JP3890564B2 - 酸化染毛剤 - Google Patents

酸化染毛剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3890564B2
JP3890564B2 JP2003047126A JP2003047126A JP3890564B2 JP 3890564 B2 JP3890564 B2 JP 3890564B2 JP 2003047126 A JP2003047126 A JP 2003047126A JP 2003047126 A JP2003047126 A JP 2003047126A JP 3890564 B2 JP3890564 B2 JP 3890564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
liquid
oxidative
dye
hair dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003047126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004256411A (ja
Inventor
一 山田
山田  晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CAC Corp
Original Assignee
CAC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CAC Corp filed Critical CAC Corp
Priority to JP2003047126A priority Critical patent/JP3890564B2/ja
Publication of JP2004256411A publication Critical patent/JP2004256411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890564B2 publication Critical patent/JP3890564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、毛母細胞を活性化すると共に、毛髪や頭皮を傷めることなく使用することが可能な酸化染毛剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化染毛剤は、一般に、ジアミン系酸化染料を第1液の主剤とし、過酸化水素を第2液の主剤とする染毛剤である。この種の染毛剤は、毛髪内部の皮質で発色し、定着するために色持ちが良く、しかも脱色しながら染色することによって、望んだ色に染めることが可能になっている。ところが、第1液の主成分になっているジアミン系化合物は、アレルギー性の接触性皮膚炎を起こすことが知られている。一方、第2液の主成分である過酸化水素は、毛髪を脱水する作用があるので毛髪がぱさつき、染毛時に発生する酸素により毛髪が酸化することから、毛髪を傷めることになる。
【0003】
そこで、特許文献1及び特許文献2において、毛髪の損傷を防止する酸化染毛剤が提案されている。
【0004】
特許文献1は、第2液として用いる過酸化水素の代わりに、固体酸触媒を酸化剤として用いる酸化染毛剤であり、ジアミン系酸化染料の使用量をできるだけ低減したものである。
【0005】
特許文献2は、酸化染毛剤用組成物にサクシノグリカンを配合したもので、この酸化染毛剤用組成物によると、染着性が一段と向上し、毛髪の損傷が少なくなるというものである。
【0006】
一方、当発明者は、皮膚細胞を活性化し、皮膚細胞の細胞機能低下による諸疾患を改善するものとして、皮膚細胞間質液と同様な環境を皮膚表面に作り出し、電解質バランス、浸透圧バランスを応用することで、皮膚の表面からも障害細胞の正常化を促進することが可能になった水性皮膚及び毛髪化粧料を発明している(特許文献3)。この水性皮膚及び毛髪化粧料にあっては、シミ、赤ら顔の場合は皮下細胞を刺激、分裂させ、治癒に導びき、また、頭皮、ワキガ等に対しては浸透圧作用により毛母細胞を刺激し、発毛及び脱臭作用を促進させる効果が見られている。
【0007】
更に、当発明者は、口腔や鼻粘膜用の外用剤として使用しても副作用の虞が全く無く、例えば、口内炎や花粉症などといった、より広範囲な細胞レベルにおける諸疾患にも適用することが可能な細胞活性促進外用剤を発明している(特許文献4)。
【0008】
【特許文献1】
特公平6−60090号公報
【特許文献2】
特開平10−279452号公報
【特許文献3】
特許第1597430号公報
【特許文献4】
特許第2681527号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、特許文献1及び特許文献2に記載された酸化染毛剤では、いずれも、皮膚刺激や毛髪の損傷を少なくすることは可能でも、毛母細胞を活性化して頭髪や頭皮を積極的に保護する酸化染毛剤ではなかった。
【0010】
一方、特許文献3及び特許文献4に記載された成分は、浸透圧作用により毛母細胞を刺激するもので、口腔や鼻粘膜用の外用剤として使用しても副作用の虞が全く無い成分である。
【0011】
そこで本発明は、特許文献3及び特許文献4に記載された成分をさらに改良し、毛母細胞を活性化すると共に、毛髪や頭皮を傷めることなく使用することが可能な酸化染毛剤の提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成すべく本発明の第1の手段は、ジアミン系酸化染料を第1液の主剤とし、過酸化水素を第2液の主剤とする酸化染毛剤において、キシログルカン、ラミナラン、クレスチン、ペクチン、デキストラン、ブドウ糖、プルラン、レンチナン、サイクロデキストリン、トレハロース、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウムの全てを添加した多糖類水溶液を第1液に配合することを課題解消のための手段とする。
【0013】
人間の皮膚における病変である炎症、色素沈着、脱毛症等の各種症状の原因は、紫外線、化学物質等の種々の因子が関連したものとなっており、その細胞レベルでの変化が限られているその根本は、細胞内小器官の一つであるミトコンドリアの膜や細胞膜の障害といえるものである。つまり、ミトコンドリアの膜の障害によって細胞内呼吸の阻害が生じ、これによって、細胞の活動源たるATP(アデノシン3リン酸)の産生が低下する。このようなATPの不足によって細胞膜の能動輸送の機能が低下し、細胞と間質液との間において物質の輸送能力の低下が起る。すると、細胞内におけるグルコース等の栄奏物質の不足を生じさせ、ひいてはATPの酸性の低下につながるといった悪循環をなすものである。
【0014】
以上のような細胞レベルでの変化を生じさせる原因は多様なものがあり、特に、毛母細胞においては、浸透圧作用で細胞問質液を引き上げることで、疾患部分の細胞を活性化することができる。更に、キシログルカンと、ラミナランと、クレスチンとを添加することにより、頭皮の毛母細胞組織の免疫力や治癒力を高めることが可能になると考えられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明酸化染毛剤は、ジアミン系酸化染料を第1液の主剤とし、過酸化水素を第2液の主剤とし、染毛処理の直前に第1液と第2液を混合して毛髪に塗布する酸化染毛剤である。
【0016】
第1液の主剤とするジアミン系酸化染料として、フェニレンジアミン類、トルイレンジアミン類、ジアミノフェニルアミン類、N−フェニルフェニレンジアミン類、ジフェニルアミン類がある。具体的な酸化染料としては、例えば、パラフェニレンジアミン、パラトルイレンジアミン、N−メチルパラフェニレンジアミン、N,N−ジメチルパラフェニレンジアミン、トルエン−2,5−ジアミン、N,N−ジメチル−2−メチルパラフェニレンジアミン、N−エチル−N−ヒドロキシエチル−パラフェニレンジアミン、クロルパラフェニレンジアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシルエチル)パラフェニレンジアミン、メトキシパラフェニレンジアミン、2,6−ジクロルパラフェニレンジアミン、2−クロル−6−ブロムパラフェニレンジアミン、2−クロル−6−メチルパラフェニレンジアミン、6−メトキシ−3−メチルパラフェニレンジアミン、2,5−ジアミノアニソール、N−(2−ヒドロキシプロピル)パラフェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンなどがある。この第1液には、必要により、界面活性剤、保湿剤、アンモニア又はアルカノールアミン等のアルカリ剤、高級アルコール及び香料等を必要に応じて適宜配合する。
【0017】
一方、第2液としては、過酸化水素を主剤とし、必要により、フェナセチン、界面活性剤、油脂類、高級アルコール、香料等を配合する。
【0018】
本発明は、このような従来から使用されている酸化染毛剤の第1液に、キシログルカン、ラミナラン、クレスチン、ペクチン、デキストラン、ブドウ糖、プルラン、レンチナン、サイクロデキストリン、トレハロース、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウムの全てを添加した多糖類水溶液を配合したものである。
【0019】
前記成分を添加した多糖類水溶液を用意し、酸化染毛剤の第1液に対し、全体の重量比で、0.1〜30%配合する。この多糖類水溶液の配合率は第1液の成分により任意に変更するものである。
【0020】
水溶液に添加する多糖類の成分は、多糖類水溶液を全体として、重量比1〜50%のキシログルカンと、1〜50%のラミナランと、1〜50%のクレスチンとを添加するものである。
【0021】
キシログルカンは、伸長・肥大している植物細胞の壁(一次壁)に普遍的に存在する構成糖鎖である。植物種特異性は、キシロース残基にガラクトースまたはフコシル−ガラクトースが結合することによって生じる。このガラクトース残基及びフコース残基にはそれぞれレクチンが結合できるが、これら分岐糖鎖の機能は分かっていない。植物細胞の成長は、細胞の持っている浸透圧に由来する吸水現象によって生じ、吸水力は、細胞壁のゆるみによる壁圧の減少によって生じる。この細胞壁のゆるみは、未だ解明されていないが、細胞伸長は常にキシログルカンの分解と可溶化を伴って生じており、細胞の生理活性をつかさどる多糖類のひとつとして注目されている。
【0022】
ラミナランは、炭水化物の一でβグルカンのラミナランとして分類される。椎茸をはじめとした茸類や昆布などの海草類に含まれるもので、免疫力を高める効果がある。
【0023】
クレスチンは、ヒト癌細胞のHLAクラスI抗原の発現を増強する免疫治療医薬品として使用されるもので、かわらたけ菌糸体より抽出される。このクレスチンは、胃癌、結腸・直腸癌、小細胞肺癌等の腫瘍性疾患に免疫治療作用が認められている。
【0024】
発明者は、数多くの多糖類の中から、外用剤に適した成分を研究した結果、これらのキシログルカン、ラミナラン、クレスチンを組合せることで、口腔や鼻粘膜等の細胞組織の免疫力や治癒力を高める外用剤を調製したものである。そして、この免疫力や治癒力は、酸化染毛剤によって生じる頭皮の皮膚障害や、頭髪のダメージを治癒する効果があることを発見したものである。
【0025】
これらの多糖類を溶解した水溶液中には、予め、水溶液の重量比で、1〜50%のペクチンと、1〜30%のデキストランと、1〜30%のブドウ糖と、1〜30%のレンチナンと、1〜50%のトレハロースとを含有せしめてある。
【0026】
ペクチンは、植物の細胞壁の構成成分としてセルロース等、他の成分と結合することで植物細胞をつなぎ合わせる働きをしている。ゲル化作用を持つ成分であり、本発明外用剤の添加剤として好適である。
【0027】
また、多糖類を溶解した水溶液中に、塩化ナトリウムと、塩化カルシウムと、塩化カリウムとを添加している。塩化ナトリウムの配合量は、皮膚に対する浸透圧バランス、電解質バランスの有効性、すなわち、皮膚細胞を活性化できるよう、水溶液の重量比で0.1〜1%とし、同様に、塩化カルシウムと、塩化カリウムにおいても0.1〜1%の各成分を水相成分に溶解する。
【0028】
【実施例】
次に、本発明の多糖類水溶液を処方する酸化染毛剤を具体的に説明する。尚、実施例は、酸化染毛剤の一例にすぎず、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0029】
まず、本発明の酸化染毛剤に配合する多糖類水溶液を具体的に説明する。
【0030】
−多糖類水溶液1−
デキストラン 18.0
ブドウ糖 10.0
サイクロデキストリン 2.0
トレハロース 3.0
プルラン 7.0
レンチナン 7.0
ラミナラン 2.0
クレスチン 1.0
ペクチン 3.0
キシログルカン 1.0
塩化ナトリウム 0.9
塩化カルシウム 0.3
塩化カリウム 0.3
精製水 44.5
計 重量(%) 100.0
【0031】
水相成分(精製水)は、純水のみで製造するノンオイルのものである。そして、これらの各成分と水相成分との配合に際しては、各成分の溶解を完全にするために、50〜100℃の温度で実施する。
【0032】
更に、別の配合比からなる多糖類水溶液を調合した。
【0033】
−多糖類水溶液2−
デキストラン 4.0
ブドウ糖 3.0
サイクロデキストリン 2.0
トレハロース 3.0
プルラン 3.0
レンチナン 3.0
ラミナラン 2.0
クレスチン 1.0
ペクチン 3.0
キシログルカン 50.0
塩化ナトリウム 0.4
塩化カルシウム 0.3
塩化カリウム 0.3
精製水 25.0
計 重量(%) 100.0
【0034】
この結果、処方例2以上にキシログルカンの濃度を上げると、溶解後分離するようになり不適当である。また、キシログルカンの他、ラミナラン、クレスチンのいずれにおいても有効性が認められるのは少なくとも夫々1%以上の濃度が必要であり、また夫々の濃度が50%以内の範囲とする。
【0035】
次に、多糖類水溶液1の成分を、次の酸化染毛剤に配合して第1液とする。
(実施例1)
(重量%)
多糖類水溶液 28.0
トルエン−2,5−ジアミン 2.0
レゾルシン 0.2
p−アミノフェノール 0.2
ラウリル硫酸ナトリウム 2.0
EDTAニナトリウム 1.0
希釈アンモニア水 pH10になる量
精製水 適 量
合 計 100.0
【0036】
酸化染毛剤の第2液は、過酸化水素6.0重量%を精製水に配合したものである。
【0037】
実施例1の第1液と同量の前記第2液とを混合して毛髪の一部に塗布した。その後、室温で20分経過後、約40℃の湯で洗い流し、乾燥させた。
【0038】
比較例として、前記第1液の多糖類水溶液を精製水に代えたもので同じ処理を行った。
【0039】
サンプルとして、染毛した毛髪と染毛しなかった毛髪とを採取し、それぞれの毛母細胞の状態を確認した。この結果、本発明酸化染毛剤を使用したサンプルと処理しなかったサンプルとにおいて、毛母細胞の状態は、ほとんど同じ状態であった。また、サンプルによっては、処理後の毛母細胞が活性化しているものも見られる。これは、本発明酸化染毛剤が、より積極的に治癒効果を表したものと思われる。一方、従来の酸化染毛剤を使用したサンプルでは、処理していない毛髪に比べて毛母細胞が萎縮していることが判明した。
【0040】
次に、前記多糖類水溶液2で処方した成分を、次の酸化染毛剤に配合して第1液とする。
(実施例2)
(重量%)
多糖類水溶液 10.0
p−フェニレンジアミン 1.5
ステアリルアルコール 10.0
流動パラフィン 10.0
レゾルシン 1.0
p−アミノフェノール 0.2
希釈アンモニア水 pH10になる量
精製水 適 量
合 計 100.0
【0041】
酸化染毛剤の第2液は、35%の過酸化水素20.0重量%を精製水に配合したものである。
【0042】
実施例2の第1液と同量の前記第2液とを混合して毛髪の一部に塗布した。その後、室温で20分経過後、約40℃の湯で洗い流し、乾燥させた。
【0043】
比較例として、実施例2における第1液の多糖類水溶液を精製水に代えたもので同じ処理を行った。
【0044】
サンプルとして、染毛した毛髪と染毛しなかった毛髪とを採取し、それぞれの毛母細胞の状態を確認した。この結果、本発明酸化染毛剤を使用したサンプルと処理しなかったサンプルとにおいて、毛母細胞の状態は、ほとんど変化はみとめられなかった。一方、従来の酸化染毛剤を使用したサンプルでは、処理していない毛髪に比べて毛母細胞が萎縮していた。
【0045】
尚、本発明酸化染毛剤に処方する多糖類水溶液は、ジアミン系酸化染料を第1液の主剤とする酸化染毛剤のほか、ヘアブリーチ、ヘアライトナー、ダカラライザーなどの脱色剤・脱染剤や、オハグロ式の非酸化染毛剤、あるいはヘアマニュキュア、酸性ヘアカラー、カラーリンスなどの半永久染毛料、カラースプレー、カラーフォーム、カラースティックなどの一時染毛料などに配合して用いることも可能である。
【0046】
【発明の効果】
本発明によると、ジアミン系酸化染料を第1液の主剤とし、過酸化水素を第2液の主剤とする酸化染毛剤において、キシログルカン、ラミナラン、クレスチンのいずれか又は全てを添加した多糖類水溶液を配合することにより、毛母細胞を活性化し、毛髪や頭皮を傷めることなく使用することが可能になる。
【0047】
また、細胞組織の免疫力や治癒力を高めながら皮膚細胞間質液と同様な環境を作り出すことができるので、ミトコンドリアの膜の障害によって生じる、細胞内呼吸の阻害や、細胞の活動源たるATP(アデノシン3リン酸)の産生の低下を防止することができ、電解質バランス、浸透圧バランスを保ち、皮膚細胞や粘膜細胞の表層からも障害細胞の正常化を促進することが可能になる。この結果、既に傷んだ毛髪や頭皮を治癒する効果もある。

Claims (1)

  1. ジアミン系酸化染料を第1液の主剤とし、過酸化水素を第2液の主剤とする酸化染毛剤において、キシログルカン、ラミナラン、クレスチン、ペクチン、デキストラン、ブドウ糖、プルラン、レンチナン、サイクロデキストリン、トレハロース、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウムの全てを添加した多糖類水溶液を第1液に配合することを特徴とする酸化染毛剤。
JP2003047126A 2003-02-25 2003-02-25 酸化染毛剤 Expired - Fee Related JP3890564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047126A JP3890564B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 酸化染毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003047126A JP3890564B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 酸化染毛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004256411A JP2004256411A (ja) 2004-09-16
JP3890564B2 true JP3890564B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=33113453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003047126A Expired - Fee Related JP3890564B2 (ja) 2003-02-25 2003-02-25 酸化染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890564B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5591449B2 (ja) * 2007-02-02 2014-09-17 株式会社林原 毛髪処理剤用の酸化剤含有組成物
KR20110055237A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 (주)아모레퍼시픽 염료 피부 자극 완화용 조성물
DE102013209498A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Mineralsalze zur Reduzierung des Cysteinsäure-Gehaltes in keratinischen Fasern
JP6803670B2 (ja) * 2016-03-01 2020-12-23 有限会社岡田技研 頭皮保護剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028912A (ja) * 1983-07-25 1985-02-14 Shiseido Co Ltd 染毛剤第1液組成物
JPH06104616B2 (ja) * 1990-08-03 1994-12-21 株式会社ジャパンハッピー 頭髪化粧品用原料および頭髪用化粧品
JP3205425B2 (ja) * 1993-04-02 2001-09-04 一丸ファルコス株式会社 毛髪化粧料
JP2001342120A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Shiseido Co Ltd 染毛料、染毛固定化剤及び染毛方法
JP2002275046A (ja) * 2001-03-23 2002-09-25 Kanebo Ltd 表皮透過バリア強化剤及び皮膚外用組成物。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004256411A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0829258B1 (fr) Composition oxydante gélifiée et utilisations pour la teinture, pour la déformation permanente ou pour la décoloration des cheveux
EP0754449B1 (fr) Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
JP5974407B2 (ja) キチンナノファイバーまたはキトサンナノファイバーを含む化粧料、入浴剤および医薬組成物
PT87123B (pt) Processo de coloracao das fibras ceratinicas com 5,6-di-hidroxi-indole associado a um iodeto e com uma composicao de peroxido de hidrogenio com ph alcalino
EP0738508B1 (fr) Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
WO2000066078A1 (fr) Composition a destination cosmetique et/ou dietetique comprenant un melange de lycopene et d'extrait de feuille d'olivier
Morganti Chitin Nanofibrils in skin treatment
WO2010140724A1 (ko) 퍼머조성물
JP3890564B2 (ja) 酸化染毛剤
JP3885204B2 (ja) 細胞活性促進外用剤
KR101339841B1 (ko) 모발처리제 조성물
TWI278318B (en) External preparations for treating dermatitis
KR20170099656A (ko) 보습용 화장료 조성물
JP3890563B2 (ja) パーマネントウェーブ剤
US7488470B2 (en) Process for the permanent deformation of keratinous substances employing an organic absorbing agent
KR101292828B1 (ko) 달팽이 점액 추출물이 함유된 염모제 및 그 제조방법
JPH08319219A (ja) 根基の脱落の防止および/または再生の促進のための組成
KR102219317B1 (ko) 천연 보습인자를 이용하여 형성된 미셀 복합체를 포함하는 화장료 조성물의 제조방법 및 이로부터 제조된 화장료 조성물
FR2741266A1 (fr) Stimulation du metabolisme cellulaire par une proteine fixant reversiblement l'oxygene, celle-ci permettant la potentialisation de l'activite d'autres substances a vocation therapeutique ou cosmetique
JPH0432046B2 (ja)
KR102081974B1 (ko) 피부 보습 또는 탄력개선용 마스크팩 조성물
BRPI0923127B1 (pt) composição cosmética, compreendendo um hidrosalido de goma de caroba
NZ335473A (en) Therapeutic and cosmetic compositions, their use and method for the preparation thereof
US9649269B2 (en) Use of glycosaminoglycan lipoate esters in the trichology field
KR20100094109A (ko) 대추가 함유된 기능성 스킨로션

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3890564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees