JP3891014B2 - 給紙装置 - Google Patents
給紙装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3891014B2 JP3891014B2 JP2002071410A JP2002071410A JP3891014B2 JP 3891014 B2 JP3891014 B2 JP 3891014B2 JP 2002071410 A JP2002071410 A JP 2002071410A JP 2002071410 A JP2002071410 A JP 2002071410A JP 3891014 B2 JP3891014 B2 JP 3891014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- paper feed
- drive shaft
- roller
- cassette
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、給紙ローラとして半月ローラを用いた給紙装置において、前記半月ローラの停止位置を規制する規制手段の位置決めを、駆動軸に支持させる支持ブラケットにより支持して、部材の製作による誤差の影響を受けないようにする位置決め手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真複写機等の画像形成装置に設ける給紙部には、給紙カセット等の用紙収容装置から用紙を取出して、画像記録部に向けて給紙するための給紙装置を設けており、前記給紙装置としては半月ローラを用いることが一般的である。前記半月ローラは駆動軸に固定装着されており、装置本体の記録部から出力される用紙を送り出す指令により、前記駆動軸を1回転させることで、用紙を用紙搬送路に設けている搬送ローラ装置にまで送り出すことができるように構成している。また、前記給紙部に装着する給紙カセットにおいては、用紙をカセット内で支持しているボトムプレートに、付勢手段を設けており、例えば、カセット底板とボトムプレートの間にスプリングを配置している。そして、用紙を前記半月ローラに対して所定の値の押圧力で接触させ、前記半月ローラを回転させることで、給紙カセットに設けている分離爪の作用と協働して用紙さばき作用を発揮し、用紙を1枚ずつ分離して供給可能にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般的な画像形成装置においては、装置本体の給紙カセットを装着する給紙部には、給紙カセットから用紙を送り出すための給紙ローラを配置しており、給紙カセットには用紙を支持するボトムプレートと、分離爪等が配置されているのが一般的な構成とされる。前記従来例とは異なり、後述する実施例に示すように、給紙カセットに給紙ローラを組み込んで設け、給紙カセットを給紙ローラとともに給紙部に着脱可能なものとして構成することが提案されている。前記半月ローラで構成する給紙ローラを、給紙カセットに組み込んで一体に設けた装置では、従来の給紙ローラを駆動する駆動伝達部材と、給紙ローラの位置決め手段(イニシャライズ機構)を装置本体に設けずに、給紙カセットに対して設けて構成している。そして、前記給紙ローラの駆動軸には、その端部に被駆動ギヤを設けて、給紙カセットを給紙部に装着した時に、装置本体に設けている駆動伝達ギヤに対して前記被駆動ギヤを噛合せるような駆動伝達機構を設けている。
【0004】
前記駆動系の構成に対応させて、給紙ローラのイニシャライズ機構を、前記給紙カセットに配置することが必要となる。前記イニシャライズ機構を給紙カセットに設ける場合に、従来の本体に設ける場合とは異なり、駆動軸を固定保持するための係止爪部材を、ソレノイドとともに給紙カセットのフレームに正確に位置決めすることが要求される。ところが、前記イニシャライズ機構を給紙カセットに設ける際に、単純にフレームにネジ固定するのみでは、その構成部品の製作誤差等の影響を受けて、係止部材と被係止部材との相互の間隔を、正確に設定して位置決めすることが困難であるという問題が生じている。
【0005】
本発明は、前記給紙ローラのイニシャライズ機構を、給紙ローラの駆動軸を用いて位置決めする手段を用いて、部品等の製作誤差等に影響されずに、正確に設定可能にする装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、用紙収容装置に収容された用紙を送り出す給紙ローラとしての半月ローラと、前記半月ローラを支持する駆動軸と、前記半月ローラの停止位置を規制する規制手段を設けた給紙装置に関する。本発明の請求項1の発明は、前記給紙装置は、前記駆動軸が貫通する孔を有しており、前記規制手段を支持しつつ前記用紙収容装置の筐体に固定される支持ブラケット、をさらに備えており、前記規制手段は、前記駆動軸側に設けられた被係止部と係止する係止爪部材、を有しており、前記規制手段の前記係止爪部材は、前記駆動軸が前記支持ブラケットの孔を貫通することにより、前記被係止部に対して位置決めされることを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明は、前記規制手段は、前記係止爪部材を係止方向に揺動させるソレノイドを有しており、前記駆動軸には、前記被係止部を有する回転制御カムが設けられていることを特徴とする。
【0008】
請求項3の発明は、前記駆動軸に対する駆動伝達手段は、前記用紙収容装置を装着する装置本体の給紙部に設けられており、前記用紙収容装置を給紙部に装着することにより、駆動軸に設けた被駆動部材に駆動伝達がなされることを特徴とする。
【0009】
前述したように構成し、支持ブラケットを駆動軸を介して取り付けているために、前記支持ブラケットに設ける係止爪部材と、駆動軸に支持する回転円板状の回転制御カムとの位置決めを良好に行うことができる。また、前記イニシャライズ機構における各構成部材の製作誤差等があったとしても、支持ブラケットと駆動軸との位置関係が正常に維持されることで、給紙ローラのイニシャライズの作用を正確に維持できる。そして、前記給紙装置とイニシャライズ機構を設けた給紙カセットを、画像形成装置の給紙部に装着することにより、給紙カセットを給紙部から着脱した場合でも、給紙ローラに対する駆動制御を容易に行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図示される例にしたがって、本発明の給紙装置の構成を説明する。図1に示す例は、装置のフロント側からのみ作業を行い得るように構成した画像形成装置の例を示しているもので、画像形成装置1の装置本体2には、電子写真方式を用いた画像記録部を配置し、その上部の開閉部5をプラテンカバーとするFBS(フラットベッドスキャナ)を設けている。また、前記開閉部5の上には、ADF(自動原稿搬送装置)7を設けて、従来の一般的な画像読取装置と同様に、2種類の画像読取手段を設けた読取装置6を設け、原稿の画像の読み取り情報を、装置本体2の画像記録部に伝達して用紙に記録させ、記録紙を排出トレイ4に排出させる。前記画像形成装置は、複写機としての機能に加えて、プリンタまたはファクシミリ機能、パソコンに接続してスキャナとプリンタの機能を利用することも可能である。そして、前記読取装置6により読み取った画像情報は、ファクシミリ機能を用いて、他のファクシミリ装置に向けて電話線を介して伝達すること、または他のファクシミリ装置から受信した画像情報を記録紙として出力させることもできるよにうされる。
【0011】
前記画像形成装置1の装置本体2には、1つまたは複数の給紙カセットや手差しトレイを設けて、任意のサイズの用紙を給紙可能とするが、その他に、装置本体下部に給紙部10を設けて、複数の給紙カセット15、15a……を装着できるようにする。そして、任意のサイズの用紙を各給紙カセットに収容しておくことで、原稿の用紙サイズ、ファクシミリ受信した情報に応じて、または、複写の際に入力する縮拡率等の情報に応じた記録紙を自動的に作成できる。前記画像形成装置の操作のための情報の入力と、装置の制御のために、装置本体のフロント側にコントロールパネル3を設けて、オペレータの操作を容易に行い得るように構成している。
【0012】
前記図1に示す画像形成装置1は、装置のフロント側のみが露出されている状態でも、操作可能な装置として構成されているもので、読取装置6における原稿の搬送方向が、例えば左右方向であっても、原稿の装着と取り出しの動作をフロント側から行い得る。また、画像記録部で作成された記録紙は、排出トレイ4が装置本体のフロント側に開口されているので、側部に手を回して伸ばすことなしに、排出された記録紙の取り出しを行うことが可能とされる。さらに、給紙部10に着脱する給紙カセット15……の各々も、本体のフロント側から動作を行い得るように構成している。ところが、前述したように、装置のフロント側からのみ操作を行い得るように装置を構成した場合に、給紙カセットからの給紙部でジャムが生じたときに、そのジャム紙の処理が容易でないという、新たな不都合が発生する恐れがあった。
【0013】
そこで、前記給紙部でのジャム紙の処理のために、図2、3に示すように、給紙カセット15に給紙ローラと搬送ローラ装置のピンチローラとを設けておき、給紙カセット15を給紙部から引き出すことにより、ジャム紙を給紙カセットの給紙部から取り出すことができるような機構のものとして構成する。なお、前記給紙カセット15においては、フロント側にハンドル19を設けた筐体16の内部に用紙収容部を配置し、従来の一般的な給紙カセットの場合と同様に、用紙を支点21を中心にして揺動可能で、給紙側先端部を大きく揺動させ得るボトムプレート20に支持する。そして、用紙をエンドガイド22と両側のサイドガイドにより規制して、給紙ローラ25により給紙し、先端ガイド18を介して給紙カセットのリヤ側の搬送ローラ装置13に向けて案内し、用紙搬送路12を通して送り出す。
【0014】
前記搬送ローラ装置13においては、ピンチローラ13aを給紙カセットに設けておき、装置本体側には駆動ローラを配置すれば、給紙カセットを引き出した時に、搬送ローラ装置によるニップを解除して、給紙カセットの給紙部とともに、ジャム紙を露出させることができ、ジャム紙の除去を容易に行うことが可能となる。また、前記給紙カセット15に一体に設けられている給紙ローラ25は、半月ローラで構成されて駆動軸26に取り付けられるが、前記半月ローラ25の軸26の端部に配置している被駆動ギヤ27も、給紙カセットの表面に露出される。なお、前記給紙カセット15に設ける被駆動ギヤ27に対応させて、給紙カセット装着部には、前記ギヤ27に対応させた位置に、駆動伝達ギヤ(図示を省略)を配置し、給紙カセットを給紙部に挿入して位置決めした状態で、給紙ローラに対する駆動伝達機構が接続されるように構成される。
【0015】
前述したような構成の装置では、給紙カセットに用紙を補給する際の他に、ジャム紙の除去を行う際にも、給紙カセットを給紙部から引き出してその対応する作業を行うようにするが、前記給紙ローラの被駆動ギヤや、給紙ローラの位置決め機構等が露出された状態となる。そして、給紙カセットを給紙部に装着した時に、装置本体に設けている駆動伝達ギヤに対して、被駆動ギヤが前記駆動伝達ギヤに噛み合い、駆動が伝達される状態が設定される。また、前記給紙ローラを支持する駆動軸には、前記被駆動ギヤとともに、給紙ローラのイニシャライズ機構等を設けておき、前記イニシャライズ機構も、給紙カセットの側部フレームに一体に組み込んで構成される。
【0016】
前記給紙ローラの駆動機構とイニシャライズ機構は、図4〜6に示すように構成されるもので、図4、5に示すように、給紙カセット15の給紙側先端部に、フレームの両側に設ける軸受け部材27、27を介して、給紙ローラ25を設けた駆動軸26を支持させている。前記給紙カセット15のフレーム16の側部に、突出させている駆動軸26の一端部に被駆動ギヤ32を配置し、装置本体に設けている駆動伝達ギヤ31に被駆動ギヤ32を噛合せるように構成し、前記給紙ローラ25に対する駆動伝達系に対して、給紙ローラ25による給紙開始位置を規定するためのイニシャライズ機構30を設けている。
【0017】
前記イニシャライズ機構30は、図6にも示されるように、カセットフレーム16の側部に取り付ける支持ブラケット35に支持されているもので、前記支持ブラケット35は駆動軸26が貫通する孔と、ネジ止め部35a……を用いて位置決めされる。そして、前記支持ブラケット35を駆動軸26に対して位置決めすることにより、前記駆動軸26に設ける回転制御カム33に対して、支持ブラケット35に支持する係止部材の位置関係を良好に設定できるようにして、イニシャライズ機構を構成する各部材の製作誤差等により、給紙ローラ25のイニシャライズを行う際に、影響が生じないようにすることができる。
【0018】
前記給紙ローラ32のイニシャライズとは、駆動軸26の端部に取り付けられている被駆動ギヤ32の切欠部32aが、駆動伝達ギヤ31の歯に噛み合っていない状態で停止されていて、給紙ローラの用紙に接する端部が、若干用紙から離れた位置に保持される状態を説明している。その際に、前記給紙ローラを非作動位置に保持するために、回転制御カム33と係止用アーム37とを設けて、前記回転制御カム33の被係止溝34に対して、係止用アーム37の爪部材38を係止するようにしている。
【0019】
前記駆動軸26の駆動を行うための被駆動ギヤ32は、切欠部32aを設けた歯欠けギヤとして構成されているものであり、前記切欠部32aが駆動伝達ギヤ31に対応する位置に停止されることにより、駆動伝達ギヤ31の回転が伝達されない。そして、前記給紙ローラに対する駆動信号が出力されると、駆動伝達ギヤ31の回転により、切欠部32aの端部のギヤの歯が軽く接触して回転が開始され、その後に、被駆動ギヤ32の歯が確実に噛み合わされた状態となると同時に、給紙ローラ25が用紙に対する送りの動作を開始し、用紙を用紙搬送路に向けて送り出すことができる。
【0020】
前記給紙ローラの駆動の制御のために設けられるイニシャライズ機構30においては、前述したように、駆動軸26と固定ネジ35aとによる固定手段を用いて、カセットフレーム16に取り付けられている。前記イニシャライズ機構30の支持ブラケット35には、ソレノイド36と、支軸37aを中心にして揺動可能な係止用アーム37と、前記係止用アーム37の端部に接続されるスプリング39とを取り付けている。そして、前記ソレノイド36に通電することにより、係止用アーム37の端部に設けている爪部材38を、回転制御カム33の被係止溝34から離脱させるように、前記係止用アーム37を揺動させる。また、ソレノイド36をオフにし、係止用アーム37を支軸37aを中心にして、スプリング39により時計方向に付勢することにより、給紙ローラ25を非作動位置に保持する。
【0021】
したがって、例えば、イニシャライズ機構30に配置する各構成部材に製作誤差等があったとしても、それ等を駆動軸26を中心にして位置決めすることにより、各構成部材の位置関係、特に、爪部材38と被係止溝34を設けた回転制御カム33の間での位置決めを容易に行うことができる。そして、前記位置決めに際して、若干の狂いがあった場合にも、その一部を修正すること等により各部材の間で位置決めの作用を正確に維持でき、給紙ローラの駆動開始位置等の設定と、給紙開始のタイミングを良好に設定できることになる。
【0022】
なお、前記図示される各例において、イニシャライズ機構の配置位置や装置本体に設ける駆動伝達ギヤの位置は、説明の都合から給紙カセットの着脱方向の左右を違えたもので説明しているが、前記駆動伝達機構の配置位置等は、給紙カセットのいずれの側に設けても良い。また、給紙ローラの構造や歯欠けギヤの構造等は、図示したものに限定するものではなく、従来公知の任意の機構のものを用いることが可能である。
【0023】
【発明の効果】
本発明の装置は、前述したように構成したものであるから、支持ブラケットを駆動軸を介して取り付けているために、前記支持ブラケットに設ける係止爪部材と、駆動軸に支持する回転円板状の回転制御カムとの位置決めを良好に行うことができる。また、前記イニシャライズ機構における各構成部材の製作誤差等があったとしても、支持ブラケットと駆動軸との位置関係が正常に維持されることで、給紙ローラのイニシャライズの作用を正確に維持できる。そして、前記給紙装置とイニシャライズ機構を設けた給紙カセットを、画像形成装置の給紙部に装着することにより、給紙カセットを給紙部から着脱した場合でも、給紙ローラに対する駆動制御を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の装置を適用可能な画像形成装置の説明図である。
【図2】 給紙部から給紙カセットを引き出した状態の説明図である。
【図3】 給紙カセットの側面図である。
【図4】 給紙カセットの平面図である。
【図5】 イニシャライズ機構と給紙部材の説明図である。
【図6】 イニシャライズ機構の構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置、 2 装置本体、 3 コントロールパネル、
4 排出トレイ、 5 上部開閉部材、 6 読取装置、
7 ADF、 8 原稿トレイ、 9 原稿排出トレイ、
10 給紙部、 11 本体給紙カセット、 12 用紙搬送路、
13 搬送ローラ装置、 15 給紙カセット、
16 カセットフレーム、 20 ボトムプレート、
22・23 用紙ガイド部材、 24 分離爪、 25 給紙ローラ、
26 駆動軸、 27 軸受、 30 イニシャライズ機構、
31 駆動伝達ギヤ、 32 被駆動ギヤ、 32a 切欠部、
33 回転制御カム、 34 被係止溝、 35 支持ブラケット、
36 ソレノイド、 37 係止用アーム、 38 爪部材、
39 スプリング。
Claims (3)
- 用紙収容装置に収容された用紙を送り出す給紙ローラとしての半月ローラと、
前記半月ローラを支持する駆動軸と、前記半月ローラの停止位置を規制する規制手段を設けた給紙装置において、
前記給紙装置は、
前記駆動軸が貫通する孔を有しており、前記規制手段を支持しつつ前記用紙収容装置の筐体に固定される支持ブラケット、
をさらに備えており、
前記規制手段は、
前記駆動軸側に設けられた被係止部と係止する係止爪部材、
を有しており、
前記規制手段の前記係止爪部材は、前記駆動軸が前記支持ブラケットの孔を貫通することにより、前記被係止部に対して位置決めされることを特徴とする給紙装置。 - 前記規制手段は、前記係止爪部材を係止方向に揺動させるソレノイドを有しており、
前記駆動軸には、前記被係止部を有する回転制御カムが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。 - 前記駆動軸に対する駆動伝達手段は、前記用紙収容装置を装着する装置本体の給紙部に設けられており、
前記用紙収容装置を給紙部に装着することにより、駆動軸に設けた被駆動部材に駆動伝達がなされることを特徴とする請求項1または2に記載の給紙装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071410A JP3891014B2 (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 給紙装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002071410A JP3891014B2 (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 給紙装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003267568A JP2003267568A (ja) | 2003-09-25 |
JP3891014B2 true JP3891014B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=29201696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002071410A Expired - Fee Related JP3891014B2 (ja) | 2002-03-15 | 2002-03-15 | 給紙装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3891014B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659685B2 (ja) * | 2006-06-22 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | クラッチ装置、シート給送装置、及び画像形成装置 |
-
2002
- 2002-03-15 JP JP2002071410A patent/JP3891014B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003267568A (ja) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4877125B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH058907A (ja) | 記録紙手差し機構 | |
JP3004626B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP2006256210A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4206854B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3891014B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2001094697A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3548486B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5224940B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009053315A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006315828A (ja) | シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置 | |
JPH07251975A (ja) | 紙送り装置 | |
JP2002179276A (ja) | 自動原稿搬送装置の給紙機構 | |
JP2992374B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP4135337B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2001320526A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11189338A (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP2024141882A (ja) | 原稿給送装置 | |
JP2004168498A (ja) | 給紙装置 | |
JP3804580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11100136A (ja) | 給紙装置 | |
JPH11106082A (ja) | シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2004328165A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005289625A (ja) | 給紙装置 | |
JP2004107062A (ja) | 給紙カセット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060602 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |