JP3884939B2 - 番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置 - Google Patents

番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3884939B2
JP3884939B2 JP2001329910A JP2001329910A JP3884939B2 JP 3884939 B2 JP3884939 B2 JP 3884939B2 JP 2001329910 A JP2001329910 A JP 2001329910A JP 2001329910 A JP2001329910 A JP 2001329910A JP 3884939 B2 JP3884939 B2 JP 3884939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
pay
pay program
list
viewer terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001329910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003052031A5 (ja
JP2003052031A (ja
Inventor
伸和 倉内
一夫 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001329910A priority Critical patent/JP3884939B2/ja
Publication of JP2003052031A publication Critical patent/JP2003052031A/ja
Publication of JP2003052031A5 publication Critical patent/JP2003052031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884939B2 publication Critical patent/JP3884939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像や音楽等の番組を提供する番組送受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、既存の地上波放送に加えて、通信衛星や放送衛星、CATV、インターネット等を使用する様々な放送形態が登場している。
図17は、従来の有料番組を廉価に提供するシステムの概略図である。このシステムは、有料番組サイト101と、広告主サイト102と、視聴者端末103とから構成される。
【0003】
有料番組サイト101は、映画やスポーツ、ニュース、音楽等の有料番組を有し、広告主サイト102が有する広告主のCM映像を有料番組に挿入したCM付有料番組を視聴者端末103の要求に応じて放送する。
広告主サイト102は、有料番組サイト101にCM映像の挿入による宣伝に対して広告料を支払う。
【0004】
視聴者端末103は、有料番組サイト101に番組名を指定してCM付有料番組を要求し、その放送を受信し、再生する。視聴者端末103は、CM映像の挿入により割り引かれた視聴料を有料番組サイト101に支払う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、視聴者端末103から有料番組サイト101への有料番組の要求は、例えば、インターネットを介して行われ、有料番組サイト101から視聴者端末103へのCM付有料番組は、例えば、衛星放送により放送されている。
しかし、人気のある有料番組では、それを要求する視聴者端末103の数は膨大となり、公衆回線網を介するインターネットでは、有料番組の要求が錯綜することになる。
【0006】
また、有料番組サイト101は、自身の有する有料番組の著作権を保護する観点からCM付有料番組の不正利用を防止する必要がある。
本発明は、上記課題に鑑み、視聴者端末103から有料番組の要求が集中して錯綜することのない番組送受信システムを提供することを第1の目的とする。
本発明の第2の目的は、有料番組サイト101の有する有料番組の著作権の保護される番組送受信システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信する番組送受信システムであって、有料番組を提供する有料番組サイトと、ネットワーク上に複数存在し、各視聴者端末装置から受け付けた要求が所定数を超えていなければ有料番組の一覧表を、前記受け付けた要求が所定数を超えていれば他のCM情報管理サイトの識別情報を前記視聴者端末装置に送信し、前記有料番組サイトから視聴者端末装置で指定された有料番組の提供を受け、CMを挿入したCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM情報管理サイトと、前記CM情報管理サイトに有料番組の一覧表を要求し、前記要求に対する応答として前記有料番組の一覧表が受信されれば前記一覧表に含まれる有料番組を指定して当該CM情報管理サイトに要求して、CM付有料番組を受信して再生し、前記要求に対する応答として前記他のCM情報管理サイトの識別情報が受信されれば、前記識別情報が示す他のCM情報管理サイトに有料番組の一覧表を再度要求する複数の視聴者端末装置とを備えることとしている。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る番組送受信システムの実施の形態を図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明に係る番組送受信システムの実施の形態1の概略図である。
【0009】
番組送受信システムは、有料番組サイト201と、広告主サイト202と、複数のCM情報管理サイト203と、複数の視聴者端末204とから構成される。有料番組サイト201は、映画やスポーツ、ニュース、音楽等の有料番組を保有し、各CM情報管理サイト203に対して有料番組を提供する代わりに各CM情報管理サイト203から契約に応じた有料番組の使用料を得る。
【0010】
広告主サイト202は、広告主のCM映像を各CM情報管理サイト203に提供し、有料番組にCM映像を挿入したCM付有料番組が視聴者に配信されることによって、広告主の製品の宣伝効果を得る代わりに、当該CM情報管理サイト203に対してCM映像の配信された分の広告料を支払う。
各CM情報管理サイト203は、広告主サイト202から提供されたCM映像を保有する。各視聴者端末204から有料番組の要求を受けると、有料番組サイト201から有料番組の提供を受け、有料番組にCM映像を挿入したCM付有料番組を要求元の視聴者端末204に配信する。視聴者端末204にCM付有料番組の視聴料を請求し、広告主サイト202に広告料を請求し、有料番組サイト201に有料番組の使用料を支払う。
【0011】
各視聴者端末204は、いずれかのCM情報管理サイト203に有料番組を要求し、CM付有料番組の配信を当該CM情報管理サイト203から受ける。当該CM情報管理サイト203に対して、挿入されたCM映像数分割り引きされた有料番組の視聴料を支払う。
次に、本実施の形態の詳細を図2に示す構成図を用いて説明する。
【0012】
この番組送受信システムは、有料番組サイト201と、広告主サイト202と、複数のCM情報管理サイト203と、複数の視聴者端末204とから構成される。
有料番組サイト201は、コンテンツサーバ311と、コンテンツ管理部312と、コンテンツ送信部313と、モデム314と、受信制御部315とを備えている。
【0013】
コンテンツサーバ311は、ハードディスク等からなり、有料番組サイト201が著作権を有する映画やスポーツ、ニュース、音楽等の有料番組のコンテンツを蓄積している。図では、有料番組の「映画1」を記憶している。
コンテンツ管理部312は、受信制御部315から送信要求を通知されると、送信要求で指定されたコンテンツをコンテンツサーバ311から読み出す。読み出したコンテンツとともに、送信要求に含まれる要求元のCM情報管理サイト203の識別情報をコンテンツ送信部313に通知する。
【0014】
コンテンツ送信部313は、コンテンツ管理部312から要求元のCM情報管理サイト203の識別情報と、読み出されたコンテンツ、例えば「映画1」の通知を受けると、識別情報に従い、CM情報管理サイト203に「映画1」を送信する。
モデム314は、公衆回線等を介して複数のCM情報管理サイト203と接続されている。
【0015】
受信制御部315は、モデム314を介してCM情報管理サイト203から受信した送信要求をコンテンツ管理部312に通知する。送信要求には、有料番組のコンテンツを示す有料番組名と、要求元のCM情報管理サイト203を識別する識別情報とが含まれている。
広告主サイト202は、CM情報管理サイト203と公衆回線で接続されている。
【0016】
CM情報管理サイト203は、番組一覧管理部331と、コンテンツサーバー332と、コンテンツ管理部333と、コンテンツ受信部334と、モデム335と、送受信制御部336と、コンテンツ送信部337と、コンテンツ送信数計数部338とを備えている。
番組一覧管理部331は、有料番組サイト201から取得可能な有料番組の番組名を記載した番組一覧表を記憶している。即ち、視聴者端末204に提供する有料番組の番組一覧表を記憶している。
【0017】
コンテンツサーバ332は、ハードディスク等からなり、有料番組に挿入すべき複数のCM映像を予め記憶しており、有料番組サイト201から受信された有料番組のコンテンツ、例えば「映画1」を記憶している。更に、図示しない編集装置によって、「映画1」にCM映像を挿入したCM付有料番組を記憶している。
【0018】
なお、CM付有料番組には、そのヘッダ情報として、有料番組名と、有料番組に挿入されたCM映像毎のCM映像数とが記録されている。
コンテンツ管理部333は、送受信制御部336から有料番組名と視聴者端末204の識別情報とを含む有料番組取得要求を通知されると、コンテンツサーバ332に有料番組名で識別されるCM付有料番組が記憶されているか否かをCM付有料番組のヘッダ情報をみて判定する。コンテンツサーバ332に有料番組取得要求で通知されたCM付有料番組が記憶されていないとき、当該有料番組名と、CM情報管理サイト203自身の識別情報とを含む送信要求を送受信制御部336に通知する。
【0019】
コンテンツ管理部333は、コンテンツサーバ332に有料番組取得要求で通知されたCM付有料番組が記憶されているとき、そのヘッダ情報とともにCM付有料番組を読み出し、コンテンツ送信部337に通知する。
コンテンツ管理部333は、コンテンツ受信部334から受信した有料番組の通知を受けると、コンテンツサーバ332に記憶させる。併せて、図示しない編集装置にCM映像をコンテンツサーバ332に記憶させた有料番組に挿入したCM付有料番組を編集するよう指示する。
【0020】
編集装置は、CM映像を挿入したCM付有料番組を編集すると、そのCM付有料番組のヘッダ情報として有料番組名と、CM映像毎のCM映像数を記録する。
コンテンツ受信部334は、有料番組サイト201のコンテンツ送信部313から送信要求した有料番組を受信すると、コンテンツ管理部333に有料番組を通知する。
【0021】
モデム335は、公衆回線を介して有料番組サイト201のモデム314と複数の視聴者端末204と接続されている。また、広告主サイト202とも公衆回線により接続されている。
モデム335は、視聴者端末204から番組一覧表の受信要求を通信すると、送受信制御部336に番組一覧表の送信要求を通知する。番組一覧表の送信要求には、視聴者端末204の識別情報も含まれている。
【0022】
また、モデム335は、視聴者端末204から有料番組取得要求を受信すると、送受信制御部336に有料番組取得要求を通知する。
モデム335は、送受信制御部336から番組一覧表と視聴者端末204の識別情報とを通知されると、識別情報で識別される視聴者端末204に番組一覧表を送信する。
【0023】
また、モデム335は、送受信制御部336から有料番組の送信要求を通知されると、有料番組サイト201のモデム314に送信要求を送信する。
送受信制御部336は、モデム335から番組一覧表の送信要求を通知されると、番組一覧管理部331に記憶されている番組一覧表を読み出す。読み出した番組一覧表と送信要求に含まれる視聴者端末204の識別情報とをモデム335に通知する。
【0024】
送受信制御部336は、モデム335から有料番組取得要求を通知されると、コンテンツ管理部333に有料番組取得要求を通知する。
送受信制御部336は、コンテンツ管理部333から送信要求を通知されると、モデム335に有料番組の送信要求を通知する。
なお、送受信制御部336は、他のCM情報管理サイトのURLを記憶している。他のCM情報管理サイトは、自身のCM情報管理サイト203と運営主体が同系列のものであってもよいし、また、提携関係のあるものであってもよい。モデム335から番組一覧表の送信要求の通知が所定数を超えると、例えば3000を超えると、モデム335へ番組一覧表の通知に換えて、他のCM情報管理サイトのURLを通知する。
【0025】
モデム335は、番組一覧表の送信要求をしてきた視聴者端末204に他のCM情報管理サイトのURLを送信する。
これによって、CM情報管理サイト203自身に有料番組の取得要求が錯綜することが防止される。
コンテンツ送信部337は、コンテンツ管理部333から通知されたCM付有料番組を識別情報で識別される視聴者端末204に放送波で送信する。併せて、CM付有料番組のヘッダ情報をコンテンツ送信数計数部338に通知する。この際、送信先の視聴者端末204の識別情報も通知する。
【0026】
コンテンツ送信数計数部338は、コンテンツ送信部337から通知されたヘッダ情報により、各視聴者端末204に送信したCM付有料番組の番組数とCM映像毎のCM映像数とを計数する。
図3は、コンテンツ送信部337からCM付有料番組が視聴者端末204に送信されたとき、コンテンツ送信数計数部338に通知されるヘッダ情報の一例を示す図である。
【0027】
ヘッダ情報401には、番組名402と番組に含まれる映像数403とが記載されている。番組名402には、有料番組名とCM名とが記載されている。
コンテンツ送信数計数部338は、通知されたヘッダ情報の各番組名毎の映像数を累計して、視聴者端末に提供した回数を計算する。
コンテンツ送信数計数部338は、予め、有料番組の送信1回当りの使用料と、CM映像の送信1回当りの広告料とを記憶している。コンテンツ送信数計数部338は、式(1)に従い、各有料番組又は各CM映像の使用料又は広告料を計算する。
【0028】
使用料/広告料=視聴者端末に提供した回数×1回の料金…(1)
図4は、使用料又は広告料の計算結果を一覧表に示したものの一例である
使用料/広告料一覧表501には、番組名502と視聴者端末に提供した回数503と1回の料金504と使用料/広告料505との各欄が設けられている。番組名502で特定される有料番組またはCM映像の使用料/広告料505が計算されている。
【0029】
ここで、1回の料金504は、各有料番組又は各CM映像毎に有料番組サイト201又は広告主サイト202とCM情報管理サイト203との間で、予め契約により設定されている。
このように、視聴者端末204に提供した回数に応じて、有料番組サイト201に支払われる有料番組の使用料が計算され、広告主サイト202に請求される広告料が計算される。
【0030】
また、コンテンツ送信数計数部338は、各視聴者端末204ごとに提供した有料番組名を記録した視聴者端末管理表を作成する。
図5は、視聴者端末管理表の一例を示す図である。視聴者端末管理表601には、視聴者端末欄602と有料番組名欄603と視聴料欄604とが設けられている。視聴者端末欄602には、各視聴者端末204を識別する識別情報が記録されている。有料番組名欄603には、識別情報で識別される視聴者端末に提供した有料番組名が記録されている。視聴料欄604には、各視聴者端末毎の視聴料が計算されている。各有料番組毎の視聴料は、各CM情報管理サイト203から各視聴者端末204に提示されている。
【0031】
視聴者端末204は、コンテンツサーバ341と、入力処理部342と、送受信制御部343と、モデム344と、コンテンツ受信部345と、コンテンツ管理部346と、映像音声処理部347と、再生回数計数部348と、ICカード349とを備えている。入力処理部342には、外部のリモコン351からのユーザ操作の信号が入力される。映像音声処理部347から出力される映像音声や文字情報等は外部のモニタ352で再生される。
【0032】
なお、リモコン351に替えて、ユーザが直接入力処理部342のボタン(図示せず)等を用いて操作するようにしてもよい。
コンテンツサーバ341は、ハードディスク等からなり、取得要求した有料番組にCM映像の挿入されたCM付有料番組を記憶する。
入力処理部342は、ユーザのリモコン351の操作による操作信号の入力を受ける。
【0033】
ユーザは、リモコン351から番組一覧表の取得要求や、有料番組の選択、有料番組の取得要求、取得されたCM付有料番組の再生指示等の操作を行う。
入力処理部342は、リモコン351から番組一覧表の取得要求の信号を受信すると、送受信制御部343に番組一覧表の取得要求を通知する。
入力処理部342は、リモコン351から有料番組を選択する信号を受信すると、送受信制御部343にその選択信号を通知する。更に有料番組の取得要求の信号を受信すると、送受信制御部343に有料番組の取得要求を通知する。
【0034】
入力処理部342は、リモコン351からCM付有料番組の再生指示信号を受信すると、コンテンツ管理部346に再生指示を通知する。
送受信制御部343は、入力処理部342から番組一覧表の取得要求の通知を受けると、自身を識別する識別情報を含む番組一覧表の送信要求をモデム344に通知する。
【0035】
送受信制御部343は、モデム344から番組一覧表の通知を受けると、それを映像音声処理部347に通知する。
なお、送受信制御部343は、モデム344から他のCM情報管理サイトのURLの通知を受けた場合には、当該URLで示された他のCM情報管理サイトに対し、モデム344に自身を識別する識別情報を含む番組一覧表の送信要求の送信を指示する。モデム344は、再度、他のCM情報管理サイトに番組一覧表の送信要求を送信する。
【0036】
ここでは、他のCM情報管理サイトのURLの通知を一つ受けることとしたけれども、他のCM情報管理サイトのURLの一覧表の通知を受け、視聴者端末204で選択した一つのURLで識別される他のCM情報管理サイトに番組一覧表の送信要求を送信するようにしてもよい。これによって、CM情報管理サイト203への有料番組の送信要求が集中することが防止され、他のCM情報管理サイトに有料番組の送信要求がされることになる。
【0037】
送受信制御部343は、入力処理部342から有料番組の選択信号と取得要求とを通知されると、自身を識別する識別情報と有料番組名とを含む有料番組の送信要求をモデム344に通知する。
モデム344は、公衆回線を介してCM情報管理サイト203のモデム335と接続されている。
【0038】
モデム344は、送受信制御部343から番組一覧表の送信要求を通知されると、モデム335にそれを送信する。モデム344は、モデム335から番組一覧表を受信すると、送受信制御部343に番組一覧表を通知する。
モデム344は、受信制御部343から有料番組の送信要求を通知されると、モデム335に有料番組の送信要求を送信する。
【0039】
コンテンツ受信部345は、送信要求した有料番組のCM付有料番組をCM情報管理サイト203から受信すると、コンテンツ管理部346に通知する。
コンテンツ管理部346は、コンテンツ受信部345で受信されたCM付有料番組を通知されると、コンテンツサーバ341に記憶させる。コンテンツ管理部346は、入力処理部342から再生指示を通知されると、コンテンツサーバ341に記憶されているCM付有料番組を読み出し、映像音声処理部347に通知する。この際、有料番組の読み出しを開始したとき、再生回数計数部348に有料番組名と回数「1」を通知し、CM映像を読み出す毎にCM映像名(番組名)と回数「1」を通知する。
【0040】
映像音声処理部347は、送受信制御部343から番組一覧表の通知を受けると、外部のモニタ352にその内容を表示させる。
図6は、モニタ352に表示された番組一覧表の内容を示す有料番組選択画面である。有料番組選択画面701には、有料番組の番組名702、703、・・・が表示されている。
【0041】
ユーザは、この有料番組選択画面701を見て、リモコン351を操作して、例えば「映画1」702を選択し、番組取得要求を指示する。この後、CM付有料番組を取得できた旨の表示がモニタ352に表示される。ユーザは、リモコン351を操作して再生指示をする。
映像音声処理部347は、コンテンツ管理部346から通知されたCM付有料番組を再生してモニタ352に出力する。
【0042】
再生回数計数部348は、コンテンツ管理部346から読み出した有料番組名と回数及びCM映像名と回数を通知されると、有料番組名毎にその回数と、CM映像名毎にその回数とを累積して計数する。これらの視聴回数をICカード349に記録する。なお、ICカード349に視聴回数を記録するのに替えて、有料番組の視聴毎に、その視聴回数をCM情報管理サイト203に通知するようにしてもよい。
【0043】
ICカード349は、着脱可能であり、有料番組やCM映像の再生回数が記録される。また、ICカード349には、契約者の個人IDやカードID等の視聴者情報及び、CM付有料番組がスクランブルされているときにそれをデスクランブルするための暗号鍵等も記憶している。
次に、本実施の形態の動作を有料番組サイト201、CM情報管理サイト203及び視聴者端末204間の図7に示すメッセージシーケンスを用いて説明する。
【0044】
先ず、視聴者端末204のモデム344からユーザの番組一覧表取得要求をCM情報管理サイト203のモデム335に送信する(s802)。
CM情報管理サイト203では、送受信制御部336が番組一覧表を番組一覧管理部331から読み出し(s804)、モデム335を介して要求元の視聴者端末204に番組一覧表を送信する(s806)。
【0045】
視聴者端末204は、この番組一覧表を受信し、モニタ352に有料番組選択画面701を表示させ、ユーザから番組の選択と送信要求の指示を受ける(s808)。入力処理部342からのこの指示を受けた送受信制御部343は、モデム344を介してCM情報管理サイト203に有料番組送信要求を送信する(s810)。
【0046】
CM情報管理サイト203のコンテンツ管理部333は、この有料番組の送信要求を受けると、コンテンツサーバ332にこの有料番組のCM付有料番組が記憶されているか否かを判断する(s812)。記憶されているときは、s822に移り、記憶されていないときには、有料番組サイト201にこの有料番組の送信要求を送受信制御部336、モデム335を介して送信する(s814)。
【0047】
有料番組サイト201は、CM情報管理サイト203からの有料番組の送信要求を受けると(s816)、コンテンツ管理部312はコンテンツサーバ311から要求された有料番組を読み出し、コンテンツ送信部313がそれをCM情報管理サイト203に送信する(s818)。
CM情報管理サイト203では、コンテンツ受信部334が要求した有料番組を受信し、コンテンツ管理部333を介してコンテンツサーバ332に記憶させる(s820)。
【0048】
コンテンツサーバ332に記憶された有料番組にコンテンツサーバ332に予め記憶されているCM映像を挿入したCM付有料番組が編集される。
コンテンツ送信部337は、コンテンツ管理部333でコンテンツサーバ332から読み出されたCM付有料番組を視聴者端末204に送信する。この際、コンテンツ送信数計数部338では、送信される回数を有料番組毎、CM映像毎に累積して計数し、有料番組の使用料やCM映像の広告料を計算する(s822)。
【0049】
視聴者端末204は、CM付有料番組の送信を受けると、コンテンツサーバ341に記憶させる。ユーザからの再生指示を受けると、コンテンツ管理部346は、CM付有料番組を読み出す。映像音声処理部347は、読み出されたCM付有料番組を再生して、モニタ352に出力する(s824)。
なお、S804において、送受信制御部336は、番組一覧表取得取得要求が所定数を超えて通知されたときには、番組一覧管理部331からの番組一覧表の読み出しをしないで、自身が記憶している他のCM情報管理サイトのURLをモデム335に通知する。モデム335は、S806において、要求元の視聴者端末204にURLを送信する。これによって、要求元の視聴者端末204では、受信されたURLのCM情報管理サイトに対してS802からの処理を行う。
【0050】
また、本実施の形態では、CM情報管理サイト203から視聴者端末204へのCM付有料番組の送信による有料番組やCM映像の送信回数によって、有料番組サイト201への使用料の支払額や広告主サイト202への広告料の請求額を計算するようにしたけれども、視聴者端末204での再生回数に基づいて使用料や広告料を計算するようにしてもよい。この場合には、各視聴者端末204の再生回数計数部348で計数された再生回数を記憶しているICカード349の内容を送受信制御部343が読み出し、モデム344を介して、CM情報管理サイト203に通信する。CM情報管理サイト203では、コンテンツ送信数計数部338は、各視聴者端末204からの再生回数を有料番組及びCM映像毎に累計する。上述の式(1)の「視聴者端末に提供した回数」を「視聴者端末での視聴回数」に代えて使用料又は広告料を計算する。
【0051】
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、有料番組に挿入されるCM映像は、CM情報管理サイト203で任意に選択され挿入されていたけれども、本実施の形態では、視聴者端末204でユーザが有料番組の選択と同様に、ユーザの興味のあるCM映像を選択できるようにするものである。
【0052】
本実施の形態の構成は、上記実施の形態1の構成とほぼ同様であるので、図2に示した構成図を用い、本実施の形態固有の構成についてのみ説明する。
CM情報管理サイト203の番組一覧管理部331は、有料番組の番組一覧表とともに、有料番組に挿入されるCM映像の一覧表も記憶している。CM映像一覧表には、挿入可能なCM名が列記されている。
【0053】
送受信制御部336は、番組一覧表の取得要求の通知を受けたとき、番組一覧管理部331から番組一覧表とともにCM映像一覧表も読み出し、モデム335に通知する。
モデム335は、要求元の視聴者端末204に番組一覧表とともにCM映像一覧表を送信する。
【0054】
モデム335は、視聴者端末204から有料番組の送信要求とともに選択CM一覧表の通知を受けると、コンテンツ管理部333に通知する。
図示しない編集装置は、コンテンツサーバ332に記憶されているCM映像から選択CM一覧表に記載されたCM名の映像を読み出して有料番組に挿入し、CM付有料番組を編集し、コンテンツサーバ332に記憶させる。
【0055】
視聴者端末204のモデム344は、CM映像管理サイト203から番組一覧表とともにCM映像一覧表を受信すると、送受信制御部343に通知する。送受信制御部343から有料番組の送信要求とともに選択CM一覧表の通知を受けると、CM情報管理サイト203にそれらを送信する。
送受信制御部343は、モデム344から番組一覧表とCM映像一覧表との通知を受けると、映像音声処理部347にそれらを通知する。入力処理部342から選択された有料番組名を通知されると、映像音声処理部347にCM選択画面の表示を指示し、選択されたCM名の通知を受けると、CM名を記載した選択CM一覧表として有料番組の送信要求とともにモデム344に通知する。
【0056】
映像音声処理部347は、送受信制御部343から番組一覧表とCM映像一覧表との通知を受けると、先ず、有料番組選択画面(図6)をモニタ352に表示する。送受信制御部343からCM選択画面の表示を指示されると、映像音声処理部347は、CM映像一覧表の内容を示すCM選択画面をモニタ352に表示する。
【0057】
図8は、モニタ352に表示されたCM選択画面の一例を示す図である。CM選択画面901には、選択可能なCM名902と、それを選択したときチェックされるチェックボックス903とが表示されている。また、CM選択画面901には、所定数のCMを選択する旨の表記904が表示されている。チェックボックス903に所定数、例えば3個のチェックがされると、「有料番組の取得」ボタン905を操作できるようになる。
【0058】
入力処理部342は、リモコン351から有料番組名の選択操作の信号を受けると、送受信制御部343に有料番組名を通知する。リモコン351からCM名の選択操作の信号を受けると、順次CM名を送受信制御部343に通知し、「有料番組の取得」ボタン905の操作信号を受けると、送受信制御部343に有料番組の取得要求を通知する。
【0059】
このように、本実施の形態では、ユーザが見たい有料番組を選択する際、併せて挿入されるCMも選択できるようにすることで、ユーザの興味のあるCM映像を提供することができる。
(実施の形態3)
上記実施の形態1では、CM情報管理サイト203のコンテンツ送信数計数部338は、広告料の請求額を計算して広告主サイト202への請求をしたけれども、本実施の形態では、コンテンツ送信数計数部338は、ユーザのCM視聴の動向を示すCM選択率表を併せて作成し、広告主サイト202に提供する。
【0060】
本実施の形態も上記実施の形態1の構成とほぼ同様であるので、図2の構成図を用いて説明する。
図9は、コンテンツ送信数計数部338で作成されるCM選択率表の一例を示す図である。
CM選択率表1001は、CM名欄1002とCM送信回数欄1003とCM選択率欄1004と視聴者内訳欄1005と有料番組内訳欄1006とを含んでおり、CM映像毎のエントリーが設けられている。
【0061】
CM名欄1002には、有料番組に挿入されたCM映像を識別するCM名が記録される。CM送信回数欄1003には、このCM映像の視聴者端末204への送信回数が記録される。CM選択率欄1004には、CM送信回数欄1003に記録された送信回数の総数に占める当該CM映像の送信回数のパーセント表示が記録される。即ち、全てのCM映像の中でこのCM映像が選択された割合を示している。視聴者内訳欄1005の記載は省略されているが、ここには、視聴者端末204のユーザ属性が、例えば性別や年令層による区分が記録される。有料番組内訳欄1006の記載は省略されているが、ここには、CM映像が挿入された有料番組名とその回数とが記録される。
【0062】
コンテンツ送信数計数部338は、CM名欄1002にヘッダ情報401のCM映像の番組名402を記録し、CM送信回数欄1003にヘッダ情報401の番組に含まれる映像数を累計した値を記録する。有料番組内訳欄1006にヘッダ情報401のCM映像を挿入した番組名402を記録する。CM選択率欄1003には、所定の期間、例えば1ヶ月ごとに式(2)により計算されたCM選択率を記録する。
【0063】
CM選択率=各CMの送信回数/全CMの送信回数の合計×100・・・(2)
また、視聴者内訳欄1005には、予めユーザ登録された視聴者端末204のユーザ属性を記録する。
なお、本実施の形態は、実施の形態2でユーザによりCM映像が選択されている場合に特に有効である。即ち、視聴者の興味を持つCMを知る上で信頼のできる情報となり、CM情報管理サイト203は、このCM選択率表を広告主サイト202に提供することで、広告主は、自社製品のCM映像を評価することができる。
【0064】
(実施の形態4)
本実施の形態の構成は、図2に示した実施の形態1の構成とほぼ同様であるので、同図を用いて説明する。また、本実施の形態は、上記実施の形態2で有料番組に挿入するCM映像を選択するためにモニタ352に表示したCM選択画面901を、よりユーザがCM映像を選択しやすいCM選択画面とするものである。そこで、本実施の形態は、上記実施の形態2と異なる構成についてのみ説明する。
【0065】
CM情報管理サイト203の番組一覧管理部331は、CM映像の一覧表を記憶している。CM映像一覧表には、挿入可能なCM名が列記され、各CM名に対応して付加情報としてコメントが付加されている。コメントはCM映像の内容を示唆するものである。ここでは、コメントとしたけれども、画像や映像、音声を伴うものとしてもよい。
【0066】
映像音声処理部347は、モニタ352にCM映像一覧表の内容を示すCM選択画面を表示する。
図10は、このCM選択画面の一例を示す図である。CM選択画面1101には、図8に示したCM名902、チェックボックス903、表記904、「有料番組の取得」ボタン905に加えて、コメント1102が表示されている。
このように各CM名毎にコメントを付加することで、ユーザの当該CMの選択を促進し、CMによる宣伝効果をより高めることができる。
【0067】
(実施の形態5)
本実施の形態では、実施の形態2において、所定数のCM映像を選択したのに対して、所定ポイント数になるようCM映像を選択するよう、各CM映像に基本ポイントが設定されている。
本実施の形態の構成は、実施の形態1の構成とほぼ同様であるので、図2の構成図を用いて説明する。また実施の形態2と同様の構成部分についても説明を省略し、本実施の形態固有の構成について説明する。
【0068】
番組一覧管理部331は、CM映像一覧表を記憶している。CM映像一覧表には、有料番組に挿入可能なCM映像のCM名が列記されている。各CM名に対応して基本ポイントが記載されている。
この基本ポイントは、CM情報管理サイト203と広告主サイト202との契約により設定されるポイント数である。視聴者端末204において、この基本ポイント数の合計が例えば100ポイント以上になるようCM映像を選択しなければ、有料番組の取得要求ができない。
【0069】
高ポイント数のCM映像はユーザに選択されやすいので、広告主サイト202は、CM映像をアピールしたい期間には、基本ポイントを増加させることができる。
コンテンツ送信数計数部338は、各CM映像の基本ポイントを記憶している。また、上記各実施の形態では、CM映像の送信1回当りの料金を記憶していたのを、本実施の形態では、1ポイントの料金を記憶しており、1ポイント料金と基本ポイントとの乗算値をCM映像の送信1回当りの料金とする。
【0070】
図11は、コンテンツ送信数計数部338で作成される使用料/広告料一覧表のうちの広告料一覧表の一例を示す図である。
この広告料一覧表1201には、CM名1202と視聴者端末に提供した回数1203と1ポイント料金1204と基本ポイント1205と広告料1206との各欄が設けられている。
【0071】
CM名1202は、有料番組に挿入されたCM映像の名前である。視聴者端末に提供した回数1203は、CM映像ごとに視聴者端末204に送信された回数を累計した値である。1ポイント料金1204は、予め広告主サイト202とCM情報管理サイト203との間で設定された単位の広告料である。基本ポイント1205は、上述したようにCM映像の選択により視聴者端末204で合計されるポイント数である。
【0072】
広告料1206は、コンテンツ送信数計数部338で、式(3)により計算される。
広告料=視聴者端末に提供した回数×1ポイント料金×基本ポイント・・・(3)
視聴者端末204の映像音声処理部347は、送受信制御部343からCM選択画面の表示を指示されると、CM映像一覧表の内容を示すCM選択画面をモニタ352に表示する。
【0073】
図12 は、CM選択画面の一例を示す図である。CM選択画面1301には、CM名902とチェックボックス903と「有料番組の取得」ボタン905とが表示され、CM名に対応して基本ポイント1302が表示されている。また、有料番組に挿入するCMをポイント数の合計が所定値以上になるよう選択する旨の表記1303が表示されている。また、ユーザにより選択されたCM映像の基本ポイントの合計値が現在の合計ポイント1304として表示されている。
【0074】
図において、現在の合計ポイント1304の値が100以上になったとき、「有料番組の取得」ボタン904が操作可能となる。
映像音声処理部347は、送受信制御部343から選択されたCM名902のチェックボックス905のチェック指示と現在の合計ポイント1304の合計が通知されると、CM選択画面1301の表示を更新する。
【0075】
入力処理部342は、リモコン351からのCM名の選択信号を受信すると送受信制御部343に通知する。
送受信制御部343は、映像音声処理部347にCM選択画面の表示を指示し、カウンタを「0」にリセットする。送受信制御部343は、入力処理部342から選択されたCM名の選択信号を通知されると、CM名に対応する基本ポイントをカウンタに加え、映像音声処理部347にカウンタ値を通知し、CM名に対応するチェックボックスにチェック表示をするよう指示する。
【0076】
また、送受信制御部343は、カウンタの値が例えば「100」以上になったとき、「有料番組の取得」ボタン905を操作可能にする。
以上のように、本実施の形態では、CM映像毎に基本ポイントを設定することで、高ポイントに設定されたCM映像が選択されやすいように、即ち、CM映像の視聴される機会を増やす代わりに、広告料を高くするものである。
【0077】
なお、上記各実施の形態では、モデム間の通信は公衆回線とし、有料番組又はCM付有料番組の送信は、放送電波を例に挙げたけれども、CATVのように同軸ケーブルの上下回線でもよいし、インターネットでもよい。
また、上記各実施の形態では、視聴者端末204にコンテンツサーバ341があるとしたけれども、コンテンツサーバ341を持たずに、コンテンツ受信部345で受信されたCM付有料番組をコンテンツ管理部346を介して映像音声処理部347に出力して、再生するようにしてもよい。
【0078】
また、上記各実施の形態では、CM映像一覧表にはCM識別子としてCM名を列記したけれども、CM映像を識別できる製品名やメーカ名、ジャンル名等であってもよいのは勿論である。
(実施の形態6)
図13は、本発明に係る番組送受信システムの実施の形態6の構成図である。この番組送受信システムは、有料番組サイト1401と、有料番組の小売をする複数のCM情報管理サイト1402と、複数の視聴者端末204と、広告主サイト202とから構成される。
【0079】
有料番組サイト1401は、コンテンツサーバ311と、コンテンツ管理部312と、コンテンツ送信部313と、モデム314と、認証許諾情報サーバ1411と、送受信制御部1412と、認証情報管理部1413とを備えている。
CM情報管理サイト1402は、コンテンツサーバ1421と、コンテンツ管理部1422と、コンテンツ送信部1423と、送受信制御部1424と、番組一覧管理部331と、コンテンツ受信部334と、モデム335と、コンテンツ送信数計数部338とを備えている。
【0080】
上述の実施の形態1と同様の構成部分には同一の符号を付して説明を省略し、本実施の形態固有の構成部分について説明する。
認証許諾情報サーバ1411は、ハードディスク等からなり、各CM情報管理サイト1402の認証情報の集合からなる認証許諾情報を記憶している。
図14は、認証許諾情報の一例を示す図である。認証許諾情報1501の各列が認証情報である。認証許諾情報1501は、サイトID1502とパスワード1503と配信形態1504と配信先1505と有料番組名1506とCM名1507とCMジャンル1508とを含んでいる。
【0081】
サイトID1502は、各CM情報管理サイト1402を一意に識別するための識別子であり、例えばCM情報管理サイト1402のインターネット上のIPアドレス等であってもよい。
パスワード1503は、サイトID1502で識別されるCM情報管理サイト1402が正当なCM情報管理サイトであるか否かの認証に用いられるものであり、有料番組サイト1401とCM情報管理サイト1402との有料番組の提供の契約時に有料番組サイト1401から交付される。
【0082】
配信形態1504は、CM情報管理サイト1402と視聴者端末204との間の通信形態を示し、視聴者端末204の機器の種類によって決定される。配信形態1504には、例えば、携帯電話、インターネット、放送波がある。即ち、視聴者端末204が、携帯電話やパソコン、TV受信機等のいずれであるかによって定まる。これによって、CM情報管理サイト1402毎や有料番組毎に配信形態を有料番組サイト1401で制限することができる。
【0083】
配信先1505には、視聴者端末204が存在する位置情報や、視聴者の年齢等の視聴者情報が記載されている。位置情報には、国名や地域名、IPアドレス等が挙げられる。例えば、有料番組を映画とした場合、その地域の映画館での放映が終了している地域でのみ、その映画の送信を許可し、まだ映画館で上映中の地域では、許可しないということが可能となる。同様に、視聴者制限の事項として、視聴者の年齢等を含めてもよい。
【0084】
有料番組名1506は、この有料番組サイト1401が著作権を保有し、CM情報管理サイト1402を介して視聴者端末204に提供される有料番組を一意に識別する識別子である。
CM名1507は、有料番組名1506で識別される有料番組に挿入されるCM映像を一意に識別する識別子である。これによって、例えば有料番組サイト1401と提携している広告主のCM映像のみを有料番組に挿入するよう制限することができる。
【0085】
CMジャンル1508は、CM名1507で識別されるCM映像の属するジャンルである。
CM名1507やCMジャンル1508をCM情報管理サイト1402の認証許諾情報1501に含めたのは、有料番組に挿入されるCM映像がその有料番組に相応しいものでなければ、有料番組の提供を拒否するためである。例えば、子供向けの有料番組には、アルコール飲料のCM映像の挿入を許可しない。
【0086】
認証情報管理部1413は、モデム314から送受信制御部1412を介して、有料番組名を含む認証情報を通知されると、認証許諾情報サーバ1411に記憶されている認証許諾情報1501の各列に記録されている認証情報に適合するか否かを判断する。
図15は、CM情報管理サイト1402から送信されてきた認証情報の一例を示す図である。認証情報1601には、サイトID1602とパスワード1603と配信形態1604と配信先1605と有料番組名1606とCM名1607とCMジャンル1608との具体的な内容が記録されている。
【0087】
この認証情報は1601は、認証許諾情報1501の1列目に記録されている配信形態1504の内容が「携帯電話」の認証情報と適合している。認証情報1601ではCM名1607の具体的内容「CM3」を含んでいないけれども、その他は認証許諾情報1501の1列目の認証情報と一致している。
認証情報管理部1413は、通知された認証情報が認証許諾サーバ1411に記憶されている認証情報のうちの1つに適合すると判定したとき、送受信制御部1412を介してコンテンツ管理部312に有料番組名1506を通知し、要求元のCM情報管理サイト1402に有料番組を送信するよう指示する。
【0088】
コンテンツ管理部312は通知された有料番組名の有料番組をコンテンツサーバ311から読み出し、認証許諾通知とともにコンテンツ送信部313に通知する。コンテンツ送信部313は、認証許諾通知とともに有料番組を要求元のCM情報管理サイト1402に送信する。
認証情報管理部1413は、通知された認証情報が認証許諾情報サーバ1411に記録されているいずれの認証情報とも適合しないと判定したとき、送受信制御部1412を介してモデム314に要求元のCM情報管理サイト1402に認証拒否通知を送信するよう指示する。
【0089】
コンテンツサーバ1421は、ハードディスク等からなり、有料番組に挿入されるCM映像を記憶している。
コンテンツ受信部334は、認証許諾の通知とともに有料番組を受信すると、コンテンツ管理部1422に有料番組を通知する。
コンテンツ管理部1422は、有料番組の通知を受けると、図示しない編集装置に有料番組にコンテンツサーバ1421に記憶されているCM映像を挿入したCM付有料番組を編集するように指示する。この際、編集装置には、送受信制御部1424から認証情報1601のCM名1607に記録したCM名が通知される。編集装置は、通知されたCM名のCM映像を有料番組に挿入する。
【0090】
編集装置は、編集したCM付有料番組を上記各実施例と同様にコンテンツサーバ1421に記憶させてもよいし、また、一時記憶領域(図示せず)に記憶させる。
コンテンツ管理部1422は、送受信制御部1424から認証情報1601に記録された配信形態1604と要求元の視聴者端末204との通知を受け、コンテンツサーバ1421又は一時記憶領域からCM付有料番組を読み出し、配信形態1604の内容に従いCM付有料番組を要求元の視聴者端末204に送信するようコンテンツ送信部1423に通知する。
【0091】
コンテンツ管理部1422は、CM付有料番組を読み出し、コンテンツ送信部1423に全て通知した直後に、コンテンツサーバ1421又は一時記憶領域に記憶されているCM付有料番組を消去する。これによって、不正な有料番組の利用を防止することができる。
コンテンツ送信部1423は、コンテンツ管理部1422から通知された配信形態1604に従い、通知されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末204に送信する。
【0092】
送受信制御部1424は、モデムを介して視聴者端末204から有料番組の送信要求を通知されると、有料番組名1606を含む認証情報1601(図15)を生成する。この際、有料番組に挿入するCM名1607は、コンテンツ管理部1422に問合せて記録するか、又は、視聴者端末で選択された選択CM名を記録する。又、配信形態1604は、視聴者端末204が例えば、携帯電話のときは携帯電話、パソコンのときはインターネット、TV受信機のときは放送波とする。
【0093】
なお、サイトID1602は、CM情報管理サイト1402自身を識別する識別子であり、パスワード1603は、契約時に有料番組サイト1401から交付されたものである。
送受信制御部1424は、生成した認証情報1601をモデム335に通知する。
【0094】
送受信制御部1424は、モデム335を介して有料番組サイト1401から認証拒否通知を受けると、要求元の視聴者端末204に有料番組送信許否通知をモデム335を介して送信する。
モデム335は、送受信制御部1424から認証情報1601を通知されると、有料番組サイト1401に認証情報1601を送信する。
【0095】
次に、本実施の形態の動作を図16のメッセージシーケンス図を用いて説明する。
なお、S1702からS1710迄は、上記実施の形態1で説明した図7に示したS802からS810と同様であるので説明を省略する。
S1712において、CM情報管理サイト1402の送受信制御部1424は、有料番組の送信要求を視聴者端末204からモデム335を介して通知されると、認証情報1601を作成する(S1712)。認証情報1601には、CM情報管理サイト1402が正当な有料番組の小売りを認められたものであることを証明するサイトID1602とパスワード1603とを含み、送信要求をする有料番組名1606を含んでいる。更に、認証情報1601には、要求元の視聴者端末204の機器の種類により定まる配信形態1604と、要求元の視聴者端末204の位置情報等の配信先1605と、有料番組に挿入予定のCM名1607と、そのジャンルであるCMジャンル1608とが含まれている。
【0096】
モデム335は、送受信制御部1424で作成された認証情報を有料番組サイト1401のモデム314に送信する(S1714)。
有料番組サイト1401において、モデム314は、CM情報管理サイト1402から送信された認証情報1601を受信する。
認証情報管理部1413は、送受信制御部1412を介してモデムで受信された認証情報1601を通知されると、認証許諾情報サーバ1411に記憶されている各CM情報管理サイトの認証情報の集合からなる認証許諾情報1501のうちの一つに通知された認証情報1601が適合するか否かを判定する(S1716)。
【0097】
認証情報管理部1413は、認証許諾情報1501に通知された認証情報1601と適合する認証情報がないと判定したときには、有料番組の送信ができない旨の認証拒否通知を作成する。
モデム314は、認証拒否通知を送受信制御部1412を介して通知されると、CM情報管理サイト1402にそれを送信する(S1718)。
【0098】
CM情報管理サイト1402では、モデム335で認証拒否通知が受信されると、送受信制御部1424は、有料番組が送信できない旨の有料番組送信拒否通知を作成する(S1720)。
モデム335は、要求元の視聴者端末204に有料番組送信拒否通知を送信する(S1722)。
【0099】
視聴者端末204では、有料番組送信拒否通知を受信すると、モニタ352に有料番組が取得できない旨の表示がされる(S1724)。
認証情報管理部1413で認証許諾情報1501に通知された認証情報1601と適合する認証情報があると判定したときには、送受信制御部1412を介してコンテンツ管理部312に有料番組名1606を通知し、認証許諾通知を送信するよう指示する。
【0100】
コンテンツ管理部312は、通知された有料番組名の有料番組をコンテンツサーバ311から読み出し、認証許諾通知とともにコンテンツ送信部313に通知する。
コンテンツ送信部313は、認証許諾通知とともに要求元のCM情報管理サイト1402に有料番組を送信する(1726)。
【0101】
CM情報管理サイト1402において、コンテンツ受信部334は、有料番組サイト1401から認証許諾通知とともに有料番組を受信する(S1728)。
受信した有料番組を一時記憶領域(図示せず)に記憶させる。編集装置(図示せず)によって、認証情報1601のCM名1607で識別されるCM映像をコンテンツサーバ1421から読み出し、記憶されている有料番組に挿入してCM付有料番組を編集する。
【0102】
コンテンツ送信部1423は、認証情報1601の配信形態1604に従いCM付有料番組を要求元の視聴者端末204に送信する(S1730)。
CM付有料番組を受信した視聴者端末204では、CM付有料番組が再生される(S1732)。
なお、本実施の形態では、著作権保護の対策から各視聴者端末204のコンテンツサーバ341にCM付有料番組をダウンロードさせるよりも、ストリーミング型配信によりリアルタイムで再生させることが望まれる。
【0103】
また、本実施の形態では、不正なCM情報管理サイトが有料番組を有料番組サイト1401から取得して、不当な有料番組の安売りを防止するため、CM情報管理サイトから有料番組の送信要求をする際、要求元の視聴者端末204の識別情報も同時に送信するようにする。
そして、有料番組サイト1401は、暗号化した有料番組をCM情報管理サイトに送信し、暗号化された有料番組の複合鍵を直接視聴者端末204に送信するようにしてもよい。この場合、上記実施の形態1のICカード349に記憶されている暗号鍵は使用しない。
【0104】
また、上記実施の形態2以降では、CM情報管理サイト203、1402は、CM映像一覧表を番組一覧表と同時に視聴者端末204に送信するようにしたけれども、番組一覧表を先ず送信し、番組名の指定を受信した後、CM映像一覧表を送信するようにしてもよい。この場合、番組一覧管理部331には、有料番組に対応して複数のCM映像一覧表を記憶するようにする。送受信制御部336、1424は、番組名に応じた一のCM映像一覧表を選択し、要求元の視聴者端末204に有料番組に応じたCM映像一覧表を送信するようにする。これによって、有料番組に適合したCM映像の挿入が可能となる。
【0105】
また、上記各実施の形態では、有料番組に挿入されるのがCM映像として説明したけれども、CM音声でもよいし、CM音声映像であってもよいのは勿論である。
また、上記各実施の形態において、構成図を図2と図13とに示したけれども、各構成要素の機能をコンピュータに発揮させるプログラムで実現するようにしてもよい。このプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録しておき、有料番組にCMを挿入して、視聴者端末にCM付有料番組を送信する番組送受信システムに適用するようにしてもよい。
【0106】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信する番組送受信システムであって、有料番組を提供する有料番組サイトと、ネットワーク上に複数存在し、各視聴者端末装置から受け付けた要求が所定数を超えていなければ有料番組の一覧表を、前記受け付けた要求が所定数を超えていれば他のCM情報管理サイトの識別情報を前記視聴者端末装置に送信し、前記有料番組サイトから視聴者端末装置で指定された有料番組の提供を受け、CMを挿入したCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM情報管理サイトと、前記CM情報管理サイトに有料番組の一覧表を要求し、前記要求に対する応答として前記有料番組の一覧表が受信されれば前記一覧表に含まれる有料番組を指定して当該CM情報管理サイトに要求して、CM付有料番組を受信して再生し、前記要求に対する応答として前記他のCM情報管理サイトの識別情報が受信されれば、前記識別情報が示す他のCM情報管理サイトに有料番組の一覧表を再度要求する複数の視聴者端末装置とを備えることとしている。
【0107】
また、本発明は、ネットワーク上に存在するCM情報管理サイトであって、有料番組の番組識別子を列記した番組一覧表を記憶する番組一覧表記憶手段と、複数のCMを記憶しているCM記憶手段と、各視聴者端末装置から番組一覧表の送信要求を受信すると、各視聴者端末装置から受信した番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、前記番組一覧表記憶手段から番組一覧表を読み出し要求元の視聴者端末装置に送信し、前記所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する番組一覧表送信手段と、各視聴者端末装置から前記番組一覧表に記載の番組識別子を指定した有料番組の送信要求を受信する送信要求受信手段と、有料番組サイトに送信要求された有料番組の送信要求をする有料番組送信要求手段と、前記有料番組サイトから有料番組を受信する受信手段と、受信した有料番組に前記CM記憶手段に記憶されている1以上のCMを読み出し、有料番組に挿入したCM付有料番組を編集する編集手段と、CM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信する送信手段とを備えることとしている。
このような構成によって、確実に有料番組の要求が分散され、有料番組の要求の錯綜を防止しつつ、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信することができる。
【0108】
た、各有料番組、各CM毎に送信した有料番組数とCM数とを累計する送信数計数手段と、有料番組に挿入可能な前記CM記憶手段に記憶されているCMのCM識別子を列記したCM一覧表を記憶しているCM一覧表記憶手段を更に備え、前記番組一覧表送信手段は、番組一覧表を読み出すとともに前記CM一覧表記憶手段からCM一覧表を読み出し、番組一覧表とともにCM一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記送信要求受信手段は、番組名の指定とともに前記CM一覧表から選択された選択CM識別子も受信し、前記編集手段は、前記送信要求受信手段で受信された選択CM識別子のCMを前記CM記憶手段から読み出し、有料番組に挿入したCM付有料番組を編集することとしている。
【0109】
このような構成によって、CM付有料番組を視聴者端末装置に提供するCM情報管理サイトでは、視聴者端末装置に提供した有料番組数やCM数を把握することができ、有料番組に挿入されるCMを視聴者の嗜好に応じて選択できるようにしている。これにより視聴者は、有料番組の視聴料の割り引きとともにCMを楽しむことができる。
また、記CM一覧表記憶手段には、CM識別子に対応して、CMの選択で与えられるポイント数が記録されていることとしている。
【0110】
このような構成によって、視聴者は所定ポイントになるまでCMを選択することで有料番組を廉価に視聴することができる。また、CMの広告主は、CMのポイント数を大きくすることで、CMの選択を促進することができ、宣伝効果を高めることができる。
また、CMの単位ポイント当りの基本料金と当該CMに対応したポイント数と、当該CMの送信されたCM数とに応じた広告料金を計算する広告料金計算手段を更に備えることとしている。
【0111】
このような構成によって、広告主は、宣伝効果を高める代償として、高額の広告料を負担することになり、広告主間の衡平を図ることができる。
【0112】
た、前記CM一覧表記憶手段は、CM識別子に対応してCMの内容を示唆する付加情報が記憶されていることとしている。
【0113】
このような構成によって、視聴者は、CM内容を予想してCMを選択することができる。
また、記送信要求受信手段で受信された選択CM識別子に従い、各CMがCM全体で選択されたCM選択割合を計算するCM選択割合計算手段を更に備え、このCM選択割合は、CMを提供している広告主に報告されることとしている。
【0114】
このような構成によって、視聴者が好んで選択するCMの動向がわかるので、広告主は、CM製作の参考とすることができる。
【0115】
また、各有料番組の送信1回当りの使用料と送信された当該有料番組数とに応じた番組使用料を、各CMの送信1回当りの広告料と送信された当該CM数とに応じた広告料をそれぞれ計算する料金計算手段を更に備えることとしている。
【0116】
このような構成によって、現実に送信された有料番組数や、CM数に応じて有料番組の使用料やCMの広告料が計算されるので、有料番組の著作権やCMの広告主間の衡平が図られる。
また、記編集手段は、前記有料番組の識別情報と、有料番組に挿入したCM毎の識別情報とそのCM数とをCM付有料番組のヘッダ情報として生成するヘッダ情報生成部を有し、前記送信数計数手段は、前記送信手段で送信されるCM付有料番組のヘッダ情報を読み出すヘッダ情報読出部と、読み出した各識別情報毎の有料番組数とCM数とを累計する累計部とを有することとしている。
【0117】
このような構成によって、視聴者端末装置に送信された有料番組数や、CM数を容易に計算することができる。
また、ネットワーク上に存在するCM情報管理サイトであって、有料番組の番組識別子を列記した番組一覧表を記憶する番組一覧表記憶手段と、各視聴者端末装置から番組一覧表の送信要求を受信すると、各視聴者端末装置から受信した番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、前記番組一覧表記憶手段から番組一覧表を読み出して要求元の視聴者端末装置に送信し、前記所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する番組一覧表送信手段と、有料番組サイトに番組名を含む認証情報を送信する認証情報送信手段と、前記有料番組サイトから認証許可通知と有料番組とを、又は、認証拒否通知を受信する受信手段と、受信された有料番組を記憶する有料番組記憶手段と、記憶された有料番組にCMを挿入したCM付有料番組を編集する編集手段と、編集されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信手段とを備えることとしている。
【0118】
このような構成によって、有料番組の著作権を有する有料番組サイトは、不正なCM情報管理サイトへの有料番組の提供を防止することができる。
また、記CM付有料番組送信手段でCM付有料番組が視聴者端末装置に送信された直後に、前記有料番組記憶手段に記憶されている有料番組及びCM付有料番組を消去する消去手段を更に備えることとしている。
【0119】
このような構成によって、CM情報管理サイトには、要求されている有料番組以外が残っていないので、不正に有料番組やCM付有料番組を利用されることを防止できる。
【0120】
た、前記認証情報には、配信形態を含み、前記配信形態は、視聴者端末装置の機器の種類により決定され、前記CM付有料番組送信手段は、配信形態に従い要求元の視聴者端末装置にCM付有料番組を送信することとしている。
【0121】
このような構成によって、視聴者端末装置の機器の種類に応じた配信形態でCM付有料番組を送信することができる。
【0123】
また、本発明は、有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信するCM情報管理サイトの番組送受信方法であって、視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、視聴者端末装置から有料番組一覧表に列記された番組名の番組要求を受信する番組要求受信ステップと、有料番組サイトに番組要求された有料番組の要求を送信する有料番組要求送信ステップと、有料番組サイトから有料番組を受信する有料番組受信ステップと、受信した有料番組に記憶している1以上のCMを挿入するCM挿入ステップと、CMの挿入されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップとを有することとしている。
【0124】
このような方法によって、各CM情報管理サイトに有料番組の要求が分散されるので、有料番組の要求の錯綜が防止され、また、各CM情報管理サイトは、視聴者端末にCM付有料番組を送信することができる。
また、前記有料番組一覧表送信ステップにおいて、有料番組一覧表の送信とともに、有料番組に挿入可能なCM識別子と当該CM識別子に対応してCMの選択で与えられるポイント数とを列記したCM一覧表を送信し、前記番組要求受信ステップにおいて、番組要求とともに選択された選択CM識別子を受信し、前記CM挿入ステップにおいて、有料番組に選択CM識別子で識別されるCMを挿入し、各CM毎に送信したCM数を累計する送信数計数ステップと、各CMの単位ポイント当りの基本料金と当該CMに対応したポイント数と、当該CMの送信されたCM数とに応じた広告料金を計算する広告料金計算ステップとを更に有することとしている。
【0125】
このような方法によって、CMのポイント数を大きくしてCMの選択を促進することができ、その代償として、広告主は高額の広告料を負担する。
また、前記有料番組一覧表送信ステップにおいて、有料番組一覧表の送信とともに、有料番組に挿入可能なCM識別子を列記したCM一覧表を送信し、前記番組要求受信ステップにおいて番組要求とともに選択された選択CM識別子を受信し、前記CM挿入ステップにおいて、有料番組に選択CM識別子で選別されるCMを挿入し、各CM毎に送信したCM数を累計する送信数計数ステップと、前記番組要求受信ステップで受信された選択CM識別子に従い、各CMがCM全体で選択されたCM選択割合を計算するCM選択割合計算ステップとを有し、このCM選択割合は、CMを提供している広告主に報告されることとしている。
【0126】
このような方法によって、広告主は、CM選択割合を見て、視聴者が好んで選択するCMの動向を知ることができる。
また、ネットワーク上に存在するCM情報管理サイトの番組送受信方法であって、各視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、有料番組サイトに番組名を含む認証情報を送信する認証情報送信ステップと、前記有料番組サイトから認証許可通知と有料番組とを、又は、認証拒否通知を受信する受信ステップと、受信された有料番組を記憶する有料番組記憶ステップと、記憶された有料番組にCMを挿入したCM付有料番組を編集する編集ステップと、編集されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップとを有することとしている。
【0127】
このような方法によって、有料番組の著作権を有する有料番組サイトは、不正なCM情報管理サイトへの有料番組の提供を防止することができる。
また、本発明は、有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信するCM情報管理サイトに、視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、視聴者端末装置から有料番組一覧表に列記された番組名の番組要求を受信する番組要求受信ステップと、有料番組サイトに番組要求された有料番組の要求を送信する有料番組要求送信ステップと、有料番組サイトから有料番組を受信する有料番組受信ステップと、受信した有料番組に記憶している1以上のCMを挿入するCM挿入ステップと、CMの挿入されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップとを実行させるための番組送受信プログラムとしている。
【0128】
同様に、有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信するCM情報管理サイトに、視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、視聴者端末装置から有料番組一覧表に列記された番組名の番組要求を受信する番組要求受信ステップと、有料番組サイトに番組要求された有料番組の要求を送信する有料番組要求送信ステップと、有料番組サイトから有料番組を受信する有料番組受信ステップと受信した有料番組に記憶している1以上のCMを挿入するCM挿入ステップと、CMの挿入されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップとを実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体としている。
【0129】
このようなプログラムや記録媒体を番組送受信システムに用いることによって、各CM情報管理サイトに有料番組の要求が分散されるので、有料番組の要求の錯綜が防止される。
また、本発明は、CM付有料番組を受信して再生する各視聴者端末装置であって、CM情報管理サイトに番組一覧表を要求する番組一覧表要求手段と、要求先のCM情報管理サイトから番組一覧表とCM一覧表、もしくは、他のCM情報管理サイトの識別情報を受信する一覧表受信手段と、前記一覧表受信手段が他のCM情報管理サイトの識別情報を受信した場合は、番組一覧表を当該識別情報の示す他のCM情報管理サイトへ再度要求する再要求手段と、前記番組一覧表の内容に従い複数の有料番組の番組名を表示した番組選択画面をモニタに表示し、番組名が選択された後に、前記CM一覧表の内容に従い複数のCMのCM識別子を表示したCM選択画面をモニタに表示する表示制御手段と選択された番組名と選択された選択CM識別子とともに有料番組の送信要求をCM情報管理サイトに送信する送信要求送信手段と、CM付有料番組を受信する受信手段と、受信したCM付有料番組を再生出力する再生手段とを備えることとしている。
このような構成によって、有料番組に挿入されるCMを視聴者の嗜好に応じて選択できるようにしている。また、確実に有料番組の要求が分散されるので、有料番組の要求の錯綜を防止しつつ、視聴者は、有料番組の視聴料の割り引きとともにCMを楽しむことができる。
【0130】
また、前記CM一覧表には、CM識別子に対応して、CMの選択で与えられるポイント数が記録されており、前記表示制御手段は、CM選択画面に表示したCM識別子に対応してポイント数を表示し、前記モニタに表示された複数のCM識別子からCM識別子の選択を受け付けるCM選択受付手段と、前記CM識別子が選択されたとき、対応するポイント数を順次合計し、所定ポイント以上になったとき、有料番組の送信要求を許可する送信要求許可手段とを更に備えることとしている。
このような構成によって、視聴者は所定ポイントになるまでCMを選択することで有料番組を廉価に視聴することができる。また、CMの広告主は、CMのポイント数を大きくすることで、CMの選択を促進することができ、宣伝効果を高めることができる。
また、前記モニタに表示された複数のCM識別子からCM識別子の選択を受け付けるCM選択受付手段と、前記CM識別子が所定数選択されたとき、有料番組の送信要求を許可する送信要求許可手段とを更に備えることとしている。
このような構成によって、視聴者は、好みのCMを所定数選ぶことによって、
有料番組を廉価に視聴することができる。
【0131】
また、前記CM一覧表には、CM識別子に対応してCMの内容を示唆する付加情報が記録されており、前記表示制御手段は、前記CM選択画面にCM識別子に対応して付加情報を表示することとしている。
このような構成によって、視聴者は、CM内容を予想してCMを選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る番組送受信システムの実施の形態1の概略図である。
【図2】上記実施の形態の構成図である。
【図3】上記実施の形態のCM情報管理サイトのCM付有料番組に付されたヘッダ情報
の一例を示す図である。
【図4】上記実施の形態のコンテンツ送信数計数部で作成された使用料/広告料一覧表
の一例を示す図である。
【図5】上記実施の形態のコンテンツ送信数計数部で作成された視聴者端末管理表の一
例を示す図である。
【図6】上記実施の形態の視聴者端末でモニタに表示される有料番組選択画面の一例を示す図である。
【図7】上記実施の形態の有料番組サイトとCM情報管理サイトと視聴者端末とのメッセージシーケンスを示す図である。
【図8】本発明に係る番組送受信システムの実施の形態2のモニタに表示されるCM選択画面の一例を示す図である。
【図9】本発明に係る番組送受信システムの実施の形態3のCM送信数計数部で作成されるCM選択率表の一例を示す図である。
【図10】本発明に係る番組送受信システムの実施の形態4のモニタに表示されるCM選択画面の一例を示す図である。
【図11】本発明に係る番組送受信システムの実施の形態5のCM送信数計数部で作成される広告料一覧表の一例を示す図である。
【図12】上記実施の形態のモニタに表示されるCM選択画面の一例を示す図である。
【図13】本発明に係る番組送受信システムの実施の形態6の構成図である。
【図14】上記実施の形態の有料番組サイトの認証許諾情報サーバに記憶されている認証許諾情報の一例を示す図である。
【図15】上記実施の形態のCM情報管理サイトから有料番組の送信要求とともに送信される認証情報の一例を示す図である。
【図16】上記実施の形態の有料番組サイトとCM情報管理サイトと視聴者端末とのメッセージシーケンスを示す図である。
【図17】従来の番組送受信システムの概略図である。
【符号の説明】
201 有料番組サイト
202 広告主サイト
203 CM情報管理サイト
204 視聴者端末
311 コンテンツサーバ
312 コンテンツ管理部
313 コンテンツ送信部
314 モデム
315 受信制御部
331 番組一覧管理部
332 コンテンツサーバ
333 コンテンツ管理部
334 コンテンツ受信部
335 モデム
336 送受信制御部
337 コンテンツ送信部
338 コンテンツ送信数計数部
341 コンテンツサーバ
342 入力処理部
343 送受信制御部
344 モデム
345 コンテンツ受信部
346 コンテンツ管理部
347 映像音声処理部
348 再生回数計数部
349 ICカード
351 リモコン
352 モニタ
1411 認証許諾情報サーバ
1412 送受信制御部
1413 認証情報管理部
1421 コンテンツサーバ
1222 コンテンツ管理部
1423 コンテンツ送信部
1424 送受信制御部

Claims (22)

  1. 有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信する番組送受信システムであって、
    有料番組を提供する有料番組サイトと、
    ネットワーク上に複数存在し、各視聴者端末装置から受け付けた要求が所定数を超えていなければ有料番組の一覧表を、前記受け付けた要求が所定数を超えていれば他のCM情報管理サイトの識別情報を前記視聴者端末装置に送信し、前記有料番組サイトから視聴者端末装置で指定された有料番組の提供を受け、CMを挿入したCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM情報管理サイトと、
    前記CM情報管理サイトに有料番組の一覧表を要求し、前記要求に対する応答として前記有料番組の一覧表が受信されれば前記一覧表に含まれる有料番組を指定して当該CM情報管理サイトに要求して、CM付有料番組を受信して再生し、前記要求に対する応答として前記他のCM情報管理サイトの識別情報が受信されれば、前記識別情報が示す他のCM情報管理サイトに有料番組の一覧表を再度要求する複数の視聴者端末装置と
    を備えることを特徴とする番組送受信システム。
  2. ネットワーク上に存在するCM情報管理サイトであって、
    有料番組の番組識別子を列記した番組一覧表を記憶する番組一覧表記憶手段と、
    複数のCMを記憶しているCM記憶手段と、
    各視聴者端末装置から番組一覧表の送信要求を受信すると、各視聴者端末装置から受信した番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、前記番組一覧表記憶手段から番組一覧表を読み出し要求元の視聴者端末装置に送信し、
    前記所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する番組一覧表送信手段と、
    各視聴者端末装置から前記番組一覧表に記載の番組識別子を指定した有料番組の送信要求を受信する送信要求受信手段と、
    有料番組サイトに送信要求された有料番組の送信要求をする有料番組送信要求手段と、
    前記有料番組サイトから有料番組を受信する受信手段と、
    受信した有料番組に前記CM記憶手段に記憶されている1以上のCMを読み出し、有料番組に挿入したCM付有料番組を編集する編集手段と、
    CM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信する送信手段と
    を備えることを特徴とするCM情報管理サイト。
  3. 各有料番組、各CM毎に送信した有料番組数とCM数とを累計する送信数計数手段と、
    有料番組に挿入可能な前記CM記憶手段に記憶されているCMのCM識別子を列記したCM一覧表を記憶しているCM一覧表記憶手段とを更に備え、
    前記番組一覧表送信手段は、番組一覧表を読み出すとともに前記CM一覧表記憶手段からCM一覧表を読み出し、番組一覧表とともにCM一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、
    前記送信要求受信手段は、番組名の指定とともに前記CM一覧表から選択された選択CM識別子も受信し、
    前記編集手段は、前記送信要求受信手段で受信された選択CM識別子のCMを前記CM記憶手段から読み出し、有料番組に挿入したCM付有料番組を編集することを特徴とする請求項2記載のCM情報管理サイト。
  4. 前記CM一覧表記憶手段には、CM識別子に対応して、CMの選択で与えられるポイント数が記録されていることを特徴とする請求項3記載のCM情報管理サイト。
  5. 各CMの単位ポイント当りの基本料金と当該CMに対応したポイント数と、当該CMの送信されたCM数とに応じた広告料金を計算する広告料金計算手段を更に備えることを特徴とする請求項4記載のCM情報管理サイト。
  6. 前記CM一覧表記憶手段には、CM識別子に対応してCMの内容を示唆する付加情報が記憶されていることを特徴とする請求項3記載のCM情報管理サイト。
  7. 前記送信要求受信手段で受信された選択CM識別子に従い、各CMがCM全体で選択されたCM選択割合を計算するCM選択割合計算手段を更に備え、
    このCM選択割合は、CMを提供している広告主に報告されることを特徴とする請求項3記載のCM情報管理サイト。
  8. 各有料番組の送信1回当りの使用料と送信された当該有料番組数とに応じた番組使用料を、各CMの送信1回当りの広告料と送信された当該CM数とに応じた広告料をそれぞれ計算する料金計算手段を更に備えることを特徴とする請求項3記載のCM情報管理サイト。
  9. 前記編集手段は、
    前記有料番組の識別情報と、有料番組に挿入したCM毎の識別情報とそのCM数とをCM付有料番組のヘッダ情報として生成するヘッダ情報生成部を有し、
    前記送信数計数手段は、
    前記送信手段で送信されるCM付有料番組のヘッダ情報を読み出すヘッダ情報読出部と、
    読み出した各識別情報毎の有料番組数とCM数とを累計する累計部とを有することを特徴とする請求項3記載のCM情報管理サイト。
  10. ネットワーク上に存在するCM情報管理サイトであって、
    有料番組の番組識別子を列記した番組一覧表を記憶する番組一覧表記憶手段と、
    各視聴者端末装置から番組一覧表の送信要求を受信すると、各視聴者端末装置から受信した番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、前記番組一覧表記憶手段から番組一覧表を読み出して要求元の視聴者端末装置に送信し、前記所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する番組一覧表送信手段と、
    有料番組サイトに番組名を含む認証情報を送信する認証情報送信手段と、
    前記有料番組サイトから認証許可通知と有料番組とを、又は、認証拒否通知を受信する受信手段と、
    受信された有料番組を記憶する有料番組記憶手段と、
    記憶された有料番組にCMを挿入したCM付有料番組を編集する編集手段と、
    編集されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信手段と
    を備えることを特徴とするCM情報管理サイト。
  11. 前記CM付有料番組送信手段でCM付有料番組が視聴者端末装置に送信された直後に、前記有料番組記憶手段に記憶されている有料番組及びCM付有料番組を消去する消去手段を更に備えることを特徴とする請求項10記載のCM情報管理サイト。
  12. 前記認証情報には、配信形態を含み、
    前記配信形態は、視聴者端末装置の機器の種類により決定され、
    前記CM付有料番組送信手段は、配信形態に従い要求元の視聴者端末装置にCM付有料番組を送信することを特徴とする請求項10記載のCM情報管理サイト。
  13. 有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信するCM情報管理サイトの番組送受信方法であって、
    視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、
    各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、
    視聴者端末装置から有料番組一覧表に列記された番組名の番組要求を受信する番組要求受信ステップと、
    有料番組サイトに番組要求された有料番組の要求を送信する有料番組要求送信ステップと、
    有料番組サイトから有料番組を受信する有料番組受信ステップと、
    受信した有料番組に記憶している1以上のCMを挿入するCM挿入ステップと、
    CMの挿入されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップと
    を有することを特徴とする番組送受信方法。
  14. 前記有料番組一覧表送信ステップにおいて、有料番組一覧表の送信とともに、有料番組に挿入可能なCM識別子と当該CM識別子に対応してCMの選択で与えられるポイント数とを列記したCM一覧表を送信し、
    前記番組要求受信ステップにおいて、番組要求とともに選択された選択CM識別子を受信し、
    前記CM挿入ステップにおいて、有料番組に選択CM識別子で識別されるCMを挿入し、
    各CM毎に送信したCM数を累計する送信数計数ステップと、
    各CMの単位ポイント当りの基本料金と当該CMに対応したポイント数と、当該CMの送信されたCM数とに応じた広告料金を計算する広告料金計算ステップとを更に有することを特徴とする請求項13記載の番組送受信方法。
  15. 前記有料番組一覧表送信ステップにおいて、有料番組一覧表の送信とともに、有料番組に挿入可能なCM識別子を列記したCM一覧表を送信し、
    前記番組要求受信ステップにおいて番組要求とともに選択された選択CM識別子を受信し、
    前記CM挿入ステップにおいて、有料番組に選択CM識別子で選別されるCMを挿入し、
    各CM毎に送信したCM数を累計する送信数計数ステップと、
    前記番組要求受信ステップで受信された選択CM識別子に従い、各CMがCM全体で選択されたCM選択割合を計算するCM選択割合計算ステップとを有し、
    このCM選択割合は、CMを提供している広告主に報告されることを特徴とする請求項13記載の番組送受信方法。
  16. ネットワーク上に存在するCM情報管理サイトの番組送受信方法であって、
    各視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、
    各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと
    有料番組サイトに番組名を含む認証情報を送信する認証情報送信ステップと、
    前記有料番組サイトから認証許可通知と有料番組とを、又は、認証拒否通知を受信する受信ステップと、
    受信された有料番組を記憶する有料番組記憶ステップと、
    記憶された有料番組にCMを挿入したCM付有料番組を編集する編集ステップと、
    編集されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップと
    を有することを特徴とするCM情報管理サイトの番組送受信方法。
  17. 有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信するCM情報管理サイトに、
    視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、
    各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、
    視聴者端末装置から有料番組一覧表に列記された番組名の番組要求を受信する番組要求受信ステップと、
    有料番組サイトに番組要求された有料番組の要求を送信する有料番組要求送信ステップと、
    有料番組サイトから有料番組を受信する有料番組受信ステップと、
    受信した有料番組に記憶している1以上のCMを挿入するCM挿入ステップと、
    CMの挿入されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップと
    を実行させるための番組送受信プログラム。
  18. 有料番組にCMを挿入して、視聴者端末装置にCM付有料番組を送信するCM情報管理サイトに、
    視聴者端末装置から有料番組の番組名を列記した有料番組一覧表の送信要求を受信する有料番組一覧表要求受信ステップと、
    各視聴者端末装置から受信した有料番組一覧表の送信要求が所定数を超えていなければ、有料番組一覧表を要求元の視聴者端末装置に送信し、前記受信した送信要求が所定数を超えていれば、前記ネットワーク上に存在する他のCM情報管理サイトの識別情報を前記要求元の視聴者端末装置に送信する有料番組一覧表送信ステップと、
    視聴者端末装置から有料番組一覧表に列記された番組名の番組要求を受信する番組要求受信ステップと、
    有料番組サイトに番組要求された有料番組の要求を送信する有料番組要求送信ステップと、
    有料番組サイトから有料番組を受信する有料番組受信ステップと、
    受信した有料番組に記憶している1以上のCMを挿入するCM挿入ステップと、
    CMの挿入されたCM付有料番組を要求元の視聴者端末装置に送信するCM付有料番組送信ステップと
    を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  19. CM付有料番組を受信して再生する各視聴者端末装置であって、
    CM情報管理サイトに番組一覧表を要求する番組一覧表要求手段と、
    要求先のCM情報管理サイトから番組一覧表とCM一覧表、もしくは、他のCM情報管理サイトの識別情報を受信する一覧表受信手段と、
    前記一覧表受信手段が他のCM情報管理サイトの識別情報を受信した場合は、番組一覧表を当該識別情報の示す他のCM情報管理サイトへ再度要求する再要求手段と、
    前記番組一覧表の内容に従い複数の有料番組の番組名を表示した番組選択画面をモニタに表示し、番組名が選択された後に、前記CM一覧表の内容に従い複数のCMのCM識別子を表示したCM選択画面をモニタに表示する表示制御手段と、
    選択された番組名と選択された選択CM識別子とともに有料番組の送信要求をCM情報管理サイトに送信する送信要求送信手段と、
    CM付有料番組を受信する受信手段と、
    受信したCM付有料番組を再生出力する再生手段と
    を備えることを特徴とする視聴者端末装置。
  20. 前記CM一覧表には、CM識別子に対応して、CMの選択で与えられるポイント数が記録されており、
    前記表示制御手段は、CM選択画面に表示したCM識別子に対応してポイント数を表示し、
    前記モニタに表示された複数のCM識別子からCM識別子の選択を受け付けるCM選択受付手段と、
    前記CM識別子が選択されたとき、対応するポイント数を順次合計し、所定ポイント以上になったとき、有料番組の送信要求を許可する送信要求許可手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項19記載の視聴者端末装置。
  21. 前記モニタに表示された複数のCM識別子からCM識別子の選択を受け付けるCM選択受付手段と、
    前記CM識別子が所定数選択されたとき、有料番組の送信要求を許可する送信要求許可手段とを更に備えることを特徴とする請求項19記載の視聴者端末装置。
  22. 前記CM一覧表には、CM識別子に対応してCMの内容を示唆する付加情報が記録されており、
    前記表示制御手段は、
    前記CM選択画面にCM識別子に対応して付加情報を表示することを特徴とする請求項19記載の視聴者端末装置。
JP2001329910A 2000-11-08 2001-10-26 番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置 Expired - Fee Related JP3884939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329910A JP3884939B2 (ja) 2000-11-08 2001-10-26 番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000340005 2000-11-08
JP2000-340005 2000-11-08
JP2001166613 2001-06-01
JP2001-166613 2001-06-01
JP2001329910A JP3884939B2 (ja) 2000-11-08 2001-10-26 番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003052031A JP2003052031A (ja) 2003-02-21
JP2003052031A5 JP2003052031A5 (ja) 2005-07-21
JP3884939B2 true JP3884939B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=27345139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329910A Expired - Fee Related JP3884939B2 (ja) 2000-11-08 2001-10-26 番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3884939B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274139A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 番組受信装置及び広告視聴推進システム
JP4500024B2 (ja) * 2003-08-28 2010-07-14 株式会社ジェイ・アイ・シー 宣伝管理システムとそれを実現するためのコンピュータプログラムとその方法
JP4876504B2 (ja) * 2005-09-27 2012-02-15 株式会社日立製作所 再生装置および再生方法
JP2008054225A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 配信対価課金方法、および配信対価課金システム
US20090198608A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for auctioning wireless device assets and providing wireless devices with an asset allocation option

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003052031A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313804B2 (en) Broadcast program transmission/reception system, method for transmitting/receiving broadcast program, program that exemplifies the method for transmitting/receiving broadcast program, recording medium that is readable to a computer on which the program is recorded, pay broadcast program site, CM information management site, and viewer's terminal
US9438966B2 (en) System and/or method for distributing media content and providing an option to maintain an advertising experience
CA2650729C (en) System and/or method for distributing media content
US8307123B2 (en) Content distribution system, distribution method, content processing device, and processing method
US20050240530A1 (en) Content distribution system, playback apparatus, content server, usage rule server, accounting server, playback method, content transmission method, usage rule transmission method, accounting method, program, and storage medium
US8429010B2 (en) CM data management apparatus/method, pay-program reception terminal/method, pay-program transmission/reception system, and computer-readable storage medium storing computer program to realize these methods
JP5044149B2 (ja) 番組放送方法及び番組放送システム
TW201204010A (en) System and method in a program recorder for managing advertisement presentation
JP3884939B2 (ja) 番組送受信システム、cm情報管理サイト、番組送受信方法、番組送受信プログラム、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び視聴者端末装置
EP1679896A1 (en) Meta data access control system, method thereof, reception device, and transmission device
JP2002245350A (ja) 電子カタログ、電子カタログ表示装置、電子カタログ表示システム、電子カタログ表示方法、プログラムダウンロードシステム
WO2013026081A1 (en) System and method of media streaming with enhanced security
JP4227773B2 (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP2003134446A (ja) 映像編集配信システム及びその課金方法
JP4065144B2 (ja) Cm情報管理装置、有料番組受信端末、有料番組送受信システム、cm情報管理方法、有料番組受信方法、及びこれらの方法をコンピュータに実現させるプログラム並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20040029159A (ko) 인덱스정보 생성장치, 콘텐츠 표시장치 및 콘텐츠표시시스템
JP3937088B2 (ja) コンテンツ情報放送・受信システム、コンテンツ情報放送装置及びコンテンツ情報受信装置
JP2005341104A (ja) 広告情報提供システム
JP2003179897A (ja) 見出情報生成装置、コンテンツ提示装置、コンテンツ提示システム
JP2002300524A (ja) ビデオ録画のコンテンツプロテクト方法、録画/録画再生装置、ビデオコンテンツ閲覧システム及び録画媒体
JP2001309346A (ja) 動画配信システム
JP2004080317A (ja) 通信方法及び通信システム
JP2002344930A (ja) 映像データ配信システムのサーバー装置及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3884939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees