JP3890513B2 - メチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法 - Google Patents

メチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3890513B2
JP3890513B2 JP01820296A JP1820296A JP3890513B2 JP 3890513 B2 JP3890513 B2 JP 3890513B2 JP 01820296 A JP01820296 A JP 01820296A JP 1820296 A JP1820296 A JP 1820296A JP 3890513 B2 JP3890513 B2 JP 3890513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzene
weight
parts
metal
methylcyclopentane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01820296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09188633A (ja
Inventor
輝明 山田
泰仁 小川
憲治 松沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Publication of JPH09188633A publication Critical patent/JPH09188633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890513B2 publication Critical patent/JP3890513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/52Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/13Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation with simultaneous isomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/09Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/06Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with mechanical means, e.g. by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G35/00Reforming naphtha
    • C10G35/04Catalytic reforming
    • C10G35/06Catalytic reforming characterised by the catalyst used
    • C10G35/085Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/26Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/30Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/755Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • C07C2527/057Selenium or tellurium; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は炭化水素の製造方法に係わり、特にベンゼンを効率良くメチルシクロペンタンに転換することにより、高オクタン価を有し、かつエンジンの加速応答性及び出力性能に優れ、しかも有害成分であるベンゼンを削減したガソリンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車には、排気ガスに含まれる有害物質が少なく、かつ燃費が良好なことが要求される。燃費を良くする一つの方法として、エンジンの圧縮比を高めて熱効率を向上させることが挙げられる。しかし、圧縮比の高いエンジンでは、ノッキングが起こり易くなるため、オクタン価の高いガソリンが必要となる。過去には、アルキル鉛を添加した高オクタン価ガソリンが存在したが、いわゆる鉛公害問題に端を発して、アルキル化鉛は使用されなくなった。このため、ガソリン中の成分を調整することによって製造した高オクタン価ガソリンが、生産・販売されるようになった。具体的には、ガソリンのオクタン価を向上させるため、高オクタン価を示す成分である重質の芳香族炭化水素留分の配合量を増加させてきた。
【0003】
しかし、近年、芳香族炭化水素成分、特にベンゼンが人体に及ぼす影響が問題となり、ガソリン中の芳香族炭化水素留分の配合量を減少させることが要求されてきている。このため、脂肪族炭化水素系の軽質でかつ高オクタン価を有する成分を配合したガソリンや、さらにはメチル−t−ブチルエーテル等の含酸素有機化合物を配合したガソリンが市販されるようになった。
【0004】
また、一般のガソリンにおいても高オクタン価ガソリンと同様に芳香族炭化水素成分が問題となってきており、芳香族炭化水素留分の配合量を減少させることが要求されてきている。このため、脂肪族炭化水素系の軽質成分を増やしたガソリンが市販されるようになった。
【0005】
このようなガソリンを製造するために用いられるガソリン基材には、当然ベンゼン濃度が低いものでなければならないことから、ガソリン基材からベンゼンを除去する方法が検討されてきている。ガソリン原料となる石油精製留分からのベンゼンの分離は、通常の蒸留による方法では困難であり、スルフォラン抽出等の新たな設備が必要となる。しかし、世界的規模でガソリン中のベンゼン規制が実施されると、国内のみならず国外においても石油精製留分からのベンゼン回収が盛んになることから、市場に対するベンゼン供給量が過剰になるおそれがある。このため、ベンゼンを効率良く除去でき、かつベンゼンを芳香族以外の炭化水素に転換できる方法が求められている。
【0006】
さらに、ガソリン中のベンゼンを低減し、高オクタン価を有する脂肪族炭化水素や含酸素化合物を含有させると、エンジンの出力が低くなり、加速応答性が低下することが明らかになってきている。これは、体積当りの発熱量が減少することが大きな原因である。このため、発熱量の低下を防ぐ目的で、体積当りの発熱量が芳香族炭化水素に近いナフテン系炭化水素の含有量を増加させる試みがなされてきている。例えば、特開平5−302090号公報には、シクロヘキサン環以上のシクロ環を有する脂環式化合物を1%以上含有させたガソリン組成物が記載されている。また、特開平6−136372号公報には1,3シクロヘキサンジエン、1,4シクロヘキサンジエンを10〜90g/l含有させたガソリン組成物が記載されている。しかし、シクロヘキサンを添加する場合、シクロヘキサンのリサーチ法オクタン価が83程度であり、多量に添加するとガソリンのオクタン価を維持することが困難になる。
【0007】
これに対し、同じ脂環式化合物の中でも、メチルシクロペンタンは、リサーチ法オクタン価が91と高く、鎖状炭化水素に比較して体積当りの発熱量が高いため、ガソリン基材として有望である。しかも、ベンゼンを水素化し、得られたシクロヘキサンを異性化することによりメチルシクロペンタンを製造できることが知られている。
【0008】
ベンゼンからメチルシクロペンタンを製造する方法として、米国特許第3,644,196号には、接触改質処理により得られた炭素数6の炭化水素を主成分とする留分からベンゼンを分離し、このベンゼンからNi触媒を珪藻土に担持した触媒等を用いてシクロヘキセンとし、さらに白金を担持したアルミナ触媒等を用いて、メチルシクロペンタンとするプロセスが記載されている。1段目の反応温度と圧力は、約200℃、35kgf/cm2であり、2段目のそれは、約260℃、35kgf/cm2である。このように2段の反応であるため、設備、操業コストの点で不利である。また、J.Wristersは、HF−TaF5触媒を用い、50℃、14.6kgf/cm2、水素存在下でベンゼンからメチルシクロペンタンとシクロヘキサンを製造する方法を提案しているが、転化率や、生成比率については不明である(J.Am.Chem.Soc.97,4312(1975).)。
【0009】
これとは別に、ガソリン基材に含まれるベンゼンを水素化、異性化反応により低減する方法も提案されている。特開平7−216366号公報には、アルミナにニッケルを担持した触媒で水素化し、その流出物をアルミナに白金を担持した触媒で異性化する方法が開示されている。しかし、この方法はベンゼンを効率良く低減できるものの、ナフテン系炭化水素、特にメチルシクロペンタンの増加割合が低いために、軽質化するという課題が残っている。また、特開平7−278569号公報にはMFI型アルミノシリケートに白金を担持した触媒を使用する方法が開示されている。この例では、1段で反応が終了しメチルシクロペンタンの生成割合も高いが、触媒活性が高いために分解反応の割合が大きく、炭素数4以下の成分が増加する問題点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる問題を解決しようとするもので、ベンゼンの分離を行なうことなく、原料をそのまま水素化異性化できるばかりでなく、炭素数4以下の分解生成物が少ないガソリン基材中のベンゼン低減方法を提供することを課題とする。また、原料から分離したベンゼン或いは粗ベンゼンからメチルシクロペンタンを効率良く得ることも課題とする。これにより、1)ベンゼン低減及びその有効利用、2)エンジンの加速応答性を向上させるメチルシクロペンタン濃度向上という二つの効果が得られる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者等が鋭意検討した結果、ベンゼンを固体超強酸触媒存在下にて水素化及び異性化すると、ほぼ定量的にシクロヘキサンとメチルシクロペンタンに転換できる条件があり、しかもメチルシクロペンタンの収率が高いことを見出した。さらに、接触改質装置から得られる軽質留分を、固体超強酸触媒存在下にて水素化及び異性化すると炭素数4以下の分解生成物がほとんどなく、ベンゼンを効率良くメチルシクロペンタンへ転換でき、かつベンゼン含有量を0.01%以下に低減できることを見出し、本発明を完成させた。
【0012】
異性化及び水素化は同一の触媒を用いてもよいし、2種以上の組成の異なる触媒を2層以上に充填して使用してもよい。触媒として固体超強酸触媒を用いることにより、低温で反応が進行し触媒量が少なくて済むという利点がある。また、反応温度が高い場合でも、炭素数4以下の分解生成物量が非常に少ないという特徴を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明のガソリンの製造法において、出発物質となるベンゼンを含有する留分とは、接触改質軽質ナフサ、軽質ナフサ、分解軽油などがある。これらの中で、ガソリン基材として有用なものは、接触改質軽質ナフサである。接触改質ナフサの中でも、炭素数5〜7の成分を多く含む留分が好ましく、このような留分にはベンゼンが20〜40%程度含まれている。この接触改質ナフサから分離したベンゼンを処理することも当然可能である。また、ベンゼン含有量が少ない接触改質ナフサであっても、本触媒を用いて処理を行なうと、直鎖状のパラフィンが分岐状のパラフィンに異性化することにより、オクタン価が向上するという効果が、副次的に得られる。
【0014】
また、ベンゼン含有量は少ないものの、石油の軽質ナフサを用いることもできる。軽質ナフサに含まれるベンゼンは数%程度である。しかし、直鎖状のパラフィンが多く含まれているため、ベンゼンをメチルシクロペンタンに転換する作用の他に、上記と同様に直鎖のパラフィンを分岐状パラフィンに異性化でき、オクタン価を大幅に高めることができる。
【0015】
その他のベンゼン含有原料としては、例えばエチレン製造の副生成物である分解軽油、石炭を乾留するときに生成する乾留油などがある。また、ベンゼンを50〜80%程度含有する粗ベンゼンや、石油化学産業で芳香族炭化水素の脱アルキルなどにより得られた余剰ベンゼンを安価に入手できるのであれば、水素化・異性化処理によりメチルシクロペンタンに転換し、ガソリン基材として使用できる。
【0016】
本発明で使用する固体超強酸触媒は、下記(a)、(b)及び(c)からなる触媒及び/又は下記(a)及び(b)からなる触媒である。固体超強酸触媒とは、100%硫酸(H0(ハメットの酸度関数)は−11.93)より高い酸強度を示すものである。
(a)第4族金属、第13族金属及び第14族金属から選ばれる1種以上の含水酸化物及び/又は酸化物を酸化物として100重量部
(b)硫酸分を硫黄として0.05から10重量部
(c)第6族金属、第7族金属、第8族金属、第9族金属、第10族金属及び第16族金属から選択される少なくとも1種の金属及び/又は金属化合物を金属として0.001〜40重量部
【0017】
4族金属は、チタン、ジルコニウム、ハフニウムから選択される少なくとも1種であるが、好ましくはチタン、ジルコニウムである。第13族金属は、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウムから選択される少なくとも1種であるが、好ましくはアルミニウム、ガリウムである。また、第14族金属はケイ素、ゲルマニウム、スズから選択される少なくとも1種であるが、好ましくはケイ素、スズである。
【0018】
第6族金属及び第16族金属は、クロム、モリブデン、タングステン、セレン、テルルから選択される少なくとも1種であるが、好ましくは、クロム、モリブデン、タングステンである。第7族金属は、マンガン、レニウムから選択される少なくとも1種の金属であるが、好ましくは、マンガンである。第8〜第10族金属は、鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金から選択される少なくとも1種の金属であるが、好ましくは、白金、イリジウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、鉄である。
【0019】
第4族金属、第13族金属及び第14族金属から選ばれる1種以上の含水酸化物及び/又は酸化物(以下これを担体と略記する)、或いはこの担体に硫酸分を含有させたもの基本成分とする。担体に硫酸分を含有させるには種々の方法が使用できる。例えば硫酸による含浸法(特公昭59-6181号公報、同59-40056号公報など)や硫酸アンモニウムによる固相での混合法(J.Chem.Soc.Commun.789頁.1995年)を挙げることができる。
【0020】
含有させる硫酸根の量は、坦体100重量部に対して硫黄として0.05〜10重量部、好ましくは0.1〜10重量部、さらに好ましくは1〜8重量部である。0.05重量部を切ると活性が不十分である。一方、10重量部を超えると触媒活性がそれ以上向上しなくなるばかりでなく、触媒から離脱する硫酸が増加するため好ましくない。
【0021】
また、担体或いは硫酸分を含有する担体には第6族金属、第7族金属、第8族金属、第9族金属、第10族金属、第16族金属から選択される少なくとも一種の金属及び/又は金属化合物を含有させるが、その含有のさせかたはいずれの金属成分の場合も公知の方法を用いることが出来る(例えば、Advance in Catalysis,37巻,165頁,1990年 など)。第6族金属を含有させる方法としては、例えばタングステン或いはモリブデンを含有させる場合には、荒田らの方法(特開平1-288339号公報、Proc.Int.Cong.Catal.9th.,4巻,1727頁,1995年)を用いることが可能である。第6〜第10族金属及び16族金属を含有させる方法としては、例えば鉄或いはマンガンを含有させる場合には、日野、荒田らが報告した(Book of Abst.:1995 Int.Chem.Congr.of Pacific Basin Soc.;Inorg.Chem.#160)方法などを用いることが可能である。また、例えば、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金のいずれかを含有させる方法としては、日野、荒田らの報文(Catalysis Letters,30号,25頁,1995年)の方法などを用いることができる。これらの公知の方法は、単独で使用してもよいし、組み合わせて使用してもよい。
【0022】
前記の金属成分を担体に担持させるときの形態は特に制限はないが、アルカリ金属などの触媒毒となる成分の含有量が少ないものが好適に使用できる.例えば、酸化物、塩化物、硫酸塩、硝酸塩、硫化物、酸素酸のアンモニウム塩、塩化物イオンとの錯体、アンモニウムイオンなどとの錯体、シアンイオンとの錯体、チオシアン酸イオンとの錯体、前記イオンの複合錯体、前記錯体のアンモニウム塩などを挙げることができる。これらは、担体に担持された後、焼成、触媒の活性化などによりその状態が変化するため、最終的な金属化合物の形態はどのようなものであっても良い。
【0023】
含有させる第6族及び第16族金属の量は、坦体100重量部に対して金属として1〜40重量部、好ましくは2〜35重量部、さらに好ましくは5〜30重量部である。1重量部を切ると活性が不十分であり、逆に40重量部を超えても活性の低下が見られるため好ましくない。第7族金属の量は、坦体100重量部に対して0.1〜15重量部、好ましくは0.2〜12重量部、さらに好ましくは0.3〜10重量部である。0.1重量部を切ると活性が不十分であり、逆に15重量部を超えても活性の低下が見られるため好ましくない。
【0024】
含有させる第8〜第10族金属の量は、例えば鉄、コバルト及びニッケルについては、坦体100重量部に対して金属として0.1〜15重量部、好ましくは0.2〜12重量部、さらに好ましくは0.3〜10重量部である。0.1重量部を切ると活性が不十分であり、逆に15重量部を超えても活性の低下が見られるため好ましくない。また、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白金については、坦体100重量部に対して金属として0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜7重量部、さらに好ましくは0.1〜5重量部である。0.001重量部を切ると活性が不十分である。逆に10重量部を超えると、分解反応が目立つようになるため好ましくない。
【0025】
これらの中でも、硫酸ジルコニアに白金を含有させた固体超強酸触媒、硫酸酸化鉄ジルコニアに白金を含有させた固体超強酸触媒、及び/又はジルコニアにタングステンと白金を含有させた固体超強酸触媒等が最も好適に使用できる。
【0026】
上記の固体超強酸触媒は1種類のものを使用してもよいし、組成の異なる2種以上の触媒を組合わせて使用することもできる。また、それぞれの触媒或いはそれらの混合物を2層以上に分けて充填し、使用できることは言うまでも無い。
【0027】
本発明で用いる水素化及び異性化反応条件であるが、複数のパラメータが関与するため特定の条件に固定できるものではなく、原料供給量などに合せて適宜変更すべきものである。しかしながら、水素化反応についてはベンゼンと3分子の水素からシクロヘキサンを生成する体積減少反応であり、また発熱反応である。従って、シクロヘキサン生成量を増加させる方向にシフトさせるためには、反応圧力は高い方が好ましく、反応温度は低い方が好ましい。一方、シクロヘキサン及びメチルシクロペンタンの間の異性化反応平衡は、高温ほどメチルシクロペンタン生成量が増加する。以上のことから、メチルシクロペンタンを効率良く生産しようとすると、最適な温度範囲が存在することになる。反応温度は50〜400℃、好ましくは100〜350℃、より好ましくは150〜330℃である。50℃未満では、反応速度が遅くなるため生産量を確保できなくなることがある。また、400℃以上では分解反応が目立つようになり、炭素数3〜4のガス状炭化水素の生成量が増加する。従って、ガス状炭化水素が不要な場合は、400℃以下とするのが好ましい。
【0028】
また、反応圧力は、できるだけ高い方が好ましいが、操業上の効率を考慮すると4.0×105〜1.5×107Pa(ゲージ圧で約3〜150kgf/cm2)、好ましくは5.9×105〜9.8×106Pa(5〜100kgf/cm2)である。4.0×105Paを切ると、反応速度が低下する。また、1.5×107Paを超える圧力は、操業安全上好ましくない。
【0029】
液空間速度は温度や圧力を考慮して適切な値を選択できるが、通常は0.2〜10h-1、好ましくは0.5〜6h-1である。同様に、水素/原料の体積比についても、適切な値を選択すればよいが、通常は100〜10000、好ましくは300〜5000である。また、反応装置については、一つの反応装置にて一段で異性化と水素化を行なってもよいし、二つの反応装置でそれぞれ異性化と水素化を二段で行なってもよい。
【0030】
【実施例】
(実施例1) オキシ塩化ジルコニウム100gを蒸留水2000mlに溶解し、28%アンモニア水を最終的にpHが8になるまで加えて沈殿を生成させた。本沈殿を濾過、水洗、乾燥し、乾燥水和ジルコニウアの白色粉末を得た。この乾燥水和ジルコニア20gに0.5mol/l硫酸水溶液300mlを接触させた後、過剰硫酸を濾過により除去し、100℃にて乾燥した。続いて、塩化白金酸6水和物0.38gを含む水溶液3.0mlを含浸させた後、乾燥し、590℃にて焼成して、白金坦持硫酸分含有ジルコニアを得た。この触媒の組成は、ジルコニウム成分が酸化ジルコニウムとして100重量部、硫酸分が硫黄として2.1重量部、白金化合物が白金として0.7重量部であった。この触媒をペレット状に成形した後粉砕し、10〜20メッシュに篩分けたものを4ml触媒層に充填し、5.9×105Pa(ゲージ圧力で約5kgf/cm2)、温度300℃、水素流量50ml/分で1.5時間還元処理した。その後、3.0×106Pa(ゲージ圧力で約30kgf/cm2)、液空間速度2.0h-1、温度230℃、水素/原料油比500l/lの条件で水素化・異性化処理を行なった。用いた試料は、接触改質反応後の炭素数6(C6)の炭化水素を主成分とする留分である。試験条件を表1、原料油組成と生成物収率を表2に示す。各成分の分析は、FID検出器付きのガスクロマトグラフを用いて行なった。なお、ガスクロマトグラフィーでは0.01%レベルのベンゼンとトルエンの分析ができないことがある。そのような場合は、高速液体クロマトグラフィーによる分析を行なった。
【0031】
表2以降で使用している略称を以下に示す。
C3 :炭素数3の留分
C4 :炭素数4の留分
分岐C5:炭素数5のイソパラフィン留分
n−C5:炭素数5のn−パラフィン留分
MCP :メチルシクロペンタン
CH :シクロヘキサン
分岐C6:炭素数6のイソパラフィン留分
n−C6:炭素数6のn−パラフィン留分
MCH :メチルシクロヘキサン
分岐C7:炭素数7のイソパラフィン留分
n−C7:炭素数7のn−パラフィン留分
2/Oil:フィード水素とフィード原料油の比
【0032】
【表1】
Figure 0003890513
【0033】
【表2】
Figure 0003890513
【0034】
(実施例2〜3)
液空間速度を1.3及び1.5h-1、反応温度を200℃、水素/原料油比を850及び1700l/l、圧力を5.9×105Pa(ゲージ圧力で約5kgf/cm2)とした以外は、実施例1と同様にして試験した。試験条件を表1、結果を表2に示す。
【0035】
(実施例4)
液空間速度を1.7h-1、反応温度を300℃、水素/原料油比を850l/l、圧力を5.9×105Pa(ゲージ圧力で約5kgf/cm2)とした以外は、実施例1と同様にして試験した。試験条件を表1、結果を表2に示すが、反応温度が高いため、若干分解反応が進んでいることが分る。
【0036】
(実施例5)
液空間速度を2.7h-1、反応温度を200℃、水素/原料油比を850l/l、圧力を5.9×105Pa(ゲージ圧力で約5kgf/cm2)とした以外は、実施例1と同様にして試験した。試験条件を表1、結果を表2に示す。
【0037】
(実施例6〜8)
液空間速度を2.0h-1、反応温度を200℃、水素/原料油比を850l/l、圧力を1.1×106、2.1×106及び3.0×106Pa(それぞれゲージ圧で約10、20及び30kgf/cm2)とした以外は、実施例1と同様にして試験した。試験条件を表1、結果を表3に示すが、圧力が高いほど、メチルシクロペンタンの生成量が多いことが分る。
【0038】
【表3】
Figure 0003890513
【0039】
(実施例9〜10)
原料としてベンゼン(純度99.5%の特級試薬)を使用し、液空間速度を1.1h-1、水素/原料油比を2000l/l、圧力を5.9×105(ゲージ圧力で約5kgf/cm2)、反応温度を240及び310とした以外は、実施例1と同様にして試験した。試験条件を表1、結果を表4に示すが、反応温度が高いと、ベンゼンの水素化・異性化反応が進み難くなることが分る。
【0040】
【表4】
Figure 0003890513
【0041】
(実施例11〜12)
原料油として粗ベンゼンを模擬したもの(70%ベンゼン+30%トルエン及び60%ベンゼン+40%トルエン;ベンゼンは純度99.5%以上の特級試薬、トルエンは純度98%以上の特級試薬)を使用し、液空間速度を1.5h-1、水素/原料油比を750l/l、圧力を3.0×106Pa(ゲージ圧で約30kgf/cm2)、反応温度を230℃とした以外は、実施例1と同様にして試験した。試験条件を表1、結果を表5に示す。
【0042】
【表5】
Figure 0003890513
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、ベンゼン又はベンゼンを含有する留分から、ベンゼンを効率良くメチルシクロペンタンに転換できる。また、本発明の方法を用いれば、ライトナフサをよりオクタン価の高い異性化生成物に変換し、かつ有害なベンゼンをメチルシクロペンタンに転換できる。これにより、削減したベンゼンを有効利用すると共に、オクタン価の高い加速性に優れたガソリン原料を製造することができる。

Claims (4)

  1. ベンゼン又はベンゼン含有炭化水素を、下記(a)、(b)及び(c)からなる組成物である固体超強酸触媒の存在下に、水素化及び異性化を行なうことを特徴とするメチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法。
    (a)ジルコニウムの含水酸化物及び/又は酸化物を、酸化物として100重量部
    (b)白金の金属及び/又は金属化合物を、金属として0.001〜40重量部
    (c)硫酸分を硫黄として0.05〜10重量部
  2. 前記固体超強酸触媒が、白金を金属として0.1〜5重量部含有することを特徴とする請求項1に記載のメチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法。
  3. 前記固体超強酸触媒が、硫酸分を硫黄として1〜8重量部含有することを特徴とする請求項1に記載のメチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法。
  4. 前記水素化及び異性化反応条件として、反応温度が150〜300℃であり、反応圧力が5.9×10 〜9.8×10 Pa、液空間速度が0.5〜6hr −1 であることを特徴とする請求項1、2或いは3いずれか一つの請求項に記載のメチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法。
JP01820296A 1997-04-03 1996-01-10 メチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法 Expired - Fee Related JP3890513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1997/001155 WO1998044076A1 (fr) 1996-02-05 1997-04-03 Procede pour preparer un hydrocarbure contenant du methylcyclopentane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09188633A JPH09188633A (ja) 1997-07-22
JP3890513B2 true JP3890513B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=14180359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01820296A Expired - Fee Related JP3890513B2 (ja) 1997-04-03 1996-01-10 メチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0913450B1 (ja)
JP (1) JP3890513B2 (ja)
DE (1) DE69717110T2 (ja)
DK (1) DK0913450T3 (ja)
ES (1) ES2186882T3 (ja)
WO (1) WO1998044076A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162097A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von cyclohexan aus benzol und methylcyclopentan mit vorgeschalteter benzolhydrierung
CN105567304B (zh) * 2014-10-11 2018-03-20 中国石油化工股份有限公司 一种由含苯物料生产高辛烷值汽油组分的方法
CN115108880B (zh) * 2022-08-08 2023-12-19 万华化学集团股份有限公司 一种分离甲基环戊烷和亚甲基环戊烷的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721226A (en) * 1949-08-17 1955-10-18 Atlantic Refining Co Conversion of aromatic hydrocarbons into alkyl cycloparaffins
US3631117A (en) * 1968-12-19 1971-12-28 Ashland Oil Inc Hydroisomerization of cyclic compounds with selective zeolite catalysts
US3567796A (en) * 1969-04-02 1971-03-02 Texaco Inc Hydrocarbon conversion process with a halogenated catalyst utilizing hydrocarbons and derivatives thereof in its preparation
US3974061A (en) * 1974-12-16 1976-08-10 Texaco Inc. Isomerization of C5 and C6 isomerizable hydrocarbons
GB1486108A (en) * 1975-02-27 1977-09-21 Ici Ltd Reforming and/or isomerisation of hydrocarbon feedstocks using a sputtered catalyst
JPS5224151A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Norio Fujii Method of manufacturing balls
GB1565313A (en) * 1977-05-04 1980-04-16 British Petroleum Co Activation of platinum group metal catalysts
FR2714388B1 (fr) * 1993-12-29 1996-02-02 Inst Francais Du Petrole Procédé de réduction de la teneur en benzène dans les essences.
JP3481672B2 (ja) * 1994-04-14 2003-12-22 新日本石油株式会社 高オクタン価ガソリン材源用ベンゼン含有炭化水素油の水素化異性化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913450A1 (en) 1999-05-06
DE69717110D1 (de) 2002-12-19
DK0913450T3 (da) 2003-03-10
ES2186882T3 (es) 2003-05-16
EP0913450A4 (en) 1999-12-22
DE69717110T2 (de) 2003-07-17
WO1998044076A1 (fr) 1998-10-08
JPH09188633A (ja) 1997-07-22
EP0913450B1 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Du et al. The chemistry of selective ring-opening catalysts
US20110132804A1 (en) Increasing octane number of light naphtha using a germanium-zeolite catalyst
CA1202951A (fr) Catalyseurs de reformage a base de carbures de tungstene et de molybdene, et leur methode d'utilisation
Wang et al. Alkane isomerization over sulfated zirconia solid acid system
EP0174836A2 (en) Solid strong acid catalyst
HU226762B1 (en) High-activity isomerization catalyst and processes for its preparation and use
JPH09501867A (ja) 変性された固体酸化物触媒およびその製造方法
Løften et al. Isomerisation of n-hexane over sulphated zirconia modified by noble metals
CA2415702A1 (en) Method and catalyst for opening naphthenic rings of naphthenic ring-containing compounds
JP4776287B2 (ja) クリーンガソリン組成物及びその製造方法
CA2412381A1 (en) Naphthene ring opening over group viii metal catalysts containing cracking moderators
JP3890513B2 (ja) メチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法
ZA200507311B (en) Process for producing high ron gasoline using cfi zeolite
AU2001277916A1 (en) Naphthene ring opening over a ring opening catalyst combination
JPH10195001A (ja) メチルシクロペンタン含有炭化水素の製造方法
JPH1036295A (ja) メチルシクロペンテン含有炭化水素の製造方法
JP3364012B2 (ja) 炭化水素油中のベンゼンの水素化方法
AU2001280621A1 (en) Ring opening with group viii metal catalysts supported on modified substrate
EP1308207B1 (en) Sulfur-containing alkylation catalyst and use thereof
Guedes et al. Inhibiting effect of decan-1-ol on the transformation of n-hexadecane over a Pt/SiO2–Al2O3 catalyst
JP3464079B2 (ja) ベンゼン含有炭化水素油の水素化異性化方法
JP3481672B2 (ja) 高オクタン価ガソリン材源用ベンゼン含有炭化水素油の水素化異性化方法
Viswanadham et al. Reformulation of FCC gasoline
JP4236170B2 (ja) ガソリン基材の製造方法
JPH11181448A (ja) 軽質炭化水素油の異性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees