JP3884481B2 - 医療用標本を有する試料ホルダ用輸送装置 - Google Patents

医療用標本を有する試料ホルダ用輸送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3884481B2
JP3884481B2 JP52888797A JP52888797A JP3884481B2 JP 3884481 B2 JP3884481 B2 JP 3884481B2 JP 52888797 A JP52888797 A JP 52888797A JP 52888797 A JP52888797 A JP 52888797A JP 3884481 B2 JP3884481 B2 JP 3884481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collecting
sample holder
lifting device
carriage
horizontally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52888797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000504835A (ja
Inventor
スティラー,ベルンド
Original Assignee
ゴールドベッカー,ヘルムート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7785718&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3884481(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ゴールドベッカー,ヘルムート filed Critical ゴールドベッカー,ヘルムート
Publication of JP2000504835A publication Critical patent/JP2000504835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884481B2 publication Critical patent/JP3884481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/112499Automated chemical analysis with sample on test slide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提部による医療用標本を有する試料ホルダ用輸送装置に関する。
独国特許第4,117,833号(C2)は、顕微鏡のスライド上に配置した組織学的な調製物を染色する装置を開示している。この装置には、処理ステーションのマトリックス状構造物が設けられており、この構造物は、3軸方向に制御することによってアプローチされ得る。異なる染色プログラムを並行して用いることにより、複数の処理動作を同時に実施することも可能である。
処理ステーションが他の処理ステーションからの処理試薬で汚染されるのを防ぐために、顕微鏡のスライドホルダは、液体試薬を有する1つの処理ステーションから離れた後、独立した滴下ゾーンを越えて次の処理ステーションに運搬される。この滴下ゾーンは、2列に平行して並んだ処理ステーションの間に水担持チャンバとして配置される。従って、滴下に必要な時間も運搬に利用することが可能である。
しかし、滴下ゾーンに必要な空間は、さらなる処理ステーションを同一のベース領域に収容する可能性を制限する。
本発明の目的は、医療用調整物を有する試料ホルダ用輸送装置を、独立した滴下ゾーンを用いずに、処理ステーションが他の処理ステーションからの処理試薬で汚染されることを防ぐように改良することである。
この目的は、請求項1の前提部による輸送装置を用いて、特徴部に記載された特徴によって達成される。
改良品および有利な実施形態は、従属請求項から引き出される。
本発明による設計では、収集装置は常に吊り上げ装置を保持するキャリッジと共に牽引されるため、収集装置はほとんど空間を必要としない。独立した滴下ゾーンが従来必要とした空間は排除される。そして、さらなる処理ステーションが、従来滴下ゾーンによって占められていた空間を占有することが可能である。または、異なる処理ステーションの数が同じ数である場合には、処理ステーションをよりコンパクトに収容し得る。さらに、試料ホルダは、同時に全軸方向に運搬され得る。これにより時として、調整物が処理ステーション内に滞留する時間が非常に短くて、輸送時間を大幅に短縮することが可能となる。これは、染色プログラムが並行して進行している場合には、特に好適な効果を有する。
処理ステーションのよりコンパクトな収容はまた、オートサンプラの寸法を減少させることが可能であり、それゆえ輸送経路を短縮することが可能であるという利点も有する。これは、輸送時間のさらなる短縮につながる。
収集装置は、吊り上げ装置に対して垂直方向または水平方向に旋回させることが可能な収集皿として設計され得る。さらに、または代替として、吊り上げ装置もまた、収集皿に対して垂直方向または水平方向に旋回し得る。この設計は、特に単純なベアリング構造によって特徴づけられる。
さらに、収集装置はまた、吊り上げ装置に対して水平方向に移動させることが可能な収集皿としても設計され得る。さらに、または代替として、吊り上げ装置もまた、収集皿に対して水平方向に移動可能であり得る。これにより、収集装置に必要な垂直方向の空間を減少させることが可能となる。
収集装置は、収集皿が可撓性の材料により形成される場合には、特に空間を節約するように設計することが可能である。その場合、収集皿を移動させるときに、垂直方向の始動位置から水平方向の収集位置まで簡単に偏向させることが可能である。
収集皿は、液体リザーバも有し得る。これは、トラフまたはスポンジとして設計され得る。液体リザーバは、トラフとして設計された場合、時々自動的に空にされることが可能である。しかし、スポンジの設計の方が、手動で空にするのに適している。しかし、スポンジの設計は、収集した液体が、高速移動中にはねないという利点を有する。
吊り上げ装置は、好適には、例えば吊り上げ装置の移動方向を急速に変えることによって実現され得る振動装置を有する。それゆえ滴下プロセスを加速し且つ強化することが可能であるため、輸送経路が短い場合にも、待ち時間を必要とせずに、試料ホルダを次の処理ステーションまで移動させることが可能である。
連結要素もまた、独立した連結駆動装置によって、連結位置および解放位置に旋回させることが可能である。連結および分離動作は、このようにして加速することが可能である。
図を参照して、本発明を以下に説明する。
図1〜図13は、様々な実施形態における試料ホルダ用輸送装置を示す。
輸送装置の図は、ここではキャリッジ12に限定される。キャリッジ12は、1本の軸上において水平方向に移動することが可能であり、垂直方向に移動可能な吊り上げ装置14と、吊り上げ装置14上に設けられた、試料容器10用の連結要素16とを備える。水平方向において2軸方向の運搬の可能性を必要とする場合には、ここで示すキャリッジ12は、第1のキャリッジ12に対して直角に運搬されることが可能な第2のキャリッジ上に配置され得る。
吊り上げ装置14は、歯付きプロファイル26と試料キャリッジ28とを備えた垂直方向のレール24を有する。試料キャリッジ28は、レール24上を摺動可能に取り付けられ、レール24の歯付きプロファイル26と係合するピニオンを備えた駆動装置を有する。あるいは、試料キャリッジ28は、レール24に固定的に連結され、水平方向に移動可能なキャリッジ12上に配置された駆動装置によって、レールと共に運搬される。試料ホルダ10用の連結要素16は、試料キャリッジ28に取り付けられている。連結要素16は、ここでは、試料ホルダ10の掛け金を掛けるフックとして設計される。
さらに、試料ホルダ10から滴下した液体用の収集装置18もまた設けられている。収集装置18は、垂直方向のレール24の隣のサスペンション30を有し、収集皿20;22をその下方端部において保持する。収集皿は、1つ以上の部分を有するように設計され得る。
図1は、一実施形態の2つの図を示す。この実施形態では、収集皿20を、下から水平軸回りに、すなわち垂直方向の始動位置から水平方向の収集位置まで旋回させることが可能である。収集皿20は、ケーブル32によって試料キャリッジ28に連結され、それにより吊り上げ動作中に自動的に旋回する。
図2は、図1の実施形態に類似した実施形態の2つの図を示す。しかしここでは、収集皿20は、垂直方向の始動位置を出て上から下へ旋回する。
図3は、一実施形態の2つの図を示す。この実施形態では、収集皿20が、ヒンジ連結された脚34および36によって、サスペンション30にヒンジ連結されている。脚34および36は、ばね38の初期張力を受けている。収集皿20に取り付けられたケーブル32は、2つのプーリを経由して試料キャリッジ28に達する。試料キャリッジ28が上昇すると、ばね38が伸張し、脚34および36が開く。その結果、収集皿20が試料ホルダ10の下方まで移動する。試料キャリッジ28が下降すると、脚34および36が再度折り畳まれ、それによりばね38が圧縮する。
図4は、一実施形態の2つの図を示す。この実施形態では、収集皿20がサスペンション30にヒンジ連結されており、サスペンション30は、水平方向に移動することが可能なキャリッジ12に同様にヒンジ連結されている。収集皿20は、ケーブル32によって動作する。
図5による実施形態は、収集皿20が2つの部分から構成され、試料キャリッジ28の下方で閉じるように共通ケーブル32によって動作するという点で、図4による実施形態と異なる。
図6は、一実施形態の2つの図を示す。この実施形態では、収集皿20が試料キャリッジ28の下方において垂直軸回りに旋回し得る。ここでは、サスペンション30は、試料キャリッジ28により偏向される、カム44を備えたシャフトとして設計されている。
図7に示す実施形態は、図6の実施形態と類似であるが、図7においては、トグルレバーまたはクランクギアによってシャフトの旋回動作を収集皿20の線形動作に変換することにより、収集皿20が試料キャリッジ28の下方で水平方向に移動し得る。
図8は、試料キャリッジ28が、吊り上げ装置14によって持ち上げられた際にカム46によって止められるとすぐに、水平軸回りに旋回する実施形態を示す。
図9に示す実施形態において、サスペンション30は、独立したキャリッジ40の収集皿22を備えるように構成され、キャリッジ12の吊り上げ装置14に対して水平方向に移動し得る。
図10は、一実施形態の2つの図を示す。この実施形態においては、収集皿22がサスペンション30に固定的に取り付けられ、試料キャリッジ28もまた独立した駆動装置によって別のレール42上で水平方向に移動し得る。
図11は、一実施形態の2つの図を示す。この実施形態においては、収集皿22が可撓性材料、好適にはスプリングスチールによって形成され、変位すると水平方向に偏向されて試料キャリッジ28の下方に達する。
収集皿20および22は、液体リザーバを含む。収集皿20および22が水平方向のみにある実施形態においては、この目的のためにはトラフで十分である。水平軸回りに回動し得る収集皿には、垂直始動位置においても液体が保持されるように、スポンジが好適に設けられる。
吊り上げ装置14のさらなる振動装置は、滴下プロセスを加速し且つ強化する。
図12および図13は、2つの実施形態の2つの図を示す。これらの実施形態においては、連結要素16が、独立した連結装置48によって、連結装置まで、および解放位置まで旋回し得る。連結位置において、各フックの凹部および先端は解放位置におけるよりも高い。さらに、各フックの先端と凹部との高さの差は、解放位置におけるよりも連結位置における方が大きい。連結要素16は、水平軸回りに回動し得るロッカー50のアームに取り付けられている。連結駆動装置48は、ロッカーの反対のアームに作用する。連結駆動装置48は、小さい吊り上げ移動のみを行わなければならないため、電磁石として設計され得、そのため非常に急速に切り換わり得る。
本明細書に記載した輸送装置は好適には、組織学および細胞学染色用自動染色システム、ゲル電気泳動用染色、並びに自動組織埋め込みシステムおよび自動組織脱水システムにおいて用いられる。標本を有する試料ホルダ10が液体試薬を有する処理ステーションから持ち上げられるとすぐに、収集皿20および22が試料ホルダ10の下に置かれる。こうして、滴下する試薬が収集用20および22に入る。試料ホルダ10の振動により、試料ホルダ10が次の処理ステーションに運搬されている間に余分な試薬は振り落とされる。次の処理ステーションに到着すると、収集皿20および22が再び取り外されて、試料ホルダ10は次の処理ステーションまで下降する。

Claims (8)

  1. 医療用標本を有する試料ホルダ(10)を処理ステーション間並びにオートサンプラ内のサンプリングステーションおよび排出ステーション間において輸送する輸送装置であって、少なくとも1軸方向に水平に運搬され得るキャリッジ(12)と、垂直方向に移動可能な吊り上げ装置(14)と、該吊り上げ装置(14)上に設けられた、該試料ホルダ(10)用連結要素(16)とから構成され、該試料ホルダ(10)から滴下された液体用の収集装置(18)が設けられ、該収集装置(18)と該吊り上げ装置(14)を保持する該キャリッジ(12)とが該オートサンプラ内で運搬され得、該収集装置(18)と該試料ホルダ(10)とが相対的に運搬され得、該試料ホルダ(10)が運搬されている間該収集装置(18)が該試料ホルダ(10)の下方に位置するようになっていることを特徴とする、輸送装置。
  2. 前記収集装置(18)が、前記吊り上げ装置(14)に対して垂直または水平に回動し得る収集皿(20)として設計され、および/または該吊り上げ装置(14)が該収集皿(20)に対して垂直または水平に回動し得ることを特徴とする、請求項1に記載の輸送装置。
  3. 前記収集装置(18)が、前記吊り上げ装置(14)に対し水平に回動し得る移動可能収集皿(22)として設計され、および/または該吊り上げ装置(14)が該収集皿(22)に対して水平に回動し得ることを特徴とする、請求項1に記載の輸送装置。
  4. 前記収集皿(22)が可撓性材料から形成されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記収集皿(20、22)が液体リザーバを含むことを特徴とする、請求項2から4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記液体リザーバがトラフおよび/またはスポンジとして設計されていることを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 前記吊り上げ装置(14)が振動装置を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記連結要素(16)が、独立した連結駆動装置(48)によって連結位置および解放位置まで回動し得ることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の装置。
JP52888797A 1996-02-17 1997-02-06 医療用標本を有する試料ホルダ用輸送装置 Expired - Fee Related JP3884481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19605977A DE19605977C1 (de) 1996-02-17 1996-02-17 Transportvorrichtung für Probenhalter mit medizinischen Präparaten
DE19605977.1 1996-02-17
PCT/DE1997/000270 WO1997030355A1 (de) 1996-02-17 1997-02-06 Transportvorrichtung für probenhalter mit medizinischen präparaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504835A JP2000504835A (ja) 2000-04-18
JP3884481B2 true JP3884481B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=7785718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52888797A Expired - Fee Related JP3884481B2 (ja) 1996-02-17 1997-02-06 医療用標本を有する試料ホルダ用輸送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6803018B1 (ja)
EP (1) EP0886780B2 (ja)
JP (1) JP3884481B2 (ja)
AU (1) AU707769B2 (ja)
DE (2) DE19605977C1 (ja)
ES (1) ES2158541T3 (ja)
WO (1) WO1997030355A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19652339A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Microm Laborgeraete Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Objekten
DE19933153A1 (de) * 1999-07-20 2001-02-08 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Vorrichtung zur Prozessierung von Analyten an Festphasen
US7875242B2 (en) * 2006-10-17 2011-01-25 Preyas Sarabhai Shah Slide stainer with multiple heater stations
US7820115B2 (en) * 2007-05-30 2010-10-26 Bel-Art Products, Inc. Adjustable laboratory rack
DE202007013921U1 (de) * 2007-09-16 2007-12-27 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Gewebeinfiltrationsvorrichtung
DE102008025787B3 (de) * 2008-05-29 2010-02-11 Hirt Zerspanungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Entfernen von überschüssigem Einbettmedium
WO2013192607A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Tissue sample container and methods
US10201331B2 (en) 2012-06-22 2019-02-12 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Biopsy tissue sample transport device and method of using thereof
CA2845830C (en) 2013-03-15 2020-10-27 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Tissue cassette with retractable member
US9052256B2 (en) 2013-03-15 2015-06-09 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Method for processing and embedding tissue
US9389154B2 (en) 2013-03-15 2016-07-12 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Tissue cassette with biasing element
EP3438639B8 (en) * 2017-07-31 2019-11-13 Milestone S.r.l. Tissue processor
CN111133316A (zh) * 2017-09-13 2020-05-08 豪夫迈·罗氏有限公司 样品容器载体、实验室样品分配系统和实验室自动化系统
FR3101149B1 (fr) * 2019-09-19 2024-02-09 Dreampath Diagnostics Equipement pour la traçabilité de prélèvements biologiques

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574064A (en) * 1968-05-09 1971-04-06 Aerojet General Co Automated biological reaction instrument
GB1453226A (en) * 1974-01-30 1976-10-20 Newman Howells Associates Ltd Apparatus for the treatment or processing of histological and other specimens or apparatus
DE3634976C2 (de) * 1986-10-14 1997-09-11 Tiyoda Seisakusho Koushoku Kk Vorrichtung zur automatischen Färbung von Präparaten zur mikroskopischen Untersuchung
DE4117833C2 (de) * 1991-05-29 1993-10-07 Medite Ges Fuer Medizintechnik Verfahren und Vorrichtung zur Färbung von auf Objektträgern angeordneten histologischen Präparaten
JPH08500434A (ja) * 1992-05-13 1996-01-16 オーストラリアン バイオメディカル コーポレーション リミテッド スライド標本用自動染色装置
US5439649A (en) * 1993-09-29 1995-08-08 Biogenex Laboratories Automated staining apparatus
DE19652339A1 (de) * 1996-12-17 1998-06-18 Microm Laborgeraete Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Objekten

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997030355A1 (de) 1997-08-21
DE19605977C1 (de) 1997-06-05
AU707769B2 (en) 1999-07-22
AU2565397A (en) 1997-09-02
ES2158541T3 (es) 2001-09-01
EP0886780A1 (de) 1998-12-30
US6803018B1 (en) 2004-10-12
JP2000504835A (ja) 2000-04-18
DE59703730D1 (de) 2001-07-12
EP0886780B2 (de) 2010-05-26
EP0886780B1 (de) 2001-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884481B2 (ja) 医療用標本を有する試料ホルダ用輸送装置
US6017495A (en) Staining apparatus for staining of tissue specimens on microscope slides
US4738824A (en) Apparatus for dyeing specimens automatically preparatory to microscopic examination
JP3512811B2 (ja) モジュール式バイアル自動サンプル装置
CA2283185C (en) Assay device processing instrument
US7758809B2 (en) Method and system for pretreatment of tissue slides
US20020076351A1 (en) Apparatus for treating objects
US5665309A (en) Device for agitating and for taking samples of blood products from tubes which are grouped together in racks
US6905300B1 (en) Slide feeder with air bearing conveyor
US5269918A (en) Clinical cartridge apparatus
US4570495A (en) Apparatus for drawing liquid samples into a liquid testing machine
EP0994355A1 (en) Assay device processing instrument
CN112881738A (zh) 一种全自动生物样品分析一体化设备及控制方法
JP2010107449A (ja) 化学分析装置
US3127773A (en) Sampling
JPH0418891B2 (ja)
JPH06308132A (ja) 自動分析装置
JP2017173155A (ja) 検体容器搬送装置および検体容器ホルダ
CN112760220A (zh) 一种自动分样处理与收集装置
CN211471433U (zh) 一种自动分样处理与收集装置
JP3052697B2 (ja) 液体試料の撹拌装置
JPH0433497Y2 (ja)
AU2003200182B2 (en) Assay device washing module
JPS60231173A (ja) 自動分析装置
JPH04256858A (ja) 試料調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees