JP3902124B2 - 繊維複合衝撃吸収構造体 - Google Patents

繊維複合衝撃吸収構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3902124B2
JP3902124B2 JP2002350013A JP2002350013A JP3902124B2 JP 3902124 B2 JP3902124 B2 JP 3902124B2 JP 2002350013 A JP2002350013 A JP 2002350013A JP 2002350013 A JP2002350013 A JP 2002350013A JP 3902124 B2 JP3902124 B2 JP 3902124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
fiber composite
absorbing structure
web element
shock absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002350013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003262246A (ja
Inventor
ミヒャエル・ベクトルト
クラウス・ドレクシュレル
フランツ・マイドル
ブルノ・モールトゲン
フランク・シュトラクチャウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2003262246A publication Critical patent/JP2003262246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902124B2 publication Critical patent/JP3902124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • F16F7/124Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members characterised by their special construction from fibre-reinforced plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/04Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/62Stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/721Vibration dampening equipment, e.g. shock absorbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1362Textile, fabric, cloth, or pile containing [e.g., web, net, woven, knitted, mesh, nonwoven, matted, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に記載された特に自動車の長手方向部材用の繊維複合衝撃吸収構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
衝撃吸収構造体、変形要素、エネルギー吸収体は車両−飛行機製造や鉄道−ヘリコプター技術において安全性を高めるために多様な構造態様で、さまざまな個所で利用される。これらのエネルギー吸収構造体は例えば鋼またはアルミニウム板もしくはアルミニウム押出し成形体から構成される。さらに近年では繊維複合材料が、主としてその属性に関連した重量低減の可能性のゆえに、ますます利用される。
【0003】
自動車では特にフロント領域とリヤ領域で管状構造の変形要素の成功が実証された。このような管状構造体が例えば特許文献1により公知である。そこでは長手方向の圧縮荷重時に非可逆的にエネルギーを吸収するための開口した中空体として構成された衝撃保護用構造材が、繊維複合条帯から成る網状側面を有する。管は管長手方向の圧縮荷重が小さい場合柔軟に可逆的に支えるのに役立ち、荷重が大きい場合には残留変形下に非可逆的にエネルギーを吸収する。
【0004】
さらに、特許文献2に述べられた自動車用バンパは少なくとも1つの繊維複合材料から成る円錐状に配置される衝撃吸収管を有する。相互に半径方向で離間して円錐状に配置される衝撃吸収管はその長手軸が少なくとも近似的に車両長手方向に、したがって走行方向に延びるように配置されており、繊維は少なくとも実質的に管長手方向で配向している。繊維としてガラス繊維、炭素繊維またはアラミド繊維が使用される。
【0005】
それに加えて、繊維強化複合材料から成る円筒状に構成されるエネルギー吸収体が特許文献3により公知であり、そこでは繊維が少なくとも本体の周方向に巻回されている。さらに、中空状に構成されるエネルギー吸収体の厚さは軸方向において少なくとも2段階で徐々に増加させて構成されている。
【0006】
さらに特許文献4に述べられた他の中空状衝撃吸収体は階段状角錐体の形状を有し、もしくはその側面が段丘状に構成されている。その際、エネルギー吸収は主として連続的な剪断過程によって行われ、衝撃吸収体の材料は寸法的に安定している圧縮された繊維材料から成る。
【0007】
しかし公知の構成では大部分が、0度衝突の場合にのみ高いエネルギー吸収能力が可能であるという欠点を有する。これに対して、吸収体要素の長手方向に対して或る角度で衝突が作用すると、一様な破壊特性が生じることがない。
【0008】
さらに欠点として、公知の構成では僅かな構造結合性を有するだけである。すなわち、構造体は衝突エネルギーの吸収時に大きな破片に裂ける。しかしこのような破片は高い損傷の危険を意味し、したがって望ましくない。
【0009】
さらに、公知構造体の衝撃吸収特性は計算するのが困難であり、衝撃吸収特性を予測するには高い実験費用が必要である。
【0010】
それに加えて、繊維複合材料から成る幾つかの構造材では平面状繊維複合半製品から三次元構造体を製作しなければならないので、手作業で製造するものの割合が高い。そのことから普通、平面状半製品の裁断屑が多くなるだけでなく、製作に時間がかかり、したがってコストがかかることになる。
【0011】
【特許文献1】
西独国特許出願公開第3049425号明細書(特開昭57−124142)
【特許文献2】
独国特許出願公開第3833048号明細書
【特許文献3】
独国特許出願公開第4317738号明細書(特開平5−332386)
【特許文献4】
欧州特許第0683072号明細書(特開平7−315076)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、再現可能な衝撃吸収特性と最適な構造結合性を有し、しかも安価に製造可能な繊維複合衝撃吸収構造体を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この課題は第1実施形態によれば、全体または一部を繊維複合材料から製造される中空体を有する繊維複合衝撃吸収構造体によって解決され、この衝撃吸収構造体は本発明によれば、中空体の内部に実質的にその長手方向に延ばしてウェブ要素が配置されており、実質的にウェブ要素と中空体との接触領域でウェブ要素が中空体に結合され、補強要素が、接触領域において、ウェブ要素と中空体との間に跨って配置されて、これにより構造体が補強されていることを特徴としている。
【0014】
この実施形態では中空体が任意の横断面を有する。しかし横断面が長円形状、卵形形状、楕円形状、円形状または多角形状を有するのが望ましい。
【0015】
ウェブ要素を省くことのできる本発明による繊維複合衝撃吸収構造体の第2実施形態は、中空体が円形横断面を有し、構造体を補強するために補強要素が中空体壁に導入されていることを特徴としている。
【0016】
繊維複合材料から成る本発明による衝撃吸収構造体は、重量低減の他に、エネルギー吸収率が高いという利点を有する。斜め衝突時にも構造材は高い構造結合性と最適な衝撃吸収特性とを示す。それに加えて、吸収特性は十分に予測して希望する要請に簡単に適合させることができる。
【0017】
有利には補強要素は実質的に中空体壁の厚さ方向に延ばして配置されている。補強要素の方向付けに基づいて、構造体に作用する衝撃は最適に吸収され、特に斜め衝突時のエネルギー吸収性が本質的に向上する。それに加えて、このように補強された構造体は向上した構造結合性を示し、衝突事故のとき破片状に裂けたりもしくは割れたりすることが防止される。
【0018】
さらに、補強要素を完全にまたは部分的に中空体の周方向に延ばしてかつその長手方向に沿って配置するのが望ましい。
【0019】
構造体のエネルギー吸収能力を適合するために中空体の周方向でもまたその長手方向でも補強要素の間隔が可変調整可能であると特別有利である。すなわち、吸収特性は‐補強要素の密度を変更することによって‐希望する負荷変位曲線に簡単に適合可能である。このことが有利であるのは、公知の構造体とは異なり、吸収特性を適合するとき新たな設計が必要でなく、したがって構造体を製造するための新たな工具も必要ないからである。これは、費用も時間も節約するきわめて効果的な適合態様を意味する。
【0020】
望ましくは補強要素はタフティングによって中空体壁に縫い込まれ、もしくはウェブ要素と中空体は実質的に接触領域においてタフティングによって縫合される。縫着法は操作が簡単である利点を有する。しかもそれは自動製造過程に容易に一体化可能である。これは少なくとも半自動生産が可能であることを意味しており、必要とされる生産時間が一層短く、また人件費が一層少なくなり、そのことからかなりの費用削減が得られる。
【0021】
望ましくは補強要素はガラス繊維、アラミド繊維から成る縫糸であり、ガラス繊維の使用が費用上一層好ましい。
【0022】
さらに、中空体が長手方向で円錐形状を示し、あるいは長手方向で階段状に構成された可変肉厚を有すると有利である。選択的に中空体は長手方向で連続的に増加する肉厚を有することができる。これにより、最大に力の作用するレベルが公知の如くに調整され、簡単な手段で構造体拘束システムが実現される。
【0023】
特別好ましい実施形態によれば中空体が繊維複合メッシュから成る。繊維複合メッシュの使用は最終成形輪郭に近くなり、かつ自動化できるゆえに望ましい。その際、例えば他の二次元多軸構造布または織物を使用する場合のように裁断屑が生じることは殆どなく、材料費が低減される。しかも半自動生産のゆえに一層少ない人件費で生産時間が一層短くなる。
【0024】
ウェブ要素を有する実施形態においてこのウェブ要素は望ましくは二重T断面を有し、ウェブ要素のT形部分は中央領域を介して互いに結合されており、T形部分は中空体の間近で隣接して向き合う側面を相互に結合する。こうして衝撃吸収構造体に高い安定性が付与される。
【0025】
さらに、ウェブ要素が中空体と同様に繊維複合材料で構成されると有利である。その際、ウェブ要素が縫合した多軸構造布から成り、多軸構造布の繊維配向が長手伸長に関して45°の角度を示すと特別望ましい。多軸構造布の使用は力線を配向させた配置を可能とする。45°の配向は最適な剪断強さをもたらし、角度を持った衝突(斜め衝突)時にもシステム全体の完全な機能性を保証する。しかもこのようなT断面ウェブは多軸構造布から比較的簡単かつ安価に製造することができる。
【0026】
本発明による衝撃吸収構造体は、好ましくは乗用車において衝撃吸収長手方向部材として利用される。さらに、繊維複合衝撃吸収構造体は飛行機、ヘリコプターまたは軌条車両において変形要素として使用することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、好ましい1実施形態の添付図面を基に本発明を詳細に説明する。
図1は本発明による繊維複合衝撃吸収構造体の第1実施形態を立体図で示す。この繊維複合衝撃吸収構造体は繊維複合材料製の中空体1から成る。中空体1は好ましくは円錐形状を有し、例えば環状の編組機を利用して製造される繊維メッシュから成る。メッシュは通常、好適に成形された(図示しない)マンドレルに被着される。中空体は他の繊維複合材料からでも、もしくは他の技術でも、勿論製造することができる。
【0028】
図1に示す実施形態の肉厚dは階段状もしくは段丘状に構成されている。中空体壁の厚さdは円錐状に先細の側面1aから拡張された側面1bへと区域ごとに増加しており、製造技術上の理由から、図1に示すように外壁のみを区域ごとに厚くするのが好ましい。というのも、例えば編組によって製造するとき中空体1の内面は図示しないマンドレルに連続的に当接するからである。肉厚dを区域ごとに増加させることによって最大に力の作用する各レベルが調整され、これにより実質的に構造体拘束システムが実現される。それに加えて、一定した肉厚または連続的に増加する肉厚の中空体も同様に使用することができる。上述した例は単なる具体例であり、何らこれに限定するものではない。
【0029】
図1の中空体はXY平面で見て縦長の横断面を有し、実質平行に延びる2つの側面4、5は湾曲領域6、7を介して互いに結合されている。対峙する側面4、5の距離は対峙する湾曲領域7、6の距離よりもはるかに小さい。選択的に、中空体の横断面は楕円形もしくは卵形に構成することもできる。その場合、側面4、5は側面7、6と同様に湾曲構成されているが、しかし側面4、5の曲率半径は側面7、6の曲率半径よりもはるかに大きい。それに加えて、利用可能な空間に応じて他の好適な横断面も使用することができる。
【0030】
図1によりさらに示すように中空体1の内部にウェブ要素2が配置されて実質的に長手方向に延びている。この長手方向は図1に符号Zとした方向に一致する。ウェブ要素2は二重T断面を有し、ウェブ要素2の符号8、9としたT形部分は中空体1の側面4もしくは5に接触している。ウェブ要素2の部分8、9が中空体1の内面に接触し、側面4の領域に接触領域10が生じ、側面5の領域には接触領域11が生じる。接触領域10、11はウェブ要素2の長手方向Z全体にわたって延びている。
【0031】
図2にはウェブ要素2が個別に立体図で示してある。ウェブ要素2のT形に構成された部分は符号8、9とされている。ウェブ要素2は中空体1と同様に繊維複合材料から製造されている。好ましくはウェブ要素2は縫合した多軸構造布から成り、その繊維は長手方向Zに関してそれぞれ主に45°の角度で配向している。繊維の45°配向はT形部分8、9を結合する中央領域2aについて図2に概略示唆してある。T形部分8、9にも同じ繊維配向を適用することができる。このような繊維配向は本発明による衝撃吸収要素のエネルギー吸収にとって、斜め衝突の場合、特別適している。繊維の配向は当然に他の力の作用にも好適に適合させることができる。
【0032】
図3は図1に示した繊維複合衝撃吸収構造のXY平面における横断面を略図で示す。ウェブ要素2はそのT形部分8、9が中空体1の内面に接触して中空体1に縫合されている。主として実質Z方向に延びる接触領域10、11内で行われる縫合によって補強要素12が構造体に導入される。しかしこの縫合はこれらの領域を越えてそれぞれ周方向に拡張することもでき、そのことが図3では拡張領域10aもしくは11aによって概略示唆してある。周方向は図3に矢印方向Uによって概略示唆してある。縫糸の態様で導入された補強要素12は当然に中空体1の全周にわたって配置しておくこともできる。その場合、いわゆる拡張領域は相応に全周にわたって延びている。
【0033】
縫合は好ましくはタフティングによって行われる。そのことの利点として、縫着裏面に‐つまり中空体内面に‐からみ合いが生じない。補強要素もしくは縫糸12はいわばピン状に、中空体1の外壁に垂直に延びて接触領域10、11もしくは10a、11aに導入される。これは、補強要素12が実質的に中空体壁の厚さ方向に延びることを意味する。この厚さ方向が図3に矢印方向Dによって示唆してあり、つまりXY平面を延びている。
【0034】
縫糸として代表的にはガラス繊維またはアラミド繊維が使用される。厚さ方向Dに延びる繊維のゆえに繊維複合衝撃吸収構造体のエネルギー吸収特性は本質的に向上され最適化される。しかも、補強要素を設けることによって、衝突事故のときウェブ要素2と中空体1の層間剥離が防止される。これは、本発明による衝撃吸収構造体が高い構造統合性を有し、すなわち衝突事故のとき大きな破片が飛び散ることがないことを意味する。繊維複合材料から製造された構造体が均一に小さく砕かれる。こうして、繊維補強のゆえに最適な衝撃吸収特性で高いエネルギー吸収率が達成される。
【0035】
さらに付記しておくなら衝撃吸収特性は簡単に、例えば縫目間隔を変更することによって、適合もしくは変更することができる。そのことから、厚さ方向に延びる繊維がさまざまな密度となる。換言するなら、繊維の間隔変更に基づいて本発明による衝撃吸収要素の吸収特性は簡単に適合することができる。そのことが有利であるのは、従来の衝撃吸収構造体では再度最適化するとき新たな設計が必要であり、したがって新たな製造工具も必要であり、そのことが大きな製造費用を必要とし、したがって長い加工サイクルも必要とするからである。それに対して本発明による構造体では中空体、ウェブ要素の形状を維持することができる。繊維状補強要素12の間隔だけが変更される。個々の繊維の相互距離のバリエーションは当然にZ方向でも周方向Uでも変更することができる。そのことが図4に概略示してあり、この図には接触領域10もしくは拡張接触領域10aが拡大して立体図で示してある。図4に示す密度バリエーションの他に、仕様に応じて任意の他のバリエーションも当然に選択することができる。
【0036】
それに加えて、本発明による繊維複合衝撃吸収構造体は安価に製造可能である利点を有する。すでに述べたようにまず最初に例えば縫合した多軸構造布からウェブ要素が製造される。次にウェブ要素2は相応に成形されたコアによって保持される。コアの外周は、中空体1の円錐形状に一致しかつ次の加工ステップ用のマンドレルとして役立つように形成されている。コア要素から成るこのマンドレルに次に中空体が編組によって被着される。編組は例えば環状の編組機によって行うことができる。次にウェブ要素は上で述べたように中空体に縫合される。その際マンドレルは、特に後続の輸送にとって望ましいことであるが中空体の内部に残すことができ、あるいは除去することもできる。最後に繊維複合衝撃吸収構造体に含浸する前にマンドレルは除去される。含浸過程は例えばRTM(リアクショントランスファーモールディング)またはRI(レジンインジェクション)によって行われる。
【0037】
最後に付記しておくなら、他の実施形態によれば中空体が円形横断面を有し、場合によってはウェブ要素を省くことができる。その場合、厚さ方向に延びて周方向Uにも長手方向Zにも配置される補強要素は縫合によって希望する個所で中空体壁に導入される。その他の点で第2実施形態は図1〜図4に関連して述べた第1実施形態と相違していない。
【0038】
本発明による繊維複合衝撃吸収構造体は特に乗用車の衝撃吸収長手方向部材として使用される。それに加えて他の中空体形状も使用することができ、それらは例えば変形要素として飛行機技術、ヘリコプター技術または軌条車両において同様の方法で適用される。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、再現可能な衝撃吸収特性と最適な構造結合性を有し、しかも安価に製造可能な繊維複合衝撃吸収構造体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による繊維複合衝撃吸収構造体の第1実施形態の略立体図である。
【図2】中空体の内部に配置されるウェブ要素の立体図である。
【図3】図1に示す繊維複合衝撃吸収構造体の略横断面図である。
【図4】ウェブ要素と中空体との間の接触領域の拡大部分図である。
【符号の説明】
1 中空体
2 ウェブ要素
4,5 側面
6,7 湾曲領域
8,9 T形部分
10,11;10a,11a 接触領域
12 補強要素
Z 長手方向

Claims (21)

  1. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)の内部に実質的にその長手方向(Z)に延ばしてウェブ要素(2)が配置されており、実質的にウェブ要素(2)と中空体(1)との接触領域(10、11;10a、11a)でウェブ要素(2)が中空体(1)に結合され、
    補強要素(12)が、接触領域(10、11;10a、11a)において、ウェブ要素(2)と中空体(1)との間に跨って配置されて、これにより構造体が補強されていることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  2. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)が円形横断面を有し、構造体を補強するために補強要素(12)が中空体壁に導入されて、実質的に中空体壁の厚さ方向(D)に延ばして配置されていることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  3. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)の内部に実質的にその長手方向(Z)に延ばしてウェブ要素(2)が配置されており、実質的にウェブ要素(2)と中空体(1)との接触領域(10、11;10a、11a)でウェブ要素(2)が中空体(1)に結合され、
    補強要素(12)が実質的に中空体壁の厚さ方向(D)に延ばして配置されて、これにより、構造体が補強されていることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  4. 補強要素(12)が全体にまたは部分的に中空体(1)の周方向(U)にわたってかつその長手方向(Z)に沿って配置されていることを特徴とする、請求項1記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  5. 構造体のエネルギー吸収能力を調整するために複数の補強要素(12)間の距離が中空体(1)の周方向(U)と長手方向(Z)の両方で調整可能であることを特徴とする、請求項1または2記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  6. 実質的に接触領域(10、11;10a、11a)でタフティングによってウェブ要素(2)が中空体(1)に縫合されていることを特徴とする、請求項1記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  7. 補強要素(12)がタフティングによって中空体壁に縫い付けられていることを特徴とする、請求項2記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  8. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)の内部に実質的にその長手方向(Z)に延ばしてウェブ要素(2)が配置されており、実質的にウェブ要素(2)と中空体(1)との接触領域(10、11;10a、11a)でウェブ要素(2)が中空体(1)に結合されて構造体が補強要素(12)によって補強されており、
    補強要素(12)は、ガラス繊維またはアラミド繊維から成る縫糸であることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  9. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)が円形横断面を有し、構造体を補強するために補強要素(12)が中空体壁に導入されており、
    補強要素(12)は、ガラス繊維またはアラミド繊維から成る縫糸であることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  10. 中空体(1)は、長円形、卵形、楕円形、円形、または多角形の横断面を有することを特徴とする、請求項1記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  11. 中空体(1)が長手方向(Z)で円錐形状を有することを特徴とする、請求項1または2記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  12. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)の内部に実質的にその長手方向(Z)に延ばしてウェブ要素(2)が配置されており、実質的にウェブ要素(2)と中空体(1)との接触領域(10、11;10a、11a)でウェブ要素(2)が中空体(1)に結合されて構造体が補強要素(12)によって補強され、
    中空体(1)が、長手方向(Z)で階段状に変化する壁厚さ(d)を有し、または、連続的に増加する壁厚さ(d)を有することを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  13. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)が円形横断面を有し、構造体を補強するために補強要素(12)が中空体壁に導入されており、
    中空体(1)が、長手方向(Z)で階段状に変化する壁厚さ(d)を有し、または、連続的に増加する壁厚さ(d)を有することを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  14. 中空体(1)が繊維複合メッシュであることを特徴とする、請求項1または2記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  15. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)の内部に実質的にその長手方向(Z)に延ばしてウェブ要素(2)が配置されており、実質的にウェブ要素(2)と中空体(1)との接触領域(10、11;10a、11a)でウェブ要素(2)が中空体(1)に結合されて構造体が補強要素(12)によって補強され、
    ウェブ要素(2)が二重T断面を有し、ウェブ要素(2)のT形部分(8、9)が中央領域(2a)を介して互いに結合されていることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  16. ウェブ要素(2)のT形部分(8、9)が中空体(1)の間近で隣接して向き合う側面(4、5)を互いに結合することを特徴とする、請求項15記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  17. ウェブ要素(2)が繊維複合材料から成ることを特徴とする、請求項1記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  18. 全体にまたは部分的に繊維複合材料から製造された中空体(1)を含む繊維複合衝撃吸収構造体において、
    中空体(1)の内部に実質的にその長手方向(Z)に延ばしてウェブ要素(2)が配置されており、実質的にウェブ要素(2)と中空体(1)との接触領域(10、11;10a、11a)でウェブ要素(2)が中空体(1)に結合されて構造体が補強要素(12)によって補強され、
    ウェブ要素(2)が多数の繊維配向軸を有する縫合された多軸構造布であることを特徴とする繊維複合衝撃吸収構造体。
  19. 多軸構造布がウェブ要素(2)の長手方向(Z)に関して45°の繊維配向を有することを特徴とする、請求項18記載の繊維複合衝撃吸収構造体。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載された繊維複合衝撃吸収構造体の、乗用車の衝撃吸収長手方向部材としての使用。
  21. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載された繊維複合衝撃吸収構造体の、飛行機、ヘリコプターまたは軌条車両内での使用。
JP2002350013A 2001-12-01 2002-12-02 繊維複合衝撃吸収構造体 Expired - Fee Related JP3902124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159067.9 2001-12-01
DE10159067A DE10159067A1 (de) 2001-12-01 2001-12-01 Faserverbund-Crashstruktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003262246A JP2003262246A (ja) 2003-09-19
JP3902124B2 true JP3902124B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=7707710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002350013A Expired - Fee Related JP3902124B2 (ja) 2001-12-01 2002-12-02 繊維複合衝撃吸収構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6830286B2 (ja)
EP (1) EP1316409B1 (ja)
JP (1) JP3902124B2 (ja)
DE (2) DE10159067A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0220945D0 (en) * 2002-09-10 2002-10-23 L & L Products Inc Improved crash box
DE602004032122D1 (de) * 2003-02-24 2011-05-19 Bell Helicopter Textron Inc Kontaktversteifer für konstruktionshaut
US7842378B2 (en) 2004-01-06 2010-11-30 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Energy absorber and method for manufacturing the same
ITBO20040465A1 (it) 2004-07-23 2004-10-23 Ferrari Spa Telaio di un automobile provvisto di moduli in materiale composito prodotti con tecnologia rtm
WO2006013623A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 衝撃吸収複合材構造及びその製造方法並びにそれを用いた走行体又は航行体
EP1688312B1 (de) * 2005-02-02 2009-05-27 Alcan Technology & Management AG Energieabsorbierendes Deformationselement für Fahrzeuge
US7198224B2 (en) * 2005-02-24 2007-04-03 Sikorsky Aircraft Corporation Energy absorbing airframe for a vertical lift vehicle
US20070102100A1 (en) * 2005-11-10 2007-05-10 Yuan Min An Enterprise Co., Ltd. Method of manufacturing vehicle front frame
DE102005059933B4 (de) * 2005-12-13 2011-04-21 Eads Deutschland Gmbh Flechttechnisch hergestelltes Faserverbundbauteil
DE102006056440A1 (de) * 2006-11-28 2008-06-05 Eads Deutschland Gmbh Crash-Energieabsorber-Element, Anbindungselement mit einem solchen Crash-Engergieabsorber-Element, sowie Luftfahrzeug
DE102007011619B4 (de) * 2007-01-22 2012-03-29 Airbus Operations Gmbh Bodenplatte zur Bildung einer Ladefläche in einem Frachtraum eines Luftfahrzeugs
DE102007025635A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Audi Ag Vorrichtung zur Erhöhung der Steifigkeit von Säulen eines Fahrzeugs
US9782951B2 (en) * 2007-07-18 2017-10-10 The Boeing Company Composite structure having ceramic truss core and method for making the same
US8431214B2 (en) * 2007-07-31 2013-04-30 The Boeing Company Composite structure having reinforced core and method of making same
US8512853B2 (en) 2007-07-31 2013-08-20 The Boeing Company Composite structure having reinforced core
FR2927606B1 (fr) * 2008-02-15 2010-07-30 Airbus France Fuselage d'aeronef en materiau composite a tenue au crash amelioree
US7866716B2 (en) 2008-04-08 2011-01-11 Flex-N-Gate Corporation Energy absorber for vehicle
KR200449788Y1 (ko) 2008-08-07 2010-08-10 현대로템 주식회사 철도 차량용 타오름 방지 장치 부착 브래킷
EP2321169B1 (de) * 2008-08-07 2013-01-23 Basf Se Struktur zum absorbieren von energie
DE102008049483A1 (de) 2008-09-29 2010-04-01 Daimler Ag Crash-Box einer Kraftfahrzeugkarosserie
KR101002757B1 (ko) 2008-11-21 2010-12-21 서울과학기술대학교 산학협력단 철도차량용 충격흡수장치
FR2954430B1 (fr) * 2009-12-18 2013-11-29 Eads Europ Aeronautic Defence Element structural d'absorption d'energie en materiau composite
DE102010008711A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 GKN Aerospace Services Limited, Isle of Wight Verfahren und Anordnung zur Herstellung eines einstückigen Hohlprofilbauteils mit Faserverbundwerkstoff
DE102010003497B4 (de) 2010-03-31 2018-04-05 Benteler Sgl Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Aufprallschutzelementes
DE102011105646B4 (de) 2011-06-07 2013-12-19 Bombardier Transportation Gmbh Crashabsorber für ein Schienenfahrzeug sowie Schienenfahrzeug mit einem Untergestell und mit einem Crashabsorber
DE102011118327A1 (de) 2011-11-11 2013-05-16 Gm Global Technology Operations, Llc Kraftfahrzeug mit Crashbox
WO2013080974A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 帝人株式会社 衝撃吸収部材
DE102011120636A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Airbus Operations Gmbh Faserverbundbauteilanordnung mit mindestens zwei plattenförmigen Faserverbundbauteilen sowie Verfahren zur Herstellung derselben
US8668247B2 (en) * 2012-04-23 2014-03-11 GM Global Technology Operations LLC Magnesium-composite structures with enhanced design
DE102012015990A1 (de) 2012-08-11 2014-02-13 Volkswagen Ag Deformationselement für ein Kraftfahrzeug
EP2889505B1 (en) * 2012-08-27 2020-05-06 Toray Industries, Inc. Energy-absorbing member and method for producing same
DE102012017802A1 (de) 2012-09-10 2014-05-15 Institut Für Verbundwerkstoffe Gmbh Deformationselement zur Absorption kinetischer Energie, aus derartigen Elementen hergestellte Einheit sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Elements
JP6169248B2 (ja) 2013-03-20 2017-07-26 シロー インダストリーズ インコーポレイテッド 車両用のエネルギー吸収アセンブリ
DE102013209971A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Karosseriestrukturträger für ein Kraftfahrzeug
DE102014212924A1 (de) 2014-07-03 2016-01-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Längsträgeranordnung einer Karosserie eines Kraftfahrzeugs und Karosserie eines Kraftfahrzeugs mit einer derartigen Längsträgeranordnung
KR101969245B1 (ko) * 2014-10-17 2019-04-15 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 충격 흡수 부재
JP6441034B2 (ja) * 2014-11-10 2018-12-19 小島プレス工業株式会社 衝撃吸収部材
JP5880671B1 (ja) * 2014-11-28 2016-03-09 株式会社豊田自動織機 衝撃吸収材、及び衝撃吸収材の製造方法
DE102015205226B4 (de) * 2015-03-23 2023-02-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Strukturbauteil für eine Crashstruktur und Crashstruktur
US10065587B2 (en) 2015-11-23 2018-09-04 Flex|N|Gate Corporation Multi-layer energy absorber
BR112018016206B1 (pt) * 2016-02-12 2023-03-14 Basf Se Componente de absorção de energia e processo para produzir um componente de absorção de energia
DE112017001514T5 (de) * 2016-03-24 2019-01-03 Honda Motor Co., Ltd. Gewebeverarbeitungsverfahren und -komponente
GB2565350A (en) 2017-08-11 2019-02-13 Airbus Operations Ltd Panel assembly
GB2565351A (en) 2017-08-11 2019-02-13 Airbus Operations Ltd Panel assembly
KR102632797B1 (ko) 2018-01-19 2024-02-01 바스프 에스이 복합 부품의 제조 방법
CN108340937B (zh) * 2018-03-21 2023-06-09 深圳市乾行达科技有限公司 复合材料防爬吸能装置
CN110901678B (zh) * 2018-09-14 2021-07-27 中车唐山机车车辆有限公司 一种轨道车辆及其吸能装置
WO2020105531A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 株式会社豊田自動織機 衝撃吸収構造体
CN109624896A (zh) * 2018-12-21 2019-04-16 北京电子科技职业学院 一种车前缓冲结构及具有该结构的车体
EP4253104A1 (de) 2022-04-01 2023-10-04 Hopper Mobility GmbH Radaufhängungsvorrichtung

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336868A (en) * 1978-05-10 1982-06-29 Textron, Inc. Composite fibrous tube energy absorber
DE3049425C2 (de) * 1980-12-30 1991-09-05 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Aufprall-Schutz-Bauteil
FR2586374B1 (fr) * 1985-08-21 1988-03-25 Aerospatiale Element tubulaire composite destine a former une piece de structure, son procede de fabrication et dispositif de mise en oeuvre du procede
DE3744349A1 (de) 1987-12-28 1989-07-06 Stamicarbon Verbundkoerper zum absorbieren von energie
DE3833048C2 (de) 1988-09-29 1994-03-24 Bayerische Motoren Werke Ag Stoßfänger für Kraftfahrzeuge, insbesondere Personenkraftwagen
JP3144054B2 (ja) 1992-05-28 2001-03-07 株式会社豊田自動織機製作所 エネルギー吸収部材
US5549947A (en) * 1994-01-07 1996-08-27 Composite Development Corporation Composite shaft structure and manufacture
JP3246041B2 (ja) 1993-03-15 2002-01-15 株式会社豊田自動織機 エネルギー吸収部材
JPH06286537A (ja) * 1993-04-02 1994-10-11 Kobe Steel Ltd 自動車用バンパー
US5340178A (en) * 1993-11-12 1994-08-23 Chrysler Corporation Vehicle bumper beam
US5888601A (en) * 1994-01-07 1999-03-30 Composite Development Corporation Composite tubular member having consistent strength
DE4417835A1 (de) 1994-05-20 1995-11-23 Lignotock Gmbh Stoßabsorber zur Verbesserung der Sicherheit in Fahrgastzellen von Kraftfahrzeugen
US5789061A (en) * 1996-02-13 1998-08-04 Foster-Miller, Inc. Stiffener reinforced assembly and method of manufacturing same
US6341467B1 (en) * 1996-05-10 2002-01-29 Henkel Corporation Internal reinforcement for hollow structural elements
BE1010760A3 (fr) 1996-11-22 1999-01-05 Solvay Dispositif anti-choc.
FR2761434B1 (fr) * 1997-03-26 2000-11-03 Nantes Ecole Centrale Dispositif d'absorption d'energie programmable, pour l'attenuation d'un choc
US5914163A (en) * 1997-10-10 1999-06-22 General Motors Corporation Reduced crush initiation force composite tube
US6068330A (en) * 1998-01-22 2000-05-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Framework of an automobile body
US6321263B1 (en) * 1998-05-11 2001-11-20 International Business Machines Corporation Client-based application availability
DE10126183A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-12 Karmann Gmbh W Einrichtung zum Erhöhen der Festigkeit eines Hohlformteiles einer Fahrzeugkarosserie

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003262246A (ja) 2003-09-19
EP1316409A1 (de) 2003-06-04
DE10159067A1 (de) 2003-06-26
DE50205741D1 (de) 2006-04-13
EP1316409B1 (de) 2006-02-01
US20040201252A1 (en) 2004-10-14
US6830286B2 (en) 2004-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902124B2 (ja) 繊維複合衝撃吸収構造体
JP6359135B2 (ja) 車両トリム部品とその製造方法
JP2525541B2 (ja) 自動車バンパ用の繊維強化プラスチック製の桁材の製法並びに強化プラスチック製の桁材
US5914163A (en) Reduced crush initiation force composite tube
US8608232B2 (en) Crash protection element, its use and method for its manufacture
JP3122656B2 (ja) ロールバー
US10525659B2 (en) Vehicle component with at least one sandwich part
JP6808744B2 (ja) エネルギー吸収部材及びエネルギー吸収部材の作成方法
GB2444645A (en) Energy absorbing structure for aircraft
CN107921920A (zh) 车辆的冲击吸收构件结构
US10052851B2 (en) Fiber reinforced plastic member for vehicle and method of producing the same
KR20030082840A (ko) 자동차 프레임의 사이드 멤버 및 그의 제조 방법
JP4462978B2 (ja) 自動車のエネルギー吸収構造
US9340171B2 (en) Deformation element, in particular for bumpers on motor vehicles
US7846540B2 (en) Impact-absorbing composite structure
CN112584999A (zh) 具有由纤维复合材料制成的管元件的车辆座椅框架
EP0625104A1 (en) BUMPER FOR VEHICLES.
JP4247038B2 (ja) 衝撃吸収複合材構造及びその製造方法並びにそれを用いた走行体又は航行体
JP7323402B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材及び繊維強化樹脂複合材の製造方法
JP4440684B2 (ja) 繊維強化プラスチック製エネルギー吸収部材の取付け構造
JP6700123B2 (ja) 繊維強化樹脂製のセンターピラー構造
JP6662666B2 (ja) 複合材製乗物用座席の前脚装着衝撃吸収装置およびそれを備えた複合材製乗物用座席
JP2005193787A (ja) エネルギー吸収体
JP2022054690A (ja) 車両部材
JP2020147225A (ja) 車両側部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3902124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees