JP3898439B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3898439B2
JP3898439B2 JP2000377703A JP2000377703A JP3898439B2 JP 3898439 B2 JP3898439 B2 JP 3898439B2 JP 2000377703 A JP2000377703 A JP 2000377703A JP 2000377703 A JP2000377703 A JP 2000377703A JP 3898439 B2 JP3898439 B2 JP 3898439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
counter
value
circuit
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000377703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002177506A (ja
Inventor
雅哉 坂本
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2000377703A priority Critical patent/JP3898439B2/ja
Publication of JP2002177506A publication Critical patent/JP2002177506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898439B2 publication Critical patent/JP3898439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、回胴式遊技機、アレンジボール機、雀球遊技機などの遊技機に関し、特に、抽選処理動作が容易な遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ機などの弾球遊技機は、遊技盤に設けた図柄始動口と、複数個の図柄を変動表示させた後に停止させる図柄表示部と、開閉板が開閉駆動されてなる大入賞口などを備えて構成されている。そして、図柄始動口を通過して遊技球が入賞すると図柄表示部が表示図柄の変動を開始させ、その後、大当り状態に対応した特別図柄が整列すると、大入賞口が開放されて数多くの遊技球の払出しが期待できる利益状態が発生するようになっている。
【0003】
この種の遊技機では、大当り用カウンタをソフトウェア的に実現し、この大当り用カウンタの値を、所定の数値範囲内(0〜MAX−1)で所定時間(P)毎に更新している。例えば、図10(a)のような処理系の場合には、所定時間(P)毎にCPUにリセット信号を与え、周期的実行部の一部において大当り用カウンタの値を更新している(ST30)。また、図10(b)のような処理系の場合には、所定時間(P)毎に生じる割込み処理(周期的実行部)において、大当り用カウンタの値を更新している(ST30)。
【0004】
そして、図柄始動口を通過して遊技球が導入されると遊技球が入賞したと判定され(ST31)、更新後の大当り用カウンタの値に基づいて大当り判定処理が行われる(ST32)。その判定処理の結果、大当り用カウンタの値(抽選用乱数値)が大当り当選値Hitと一致すれば、図柄表示部における変動表示後の停止状態で特別図柄が整列するように制御されている。
【0005】
ところで、このような制御では、一定時間(=P×MAX)毎に大当りタイミングが招来することになり、しかも、この状態が一定時間(P)継続されるので、このタイミングで図柄始動手段に遊技球を検出させれば、常に大当り状態を実現できることになり、不正遊技者のターゲットにされ易いという問題がある。
【0006】
そこで、大当り用カウンタをハードウェア的に実現し、CPUに供給されるシステムクロックとは無関係に、前記の所定時間(P)よりも相当に高速に更新することが考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成の場合には、大当り用カウンタの値をCPUが取得した後、予め設定されている数値範囲(0〜MAX−1)に合致させるための演算処理が必要になるという煩雑さが生じる。
【0008】
例えば、大当り用カウンタの数値範囲を〜2N−1とする最も単純な場合であっても、CPUの処理単位は8bit単位とか16bit単位などであるため、取得したカウンタ値Xについて適宜なマスク処理(X←Xアンド0011・・1)が必要となる(図11(a)参照)。また、数値範囲が〜2N−1以外の場合には、図11(b)のような補正演算が必要となり、その分だけ制御が煩雑化するという問題点がある。
【0009】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、カウンタの値に基づいて行われる一連の抽選処理を単純化できる遊技機を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は、主制御基板とその他の制御基板とが、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続され、前記主制御基板から前記その他の制御基板に、所定の遊技動作を実行させる種々の制御コマンドを一方向通信で送信可能に構成された弾球遊技機であって、前記主制御基板には、メモリを内蔵したCPU回路と、前記CPU回路のCPUの動作クロックを発生するシステムクロック発生部と、前記CPUの動作クロックとは無関係に更新される乱数発生回路とが設けられ、前記CPU回路の制御プログラムは、無限ループ状に連続して実行されるメイン処理部と、前記メイン処理の実行中に所定時間毎に繰り返し実行される周期的実行部とを有して構成され、前記乱数発生回路は、独自に発振することでCPUの動作と同期しないクロックパルスを発生する発振器と、前記クロックパルスに基づいて計数動作をするカウンタと、前記CPUからの要求信号を受けて、前記CPUに対して前記カウンタの値を出力するバッファと、前記カウンタの出力値を常に受け、これが、予め固定的に設定されている基準値に達するとクリア信号又はプリセット信号を出力して前記カウンタを初期設定する一致判定回路とだけで構成され、論理回路だけでCPUの処理を経ることなく、0〜2 −1以外の任意の数値範囲内の乱数発生機能が実現され、遊技盤に配置された所定のスイッチが遊技球の通過によってON動作したことを前記主制御基板が検出した場合には、前記CPUが前記要求信号を出力することで前記バッファの出力値を取得し、その単一の取得値に基づいて遊技者に有利な状態を発生させるか否かの当否判定を、前記周期的実行部において実行するようにし、前記基準値は、予め固定的に設定されることで、プログラムによっては変更不能にされている。
単純な2 進カウンタが生成する数値範囲は0〜2 −1であるが、本発明では、2 進カウンタでは生成できない、0〜2 −1以外の任意の数値範囲内の乱数を発生する。本発明の一致判定回路は、カウンタの値が0〜2 −1以外の基準値に一致すると、カウンタを強制的に初期設定するので初期設定手段と言い換えることもできる。
【0011】
本発明では、初期設定手段を設けているので、カウンタは所定の数値範囲で循環動作することになり取得したカウンタ値に何らの演算も必要でなくなる。大当り確率が1/Nの場合には、例えば、基準値をNにすることによって、カウンタは0〜N−1の数値列を循環的に生成することになり、その値をそのまま当否判定に使用できる。
【0012】
但し、本発明に係るカウンタは、発生する数値列が順次増加するアップカウンタに限定されるものではなく、発生する数値列が順次減少するダウンカウンタであっても良い。このダウンカウンタの場合、基準値は典型的には0であるが、カウンタの値が0に一致すると、初期設定手段は、カウンタを強制的にプリセット値に初期設定する。この場合、プリセット値をMとし、−1のカウントダウン動作であると仮定すると、生成される数値列はM〜1である。
【0013】
初期設定手段は、当否判定を行うCPUを含むことなく構成することができ、基準値は、予め固定的に設定されている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例であるカード式弾球遊技機に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施例のパチンコ機2を示す斜視図であり、図2は、同パチンコ機2の側面図である。
【0015】
図1に示すパチンコ機2は、島構造体に着脱可能に装着される矩形枠状の木製の外枠3と、外枠3に固着されたヒンジHを介して開閉可能に枢着される前枠4とで構成されている。なお、このパチンコ機2は、カード式球貸し機1に電気的に接続された状態で、パチンコホールの島構造体の長さ方向に複数個が配設されている。
【0016】
ヒンジHを介して外枠3に枢着される前枠4には、遊技盤5が裏側から着脱自在に装着され、遊技盤5の前側に対応させて、窓部を有するガラス扉6と前面板7とが夫々開閉自在に枢着されている。前面板7には発射用の遊技球を貯留する上皿8が装着され、前枠4の下部には、上皿8から溢流し又は抜き取った遊技球を貯留する下皿9と、発射手段10の発射ハンドル11とが設けられている。
【0017】
この発射手段10は、回動操作可能な発射ハンドル11と、この発射ハンドル11の回動角度に応じた打撃力で打撃槌12(図4)により遊技球を発射させる発射モータなどを備えている。上皿8の右部には、カード式球貸し機1に対する球貸し操作用の操作パネル13が設けられ、この操作パネル13には、カード残額を3桁の数字で表示するカード残額表示部13aと、所定金額分の遊技球の球貸しを指示する球貸しスイッチ13bと、ゲーム終了時にカードの返却を指令する返却スイッチ13cとが設けられている。
【0018】
図3に示すように、遊技盤5には、金属製の外レールと内レールとからなるガイドレール15がほぼ環状に設けられ、このガイドレール15の内側の遊技領域5aには、カラーの液晶ディスプレイ16、図柄始動口(図柄始動手段兼入賞手段)17、開閉式入賞口(大入賞手段)18、複数の普通入賞手段19(上段の普通入賞手段19以外に、開閉式入賞口18の左右両側部に6つの普通入賞手段19)、2つのゲート20(通過口)が夫々所定の位置に配設されている。
【0019】
液晶ディスプレイ16は、変動図柄を表示するとともに背景画像や各種のキャラクタの動画などを表示する第1図柄表示手段22として機能する。第1図柄表示手段22は、背景画やキャラクタをアニメーション的に表示するとともに、左右方向に並ぶ3個(左、中、右)の図柄表示部22a〜22cを有し、図柄始動口17に遊技球が入賞することを条件に、各図柄表示部22a〜22cの表示図柄が所定時間だけ変動表示(スクロール表示)され、図柄始動口17への遊技球の入賞タイミングに応じた抽選結果に基づいて決定される停止図柄パターンで停止する。
【0020】
液晶ディスプレイ16の直ぐ上側に、普通入賞手段19と第2図柄表示手段23とが設けられている。第2図柄表示手段23は1個の普通図柄を表示する普通図柄表示部を有し、ゲート20を通過した遊技球が検出されたとき、普通図柄表示部の表示図柄が所定時間だけ変動し、遊技球のゲート20通過時点において抽選された抽選用乱数値により決定される停止図柄を表示して停止するようになっている。図柄始動口17には、開閉自在な左右1対の開閉爪17aを有する電動式チューリップが設けられており、第2図柄表示手段23の変動後の停止図柄が当り図柄を表示した場合に、開閉爪17aが所定時間だけ開放されて入賞し易くなっている。
【0021】
開閉式入賞口18には、前方に開放可能な開閉板18aが設けられ、第1図柄表示手段22の変動後の停止図柄が「777」などの当り図柄のとき、「大当り」と称する特別遊技が開始され、開閉板18aが前側に開放される。この開閉式入賞口18の内部に特定領域18bがあり、この特定領域18bを入賞球が通過すると特別遊技が継続される。ここで、特別遊技状態が遊技者に有利な状態に相当する。
【0022】
開閉式入賞口18の開閉板18aが開放された後、所定時間が経過し、又は所定数(例えば10個)の遊技球が入賞して開閉板18aが閉じるときに、遊技球が特定領域18bを通過していない場合には特別遊技が終了するが、特定領域18bを通過していれば最大で例えば16回まで特別遊技が継続され、遊技者に有利な状態に制御される。
【0023】
図4に示すように、前枠4の裏側には、遊技盤5を裏側から押さえる裏機構板30が着脱自在に装着され、この裏機構板30には開口部30aが形成され、その上側に賞球タンク33と、これから延びるタンクレール34とが設けられ、このタンクレール34に接続された払出し手段35が裏機構板30の側部に設けられ、裏機構板30の下側には払出し手段35に接続された通路ユニット36が設けられている。払出し手段35から払出された遊技球は通路ユニット36を経由して上皿排出口8a(図1)から上皿8に払出される。
【0024】
裏機構板30の開口部30aには、遊技盤5の裏側に装着された裏カバー37と、入賞手段17〜19に入賞した遊技球を排出する入賞球排出樋(不図示)とが夫々嵌合されている。この裏カバー37に装着されたケース38の内部に主制御基板39が配設され、その前側に図柄制御基板40が配設されている(図2)。主制御基板39の下側で、裏カバー37に装着されたケース41aの内部にランプ制御基板42が設けられ、このケース41aに隣接するケース41bの内部にサウンド制御基板43が設けられている。
【0025】
これらケース41a,41bの下側で裏機構板30に装着されたケース44の内部には、電源基板45と払出し制御基板46が夫々設けられている。この電源基板45には、図3に示すように、電源スイッチ80と初期化スイッチ85とが配置されている。これら両スイッチ80,85に対応する部位はケース44が切欠かれ、両スイッチ80,85の各々を指で同時に操作可能になっている。
【0026】
また、発射手段10の後側に装着されたケース47の内部には、発射制御基板48が設けられている。これら制御基板39〜40,42〜43,45〜46,48は夫々独立の基板であり、電源基板45と発射制御基板48を除く制御基板39,40,42,43,46には、CPUとROMやRAMなどを備えるコンピュータ回路が搭載されており、主制御基板39と他の制御基板40,42,43,46とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続されている。
【0027】
主制御基板39とその他の制御基板40,42,43,46とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続され、主制御基板39から各制御基板40,42,43,46に、所定の遊技動作を実行させる種々の制御コマンドを一方向通信で送信可能になっている。制御コマンドの一方向通信を採用することで、図柄停止に関する不正を確実に防止できるとともに、主制御基板39の制御負荷を格段に軽減でき、送信制御を簡単化することが可能となる。
【0028】
図5は、主制御基板39の構成を示すブロック図である。この実施例の主制御基板39は、メモリ(ROM、RAM)を内蔵したCPU回路50と、CPUの動作クロックを発生するシステムクロック発生部51と、CPUからのアドレス信号に基づき各部のチップセレクト信号を生成するデコード回路52と、CPUの動作クロックとは無関係に更新される乱数発生回路53と、CPUからのデータを出力するための出力ポート回路54と、外部データをCPUが取り込むための入力ポート回路55と、各制御基板にコマンドなどを出力する出力駆動回路56と、遊技盤各部のスイッチ類のON/OFF状態を入力するスイッチ入力回路57とで構成されている。このパチンコ機では、システムクロック発生部51とは別構成の乱数発生回路53を備えているので、乱数発生回路53における数値列の発生動作とCPUの動作とが同期する恐れがない。
【0029】
図6(a)は、乱数発生回路53をより詳細に図示した回路ブロック図である。乱数発生回路53は、水晶振動子を用いた発振器60と、発振器60からのクロックパルスφ(8MHz程度)に基づいてカウントアップされるカウンタ61と、CPUからの要求信号REQを受けてカウンタ61の値を出力するバッファ62と、カウンタ61をゼロクリアさせるクリア信号を出力する一致判定回路63とで構成されている。
【0030】
一致判定回路63は、カウンタ61の出力を常に受けており、この値が予め決定されている判定基準値(MAX)に達するとクリア信号CLRを出力する論理回路である。したがって、カウンタ61は通常の2N進カウンタではあるが、数値範囲は0〜2N−1のように固定化されることがなく、判定基準値によって数値範囲(0〜MAX−1)を自由に設定することができる。なお、図示の例では、一致判定回路63の図示左側から判定基準値(MAX)が予め固定的に設定されているが(11010・・・・)、破線で示ように、バッファ64を介してCPUから判定基準値(MAX)を設定することもでき、この場合には、カウンタ61の数値範囲(0〜MAX−1)をプログラムによって自由に変更できる利点がある。但し、このような構成は、本発明の範囲ではない。
【0031】
続いて、図7及び図8に基づいて主制御基板39の制御プログラムについて概括的に説明する。営業開始に際して、パチンコ機2の前枠4を前方に開いた状態で、初期化スイッチ85を押圧操作しながら電源スイッチ80をオン側に切換えると、直流電圧が各制御基板39〜40,42〜43,46に供給されるのと同時に、システムリセット信号が各制御基板に供給される。
【0032】
その結果、主制御基板39による遊技制御が開始されるとともに、各制御基板40,42,43,46においても制御動作が開始される。この遊技制御が実行されたときに、初期化スイッチ85が押圧操作によりON状態のときには(S1:yes)、先ずCPUの各メモリやレジスタを初期化する初期設定処理が実行される(S2)。次に、集積回路のRAMのワークエリアや情報メモリにバックアップ電源により記憶保持されている遊技情報の全てが消去処理され(S3)、第1図柄表示手段22に表示する初期図柄を設定したり、この遊技制御の実行中に周期的に割込み処理を実行させる割込み周期を設定する等の種々の初期値設定処理が実行される(S4)。
【0033】
一方、電源投入時、初期化スイッチ85がOFF状態のときには(S1:no)、バックアップデータの復帰処理が行われる(S5)。バックアップデータの復帰処理は、停電時などにNMI処理によってバックアップされたデータを復帰させる処理であり、停電復旧後に初期化スイッチ85を押すことなく電源を投入すると、この処理が行われる。
【0034】
ステップS4又はS5の処理が終わると、無限ループ状に繰り返される外れ図柄用の乱数処理(S6,S7)が行われる。なお、外れ図柄用の乱数処理は、後述する割込み処理おいて特別図柄の抽選(S14)に外れた場合に液晶ディスプレイ16に描かれる外れ図柄パターンを規定するものである。
【0035】
このような無限ループ状の処理の間に、一定時間(例えば2ms)毎にタイマ割込みが生じ、図8に示す処理が実行される。割込み処理プログラムでは、最初に、当り用カウンタCTの更新処理が行われ(S10)、次に、入賞検出センサを含む各種のスイッチからのスイッチ信号を読み込むスイッチ信号入力処理が実行される(S11)。このスイッチ信号入力処理によって、遊技球がゲート20を通過したか否か、遊技球が図柄始動口17を通過したか否かなどを含む遊技盤5における各種の情報が把握される。
【0036】
続いて、タイマ減算処理が行われ、ステップS13やS14で初期設定されたワークエリアのタイマ用の各数値TIMEが減算される(S12)。次に、第2図柄表示手段23の普通図柄表示部に関する普通図柄処理が実行される(S13)。例えば、今回のスイッチ信号入力処理(S11)によって、遊技球がゲート20を通過したことが把握されれば、ステップS10で更新された当り用カウンタCTの値に応じて、普通図柄表示部23に当り図柄を表示するか否かを判定する。
【0037】
そして、この判定処理によって当選状態となると、普通図柄を変動表示させる時間や、その後の停止図柄や、その後の電動チューリップの開放時間などを決定して、変動表示時間や開放時間などに対応する数値TIME1をRAMのワークエリアに記憶させる。
【0038】
続いて、特別図柄に関する処理が実行される(S14)。例えば、今回のスイッチ信号入力処理(S11)によって、遊技球が図柄始動口を通過したことが把握されれば、CPUは、乱数発生回路53に対して抽選用乱数値RNDを取得するための要求信号REQを出力する。そして、入力ポート回路55を通して抽選用乱数値RNDを入力する。
【0039】
入力された抽選用乱数値RNDは、大当り当選値Hitを比較され、大当り状態とすべきか否かが判定される。そして、大当り状態であれば、特別図柄の変動が停止した後、開閉板18aをどれだけの時間開放するかの時間データTIME2をワークエリアに書き込む。
【0040】
特別図柄処理(S14)の後、図柄制御基板40への図柄制御コマンドや、払出し制御基板46、サウンド制御基板43、ランプ制御基板42に出力するべき制御コマンドがある場合には、その出力すべき制御コマンドを送信先の制御基板に出力する出力処理が実行される(S15)。
【0041】
最後に、開閉爪17aや開閉板18aを開閉駆動するソレノイドに駆動信号を出力する駆動信号出力処理が実行されて(S16)割込み処理を終える。なお、駆動信号出力処理(S16)では、ステップS13やS14の処理で初期設定されステップS12の処理で減算されたワークエリアの内容を参照し、各ワークエリアの数値が特定値より小さくなるとソレノイドをON駆動して開閉爪17aや開閉板18aを開放させ、各ワークエリアの数値が0に達するとソレノイドをOFF駆動して開閉爪17aや開閉板18aを閉じるようにしている。なお、各ワークエリアの数値は、ステップS13やS14においてタイマ初期値TIME1,TIME2が設定される以前は共に0である。
【0042】
続いて、別の実施例における動作内容を図9に示すフローチャートにしたがって説明する。この遊技制御プログラムは、一定時間(例えば2ms)毎に発生するリセット信号に起因して実行されるが、大当り状態か否かの判定処理を含むメイン処理と、その後、次回のリセット信号が発生されるまで無限ループ状に行われる残余処理とに大別される。
【0043】
リセット信号を受けると、最初にCPUの初期設定が行われ(ST1)、スタートデータが正常値か否かが判定される(ST2)。スタートデータとは、現在が電源投入時であるか否かを認識するためのデータであり、メイン処理部の終了時に特定データTrueをスタートデータとしてメモリに記憶しておき(ST12)、その値をステップST2の処理において判定するようにしている。
【0044】
電源投入時であれば、スタートデータが異常値(≠True)であることによって、そのことが確認されるので、遊技機器のイニシャライズ処理として、作業領域の初期化や初期設定処理が行われる(ST3,ST4)。一方、スタートデータが正常値Trueであれば、先ず、当り用カウンタCTの更新処理が行われる(ST5)。以下、スイッチ入力処理(ST6)から駆動信号出力処理(ST11)までの処理が実行されるが、その内容は、図9に示すS11〜S16の内容と同様である。なお、これらステップST5〜ST11の処理に前後して、普通電動役物処理や特別電動役物処理、その他、エラー検出処理なども行われるが、本発明の趣旨に直接関係しないので説明を省略する。
【0045】
このような通常の処理を終えた後、特定データ(true)をスタートデータとしてメモリに記憶して(ST12)、メイン処理プログラムが完了する。続いて、次回のリセット信号が生じるまで、外れ図柄用の乱数処理などが無限ループ状に行われる(ST13)。なお、外れ図柄用の乱数処理は、次回のメイン処理プログラムにおいて特別図柄の抽選(ST9)に外れた場合に液晶ディスプレイ16に描かれる外れ図柄パターンを規定するものである。
【0046】
以上、本発明の実施例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではない。例えば、上記の実施例の場合には、大当り用カウンタはハードウェア的に実現し、当り用カウンタCTはソフトウェア的に実現したが、双方ともハードウェア的に実現してもよい。
【0047】
また、実施例では、図6(a)の回路に関して説明したが、必ずしもアップカウンタ61を使用する必要はなく、図6(b)に示すように、ダウンカウンタ61’を使用しても良い。ダウンカウンタ61’は、クロックパルスφに同期してプリセット値をデクリメント処理(−1)するが、カウンタ値が0に達すると、そのことが一致判定回路63によって検知される。
【0048】
すると、一致判定回路63は、ダウンカウンタ61’にプリセット信号PSETを出力するので、ダウンカウンタ61’の値は、改めてプリセット値(M)に設定され、その後、クロックパルスφに同期してM→M−1→M−2・・・→0のようなデクリメントされる。なお、この回路においても、プリセット値をCPUから設定するようにしても良いが、それは本発明の範囲ではない。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、カウンタの値に基づいて行われる抽選処理を単純化できる遊技機を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるパチンコ機を示す斜視図である。
【図2】図1に示すパチンコ機の側面図である。
【図3】図1に示すパチンコ機の遊技盤を示す正面図である。
【図4】図1に示すパチンコ機の背面図である。
【図5】主制御基板の回路構成を例示したブロック図である。
【図6】図5の一部を詳細に例示したブロック図である。
【図7】図1に示すパチンコ機の動作内容を説明するフローチャートである。
【図8】割込み処理プログラムのフローチャートである。
【図9】パチンコ機の動作内容を説明する別のフローチャートである。
【図10】従来のパチンコ機の動作内容を説明するフローチャートである。
【図11】本発明によらない場合の問題点を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
61 カウンタ
2 遊技機
63 初期設定手段(一致判定回路)
MAX 判定基準値

Claims (2)

  1. 主制御基板とその他の制御基板とが、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続され、前記主制御基板から前記その他の制御基板に、所定の遊技動作を実行させる種々の制御コマンドを一方向通信で送信可能に構成された弾球遊技機であって、
    前記主制御基板には、メモリを内蔵したCPU回路と、前記CPU回路のCPUの動作クロックを発生するシステムクロック発生部と、前記CPUの動作クロックとは無関係に更新される乱数発生回路とが設けられ、前記CPU回路の制御プログラムは、無限ループ状に連続して実行されるメイン処理部と、前記メイン処理の実行中に所定時間毎に繰り返し実行される周期的実行部とを有して構成され、
    前記乱数発生回路は、独自に発振することでCPUの動作と同期しないクロックパルスを発生する発振器と、前記クロックパルスに基づいて計数動作をするカウンタと、前記CPUからの要求信号を受けて、前記CPUに対して前記カウンタの値を出力するバッファと、前記カウンタの出力値を常に受け、これが、予め固定的に設定されている基準値に達するとクリア信号又はプリセット信号を出力して前記カウンタを初期設定する一致判定回路とだけで構成され、論理回路だけでCPUの処理を経ることなく、0〜2 −1以外の任意の数値範囲内の乱数発生機能が実現され、
    遊技盤に配置された所定のスイッチが遊技球の通過によってON動作したことを前記主制御基板が検出した場合には、前記CPUが前記要求信号を出力することで前記バッファの出力値を取得し、その単一の取得値に基づいて遊技者に有利な状態を発生させるか否かの当否判定を、前記周期的実行部において実行するようにし、
    前記基準値は、予め固定的に設定されることで、プログラムによっては変更不能にされていることを特徴とする弾球遊技機。
  2. 前記周期的実行部は、所定時間毎に発生するCPUリセット信号にて繰り返し実行されている請求項1に記載の遊技機。
JP2000377703A 2000-12-12 2000-12-12 遊技機 Expired - Fee Related JP3898439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377703A JP3898439B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377703A JP3898439B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001078A Division JP4498281B2 (ja) 2006-01-06 2006-01-06 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002177506A JP2002177506A (ja) 2002-06-25
JP3898439B2 true JP3898439B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18846382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377703A Expired - Fee Related JP3898439B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898439B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102536A (ja) * 2006-01-06 2006-04-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP2009233458A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102536A (ja) * 2006-01-06 2006-04-20 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP4498281B2 (ja) * 2006-01-06 2010-07-07 株式会社藤商事 遊技機
JP2009233458A (ja) * 2009-07-24 2009-10-15 Fujishoji Co Ltd 遊技機
JP4498458B2 (ja) * 2009-07-24 2010-07-07 株式会社藤商事 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002177506A (ja) 2002-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934884B2 (ja) 遊技機
JP3898439B2 (ja) 遊技機
JP2006346484A (ja) 遊技機
JP4498281B2 (ja) 遊技機
JP3953292B2 (ja) 遊技機
JP4621784B2 (ja) 弾球遊技機
JP4498458B2 (ja) 遊技機
JP2002282507A (ja) 弾球遊技機
JP3924129B2 (ja) 弾球遊技機
JP4588012B2 (ja) 弾球遊技機
JP5290246B2 (ja) 弾球遊技機
JP3576476B2 (ja) 遊技機
JP3860970B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002282506A (ja) 遊技機
JP4562672B2 (ja) 弾球遊技機
JP5497826B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003190480A (ja) 遊技機
JP5722925B2 (ja) 弾球遊技機
JP4588099B2 (ja) 弾球遊技機
JP4842394B2 (ja) 弾球遊技機
JP4861508B2 (ja) 弾球遊技機
JP4828727B2 (ja) 遊技機
JP4842391B2 (ja) 弾球遊技機
JP3634738B2 (ja) 遊技機
JP2009101227A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3898439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees