JP3892096B2 - 光ファイバケーブル用クロージャ - Google Patents
光ファイバケーブル用クロージャ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3892096B2 JP3892096B2 JP04948697A JP4948697A JP3892096B2 JP 3892096 B2 JP3892096 B2 JP 3892096B2 JP 04948697 A JP04948697 A JP 04948697A JP 4948697 A JP4948697 A JP 4948697A JP 3892096 B2 JP3892096 B2 JP 3892096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- closure
- tray
- fiber cable
- extra
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、内部に余長収納トレーを収納して、この余長収納トレーを増設するのに用いて好適な光ファイバケーブル用クロージャに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、光ファイバケーブルの接続部においては、中継用のクロージャが介装されており、このクロージャ内で光ファイバはケーブルから引き出され、余長部分を設けた状態で光ファイバ同士が接続されている。
図5に、従来の光ファイバケーブル用クロージャの一例を示す。
この図において、符号1は、クロージャである。
クロージャ1は、開閉可能な円筒状の一対のスリーブ2と、スリーブ2の中心軸線と並行に配置される連結棒3と、連結棒3の長手方向両端に配置されて光ファイバケーブル4の端部を把持するケーブル把持部5と、光ファイバケーブル4の端末に露出させたテンションメンバ6を固定するテンションメンバ固定具7と、連結棒3の長手方向中央部に複数枚が多段に積層され、各光ファイバケーブル4から導出した光ファイバ8(光ファイバ心線)同士を光接続する融着接続部9および接続余長を収納する薄板状の余長収納トレー10とを備えた構成とされている。
【0003】
上記の構成のクロージャ1においては、スリーブ2を開くことにより、余長収納トレー10が露出し、各余長収納トレー10から融着接続部9および接続余長を取り出していた。
そして、接続換え等を行った後、融着接続部9および接続余長を余長トレー10内に再収納し、スリーブ2を閉じていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したような従来の光ファイバケーブル用クロージャには、以下のような問題が存在する。
近年の通信回線数の増大に伴い、設置したクロージャ1内の余長収納トレー10の数が不足し、余長収納トレー10の増加の必要に迫られることが頻繁に発生していた。
この場合、スリーブ2は、その内部に余長収納トレー10を増設するスペースを有していないことが多いため、この余長収納トレー10の増加に際しては、ケーブル把持部5およびテンションメンバ固定具7による固定を解除して光ケーブル4をスリーブ2から外した後に組み付け直す必要があり、作業が繁雑で作業時間の増加となっていた。
【0005】
また、一対のスリーブ2を両方ともより大きなものに交換する必要があるが、このスリーブ2の交換に関しては、光ファイバ心線8の必要容量に対して大きすぎるサイズのクロージャ1を選ばざるを得ないという状況が多々発生し、部品のコストアップになっていた。
さらに、狭いハンドホール内にクロージャ1を設置する場合、上記不必要に大きいクロージャは、特に問題があった。
一方、余長収納トレー10内の接続余長の出し入れに関しても、接続余長が長いため作業が一層繁雑になっていた。
【0006】
本発明は、以上のような点を考慮してなされたもので、デッドスペースが小さく小型化が実現可能な、また余長収納トレーの増加に容易に対応できる光ファイバケーブル用クロージャを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、以下の構成を採用している。
請求項1記載の光ファイバケーブル用クロージャは、複数の光ファイバケーブルを把持するケーブル把持部が設けられた連結棒と、該連結棒に複数枚積層して設けた余長収納トレーからなるトレー積層体とが分離一体可能な二つ割り構造のスリーブ内の空間に収納された光ファイバケーブル用クロージャにおいて、前記連結棒は、板体、前記板体の一側縁に形成された側壁部、前記側壁部と対向する側縁に突出するように形成された突出壁部、前記突出壁部に設けられた中心軸を中心にして回動自在とされる蓋体、前記蓋体が係止されると共に前記側壁部から突出するように形成された係止壁部を有し、前記板体、前記側壁部、前記突出壁部、前記蓋体、前記係止壁部は、前記光ファイバケーブルの端末に露出するテンションメンバを固定するテンションメンバ固定具が設けられる間隙を形成し、前記ケーブル把持部は、前記板体の長手方向両端に設けられ、前記複数の余長収納トレーは、前記蓋体の上部に積層状態に設けられ、前記テンションメンバ固定具は、前記板体の、前記ケーブル把持部より中央寄りに形成されて前記板体から傾斜部を介して前記蓋体側に膨出して形成された膨出壁部に設けられ、分離された前記スリーブの一方の内側には、前記連結棒を収納するための連結棒収納領域が備えられ、同他方には、外側に膨出する膨出部と、該膨出部の内側にて前記トレー積層体を収納するためのトレー収納領域とが備えられ、同他方は、前記スリーブの一方に対して、前記余長収納トレーが増設された前記トレー積層体の大きさに対応する前記トレー収納領域を有するものに交換して用いられることを特徴とする。
【0008】
従って、本発明の光ファイバケーブル用クロージャによれば、スリーブの一方の連結棒収納領域内に連結棒を収納して、同他方のトレー収納領域内にトレー積層体を収納することができる。
また、本発明では、余長収納トレーの増設の際も、スリーブの一方は交換することなく、増設されたトレー積層体に対応するスリーブの他方を交換すれば容易に対応できると共に光ファイバケーブルの把持解除、把持固定をすることなく容易に交換作業が行える。
【0009】
請求項2記載の光ファイバケーブル用クロージャは、請求項1記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、前記トレー積層体は、前記連結棒上に積層され、前記スリーブは、上下に分離一体可能な構成とされ、前記連結棒上のトレー積層体を前記膨出部内に収納することを特徴とする。
【0010】
従って、本発明の光ファイバケーブル用クロージャによれば、上側のスリーブに膨出部が設けられ、該膨出部内に連結棒上のトレー積層体が収納される。
【0011】
請求項3記載の光ファイバケーブル用クロージャは、請求項1または2記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、前記間隙は前記光ファイバケーブルから導出された光ファイバの余長を収納する余長収納部とされていることを特徴とする。
【0012】
従って、本発明の光ファイバケーブル用クロージャによれば、余長収納部に光ファイバの余長を収納できるため、余長収納トレー内の余長を短くすることができる。
請求項4記載の光ファイバケーブル用クロージャは、請求項1から3のいずれかに記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、前記余長収納トレーは、回動したときに前記間隙が露出する蓋体に設けられることを特徴とする。
請求項5記載の光ファイバケーブル用クロージャは、請求項1から4のいずれかに記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、前記スリーブは、互いに大きさが異なる前記収納領域を有して設けられることを特徴とする。
請求項6記載の光ファイバケーブル用クロージャは、請求項1から5のいずれかに記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、前記余長収納トレーは、層数に合わせた表示を有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の光ファイバケーブル用クロージャの実施の形態を、図1ないし図4を参照して説明する。
これらの図において、従来例として示した図5と同一の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0014】
図1において、符号1は光ファイバケーブル用クロージャである。
クロージャ1は、上下方向に分離一体可能な二つ割り構造のスリーブ11,12と、これらスリーブ11,12内の空間30に収納される連結棒13と、余長収納トレー14とから概略構成されている。
図2に示すように、スリーブ11,12は、これらの外周に巻回される複数の固定バンド29によって、固定および固定解除されるものである。
【0015】
連結棒13は、一方のスリーブ11に形成された連結棒収納領域32内に収納されるものであって、板体15と、板体15の一側縁をL字状に屈曲させて形成された側壁部16と、側壁部16と対向する側縁に突出するように形成された突出壁部17と、この突出壁部17に設けられた中心軸18を中心にして回動自在とされる蓋体19と、蓋体19が係止されると共に側壁部16から突出するように形成された係止壁部20とから構成されており、これら板体15、側壁部16、突出壁部17、蓋体19、係止壁部20によって間隙31が形成されている。この間隙31は、光ファイバケーブル4から導出された光ファイバ8の余長を収納する余長収納部21とされるものである。
また、蓋体19の回動先端には、係合部22が設けられており、係合部22は、図3に示すように、係止壁部20に形成された貫通孔23に挿抜自在とされるものである。
【0016】
板体15の長手方向両端には、光ファイバケーブル4の端部を把持するケーブル把持部5が設けられ、ケーブル把持部5より中央寄りには、板体15から膨出する膨出壁部22が形成され、膨出壁部22の上部にはテンションメンバ固定具7が設けられている。
これらケーブル把持部5およびテンションメンバ固定具7によって、光ファイバケーブル4とテンションメンバ6とは、スリーブ11,12の分割線に沿って把持固定される構成となっている。
【0017】
他方のスリーブ12には、外側に膨出する膨出部33が形成されている。
膨出部33は、トレー積層体34の側面に沿って該トレー積層体34を取り囲むようにして延在する側壁36と、該側壁36の上端部を閉塞する上部壁37とを備えた構成とされ、これら側壁36、上部壁37により内部にトレー積層体34を収納するトレー収納領域35が形成されている。
【0018】
トレー積層体34は、複数枚積層された余長収納トレー14からなるものである。
余長収納トレー14は、連結棒13の蓋体19の上部に複数積層状態に設けられており、これら余長収納トレー14の側面には、図1に示すように、その層数に合わせた数字が表示されている。
また、図4に示すように、隣接する余長収納トレー14間には、ヒンジ機構24が設けられている。
【0019】
ヒンジ機構24は、余長収納トレー14を隣接する余長収納トレー14に対して開閉軸線回りに開閉自在とするものであって、余長収納トレー14の一側面に形成された支持孔構成体25,26と支持軸27とから構成されている。
支持孔構成体25は、余長収納トレー14が積層されたときに、隣接する余長収納トレー14の支持孔構成体26と組合わさって前記開閉軸線と軸線を合致させた支持孔28を構成するものである。
支持軸27は、支持孔28に挿抜自在とされるものであって、挿入状態において、余長収納トレー14の開閉軸として機能して、抜出することによって余長収納トレー14の増減を対応可能とするものである。
一方、光ファイバケーブル4から導出された光ファイバ8は、外周にゴムチューブを被冠した状態で余長収納部21内で半周以上取り回されて余長部を設けられた後、ヒンジ機構24近傍から余長収納トレー14内へ導入されている。
【0020】
上記の構成のクロージャ1の作用を以下に説明する。
最初に、余長収納トレー14内の融着接続部9の接続切換を行う手順について説明する。
まず、固定バンド29による固定を解除して他方のスリーブ12を開く。
次に、側面に表示される数字を確認して所望の余長収納トレー14を選択する。
この余長収納トレー14は、ヒンジ機構24により開閉自在とされるものなので、選択した余長収納トレー14は、支持軸27を回動軸として容易に開くことができる。
【0021】
そして、余長収納トレー14内の融着接続部9および光ファイバ8の接続余長を取り出して接続切換作業を行う。
このとき、余長収納トレー14とケーブル把持部5との間には、余長収納部21が設けられているため、余長収納トレー14から融着接続部9および接続余長を取り出す際、光ファイバ8が突っ張ることなく円滑に作業を行えると共に、余長収納トレー14内の接続余長が短くて済む。
【0022】
続いて、余長収納トレー14を増設する際の手順を説明する。
まず、上記同様、固定バンド29による固定を解除して他方のスリーブ12を開く。
次に、余長収納トレー14のヒンジ機構24のうち、支持軸27を支持孔構成体25,26から軸線方向に抜出する。
これにより、この支持軸27によって支持されていた隣接する余長収納トレー14が分離する。
そして、増設する余長収納トレー14をこれら分離した余長収納トレー14間に配設した後、支持軸27を再び支持孔構成体25,26によって形成される支持孔28へ挿入することで余長収納トレー14は増設される。
【0023】
このとき、増設する余長収納トレー14内に導入される光ファイバ8に対して、余長収納部21内で余長を設けるには、連結棒13の係合部22を係止壁部20に形成された貫通孔23から抜出して、蓋体19を中心軸18を中心にして回動する。
これにより、余長収納部21が露出するため支障なく光ファイバ8の余長を設けることができる。
一方、上記余長収納トレー14の増設により他方のスリーブ12では、このトレー積層体34を収納しきれなくなるが、この場合、図1に示すように、増設されたトレー積層体34の大きさに対応するトレー収納領域35を形成する他方のスリーブ12aを用いることにより円滑に余長収納トレー14を収納できる。
そして、これらのスリーブ11,12aを固定バンド29で固定して余長収納トレー14の増設が完了する。
【0024】
本実施の形態の光ファイバケーブル用クロージャによれば、トレー積層体34は、該トレー積層体34の大きさに対応する他方のスリーブ12に収納されているので、余長収納トレー14が増設されても、その大きさに対応する他方のスリーブ12aを用いることで一方のスリーブ11を交換することなく容易に対応可能である。
また、余長収納トレー14の側面に層数に合わせた数字が表示されているため、容易に所望の余長収納トレー14を選択して開くことができると共に光ファイバ8の記録管理が容易に行える。
【0025】
そして、余長収納トレー14とケーブル把持部5との間に余長収納部21が設けられているため、余長収納トレー14内の接続余長が短くて済み、そのため余長部の取扱い作業が簡単になることに加えて余長収納トレー14の小型化、即ちクロージャ1の小型化が実現可能である。
一方、ケーブル把持部5およびテンションメンバ固定具7によって、光ファイバケーブル4とテンションメンバ6とは、スリーブ11,12の分割線に沿って把持、固定される構成となっているため、テンションメンバ6の突出し、引き込みに対しても均衡した固定が可能となる。
【0026】
なお、上記実施の形態において、光ファイバケーブルは二本ずつ合計四本が把持、固定される構成としたが、これに限られることなく、スリーブを交換することで、例えば三本ずつ合計六本の光ファイバケーブルが把持、固定される構成であってもよい。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に係る光ファイバケーブル用クロージャによれば、連結棒と積層状態の余長収納トレーからなるトレー積層体とが分離一体可能な二つ割り構造のスリーブ内に収納されており、余長収納トレーと連結棒との間の間隙には光ファイバケーブルの端末に露出するテンションメンバを固定するテンションメンバ固定具が設けられ、一方のスリーブの内側には連結棒収納領域が備えられ、他方のスリーブの膨出部の内側にはトレー収納領域が備えられ、他方は、スリーブの一方に対して、増設されたトレー積層体の大きさに対応するトレー収納領域を有するものに交換して用いられる構成となっている。
これにより、余長収納トレーの増設の際も、スリーブの一方は交換することなく、増設されたトレー積層体に対応するスリーブの他方を交換すれば容易に対応できると共に光ファイバケーブルの把持解除、把持固定をすることなく容易に交換作業が行えるという優れた効果を奏する。
【0028】
請求項2に係る光ファイバケーブル用クロージャによれば、トレー積層体は連結棒上に積層され、スリーブは上下に分離一体可能な構成とされ、連結棒上のトレー積層体を膨出部内に収納する構成とされている。
これにより、余長収納トレーの増設の際も、トレー積層体の大きさに応じた膨出部を有する上側のスリーブを交換すれば容易に対応できるという優れた効果を奏する。
【0029】
請求項3に係る光ファイバケーブル用クロージャによれば、連結棒と余長収納トレーとの間に光ファイバの余長を収納する余長収納部が設けられる構成となっている。
これにより、余長収納トレー内の接続余長の取扱いが簡単になることに加えて余長収納トレーの小型化、即ちクロージャの小型化が可能になるという優れた効果を奏する。
請求項4に係る光ファイバケーブル用クロージャによれば、余長収納トレーを回動することで間隙を露出させることができる。
請求項5に係る光ファイバケーブル用クロージャによれば、スリーブが互いに大きさが異なる収納領域を有して設けられる構成となっている。
請求項6に係る光ファイバケーブル用クロージャによれば、余長収納トレーが層数に合わせた表示を有するので、容易に所望の余長収納トレーを選択して開くことができるとともに、光ファイバの記録管理が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す図であって、連結棒および余長収納トレーがスリーブ内に収納されている断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態を示す図であって、スリーブが固定バンドにより固定されている断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態を示す図であって、余長収納部内に光ファイバの余長が設けられている平面図である。
【図4】 余長収納トレーのヒンジ機構の要部の斜視図である。
【図5】 従来のクロージャの一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…クロージャ、4…光ファイバケーブル、5…ケーブル把持部、8…光ファイバ(光ファイバ心線)、11,12,12a…スリーブ、13…連結棒、14…余長収納トレー、21…余長収納部、30…空間、31…間隙、32…連結棒収納領域、33…膨出部、34…トレー積層体、35…トレー収納領域。
Claims (6)
- 複数の光ファイバケーブル(4)を把持するケーブル把持部(5)が設けられた連結棒(13)と、
該連結棒に複数枚積層して設けた余長収納トレー(14)からなるトレー積層体(34)とが分離一体可能な二つ割り構造のスリーブ(11,12)内の空間(30)に収納された光ファイバケーブル用クロージャにおいて、
前記連結棒は、板体(15)、前記板体の一側縁に形成された側壁部(16)、前記側壁部と対向する側縁に突出するように形成された突出壁部(17)、前記突出壁部に設けられた中心軸(18)を中心にして回動自在とされる蓋体(19)、前記蓋体が係止されると共に前記側壁部から突出するように形成された係止壁部(20)を有し、
前記板体、前記側壁部、前記突出壁部、前記蓋体、前記係止壁部は、前記光ファイバケーブルの端末に露出するテンションメンバ(6)を固定するテンションメンバ固定具(7)が設けられる間隙(31)を形成し、
前記ケーブル把持部は、前記板体の長手方向両端に設けられ、
前記複数の余長収納トレーは、前記蓋体の上部に積層状態に設けられ、
前記テンションメンバ固定具は、前記板体の、前記ケーブル把持部より中央寄りに形成されて前記板体から傾斜部を介して前記蓋体側に膨出して形成された膨出壁部(22)に設けられ、
分離された前記スリーブの一方の内側には、前記連結棒を収納するための連結棒収納領域(32)が備えられ、
同他方には、外側に膨出する膨出部(33)と、
該膨出部の内側にて前記トレー積層体を収納するためのトレー収納領域(35)とが備えられ、
同他方は、前記スリーブの一方に対して、前記余長収納トレーが増設された前記トレー積層体の大きさに対応する前記トレー収納領域を有するものに交換して用いられることを特徴とする光ファイバケーブル用クロージャ。 - 請求項1記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、
前記トレー積層体は、前記連結棒上に積層され、
前記スリーブは、上下に分離一体可能な構成とされ、
前記連結棒上のトレー積層体を前記膨出部内に収納することを特徴とする光ファイバケーブル用クロージャ。 - 請求項1または2記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、
前記間隙は前記光ファイバケーブルから導出された光ファイバ(8)の余長を収納する余長収納部(21)とされていることを特徴とする光ファイバケーブル用クロージャ。 - 請求項1から3のいずれかに記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、
前記余長収納トレーは、回動したときに前記間隙が露出する蓋体に設けられることを特徴とする光ファイバケーブル用クロージャ。 - 請求項1から4のいずれかに記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、
前記スリーブは、互いに大きさが異なる前記収納領域を有して設けられることを特徴とする光ファイバケーブル用クロージャ。 - 請求項1から5のいずれかに記載の光ファイバケーブル用クロージャにおいて、
前記余長収納トレーは、層数に合わせた表示を有することを特徴とする光ファイバケーブル用クロージャ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04948697A JP3892096B2 (ja) | 1997-03-04 | 1997-03-04 | 光ファイバケーブル用クロージャ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04948697A JP3892096B2 (ja) | 1997-03-04 | 1997-03-04 | 光ファイバケーブル用クロージャ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10246817A JPH10246817A (ja) | 1998-09-14 |
JP3892096B2 true JP3892096B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=12832497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04948697A Expired - Fee Related JP3892096B2 (ja) | 1997-03-04 | 1997-03-04 | 光ファイバケーブル用クロージャ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3892096B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3856890B2 (ja) * | 1997-03-03 | 2006-12-13 | 株式会社フジクラ | 光ファイバケーブル用クロージャ |
-
1997
- 1997-03-04 JP JP04948697A patent/JP3892096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10246817A (ja) | 1998-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4717231A (en) | Interconnecting and distributing box for optical fibers | |
JP2904836B2 (ja) | スプライストレイ | |
JP4097592B2 (ja) | スプライスユニット | |
EP1137962B1 (en) | Fiber optic splice closure and associated methods | |
WO2000028364A1 (en) | Fiber optic splice closure including end pivoting slack storage holder and associated methods | |
ITTO960348A1 (it) | Dispositivo per organizzare la connessione di cavi a fibre ottiche e scatola di giunzione di cavi ottici. | |
CN106707434B (zh) | 光纤接续组件 | |
JP3892096B2 (ja) | 光ファイバケーブル用クロージャ | |
CN112193585B (zh) | 一种二次设备检修用光纤收纳箱 | |
JP4155379B2 (ja) | 融着接続トレイのロック機構 | |
CN211569756U (zh) | 一种接地线收纳装置 | |
JP4142819B2 (ja) | 光ケーブル接続用クロージャ | |
JP4231162B2 (ja) | 心線接続収納ケース | |
JP4354923B2 (ja) | 光ファイバ余長収納トレイ | |
JPH11174238A (ja) | 光ファイバ融着接続部用収納ケース | |
JP4153892B2 (ja) | 光海底中継器及び光海底中継器における接続余長収納方法 | |
WO2021025053A1 (ja) | クロージャ | |
JP2713398B2 (ja) | 光ファイバ余長収納装置 | |
JP3947010B2 (ja) | 光ケーブル接続用クロージャ | |
JP4231161B2 (ja) | 心線接続収納ケース | |
JPS6136704A (ja) | 光ケ−ブル接続函 | |
JP2001324621A (ja) | 心線接続余長収納ケース | |
JPH09329730A (ja) | 光ファイバケーブル増設用クロージャ | |
JP3662674B2 (ja) | 光ファイバケーブル増設用クロージャ | |
JPH10142431A (ja) | 光ファイバ収納箱および余長収納方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |