JP3886166B6 - 浴湯清浄化装置 - Google Patents

浴湯清浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3886166B6
JP3886166B6 JP1994179649A JP17964994A JP3886166B6 JP 3886166 B6 JP3886166 B6 JP 3886166B6 JP 1994179649 A JP1994179649 A JP 1994179649A JP 17964994 A JP17964994 A JP 17964994A JP 3886166 B6 JP3886166 B6 JP 3886166B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bathtub
pipe
circulation
cleaning agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1994179649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819715A (ja
JP3886166B2 (ja
Inventor
山口 義夫
尾崎 滋
孝司 銀山
清司 天野
未奈 山岸
幹 宮本
伸一 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP1994179649A priority Critical patent/JP3886166B6/ja
Publication of JPH0819715A publication Critical patent/JPH0819715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886166B2 publication Critical patent/JP3886166B2/ja
Publication of JP3886166B6 publication Critical patent/JP3886166B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、濾過装置及び管路内の洗浄が良好にできる浴水洗浄機能付き浴湯清浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の浴湯清浄化装置は、数カ月使用を続けると、濾過装置はもとより管路内に汚れが付着し、流量が低下し浄化性能も低下することになる。そこで、装置内に多方向弁を配備し、濾材の洗浄を行える装置が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、どの装置も浴槽と連結する管路の洗浄を行なえず、完全に流量を回復させることは出来なかった。そのため管路を洗浄するために、従来では、別の着脱自在の特殊の洗浄装置を吸水口と出水口に取り付けて洗浄しているが、この場合には、取付,取外しが面倒であったり、或いは、浴槽湯内に洗剤を大量に入れることとなり、既に洗浄された浴槽内の浴湯を洗剤で汚してしまう等不経済な欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで発明者は、前記課題を解決すべく鋭意,研究を重ねた結果、その発明を、浴槽内の湯を循環ポンプにより吸水口から汲み上げて濾過装置を含む循環配管から成る循環路を循環させて出水口から浴槽に戻すことで湯の清浄化を行う浴湯清浄化装置において、前記循環路の前記吸水口側の端管部と循環ポンプの間の所定箇所と、前記出水口側の端管部と前記濾過装置の間の所定箇所と、を結ぶ配管に流路を接続すると共に浴槽側開口部への通水を遮断して閉ループ循環路を形成するための手段と、前記循環路の前記出水口側の端管部と前記濾過装置の間の所定箇所に設けられた排水するための配管に流路を接続すると共に前記出水口側の浴槽側開口部への通水を遮断して排水管路を形成するための手段と、循環ポンプにより吸水口から汲み上げて循環配管から成る循環路を循環させて出水口から浴槽に戻す清浄化循環から、選択的に前記流路接続を切替えるための切替え手段とを浴槽内又は浴槽近傍の配管中に備えた浴湯清浄化装置としたことにより、前記課題を解決したものである。
また、本発明を、前述の構成において、前記閉ループ循環路には洗浄剤を保持する管路洗浄剤保持手段が設けられ、該管路洗浄剤保持手段は前記切替え手段による閉ループ循環路への切り替えに連動して動作し所定量の洗浄剤を前記閉ループ循環路を流れる浴水に放出するようにした浴湯清浄化装置としたことにより、前記課題を解決したものである。さらに、本発明を、前述の構成において、前記流路接続を切替えるための切替え手段は閉ループ循環路による所定の管路洗浄に続いて排水管路による所定の排水を行うようにした浴湯清浄化装置としたことにより、前記課題を解決したものである。
【0005】
【作用】
本発明は、濾材及び管路の目詰まりにより流量が低下したときに、浴槽内又は浴槽近傍に配備した多方向バルブを管路洗浄モード(クローズドループ)になるように切り換え、一定時間循環させた後、浴槽湯を浴槽外に排出するように多方向バルブを切り換え(洗浄水排水モード)、装置内及び管路内のすすぎを行う。これによって、浴槽水を汚さず、且つ特殊な洗浄装置を必要とせずに濾材及び管路を初期の状態まで復活させることができる。また、管路洗浄剤タンクを設けたタイプでは、その管路中に管路洗浄剤を添加して、その管路を洗浄する。その後、前述した洗浄剤がない場合と同様に多方向バルブを切替えて行なう。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。その第1図は本発明全体の概略構成図を示す。浴槽1の浴槽内壁又は浴室側部箇所に、温水保温浄化装置Aが設けられている。該温水保温浄化装置Aは、具体的には、循環ポンプ2と、濾過装置3(吸着剤濾材タンク等)と、浴水を保温するヒータ4とが設けられ、これら相互間は循環配管5にて接続され、該循環配管5の両端部5a,5aは、浴槽1内に位置するように構成されている。
【0007】
その両端部5a,5aには、吸水口と出水口とを一つにまとめた吸排ユニットBが設けられている。その吸水口には、大きなゴミや髪の毛等を除去するプレフィルタ6が設けられ、これに端部5aが接続されている。その端部5a箇所の中間には、吸水口側に戻らないように構成した逆止弁7が設けられている。さらに、前記出水口となる端部には、ジェットノズル8が設けられている。
【0008】
前記吸排ユニットB内には、多方向に切替えることができる多方向バルブVが設けられている。具体的には、4方向に切り換えることができる4方弁として構成されている。4方弁内には4つの弁が備えられ、吸水方向の上部(図1参照)から入った浴水は、4方弁内から、垂下方向なる第1方向(Y方向)にのみ通過するようになったり、或いは、その浴水が4方弁内から第2方向なる左側(L方向)にのみ通過するようになったり、或いは、その浴水が4方弁内から第3方向なる右側(R方向)にのみ通過するようになるように構成されている。このような構成の4方弁なる多方向バルブVは、4方弁に切替え可能であれば、公知の弁を適宜使用することができる。また、その4方弁なる多方向バルブVは、防水型のものが好ましい。さらに、4方弁なる多方向バルブVは、吸排ユニットB内ではなく浴槽1にできるだけ近い位置に配備することもあり、これでも同等の機能を有する。また、その第3方向なる右側(R方向)の出口箇所から、浴槽1の外側に伸びる排水配管9が設けられている。
【0009】
その多方向バルブVは、手動式のものでも、電磁式のものも存在するが、この発明では、電磁式のもので、電子制御される構成である。その多方向バルブVは、温水保温浄化装置Aの本体に設置された操作手段10(スイッチ)により、通常循環モードM1、管路洗浄モードM2および洗浄後の洗浄水排水モードM3となるように構成されている。それぞれのモードは、中央演算処理装置17を介して、通常循環モード記憶手段11、管路洗浄モード記憶手段12、洗浄水排水モード記憶手段13にそれぞれ一時記憶され、同時に表示手段14に表示されるように構成されている(図2参照)。
【0010】
前記操作手段10をONした場合には、優先的に通常循環モードM1が選択されるように構成されている。また、それぞれのモードに応じて、前記多方向バルブVの各電磁弁は、電磁弁制御手段15を介して開閉可能に設けられている。
【0011】
図1に示すように、前記4方弁なる多方向バルブVと、循環配管5の逆止弁7を設けた箇所から温水保温浄化装置A寄り箇所とを結ぶ配管5bに、管路洗浄剤タンク16が設けられ、該管路洗浄剤タンク16の薬品添加口16aより管路洗浄剤(例えば、次亜塩素酸ナトリウムや過炭酸ナトリウム等)が、管路洗浄モードM2の際に添加できるように構成されている。その管路洗浄剤は、管路洗浄剤添加手段17(開閉弁等)を介して自動的に添加可能に構成されている。この場合の添加は、管路洗浄剤タンク17内の管路洗浄剤が、管路洗浄剤添加手段17が開くと、循環配管5内に徐々に溶け出す。その管路洗浄剤としては、管の種類等に応じて種々の洗浄剤が用いられ、その洗浄時間としては、数分から数十分運転し、終了する。また、図4に示すように、その管路洗浄剤タンク16及び管路洗浄剤添加手段17が設けられないこともある。
【0012】
次に、その作用を図3のフローチャート図及び図1に基づいて説明する。まず、前記操作手段10をONすると、通常循環モードM1が選択され(S1参照)、浴水は、温水保温浄化装置Aの循環ポンプ2により浴槽から1のプレフィルタ6を通過し、濾過装置3,ヒータ4を経由して、4方弁なる多方向バルブVを通過する。すなわち、浴水は、4方弁なる多方向バルブV内から、垂下方向なる第1方向(Y方向,図1参照)にのみ通過するようになる。これにより浴水は、再び浴槽1内へジェットノズル8等を通過して供給される(S2参照)。以上のように、通常流は、図1において、多方向バルブVにおいて、第1方向なるY方向に流れており末端に配備されているジェットノズル8より浴槽1内に噴出され浴槽湯の清浄化を行なう。
【0013】
次に、前記操作手段10により、モード変更するか否かを判断し(S3参照)、管路洗浄モードM1を選択した場合には、管路洗浄モードM2の状態となり(S4参照)、浴水は、4方弁内から第2方向なる左側(L方向,図1参照)にのみ通過するようになり、浴槽1内への浴水の供給はなくなる。このような場合には、浴水は、管路内(循環配管5)内だけを循環する(S6参照)。この場合、循環ポンプ2の流方向の切替えにより、循環配管5内を浴水が正方向又は逆方向に洗浄ができる。
【0014】
その管路洗浄モードM2の状態で、必要に応じて、管路洗浄剤タンク16内の管路洗浄剤を添加させるか否かを判断し、添加する必要がある場合にはこれを支持し(S7参照)、管路洗浄剤添加手段17を作動させて管路洗浄剤を循環配管5内に添加し(S8参照)、その洗浄剤にて循環配管5及び温水保温浄化装置A内が洗浄される。
【0015】
その洗浄が終了するか否かを判断して、終了すると(図3参照)、洗浄水排水モードM3の状態となり(S10参照)、浴水は、4方弁内から第3方向なる右側(R方向)にのみ通過するようになり、その洗浄後の汚水は、4方弁なる多方向バルブVを通過して、浴水を汚さずに浴槽1外へ排水配管9を介して放出される(S11参照)、そして洗浄水排水が終了するか否かを判断して、終了すると(S12参照)。この洗浄水排水モードM3の場合、浴槽1内の湯を利用して温水保温浄化装置A内及び配管のすすぎを行う。このようにして数分間、すすぎ洗浄し、管路洗浄が終了すると多方向バルブVは、通常の循環モードとなる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1の発明においては、温水保温浄化装置内及び配管等に汚れが付着しても、濾過装置3及び管路内の清浄が良好にでき、その洗浄水を排水できる。特に、本発明では、切替え手段を操作することのみで洗浄を行なうことができ、従来のように、別の着脱自在の特殊の洗浄装置を吸水口と出水口に取り付けて洗浄しているが、この場合には、取付,取外しが面倒であったことを本発明にて防止できる利点がある。
【0017】
請求項2の発明においては、管路洗浄剤の洗浄作用にて配管中や装置内の汚れを極めて良好に取り去ることができるし、請求項3の発明では、洗浄後の排水を浴槽1外に流出させることで、浴槽1内には洗剤は一切流入せず、従来のように、既に洗浄された浴槽内の浴湯を洗剤で汚してしまう等不経済な欠点を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の略示構成図
【図2】本発明のブロック図
【図3】本発明のフローチャート図
【図4】本発明の別の実施例の略示構成図
【符号の説明】
V…多方向バルブ
M1…通常循環モード
M2…管路洗浄モード
M3…洗浄水排水モード
1…浴槽
2…循環ポンプ
3…濾過装置
9…排水配管
10…操作手段
16…管路洗浄剤タンク
16a…薬品添加口
17…管路洗浄剤添加手段

Claims (3)

  1. 浴槽内の湯を循環ポンプにより吸水口から汲み上げて濾過装置を含む循環配管から成る循環路を循環させて出水口から浴槽に戻すことで湯の清浄化を行う浴湯清浄化装置において、前記循環路の前記吸水口側の端管部と循環ポンプの間の所定箇所と、前記出水口側の端管部と前記濾過装置の間の所定箇所と、を結ぶ配管に流路を接続すると共に浴槽側開口部への通水を遮断して閉ループ循環路を形成するための手段と、前記循環路の前記出水口側の端管部と前記濾過装置の間の所定箇所に設けられた排水するための配管に流路を接続すると共に前記出水口側の浴槽側開口部への通水を遮断して排水管路を形成するための手段と、循環ポンプにより吸水口から汲み上げて循環配管から成る循環路を循環させて出水口から浴槽に戻す清浄化循環から、選択的に前記流路接続を切替えるための切替え手段とを浴槽内又は浴槽近傍の配管中に備えたことを特徴とする浴湯清浄化装置。
  2. 前記閉ループ循環路には洗浄剤を保持する管路洗浄剤保持手段が設けられ、該管路洗浄剤保持手段は前記切替え手段による閉ループ循環路への切り替えに連動して動作し所定量の洗浄剤を前記閉ループ循環路を流れる浴水に放出するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の浴湯清浄化装置。
  3. 前記流路接続を切替えるための切替え手段は閉ループ循環路による所定の管路洗浄に続いて排水管路による所定の排水を行うようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の浴湯清浄化装置。
JP1994179649A 1994-07-08 1994-07-08 浴湯清浄化装置 Expired - Fee Related JP3886166B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994179649A JP3886166B6 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 浴湯清浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994179649A JP3886166B6 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 浴湯清浄化装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH0819715A JPH0819715A (ja) 1996-01-23
JP3886166B2 JP3886166B2 (ja) 2007-02-28
JP3886166B6 true JP3886166B6 (ja) 2023-11-06

Family

ID=16069470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994179649A Expired - Fee Related JP3886166B6 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 浴湯清浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886166B6 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091362A (zh) * 2016-06-12 2016-11-09 江苏亿美电器有限公司 一种保健式水池热水循环系统
CN117158814B (zh) * 2023-11-02 2024-01-09 山东东山医疗科技有限公司 一种婴儿沐浴车内污水循环处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819715A (ja) 1996-01-23
JP3886166B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886166B6 (ja) 浴湯清浄化装置
JP3814035B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JPH08108017A (ja) 循環温浴器
JPH07328344A (ja) 循環式浴槽水浄化装置
JP3837211B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2870931B2 (ja) 浴槽水の循環ろ過装置
JPH10192621A (ja) 浄水装置
JP3814034B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JPH0819708A (ja) 洗浄切替えユニット及び浴水洗浄機能付き浴湯清浄化装置
JP3372597B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3366041B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3276163B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP3802657B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JP2526450B2 (ja) 浴槽システム
JPH02209111A (ja) 浴槽水浄化装置
JP3387677B2 (ja) 風呂水浄化殺菌装置及びそれを有する入浴剤対応の24時間風呂
JP3881430B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JPH10292947A (ja) 浴湯循環濾過装置
JPH1099221A (ja) 循環浴槽の配管洗浄装置
JPH10277325A (ja) 循環浄化装置
JPH07328604A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JPH07290044A (ja) 水槽の浄化装置
JPH04349992A (ja) 浴槽の浄化装置
JPH10263322A (ja) 浄化装置
JPH10155683A (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20010706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees