JP3893054B2 - 二軸延伸ブロー成形方法及び装置 - Google Patents

二軸延伸ブロー成形方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3893054B2
JP3893054B2 JP2001381479A JP2001381479A JP3893054B2 JP 3893054 B2 JP3893054 B2 JP 3893054B2 JP 2001381479 A JP2001381479 A JP 2001381479A JP 2001381479 A JP2001381479 A JP 2001381479A JP 3893054 B2 JP3893054 B2 JP 3893054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
rod
stretching
stretching rod
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001381479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003181907A (ja
Inventor
修一 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP2001381479A priority Critical patent/JP3893054B2/ja
Publication of JP2003181907A publication Critical patent/JP2003181907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893054B2 publication Critical patent/JP3893054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、延伸ロッドを用いてプリフォームを縦軸延伸させて容器にブロー成形する二軸延伸ブロー成形方法及び装置に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
一般に、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の合成樹脂製の容器が知られている。
【0003】
このような合成樹脂製の容器は、通常、射出成形した有底筒状のプリフォームを二軸延伸ブロー成形により、延伸ロッド及びブローエアを用いて縦軸及び横軸方向に延伸して製造される。
【0004】
このような容器の成形に用いるプリフォームは基本的にネック部の中心軸とプリフォームの中心軸とが一致するものが多い。
【0005】
ところで、このような容器は、通常開口部を含むネック部の中心軸と容器本体の中心軸とが一致しており、延伸ロッドにより容器本体の中心軸に沿って延伸させれば、肉厚分布の良好な製品が得られる。
【0006】
しかし、ネック部の中心軸が容器本体の中心軸もしくは容器底部の中心軸に対して偏芯している容器の場合、ネック部の中心位置において延伸ロッドにより延伸させると、延伸ロッドの先端が底部の中心に当接せず、肉厚分布に偏りが生じて良好な品質の容器が得にくいこととなる。
【0007】
本発明の目的は、ネック部の中心軸が容器本体の中心軸もしくは容器底部の中心に対して偏芯している場合でも、肉厚分布の良い、品質良好な容器を得ることができる二軸延伸ブロー成形方法及び装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の二軸延伸ブロー成形方法は、プリフォームを容器に二軸延伸ブロー成形する方法であって、
延伸ロッドをプリフォームの軸線に沿って移動させる工程と、
前記延伸ロッドをプリフォームの軸線に対して傾斜して移動させる工程とを含むことを特徴とするネック部偏芯容器の二軸延伸ブロー成形方法。
【0009】
本発明によれば、延伸ロッドをプリフォームの軸線に沿って移動させる工程と、前記延伸ロッドをプリフォームの軸線に対して傾斜して移動させる工程を有するため、プリフォームの軸線に沿った肉厚分布だけでなく、延伸ロッドの傾斜した方向に沿った肉厚分布を得ることができる。
【0010】
例えば、プリフォーム軸線(あるいはネック部軸線)上に容器底部の中心がないような偏芯容器であっても、傾斜した延伸ロッドが容器底部の中心に向かって移動することで、容器底部付近においても均一な望ましい肉厚分布が得られる。
【0011】
本発明においては、前記延伸ロッドをプリフォームの軸線に沿って移動させる工程は、延伸ロッドの先端が前記プリフォームの底部に少なくとも接触するまで延伸ロッドを移動し、
前記延伸ロッドの先端が前記プリフォームの底部に接触した状態で、延伸ロッドをプリフォームの軸線に対して傾斜して移動させることことができる。
【0012】
このような構成とすることにより、延伸ロッドの先端がプリフォームの底部に接触した状態で延伸ロッドを傾斜させて移動させることで、プリフォームの底部を確実に目的の位置に導くことができ、より肉厚分布の良い製品を得ることができる。
【0013】
本発明においては、前記延伸ロッドを傾斜させて移動させる工程では、前記延伸ロッドの先端を前記容器本体の底部中心に向けて移動させることができる。
【0014】
このような構成とすることにより、延伸ロッドの先端を容器本体の底部中心に向けて傾斜させて移動させることで、プリフォームの底部を容器本体の底部の中心に当接させ、より一層肉厚分布の良い、品質良好な製品を得ることができる。
【0015】
本発明の二軸延伸ブロー成形装置は、プリフォームを容器に二軸延伸ブロー成形する二軸延伸ブロー成形装置であって、
縦軸延伸用の延伸ロッドを延伸ロッド昇降機構の延伸ロッド固定板に対してスライド可能に係合させる係合手段と、
前記延伸ロッドを案内する案内部を傾倒駆動手段により傾倒可能にする傾倒手段とを有し、
前記延伸ロッドを所定角度傾斜して移動可能にしたことを特徴とする。
【0016】
本発明によれば、係合手段により延伸ロッドを延伸昇降機構の延伸ロッド固定板に対してスライド可能に係合させ、傾倒手段により延伸ロッドの案内部を傾倒可能にすることで、例えば、延伸開始時点で延伸ロッドをプリフォームの軸線に沿って移動させ、縦軸延伸途中で延伸ロッドを傾斜させて移動させることができ、ネック部の中心軸が容器本体の中心軸あるいは容器底部の中心に対して偏芯している場合であっても、肉厚分布に偏りが生じにくい、良好な品質の容器を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0018】
図1〜図8は、本発明の一実施の形態に係るネック部偏芯容器の二軸延伸ブロー成形装置を示す図である。
【0019】
この二軸延伸ブロー成形装置10は、図1及び図2に示すように、搬送部材12上に倒立状態で保持されたプリフォーム14をネック部偏芯容器16の形状にブロー成形するもので、ブローキャビティ型18に対して延伸ロッド20を昇降させる延伸ロッド昇降機構22を有している。
【0020】
プリフォーム14は、図3に示すように、ネック部24と、胴部26と、底部28とを有する有底筒状のものとされている。
【0021】
ネック部偏芯容器16は、図4に示すように、ネック部24と、ショルダー部30、胴部32及び底部34からなる容器本体36とを有し、ネック部24の中心位置38が容器底部34の中心40に対して距離L分偏芯した状態となっている。
【0022】
ブローキャビティ型18は、図1及び図2に示すように、割型で構成され、図示せぬブロー型締め装置によりタイロッド42に沿って機台45上で型開閉、型締め可能にされている。
【0023】
なお、図2では、左側のブローキャビティ型18が型閉、右側のブローキャビティ型18が型開状態で示され、右側のブローキャビティ型18の断面を省略している。
【0024】
また、ブローキャビティ型18の上部には、図示せぬが、底型が組み合わされるようになっている。
【0025】
さらに、ブローキャビティ型18は、ネック部偏芯容器16を逆さにした状態で容器側面を形成する2つのキャビティ面44を有し、それぞれのキャビティ面44の下端には、割型で構成されるネックサポート46が取り付けられている。
【0026】
そして、搬送部材12により搬送されてきたプリフォーム14のネック部24をこのネックサポート46にて挟み込むようになっている。
【0027】
搬送部材12は、図1に示すように、搬送レール48に対し係合されるとともに、図示せぬ搬送用スプロケットに巻回された搬送チェーン50と係合し、この搬送チェーン50の駆動により移動可能にされた固定部52と、この固定部52を貫通して取り付けられ、上端部がプリフォーム14のネック部24内に差し込まれてプリフォーム14を倒立状態で支持する筒状の載置台54とを有している。
【0028】
また、ブロー成形位置で停止された搬送部材12の下方位置には、延伸ロッド20を貫通させて延伸ロッド20の昇降時の案内を行う案内部材としてのシールピストン56が設けられている。
【0029】
このシールピストン56は、図3及び図4に示すように、ピストン57を有し、駆動エアにて昇降可能にされ、載置台54の下端に上端のシール部96を当接させてシール可能にすると共に、ブロー成形時に内部に形成したエア供給路63よりブローキャビティ型18内にブローエアを供給し得るようになっている。
【0030】
なお、シール部96は接触面が球面状に形成されている。
【0031】
延伸ロッド昇降機構22は、機台45から垂下させた複数本、例えば4本のガイドロッド58の下端に上昇シリンダ固定板60を固定し、この上昇シリンダ固定板60の下面側に一対の上昇シリンダ62を固定した状態となっている。
【0032】
また、機台45と上昇シリンダ固定板60との間のガイドロッド58には、延伸シリンダ固定板64及び延伸ロッド固定板66が昇降可能に設けられている。
【0033】
延伸シリンダ固定板66の下面側には、延伸シリンダ68が固定されるとともに、この延伸シリンダ固定板64に上昇シリンダ62のシリンダロッド70が接続されている。
【0034】
延伸ロッド固定板66には、下面側で延伸シリンダ68のシリンダロッド72が接続され、上面側で延伸ロッド20の下端部が接続されるようになっている。
【0035】
また、延伸シリンダ固定板64には、延伸シリンダ固定板64の上限位置を規制するストッパロッド74が上昇シリンダ固定板60を貫通して固定されている。
【0036】
さらに、延伸ロッド固定板66には、延伸ロッド固定板66の上限位置を規制するストッパロッド75が延伸シリンダ固定板64を貫通して固定されている。
【0037】
また、延伸ロッド20は、延伸ロッド固定板66に対し垂直の状態とし、前記垂直方向に対して傾斜した状態に可変となるように、延伸ロッド20の下端は、延伸ロッド固定板66と係合手段76によって接続されている。
【0038】
係合手段76は、延伸ロッド固定板66の上面に取り付けたコ字状の転動レール80と、延伸ロッド20の下端に取り付けられ、転動レール80内を転動可能にされたカムフォロア82とを有し、カムフォロア82が転動レール80内で転動することで、延伸ロッド20が延伸ロッド固定板66の昇降方向に対して傾斜した状態とし得るようになっている。
【0039】
延伸ロッド20は、図4、図6及び図7のように、案内部材としてのシールピストンを傾倒手段78によって傾倒させることで、延伸ロッド20の係合手段76のカムフォロア82が延伸ロッド固定板66の転動レール80内で転動し、プリフォームの軸線に対して傾斜することができる。
【0040】
傾倒手段78は、図5〜図8に示すように、シールピストン56の上部付近で回転軸84を中心に回転可能にシールピストン56を設け、このシールピストン56と傾倒駆動手段としての傾倒シリンダ86とをリンクアーム88にて連結している。
【0041】
そして、傾倒シリンダ86のシリンダロッド90を進退動させることで、延伸ロッド20をプリフォーム14の軸線に沿って移動可能にしたり、延伸ロッド20を斜めにして移動可能にしたりすることができるようになっている。
【0042】
なお、傾倒シリンダ86は、機台45に取り付けた取付部材92に対しピン94を介し回転可能に取り付けられ、駆動時の回転方向の動きを吸収できるようになっている。
【0043】
また、シールピストン56が傾倒した場合でも、傾倒しない場合でも、シール部96の接触面が球面状になっているので、常時、載置台54とのシール性は確保される。
【0044】
次に、このような二軸延伸ブロー成形装置10を用いたネック部偏芯容器の二軸延伸ブロー成形方法について、図5〜図8を中心に説明する。
【0045】
なお、図5〜図8においては、ブローキャビティ型等を省略している。
【0046】
まず、図5に示すように、上昇シリンダ62及び延伸シリンダ68によって延伸シリンダ固定板64及び延伸ロッド固定板66を下降させ、延伸ロッド20を下降させた状態として延伸ロッド20を搬送部材12による搬送位置から退避させた状態にあり、搬送部材12によってプリフォーム14が搬送される。
【0047】
次に、図6に示すように、搬送部材12によってプリフォーム14が成形位置に搬送されてきた状態で、上昇シリンダ62を駆動し、延伸シリンダ固定板64及び延伸ロッド固定板66をストッパロッド74によって停止するまで上昇させ、延伸ロッド20を縦軸延伸開始時点でプリフォーム14の軸線に沿って移動させる。
【0048】
この状態で、延伸ロッド20の先端がプリフォーム14の底部28で接触し、多少、例えば6mm程度延伸する。
【0049】
次に、図7に示すように、延伸ロッド20の先端がプリフォーム14の底部28に接触した後、傾倒シリンダ86によってリンクアーム88を押し付けると、シールピストン56は回転軸84を中心に傾倒するとともに、延伸ロッド20の下端に設けたカムフォロア82が転動レール80に沿って転動し、延伸ロッド20が斜めの状態となり、プリフォーム14の底部28がそれに伴って若干移動する状態となる。
【0050】
次に、図7の状態から、図8に示すように、シールピストン56を上昇させ、シール部96を搬送部材12の載置台54下端面に接触させ、延伸シリンダ68により延伸シリンダ固定板64をストッパロッド75によって停止するまで上昇させる。
【0051】
これによって、縦軸延伸途中で延伸ロッド20が斜めの状態で移動させられ、その状態でプリフォーム14を斜めに延伸させることとなる。
【0052】
また、この延伸ロッド20によるプリフォーム14の縦軸延伸時に、シールピストン56からブローキャビティ型18内、具体的にはプリフォーム14内にブローエアを供給してプリフォーム14を横軸方向にブロー成形させる。
【0053】
また、延伸ロッド20を斜めにして移動させる工程では、延伸ロッド20の先端を容器本体36の底部34の中心に向けて移動させることで、より肉厚分布の偏りを防止し、良好な品質の製品得ることができる。
【0054】
そして、ブロー成形終了後、図7に示すように、上昇シリンダ62及び延伸シリンダ68により延伸シリンダ固定板64及び延伸ロッド固定板66を下降させて、延伸ロッド20を搬送部材12の搬送位置から退避させて次の搬送部材12を待つこととなる。
【0055】
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の形態に変形可能である。
【0056】
例えば、前記実施の形態では、プリフォームを倒立状態で二軸延伸ブロー成形する場合について説明したが、この例に限らず、プリフォームを成立状態でブロー成形を行う場合にも適用することが可能である。
【0057】
また、前記実施の形態では、延伸ロッドの先端がプリフォームの底部に接触した後、延伸ロッドを斜めにして移動させるようにしているが、この例に限らず、延伸ロッドの先端がプリフォームの底部に接触する前あるいは延伸ロッドがプリフォームを延伸している途中で延伸ロッドを斜めにして移動させるようにすることも可能である。
【0058】
さらに、前記実施の形態では、延伸ロッドの先端を容器本体の底部中心に向けて移動させるようにしているが、必ずしも底部中心に向けて移動させる場合に限らず、容器本体の肉厚分布が良好になる位置であれば移動方向は適宜選択可能である。
【0059】
またさらに、延伸ロッド昇降機構は、2段階に昇降するものでなく、単一の延伸シリンダもしくは電動モータなどの駆動手段を用いるものであってもよい。
【0060】
この場合、延伸シリンダの位置をモニタリングするなど、任意の位置で傾斜させるように制御することが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るネック部偏芯容器の二軸延伸ブロー成形装置を示す部分正面図である。
【図2】図1の二軸延伸ブロー成形装置の側面図である。
【図3】シールピストンの傾倒前の状態を示す断面図である。
【図4】図3の状態からシールピストンが傾倒した状態を示す断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るネック部偏芯容器の二軸延伸ブロー成形方法を示す延伸開始前の正面図である。
【図6】図5の状態から延伸を開始した状態を示す正面図である。
【図7】図6の状態から延伸ロッドを斜めにした状態を示す正面図である。
【図8】図7の状態から延伸ロッドを斜めにしたまま移動した状態を示す正面図である。
【符号の説明】
10 二軸延伸ブロー成形装置
14 プリフォーム
16 ネック部偏芯容器
20 延伸ロッド
22 延伸ロッド昇降機構
24 ネック部
28 プリフォームの底部
34 容器本体の底部
36 容器本体
38 ネック部の中心位置
40 容器本体の中心軸
56 シールピストン
76 係合手段
78 傾倒手段
86 傾倒シリンダ

Claims (3)

  1. プリフォームを容器に二軸延伸ブロー成形する方法であって、
    延伸ロッドをプリフォームの軸線に沿って移動させる工程と、
    前記延伸ロッドをプリフォームの軸線に対して傾斜して移動させる工程と
    を含み、
    前記延伸ロッドを傾斜させて移動させる工程では、前記延伸ロッドの先端を前記容器本体の底部中心に向けて移動させることを特徴とする二軸延伸ブロー成形方法。
  2. 請求項1において、
    前記延伸ロッドをプリフォームの軸線に沿って移動させる工程は、延伸ロッドの先端が前記プリフォームの底部に少なくとも接触するまで延伸ロッドを移動し、
    前記延伸ロッドの先端が前記プリフォームの底部に接触した状態で、延伸ロッドをプリフォームの軸線に対して傾斜して移動させることを特徴とする二軸延伸ブロー成形方法。
  3. プリフォームを容器に二軸延伸ブロー成形する二軸延伸ブロー成形装置であって、
    縦軸延伸用の延伸ロッドを延伸ロッド昇降機構の延伸ロッド固定板に対してスライド可能に係合させる係合手段と、
    前記延伸ロッドを案内する案内部を傾倒駆動手段により傾倒可能にする傾倒手段とを有し、
    前記延伸ロッドを所定角度傾斜して移動可能にしたことを特徴とする二軸延伸ブロー成形装置。
JP2001381479A 2001-12-14 2001-12-14 二軸延伸ブロー成形方法及び装置 Expired - Lifetime JP3893054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381479A JP3893054B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 二軸延伸ブロー成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001381479A JP3893054B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 二軸延伸ブロー成形方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003181907A JP2003181907A (ja) 2003-07-03
JP3893054B2 true JP3893054B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=27592141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001381479A Expired - Lifetime JP3893054B2 (ja) 2001-12-14 2001-12-14 二軸延伸ブロー成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893054B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030456A (ko) 2018-07-17 2021-03-17 닛세이 에이. 에스. 비 기카이 가부시키가이샤 블로우 성형용 금형, 이것을 사용한 수지제 용기의 제조방법 및 수지제의 용기
US11331845B2 (en) 2018-05-02 2022-05-17 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Blow molding apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147473A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォームの搬送装置及びプリフォーム製造設備
WO2012172642A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 松下精機株式会社 ペリクル貼付装置
EP3900912A4 (en) 2018-12-20 2022-11-09 Nissei Asb Machine Co., Ltd. RESIN CONTAINER, RESIN CONTAINER PRODUCTION METHOD, RESIN CONTAINER PRODUCTION APPARATUS AND METAL MOLD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11331845B2 (en) 2018-05-02 2022-05-17 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Blow molding apparatus
KR20210030456A (ko) 2018-07-17 2021-03-17 닛세이 에이. 에스. 비 기카이 가부시키가이샤 블로우 성형용 금형, 이것을 사용한 수지제 용기의 제조방법 및 수지제의 용기
US11951670B2 (en) 2018-07-17 2024-04-09 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Mold for blow molding, method for manufacturing resin container using same, and resin container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003181907A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002362B1 (ko) 사출연신취입 성형기에 있어서의 온조(溫調)취입 성형장치
US9050749B1 (en) Blow molding device for a rotary bottle blowing machine
JP2008513239A (ja) 容器をブロー成形するための装置
US5238389A (en) Apparatus for preparing a hollow plastic article
JP3893054B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形方法及び装置
JP4319863B2 (ja) 回転式成形機
CA2863854A1 (en) Machine for forming containers made of thermoplastic material
EP0305705A3 (en) Apparatus for the precise and rapid opening and closing of mould halves in a stretch blow-moulding machine for blow-moulding hollow bodies from a thermoplastic material
US4731011A (en) Injection blow molding machine
JPS63297023A (ja) ラベル付延伸吹込中空容器の成形方法及び装置
JP4731189B2 (ja) ブロー成形方法
US4414175A (en) Method for blowing oriented containers
JPH1170569A (ja) 把手付き容器の成形装置及び成形方法
US3694121A (en) Multiple injection blow molding machine
WO2018074315A1 (ja) ブロー成形装置、及びこれを用いた合成樹脂製容器の製造方法
JP3927856B2 (ja) 延伸ブロー成形ユニット
JP4162982B2 (ja) 延伸ブロー成形方法
JP4266723B2 (ja) ブロー成形装置
JP7551503B2 (ja) 樹脂製容器
JP4425018B2 (ja) 取手付き容器及び取手付きプリフォーム並びに取手付き容器の成形方法及び装置
TWI714171B (zh) 吹塑成形用模具、使用該模具之樹脂製容器的製造方法及樹脂製容器
CN214140847U (zh) 一种电子元件包装用注塑成型塑胶卷盘
JP4552422B2 (ja) 延出部付き容器の製造方法
JP3787423B2 (ja) 合成樹脂製容器の成形方法及び成形装置
JP3789014B2 (ja) ネックピースインサート装置を有する成形機及びプリフォームの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3893054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term