JP3906463B2 - スピーカ - Google Patents

スピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP3906463B2
JP3906463B2 JP2002161051A JP2002161051A JP3906463B2 JP 3906463 B2 JP3906463 B2 JP 3906463B2 JP 2002161051 A JP2002161051 A JP 2002161051A JP 2002161051 A JP2002161051 A JP 2002161051A JP 3906463 B2 JP3906463 B2 JP 3906463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
light source
light
speaker
voice coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002161051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004007308A (ja
Inventor
秋夫 松川
秀夫 西井
豊 内海
Original Assignee
オリエントサウンド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリエントサウンド株式会社 filed Critical オリエントサウンド株式会社
Priority to JP2002161051A priority Critical patent/JP3906463B2/ja
Publication of JP2004007308A publication Critical patent/JP2004007308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906463B2 publication Critical patent/JP3906463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、音量の変化によって点灯あるいは点滅するスピーカ、特にゲーム機器に付設することによって、視覚的にも聴取者に刺激を与えることのできるスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スピーカへの入力をモニターするために、あるいはスピーカの美観を高め、視覚を刺激することなどを目的として、スピーカに発光体を装着することは、たとえば特開2000−261874号公報、同2001−95074号公報、同2001−197579号公報等において提案されている。
【0003】
前記した公報において、特開2000−261874号公報では、ヨークのセンターポールの頂面部に発光ダイオードを、同2001−95074号公報においては、ボイスコイルの上端部に設けたベースの中心部に光源を、さらに同2001−197579号公報は、ヨークのセンターポール内の中心部に発光ダイオードを配置することが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記した公報に記載の各スピーカは、いずれも光源から発せられる光を、振動板の中心部に装着したダストキャップ(センターキャップともいう。)を介して外部に導く方式のもので、そのため、特開2000−261874号公報では、ダストキャップの所要部位に通孔部を配し、この通孔部を介して前面側から発光を視認させるか、あるいはダストキャップの所要部位にレンズを配置し、残像現象を利用して前面側から光を線で認識させるようにし、同2001−95074号公報又は同2001−197579号公報では、センターキャップの材質を、透明または乳白色としたポリプロピレン等の合成樹脂製とし、その内面に、梨地あるいは凹凸処理などの光拡散処理を施すことによって、光源からの光を拡散する手段が採用されている。
【0005】
しかしながら、いずれの手段によっても、振動板全体に光を拡散させることはきわめて困難で、振動板全体に光を照射するには、光源を多くするか、光源そのものを大きくする以外に有効な手段はなく、光源を増やし、あるいは大きくすると発熱量も増加するので、放熱のための手段が求められ、センターキャップの材質を透明または乳白色としたポリプロピレン等の合成樹脂製とし、内面に梨地処理あるいは凹凸処理などの光拡散処理を施し、光源からの光を拡散する手段も、スピーカの製造工程を増やすため、製品コストの上昇を招くなど、従来の手段は費用対効果を勘案すると実用的ではない。
【0006】
この発明はかかる現状に鑑み、音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させる方式のスピーカにおいて、振動板の前面部全体を効果的に照らし出すことによって、視覚効果をより一層向上させることができ、しかも構造がきわめて簡単なスピーカを提供せんとするものである。
【0007】
前記の目的を達成するため、この発明の請求項1に記載の発明は、
音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
前記光源は、
振動板の前方に配置されたサブコーンの前面に配置したこと
を特徴とするスピーカ。
【0008】
また、この発明の請求項2に記載の発明は、
音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
前記光源を、
ボイスコイルの中心軸上を中心に配置すると共に、
前記光源を振動板の中心部にボイスコイル・ボビンの上端部を覆うように配置されるダストキャップの下方に位置し、このダストキャップの外周縁部から、直接的に、かつ前記ダストキャップの裏面部に設けられたリフレクタを介して間接的に振動板の全面に照射されるよう構成されていること
を特徴とするスピーカ。
【0009】
また、この発明の請求項3に記載の発明は、
音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
前記光源を、
ボイスコイルの中心軸上を中心に配置すると共に、
前記光源を振動板の中心部にボイスコイル・ボビンの上端部を覆うように配置されるダストキャップの下方に位置し、このダストキャップの外周縁部から、直接的に、かつ前記ダストキャップの裏面部およびボイスコイル・ボビンの上端部に設けられたリフレクタを介して間接的に振動板の全面に照射されるよう構成されているこ
を特徴とするスピーカ。
【0010】
また、この発明の請求項4に記載の発明は、
音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
前記光源を、
ボイスコイルの中心軸上を中心に配置すると共に、
前記光源をボトムヨークを構成するセンターポールの頂面上にリフレクタを介して設けられ、このリフレクタ及び振動板の中心部にボイスコイル・ボビンの上端部を覆うように配置されるダストキャップの裏面に設けられたリフレクタによって、振動板の全面に照射されるよう構成されていること
を特徴とするスピーカ。
【0011】
また、この発明の請求項5に記載の発明は、
請求項に記載のスピーカにおいて、
前記サブコーンは、
振動板の表面側に延出させたボイスコイル・ボビンの上端部に一体的に固着され、反射効率のよい材料で形成されていること
を特徴とするものである。
【0012】
また、この発明の請求項6に記載の発明は、
請求項に記載のスピーカにおいて、
前記サブコーンは、
振動板の表面側に延出させたボイスコイル・ボビンの上端部に一体的に固着され、反射効率のよい材料で形成されるとともに、その一部に光源からの光を前記振動板に透過させるための透光部を有すること
を特徴とするものである。
【0013】
また、この発明の請求項7に記載の発明は、
請求項2〜4に記載のスピーカにおいて、
前記ダストキャップは、
少なくとも外周縁部の全域が透光性であること
を特徴とするものである。
【0014】
また、この発明の請求項8に記載の発明は、
請求項2〜4に記載のスピーカにおいて、
前記スピーカを構成する振動板は、
その表面部が鏡面処理されたものであること
を特徴とするものである。
【0015】
また、この発明の請求項9に記載の発明は、
請求項1〜8のいずれかに記載のスピーカ、
前記光源は、
発光ダイオードであること
を特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のスピーカ。
を特徴とするものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好ましい実施の形態を、ゲームセンターなどに設置される各種のゲーム装置の周縁部に付設されるスピーカとして、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【0024】
図1はこの発明にかかるスピーカの一例を示す縦断面図、図2はこの発明にかかる他のスピーカの縦断面図、図3はさらに他のスピーカの断面図、図4はさらにまた他のスピーカの断面図、図5はさらにまた他のスピーカの断面図である。
【0025】
図1において、スピーカ1は、ボトムヨーク2、センターポール3、永久磁石からなるマグネット4、プレート5とで構成される磁気回路と、前記プレート5に固着されるフレーム6と、前記磁気回路の磁気ギャップ内にボイスコイル・ボビン7を介して鉛直に保持されたボイスコイル8と、このボイスコイル8を鉛直に保持するダンパ9と、中心部が前記ボイスコイル・ボビン7の上端部外周に、外周部がエッジ10を介してフレーム6に固着された振動板11と、この振動板11の中心部に前記ボイスコイル・ボビン8の上端部を覆うようにして取り付けられたダストキャップ12とからなるもので、光源13は、前記ダクトキャップ12の下方で、かつボイスコイル8の中心軸上に設けられる。
【0026】
この光源13については、その種類について特段の制限はないが、発光ダイオード(LED)を使用することが望ましく、使用する個数についても特段の制限はないが、光の3原色である赤、青、緑を1セットとするか、赤、青、緑に発光する1個とすることが好ましく、その電源は、スピーカの入力信号に連動させ、入力信号が大きければ、すなわち、音量が大きいと発光強度が強く、小さな入力信号の場合、すなわち、音量が小さい場合には、発光強度が弱くなって、ある一定以下の入力信号の場合には点灯させないよう制御することで、強く又弱く発光させることができ、点滅も可能とすることができる。
【0027】
その際、前記ダストキャップ12の裏面部に光源13からの光を反射させるリフレクタ14を、また、ボイスコイル・ボビン8の上端部にもリフレクタ15を配置するとともに、ダストキャップ12の外周縁部の全体を透光性とすることによって、光源13からの光は、光源13を挟んで配置されたリフレクタ14,15で反射され、前記外周縁部から振動板11の表面に照射され、振動板11の全面が強く又は弱く照らされて輝き、その輝度が音量と相関し、アミュージング効果を一段と高めることができる。
【0028】
前記の振動板11は、ダストキャップ12の外周縁部から照射された光源13からの光によって全面が照射されるが、その上面を鏡面処理することによって、照射された光をより一層効果的に周囲に拡散させることができ、アミュージング効果が高まる。
【0029】
図2に示すこの発明のスピーカ21は、基本的に図1のスピーカ1と同じ構成からなるもので、同一部材について同一符号を付して説明すると、光源13は、センターポール3の頂面部に、ボイスコイル7の中心軸上に位置するようリフレクタ15を介して配置されるもので、光源13から発せられた光は、直接あるいはリフレクタ15で反射されて透光性を有するダストキャップ12の外周縁部から振動板11の上面に照射され、振動板11の全面を発光させるが、ダストキャップ12の裏面部に図1のスピーカ1と同様にリフレクタ14を取り付けることによって、より効果的に振動板11を照射することができる。
【0030】
なお、ダストキャップ12は、外周縁部以外を半透明に仕上げておけば、ダストキャップ12の中央部も光らせることができ、ダストキャップ12の裏面部に装着するリフレクタ14の取り付け位置やその形状などを工夫することによっても、振動板11の上面部を効果的に照らすことが可能である。
【0031】
また、いずれの場合においても、振動板11の上面部を鏡面処理するものを使用することが好ましいが、鏡面処理に代えて、梨地処理あるいはエンボス処理を施すことによって、光源13からの光を周囲に拡散させることができる。
【0032】
さらには、図示しないが、振動板11自体を透光性のあるフィルムで形成するとともに、ボイスコイル・ボビン8の一部に透孔を形成し、この透孔から漏れ出す光を、リフレクタを使用して振動板11の裏面に照射することによって、より複雑な光を振動板11に照射させることが可能となる。
【0033】
さらに、図3に示されるスピーカ31は、透光性のフィルムからなる振動板11の、背面部のフレーム6の所要部位に複数の光源13,13・・・を均等に配置し、各光源13の背面側にそれぞれリフレクタ16を、光源13からの光が振動板11の背面部に効果的に照射されるよう設けたもので、各光源13から発せられる光は、直接的に、そして各リフレクタ16によって間接的に、しかも効果的に照射されるので、振動板11の全面が聴取者に視認される。
【0034】
図4に示されるスピーカ41は、振動板11の中心部にボイスコイル・ボビン8の開口部を覆って設けるダストキャップ12を、例えば、表面を鏡面処理した合成樹脂シートなど反射効率のよい素材で形成し、このダストキャップ12の中心部に光源13を配置したもので、光源13からの光は、ダストキャップ12に反射して前方に照射されると同時に、振動板11の全面にも光源13からの光が照射され、振動板11全体が輝くものである。
【0035】
この場合、ダストキャップ12を椀状とすることによって、または振動板11の傾斜度を上げることによって振動板11への照射度を上げることができる。
【0036】
さらに、図5に示されるスピーカ51は、ボイスコイル・ボビン8の上端部を振動板11の表面部に延出さ、延出したボイスコイル・ボビン8の上端部にサブコーン17を接着剤によって一体的に固着し、その中心部に光源13を配置したもので、サブコーン17を、たとえば表面を鏡面処理して反射効率を向上させた材料で形成するとともに、サブコーン17の所要の部位に、光源からの光を振動板11に透過させ、振動板11の表面を照射させるための透光部18,18・・を形成したものである。
【0037】
したがって、光源13からの光は、サブコーン17によって反射され、前方に照射される一方、前記透光部18,18から振動板11の表面にも照射され、振動板11が照らされると同時に、その光がさらに振動板11によって前方にも照射され、スピーカ51の表面部がすべて点滅するものである。
【0038】
【発明の効果】
この発明のスピーカは、ボイスコイルの中心軸上に、光源を配置し、この光源を、音量の変化によって点灯あるいは点滅させ、光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射し、振動板の前面から発光を視認させるよう構成したので、聴取者に音響以外に、振動板全面を照射する光を視認させることによって、アミュージング効果を高めることができる。
【0039】
特に、この発明のスピーカは、光源に近接させてリフレクタを配置することによって、光源の光をより確実に振動板の表面に照射させることができるので、光源自体をより小さくすることができるとともに、光源を点灯させる消費電力も少なくて済み、スピーカへの光源の取り付けも容易になるなどスピーカ設計の自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるスピーカの一例を示す縦断面図である。
【図2】この発明にかかる他のスピーカの縦断面図である。
【図3】この発明にかかるさらに他のスピーカの縦断面図である。
【図4】この発明にかかるさらにまた他のスピーカの縦断面図である。
【図5】この発明にかかるさらにまた他のスピーカの縦断面図である。
【符号の説明】
1,21 スピーカ
2 ボトムヨーク
3 センターポール
4 マグネット
5 プレート
6 フレーム
7 ボイスコイル
8 ボイスコイル・ボビン
11 振動板
12 ダストキャップ
13 光源
14,15,16 リフレクタ

Claims (9)

  1. 音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
    光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
    前記光源は、
    振動板の前方に配置されたサブコーンの前面に配置したこと
    を特徴とするスピーカ。
  2. 音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
    光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
    前記光源を、
    ボイスコイルの中心軸上を中心に配置すると共に、
    前記光源を振動板の中心部にボイスコイル・ボビンの上端部を覆うように配置されるダストキャップの下方に位置し、このダストキャップの外周縁部から、直接的に、かつ前記ダストキャップの裏面部に設けられたリフレクタを介して間接的に振動板の全面に照射されるよう構成されていること
    を特徴とするスピーカ。
  3. 音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
    光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
    前記光源を、
    ボイスコイルの中心軸上を中心に配置すると共に、
    前記光源を振動板の中心部にボイスコイル・ボビンの上端部を覆うように配置されるダストキャップの下方に位置し、このダストキャップの外周縁部から、直接的に、かつ前記ダストキャップの裏面部およびボイスコイル・ボビンの上端部に設けられたリフレクタを介して間接的に振動板の全面に照射されるよう構成されているこ
    を特徴とするスピーカ。
  4. 音量の変化によって点灯あるいは点滅し、振動板の前面から発光を視認させるものであって、
    光源からの光を、振動板全体に、直接的及びリフレクタを介して間接的に照射するよう構成すると共に、
    前記光源を、
    ボイスコイルの中心軸上を中心に配置すると共に、
    前記光源をボトムヨークを構成するセンターポールの頂面上にリフレクタを介して設けられ、このリフレクタ及び振動板の中心部にボイスコイル・ボビンの上端部を覆うように配置されるダストキャップの裏面に設けられたリフレクタによって、振動板の全面に照射されるよう構成されていること
    を特徴とするスピーカ。
  5. 前記サブコーンは、
    振動板の表面側に延出させたボイスコイル・ボビンの上端部に一体的に固着され、反射効率のよい材料で形成されていること
    を特徴とする請求項に記載のスピーカ。
  6. 前記サブコーンは、
    振動板の表面側に延出させたボイスコイル・ボビンの上端部に一体的に固着され、反射効率のよい材料で形成されるとともに、その一部に光源からの光を前記振動板に透過させるための透光部を有すること
    を特徴とする請求項に記載のスピーカ。
  7. 前記ダストキャップは、
    少なくとも外周縁部の全域が透光性であること
    を特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のスピーカ。
  8. 前記スピーカを構成する振動板は、
    その表面部が鏡面処理されたものであること
    を特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のスピーカ。
  9. 前記光源は、
    発光ダイオードであること
    を特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のスピーカ。
JP2002161051A 2002-06-03 2002-06-03 スピーカ Expired - Fee Related JP3906463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161051A JP3906463B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002161051A JP3906463B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004007308A JP2004007308A (ja) 2004-01-08
JP3906463B2 true JP3906463B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=30430233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002161051A Expired - Fee Related JP3906463B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906463B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4848245B2 (ja) * 2006-10-24 2011-12-28 テーダブリュ電気株式会社 スピーカ装置
JP2008252610A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Seven Corporation:Kk スピーカ
JP4882836B2 (ja) * 2007-04-03 2012-02-22 ヤマハ株式会社 スピーカ用振動膜およびスピーカ
JP5273968B2 (ja) * 2007-08-10 2013-08-28 株式会社ニューギン 遊技機用音響装置
KR101108385B1 (ko) * 2010-01-19 2012-01-30 에스텍 주식회사 스피커
WO2015129232A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 ラウドスピーカと、これを用いた電子機器、移動体装置
US9628916B2 (en) 2014-03-27 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Loudspeaker, electronic apparatus using loudspeaker, and mobile equipment using loudspeaker
KR102460254B1 (ko) * 2021-04-20 2022-10-27 엘지전자 주식회사 스피커 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004007308A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819544B2 (ja) スピーカ
US20040175014A1 (en) Light-emitting speaker
WO2013058014A1 (ja) 扁平型ランプ装置
JP2016507959A (ja) スピーカー装置とライティング装置を含むスピーカー
TWI428535B (zh) Condenser lighting device
JP3906463B2 (ja) スピーカ
JP3968403B2 (ja) スピーカ用振動板およびこの振動板を利用した光拡散型のスピーカ
JP2012099331A (ja) 照明装置
JP2018006311A (ja) 面照明モジュールおよびこれを用いた車両用面照明光源ユニット
JP4048831B2 (ja) 照明装置
JP2001286373A (ja) 照明装置付き鏡
JP3894333B2 (ja) イルミネーション付きスピーカ
KR102396536B1 (ko) 간접조명이 구현된 거울 어셈블리
JP2004227826A (ja) Led照明装置
CN218119556U (zh) 一种吸顶灯
KR200394691Y1 (ko) 천정매입형 조명기구
KR100648202B1 (ko) 엘이디전구
JP5123545B2 (ja) スピーカ
JP2000217185A (ja) コ―ン型スピ―カユニット
JP3868625B2 (ja) 車輌用標識灯
JP2000023271A (ja) スピーカ
JP2008252610A (ja) スピーカ
JP3614342B2 (ja) イルミネーション付きスピーカ
CN210831534U (zh) 镜电灯
JP2004303686A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees