JP3891477B2 - 振動篩装置 - Google Patents

振動篩装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3891477B2
JP3891477B2 JP2002033008A JP2002033008A JP3891477B2 JP 3891477 B2 JP3891477 B2 JP 3891477B2 JP 2002033008 A JP2002033008 A JP 2002033008A JP 2002033008 A JP2002033008 A JP 2002033008A JP 3891477 B2 JP3891477 B2 JP 3891477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sieve
vibration
rods
vibration generating
generating motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002033008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003230866A (ja
Inventor
賢三郎 村松
Original Assignee
村松 賢三郎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村松 賢三郎 filed Critical 村松 賢三郎
Priority to JP2002033008A priority Critical patent/JP3891477B2/ja
Publication of JP2003230866A publication Critical patent/JP2003230866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891477B2 publication Critical patent/JP3891477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、産業廃棄物の分別などに利用する振動篩装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
土砂の混じった廃棄物は、含まれている土砂の分だけ嵩が増える上に焼却しにくい。そして廃棄物中の土砂は、これを抜けば再び資源として利用することができる。これらのことから従来においても廃棄物中から土砂を抜くことが行われており、そしてこの処理には振動篩装置が用いられている。
【0003】
従来の振動篩装置は、架台上に配設した篩体を振動発生用モータによって振動させて、篩体の中の土砂を分級するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の振動篩装置には大きな問題点がある。それは、篩体が硬い材質からなる一枚のスノコ状のものであり、全体が単純な振動を繰り返すだけであるから、土砂等の粘性が高い場合や含水率が高い場合には目詰まりを起こし易いことである。そしてこのように目詰まりを起こした場合には一々作業を中断して詰まったものを除去しなければならず、作業能率が低下すると共に労力と時間を無駄にしなければならない。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みなされたものであって、土砂等の粘性が高い場合や含水率が高い場合にも目詰まりを起こすことがなく、効率の良い作業が行える振動篩装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨とするところは、架台と、該架台上に傾斜状態に配設すると共に該架台との垂間に垂直に取り付けたクッションコイルばねを介して弾性的に支持した篩本体と、該篩本体に固着した振動発生用モータとからなる。
前記篩本体は、傾斜方向の下部側が開放した枠体と、長さ方向が傾斜方向に沿うようにして、多数の板を所定の間隔で平行に並べて構成した上段の篩と、長さ方向が傾斜方向に沿うようにして、適宜の太さを有する多数のロッドを前記上段の篩の間隔よりも狭い所定の間隔に並べて配置し、更に並んだ該ロッドの長さ方向の複数の所定箇所を該ロッドの長さ方向と直交する板材をもって連結する。
そして、該板材間に支持板を介して振動発生用モータを取り付け、該振動発生用モータによりロッド全部を同時に振動させるようにした下段の篩とによって構成してなることを特徴とする。
【0007】
また、上記篩本体の下部に構成したパイプの上面に沿って長尺状のフラットバーを固定し、このフラットバーの上面にクッションゴムを被覆し、静止状態あるいは廃棄物が軽い状態では上記クッションゴムと下段の篩との間に間隙が生じていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は一部省略して示した斜視図、図2は中央縦断側面図、図3は図2の一部拡大側面図、図4は背面側から看た斜視図、図5は下段の篩の振動発生用モータ取り付け部分の斜視図である。
【0009】
図中、1は枠形の架台である。また、該架台1の背面側には仕切板1aを取り付けている。2は前記架台1上に傾斜状態に配設するとともに後記垂直なクッションコイルばねを介して弾性的に支持した篩本体である。
【0010】
該篩本体2は、傾斜方向の下部側が開放した枠体3と、長さ方向が傾斜方向に沿うようにして、多数の細長い板4a,4a…を所定の間隔で平行に並べて構成した上段の篩4を構成する。さらに、長さ方向が傾斜方向に沿うようにして、適宜の太さを有する多数のロッド5a,5a…を前記上段の篩4の間隔よりも狭い間隔に並べて配置し、更に該ロッド5a,5a…の長さ方向の複数の所定箇所を該ロッド5a,5a…の長さ方向と直交する板材6,6によって連結する。
そして、上記板材6,6間に支持板7を介して振動発生用モータ8を取り付け、該振動発生用モータ8によってロッド5a,5a…全部を同時に振動させるようにした下段の篩5をもって構成している。
【0011】
図3に示すように、上記パイプPの上面に沿って長尺状のフラットバー20を固定し、さらにこのフラットバー20の上面にクッションゴム21を被覆している。そして、静止状態あるいはロッド5a上の廃棄物が軽い状態では上記クッションゴム21とロッド5aは非接触状態であり、両者の間には、2〜3mm程度の間隙Cが設けられている。
【0012】
また、本実施形態では、篩本体2は、2100cm×1300cmの大きさの長方形であり、下段の篩5の各ロッド5a,5aの太さは直径10mmとし、また各ロッド5a,5a間の間隔は15mmとしている。尚、これらの数値は適宜に変更可能である。
そして、各ロッド5aは板材6に貫挿して溶接等によって接続し、また少なくとも一端側は固定しない状態としている。また、篩本体2の下段の篩5は、本実施形態では左右の二つの部分に分割しており、したがって振動発生用モータ8も夫々に取り付けている。
【0013】
9は前記架台1と篩本体2との間に垂直に取り付け、該篩本体2を弾性的に支持するクッションコイルばねである。また、該クッションコイルばね9,9…は篩本体2の四方の部分を支えている。
【0014】
10は前記篩本体2における枠体3の両側の外面に固着した振動発生用モータである。該振動発生用モータ10,10は篩本体2を全体的に振動させるものであり、回転軸の上下の端部に偏心錘を取り付けてなるものである。
図中、11は前記篩本体2における枠体3の上部に一体的に連成したホッパーである。
【0015】
次に、本実施形態の作用について説明する。
振動発生用モータ10,10を駆動して篩本体2を振動させた状態でホッパー11から処理すべき土砂等の廃棄物を投入すると、上段の篩4と下段の篩5とによって廃棄物は各大きさに分級されるのである。
そして、上段の篩4を通過して下段の篩5に至った土砂等が、この下段の篩5によって篩にかけられる。そのとき下段の篩5を構成する各ロッド5aは、これらを一体化させた板材6,6を振動させる振動発生用モータ8の駆動によって小さく波打つ状態となる。
【0016】
上記振動発生用モータ8はバイブロモータであるから適度の振幅を設定でき、初期の軽い振動の段階では、クッションゴム21はロッド5aと非接触状態を保っている。その後、ガラ、土砂系のゴミが入り、廃棄物が重くなってくるとその重量でロッド5aがたわみ、クッションゴム21の表面に接触してくる。
その結果、振動発生用モータ10の振動が、パイプPからフラットバー20とクッションゴム21を介してロッド5aに伝わり、下段の篩5は大きな振動力を受け廃棄物を分別することができる。
その後、篩5上の廃棄物が軽くなると、ロッド5aが元の位置に復帰して、クッションゴム21から離れる。そして、再び振動発生用モータ8の振動力で廃棄物を篩うのである。
【0017】
したがって、各ロッド5a間を土砂等が通過するときに、最初はロッド5aは小刻みな振動が与えられているため軽量な廃棄物や砂等をふるい落とし、その後大きな振動力で粘着性のある土砂等の付着を振り解くため、土砂等が粘性が高い場合や含水率が高い場合にも、各ロッド5a間に目詰まりを起こすことなくスムーズに通過させることができるのである。
そして、各ロッド5a間を通過して落ちた土砂は、細かくなっているため再生して使用できるのである。
【0018】
【発明の効果】
本発明は上記の如き構成、作用であるから、土砂等の処理すべき材料の粘性が高い場合や含水率が高い場合にも、目詰まりを起こすことがなく効率よく処理することができる。加えて、上段の篩を通過しないものと、上段の篩を通過したものであって下段の篩を通過しないものと、下段の篩を通過したものとの3種類に分級することも可能となる。
また、篩本体における枠体の上部にホッパーを一体的に連成した場合には、ショベル等により被処理物を投入するときに効率よく行うことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の一部省略して示した斜視図
【図2】本発明の一実施形態の中央縦断側面図
【図3】図2の一部拡大側面図
【図4】本発明の一実施形態の背面側から看た斜視図
【図5】本発明の一実施形態の下段の篩の振動発生用モータ取り付け部分の斜視図
【符号の説明】
1 架台
2 篩本体
3 枠体
4 上段の篩
4a 板
5 下段の篩
5a ロッド
6 板材
7 支持板
8 振動発生用モータ
9 クッションコイルばね
10 振動発生用モータ
11 ホッパー
P パイプ
20 フラットバー
21 クッションゴム

Claims (2)

  1. 架台と、該架台上に傾斜状態で弾性的に支持した篩本体と、該篩本体に固着した振動発生用モータとからなり、更に前記篩本体は、傾斜方向の下部側が開放した枠体と、傾斜方向に沿って多数の板を所定の間隔に配置した上段の篩と、傾斜方向に沿って多数のロッドを所定の間隔に配置し、該ロッドの所定箇所を該ロッドと直交する板材で連結すると共に、該板材間に支持板を介して振動発生用モータを取り付けた下段の篩とにより構成したことを特徴とする振動篩装置。
  2. 上記篩本体の下部に構成したパイプの上面に沿って長尺状のフラットバーを固定し、さらにこのフラットバーの上面にクッションゴムを被覆し、上記クッションゴムと下段の篩との間に間隙を設けたことを特徴とする請求項1記載の振動篩装置。
JP2002033008A 2002-02-08 2002-02-08 振動篩装置 Expired - Fee Related JP3891477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033008A JP3891477B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 振動篩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033008A JP3891477B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 振動篩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230866A JP2003230866A (ja) 2003-08-19
JP3891477B2 true JP3891477B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=27775958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033008A Expired - Fee Related JP3891477B2 (ja) 2002-02-08 2002-02-08 振動篩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891477B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108405315A (zh) * 2018-04-25 2018-08-17 新乡市东振机械制造有限公司 一种新型直线筛

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1623079A4 (en) * 2003-02-12 2008-01-16 Zscreen METHOD AND DEVICE FOR SEPARATING FINE PARTICLE MATERIAL FROM OTHER MATERIALS
CN101708492B (zh) * 2009-12-18 2012-06-20 唐志 新型震动筛
CN103537428A (zh) * 2013-10-21 2014-01-29 青岛开源集团有限公司 一种缓冲自流式振动筛
CN106423841A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 大连德联投资控股有限公司 一种车载集成式土壤修复装置的筛选机
CN106807645A (zh) * 2017-03-30 2017-06-09 成都市凯南机械设备有限公司 环扣分离工具及方法
CN108554784A (zh) * 2018-04-25 2018-09-21 新乡市东振机械制造有限公司 一种直线筛
CN113318973A (zh) * 2021-07-01 2021-08-31 上饶师范学院 一种矿山设备筛分机
CN113477507A (zh) * 2021-07-15 2021-10-08 西安理工大学 一种底栖动物自动筛洗分选装置
CN114833070B (zh) * 2022-04-01 2023-05-05 中国矿业大学(北京) 一种塔形交错式叠层筛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108405315A (zh) * 2018-04-25 2018-08-17 新乡市东振机械制造有限公司 一种新型直线筛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003230866A (ja) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3463692B1 (en) A screening machine for screening material according to size
TWI440511B (zh) 預篩濾的方法與裝置
JP3891477B2 (ja) 振動篩装置
US6679386B2 (en) Low-density particle sizing apparatus and method
EP0793544B1 (en) Apparatus for sieving a particulate material
JP4842362B2 (ja) 廃棄物用選別装置
KR100703028B1 (ko) 골재 선별장치
JP2791941B2 (ja) ふるい機のふるい振動装置
JP3529038B2 (ja) 廃棄物の分離回収方法とその装置
CN214975671U (zh) 一种高效振动筛
CN215141960U (zh) 一种筛网以及直线振动筛装置
KR20040006072A (ko) 그리즐리의 막힘방지가 가능한 코크스 스크린
JPH0557249A (ja) 振動ふるい装置
US3315804A (en) Apparatus for riffle screen sizing
US3380585A (en) Material purifying machine
JPH09276801A (ja) 廃棄物選別装置
JP2016043309A (ja) 泥水の分級装置および分級方法
KR100627912B1 (ko) 건설폐기물 선별 및 재활용장치
JP3249064B2 (ja) 比重分離装置
JP2579822Y2 (ja) 篩分装置
JPH10180190A (ja) 粘土質廃棄物の分別装置
JP2005118685A (ja) 工場等の床清掃土分別機
JP2864959B2 (ja) 廃棄物の選別装置
CN218108361U (zh) 用于湿性物料脱泥的五质体振动筛
JPH08103726A (ja) 資源ゴミの予備選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3891477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees