JP3907083B2 - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907083B2
JP3907083B2 JP11677497A JP11677497A JP3907083B2 JP 3907083 B2 JP3907083 B2 JP 3907083B2 JP 11677497 A JP11677497 A JP 11677497A JP 11677497 A JP11677497 A JP 11677497A JP 3907083 B2 JP3907083 B2 JP 3907083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
differential
image processing
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11677497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10307909A (ja
Inventor
直樹 河合
健 大嶋
俊雄 有吉
哲夫 神力
智孝 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11677497A priority Critical patent/JP3907083B2/ja
Publication of JPH10307909A publication Critical patent/JPH10307909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907083B2 publication Critical patent/JP3907083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、微分演算を行うための画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像処理において、微分演算は、デジタル多値画像において画像の輪郭を抽出する場合等に広く用いられている。このような微分演算を行うための手法は種々知られている。例えば図3に示すような3×3の微分オペレータを用いるものが知られている。図3において、Eは注目画素に対応する係数、その他のA,B,C,D,F,G,H,Iは注目画素の周囲の8画素に対応する係数である。これらの各係数の値は微分演算を行うことができるような値に設定され、更に一般的には、全ての係数の和は 0になるように設定されている。即ち、
A+B+C+D+E+F+G+H+I= 0 …(1)
となされている。
【0003】
そして、座標値が(x,y)の注目画素の画素値をdx,y としたとき、
A・dx-1,y-1+B・dx,y-1+C・dx+1,y-1+D・dx-1,y+E・dx,y
+F・dx+1,y+G・dx-1,y+1+H・dx,y+1+I・dx+1,y+1 …(2)
の演算を行う。これによって微分演算を行うことができる。
【0004】
より簡易的には、注目画素の画素値から前置画素の画素値を減算することによっても微分演算を行うことができることが知られている。即ち、座標値が(x,y)の注目画素の画素値をdx,y とすると、前置画素の画素値はdx-1,y で表されるので、
x,y −dx-1,y …(3)
の演算を行うのである。この手法も広く採用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の手法による微分演算では被写体の明るさによって微分値が異なるという事態が生じることが判明した。
【0006】
いま、例えば、図4(a)に示すような被写体1を正面、即ち紙面の上側から撮影する場合を考える。この被写体1において、2で示す部分の反射率をR1 とし、3で示す部分の反射率をR2 (<R1 )とする。即ち、この被写体1の画像では2で示す部分と3で示す部分の境界が輪郭となる。
【0007】
この被写体1が光源(図示せず)から強度Lの光で照明されているとすると、被写体1の2の部分からの反射光の強度はLR1 に比例し、3の部分からの反射光の強度はLR2 に比例することになる。従って、この被写体1の画像の4で示すライン上の画素の画素値は、係数を無視すると図4(b)に示すようになる。
【0008】
そして、図4(b)において、被写体1の2の部分の最も右側に位置する画素の画素値をdi-1 とし、3の部分の最も左側に位置する画素の画素値をdi とすると、上記の(3) 式によって微分演算を行うと、微分値は
i −di-1 =LR2 −LR1 =L(R2 −R1 ) …(4)
となる。このことから、(3) 式による微分演算では、その結果得られる微分値は照明光の強度に依存することが分かる。
【0009】
このことは、微分演算を行って得たデータに対して何等かの処理を施す場合には撮影時の照明光の強度を考慮する必要がある場合が生じることを意味している。例えば、微分演算を行って得たデータに対して2値化の処理を施す場合には、2値化のための閾値を設定するに際しては撮影時の照明光の強度を考慮する必要がある場合が生じる可能性がある。
【0010】
このように、微分演算を行って得たデータに対して何等かの処理を施す場合において、当該画像の撮影時の照明光の強度という外的要因を考慮する必要があるのではその後の処理は非常に面倒なものとなる。
【0011】
そこで、本発明は、微分演算を行って得た結果に、画像の撮影時の照明光の強度という外的要因のパラメータが現れることのない画像処理方法を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る画像処理方法は、注目画素の所定の周辺画素の画素値にそれぞれ所定の係数により、べき乗した値を全て乗算した値と、注目画素に所定の係数によりべき乗した値との比演算を行うことを特徴とする。ここで、注目画素の所定の周辺画素に対応する全ての係数の積と、注目画素に対応する係数との比は1とするのがよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る画像処理方法の実施形態を説明する。
まず、本発明に係る画像処理方法において最も簡易的な方法は、座標値が(x,y)の注目画素の画素値をdx,y 、前置画素の画素値をdx-1,y としたとき、
x,y /dx-1,y …(5)
の演算を行うのである。なお、(5) 式によって得られる微分値の基準点は1になることは明らかである。
【0015】
この(5) 式による微分演算を図4(b)の場合に適用すると、得られる微分値は
i /di-1 =LR2 /LR1 =R2 /R1 …(6)
となる。このことから、(5) 式による画像処理方法では、その結果得られる微分値は撮影時の照明光の強度には依存しなくなることが分かる。従って、この画像処理方法によれば、その後の処理を行う場合に撮影時の照明光の強度という外的要因を考慮する必要がないので、処理が容易になるものである。
【0016】
この画像処理方法は、図3に示すような3×3のオペレータにも拡張することができる。ただし、この場合には、注目画素の画素値をdx,y としたとき、
x,y E/(dx-1,y-1 A・dx,y-1 B・dx+1,y-1 C・dx-1,y D
・dx+1,y F・dx-1,y+1 G・dx,y+1 H・dx+1,y+1 I) …(7)
の演算を行う。従って、各係数は(7) 式の演算を行ったときに微分を行うことができるように設定される。ここで、一般的には、注目画素に対応する係数と、8個の周辺画素に対応する係数の積との比を1とするのが望ましいものである。即ち、
E/A・B・C・D・F・G・H・I=1 …(8)
とするのである。
【0017】
この(8) 式による画像処理によっても微分演算を行うことができ、しかも、その結果には、撮影時の照明光の強度に依存する要因は現れない。なお、(7) 式によって得られる微分値の基準点も1である。
【0018】
本発明に係る画像処理方法を3×3のオペレータに拡張した場合について説明したが、同様にしてその他の形態のオペレータにも拡張できることは上述したところから明らかであろう。
【0019】
次に、(5) 式の演算によって画像の輪郭を抽出する場合の処理の手順について図1を参照して説明する。なお、ここでは理解を容易にするために画像はモノクロ画像であるとする。
【0020】
まず、画像データを適宜な手法により取り込む(ステップS1)。次に、この画像データの画素に対して(5) 式の演算を行い、微分値のデータを得る(ステップS2)。ここで、当該画像データのあるラインについての微分値のデータが図2(a)に示すようであったとする。(5) 式によって得られた値は常に正であり、またその基準点は図2(a)に示すように1になる。
【0021】
次に、微分値のデータに対して絶対値化の処理を施す(ステップS3)。この絶対値化処理は1を基準として行う必要がある。従って、このステップS3では、微分値が1以上の場合にはそのままとし、1未満の場合についてはその逆数をとる演算を行う。これによって、例えば図2(b)に示すように絶対値化された微分値のデータを得ることができる。
【0022】
次に、図2(c)に示すように、絶対値化した微分値のデータを閾値によって2値化する(ステップS4)。閾値は1より大きな値であることは当然である。これによって輪郭のデータを得ることができる。
【0023】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記の説明では(5)式、(7)式の演算を行うものとしたが、これらの逆数を演算してもよいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像処理方法によって画像の輪郭を抽出する場合の処理の手順を示すフローチャートである。
【図2】 図1にしめす処理の手順を説明するための図である。
【図3】 3×3の微分オペレータを説明するための図である。
【図4】 従来の微分演算の方法の問題点を説明すると共に、本発明の課題を説明するための図である。

Claims (2)

  1. 注目画素の所定の周辺画素の画素値にそれぞれ所定の係数により、べき乗した値を全て乗算した値と、注目画素に所定の係数によりべき乗した値との比演算を行うことを特徴とする画像処理方法。
  2. 前記注目画素の所定の周辺画素に対応する全ての係数の積と、注目画素に対応する係数との比は1であることを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
JP11677497A 1997-05-07 1997-05-07 画像処理方法 Expired - Fee Related JP3907083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677497A JP3907083B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11677497A JP3907083B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307909A JPH10307909A (ja) 1998-11-17
JP3907083B2 true JP3907083B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=14695399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11677497A Expired - Fee Related JP3907083B2 (ja) 1997-05-07 1997-05-07 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907083B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10307909A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1058909B1 (en) A new perceptual thresholding for gradient-based local edge detection
CN109804619B (zh) 图像处理装置、图像处理方法和摄影装置
US6807300B1 (en) Noise reduction method utilizing color information, apparatus, and program for digital image processing
KR100548611B1 (ko) 영상 처리에 있어서의 에지 강조를 위한 장치 및 방법
US20040247179A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2603946B2 (ja) 画像間の対応領域の検出装置
Faridul et al. Approximate cross channel color mapping from sparse color correspondences
JPH06319042A (ja) 画像処理装置
JPH041866A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP3907083B2 (ja) 画像処理方法
US8068145B1 (en) Method, systems, and computer program product for demosaicing images
CN101505361B (zh) 影像处理装置及影像处理方法
Reddy et al. Video quality assessment metrics for infrared video frames using different edge detection algorithms
Ha et al. Glare and shadow reduction for desktop digital camera capture systems
JP3135731B2 (ja) パターン認識方法およびその装置
JPH09311927A (ja) 駐車車両検出装置及び駐車車両検出方法
JP4075571B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP4139601B2 (ja) 導管画像作成方法およびシステム
JPH01128170A (ja) 画像の平滑化処理方法
Kaur et al. Improving differently-illuminant images with fuzzy membership based saturation weighting
JPH06300543A (ja) 光沢物抽出装置
JPH05157529A (ja) 画像処理方式
JPH1153544A (ja) 画像処理装置
JPS63148380A (ja) 画像2値化装置
JPS63308684A (ja) 濃淡画像特徴抽出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees