JP3884177B2 - 新規インダノール化合物、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

新規インダノール化合物、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3884177B2
JP3884177B2 JP28063998A JP28063998A JP3884177B2 JP 3884177 B2 JP3884177 B2 JP 3884177B2 JP 28063998 A JP28063998 A JP 28063998A JP 28063998 A JP28063998 A JP 28063998A JP 3884177 B2 JP3884177 B2 JP 3884177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
dihydro
compound
compound according
benzodioxin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28063998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11158179A (ja
Inventor
ジャン−ルイ・ペリヨン
ベルトラン・グマン
マルク・ミラン
アドリアン・ニューマン−タンクレディ
アン・ドゥケンヌ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JPH11158179A publication Critical patent/JPH11158179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884177B2 publication Critical patent/JP3884177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なインダノール化合物、それらを製造する方法及びそれらを含む医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数のセロトニンレセプターサブタイプが、今までに同定されている。5−HT1レセプター類そのものの中では、分子生物学研究及び薬理学的研究によって、5つの異なるレセプター、5−HT1A、5−HT1B、5−HT1D、5−HT1E、5−HT1Fに細分類することができている(Humphrey, P.P.A.ら,5−HTレセプターに対して提案された新しい命名法, Trends in Pharmacological Sciences, 1993, 14, 233)。
【0003】
本出願人の研究所において行った以前の研究(米国特許第5194437号)によって、次のタイプ:
【0004】
【化15】
Figure 0003884177
【0005】
の化合物群が、5−HT1Aセロトニン作動性レセプターアンタゴニスト特性を有することを示すことができた。
【0006】
本出願人の研究所においてその時以来行った学術研究によって、先行の物質と、インダン基のペンタゴナール環上にアルコール官能基が存在することによって構造的に相違する物質の同定が可能となったのであり、そのことによって、新規な化合物は、本発明の化合物のより優れたレセプター選択性ゆえに使用ははるかに安全である。事実、α1及びD2部位での効果を最小化することによって、一方で5−HT1Aとα1との親和性、と、他方で5−HT1AとD2との親和性、との間の比率を上昇させることができたのである。新規な化合物は、そこではるかに選択的な5−HT1Aリガンドとして作用し、その結果副作用を殆ど誘発しない。先行技術としては、一般式:
【0007】
【化16】
Figure 0003884177
【0008】
(式中、R、R1及びR2は、水素又は低級アルコキシであり、ただし、少なくとも2つのアルコキシ基が存在しているか、又はR+R1及びR1+R2から選択される2つの隣接している基がアルキレンジオキシ基を表わし、nは1又は2を表わし、NR34は、基:
【0009】
【化17】
Figure 0003884177
【0010】
であることができる)で示される環状アミノアルコールをクレームしている特許WO87/02035も挙げることができる。
【0011】
しかしながら、これらの化合物は、心臓血管系疾患の処置(抗高血圧剤、抗血小板凝集剤、鎮けい剤等)に使用されるのであって、本発明化合物も本明細書において記載されているそれらの用途も想起させるものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、より具体的には、式I:
【0013】
【化18】
Figure 0003884177
【0014】
〔式中、
1)R1、R2、R3及びR4は、同一でも異なってもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、(C1〜C5)アルキル基、(C2〜C5)アルケニル基若しくは(C2〜C5)アルキニル基(これらの基は、直鎖若しくは分岐鎖である)、シクロアルキルアルキル基(シクロアルキル部分は、3〜7個の炭素原子を含み、アルキル部分は1〜5個の炭素原子を含む)、トリフルオロメチル基、CHO、COOH、COO(C1〜C5)アルキル、CO(C1〜C5)アルキル、CH2OH、ヒドロキシル基、(C1〜C5)アルコキシル基、(C2〜C5)アルケノキシ基、(C2〜C5)アルキノキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、ニトロ基、−NR56又は−CONR56(R5及びR6は、同一でも異なってもよく、それぞれ、水素原子、(C1〜C5)アルキル基、−CO(C1〜C5)アルキル又は−COO(C1〜C5)アルキルを表わす)を表わすか、又は
2)R1、R2、R3及びR4は、隣接する位置で対になって、1以上の2重結合を含み炭素原子、酸素原子、窒素原子及びイオウ原子から選択される原子で構成される5〜7員環を、それらが結合しているフェニル環の炭素原子と一緒に形成し、隣接する位置で対になっていない他の基は、それぞれ水素原子を表わし;
X−Yは、N−CH2、C=CH、CH−CH2又はC(OH)CH2を表わし;Aは、1以上の2重結合を含み、酸素原子及びイオウ原子から選択される1又は2個のヘテロ原子(同一でも異なってもよい)を含む、5〜7員複素環を、それが結合しているフェニル環の2つの炭素原子と共に形成し;
Zは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基又は(C1〜C5)アルコキシル基を表わし、
Z′は、水素原子、オキソ基、ヒドロキシル基、(C1〜C5)アルコキシル基又はCH2OHを表わす〕で示される、シス又はトランス異性体の形態のインダノール化合物であって、それらの各々はラセミ体又は光学的に活性な形態で存在することができる化合物、又は薬学的に許容可能な酸とのそれらの付加塩に関する。
【0015】
薬学的に許容可能な酸として、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸及びショウノウ酸のような、無機又は有機酸を挙げることができる。
【0016】
ハロゲン原子は、フッ素原子、臭素原子、塩素原子又はヨウ素原子である。(C1〜C5)アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、n−ペンチルを、(C2〜C5)アルケニル基としては、ビニル、アリル等を、(C2〜C5)アルキニル基として、エチニル、プロピニル等を挙げることができる。(C1〜C5)アルコキシル基、(C2〜C5)アルケノキシ基、及び(C2〜C5)アルキノキシ基として、それぞれ、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、t−ブトキシ等、ビニルオキシ、アリルオキシ等、及びプロピニルオキシ等を挙げることができる。シクロアルキルアルキル基としては、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル等を挙げることができる。
【0017】
特に、一般式において、1)R1、R2、R3及びR4として、水素原子、ハロゲン原子、(C1〜C5)アルキル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシル基、(C1〜C5)アルコキシル基、シアノ基、又は−CONR56(R5及びR6は、水素原子を表わす)、又は
2)R2及びR3として、それらが結合しているフェニル環の炭素原子と一緒に形成している1個の2重結合を含み炭素原子及び酸素原子で構成される5員環、R1及びR4として、水素原子;
Aとして、1又は2個の2重結合を含み、酸素原子及びイオウ原子から選択される1又は2個のヘテロ原子(同一でも異なってもよい)を含む、それが結合しているフェニル環の2つの炭素原子と共に形成している5又は6員複素環;
Zとして、水素原子又はハロゲン原子;
Z′として、水素原子、オキソ基又はCH2OHを挙げることができる。
【0018】
適宜に、式(I)において、基
【0019】
【化19】
Figure 0003884177
【0020】
は、より具体的には、
【0021】
【化20】
Figure 0003884177
【0022】
(式中、Z及びZ′は、上記で定義したとおりである)を表わす。さらにこの基としては、場合により、フェニル環部分がハロゲン原子で置換されていてもよく、複素環部分がオキソ基又はCH2OHで置換されていてもよい、2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル、3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル、3,4−ジヒドロ−2H−チオクロメン−8−イル、ベンゾフラン−7−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イルを挙げることができる。
【0023】
本発明化合物で行った、in vivo試験によって、結合試験におけるin vitroで得られた結果が確認され、作用部位を同定したが、それは、5−HT1Aレセプターが、シナプス前レベルとシナプス後レベルの双方に位置しているからである。
【0024】
実に、ラットでの縫線の背核における単位細胞外電気的活性の記録によって、シナプス前レベルでの5−HT1Aアゴニスト又はアンタゴニスト特性を決めることができ、一方、ラットにおいての体温テストによって、本発明化合物のシナプス後アゴニスト又はアンタゴニスト特性を示すことができる。最後に、ラットにおける超音波発声テストは、試験した化合物の抗不安薬効果についての情報を与えるのに効果的である。
【0025】
したがって、本発明化合物を、中枢神経系の疾病、特に、不安、うつ病、精神病、精神分裂病、認識障害、ストレス及び食欲不振において、及び痛みの発現の処置において有利に用いることができる。
【0026】
本発明は、式Iの化合物を製造する方法にも関し、その方法は、式II
【0027】
【化21】
Figure 0003884177
【0028】
(式中、R1、R2、R3及びR4は、前記で定義したとおりである)で示されるケトンを、ケトン官能基のα位でハロゲン化して、式III
【0029】
【化22】
Figure 0003884177
【0030】
(式中、R1、R2、R3及びR4は、前記で定義したとおりであり、Halは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表わす)で示される化合物を取得し、
この化合物IIIを、式IV
【0031】
【化23】
Figure 0003884177
【0032】
(式中、X−Y、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示されるアミンと反応させて、式V
【0033】
【化24】
Figure 0003884177
【0034】
(式中、R1、R2、R3、R4、X−Y、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示される化合物を得て、この化合物を、式Itrans及び式Icis
【0035】
【化25】
Figure 0003884177
【0036】
(式中、R1、R2、R3、R4、X−Y、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示されるアミノアルコール混合物に還元することを特徴としている。
【0037】
化合物Itrans及びIcisは、次に有機化合物を分離するための常法、すなわち、分画再結晶、シラカカラム上の分離(フラッシュクロマトグラフィー)又はHPLC(高速液体クロマトグラフィー)による分離、によって分離する。
化合物Itrans及びIcisの全体は、式Iの化合物の全体を構成する。
【0038】
式中、X−YがC=CH又はCH−CH2を表わす、式Iの化合物、すなわち、より具体的には、式Ia:
【0039】
【化26】
Figure 0003884177
【0040】
(式中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりであり、X′−Y′は、C=CH又はCH−CH2を表わす)に対応する化合物も、次の方法を用いて有利に製造することができ、この方法は式VI:
【0041】
【化27】
Figure 0003884177
【0042】
(式中、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりであり、Lは、Br、I及びOSO2CF3から選択される反応性基を表わす)で示される化合物を、Suzuki反応条件下で、ジエチル(ピリド−1−イル)ボランと反応させて、式VII
【0043】
【化28】
Figure 0003884177
【0044】
(式中、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示される化合物を取得して、この化合物を、前記定義の式IIIで示される化合物と反応させて、式VIII
【0045】
【化29】
Figure 0003884177
【0046】
(式中、R1、R2、R3、R4、A、Z、Z′及びHalは、前記で定義したとおりである)で示される化合物を取得し、この化合物を、アルコール溶媒中、水素化ホウ素金属で還元して、式I′atrans及びI′acis
【0047】
【化30】
Figure 0003884177
【0048】
(式中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示されるアミノアルコール混合物を得て、このアミノアルコールを、所望により、適切な触媒の存在下水素で、式I″atrans及びI″acis:
【0049】
【化31】
Figure 0003884177
【0050】
(式中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示される化合物に再度還元し、
−Z′が、オキソ基を表わす場合、オキソ官能基が保護され、例えば、1,3−ジオキソランの形態で、次いで、化合物I′atrans及びI′acisのレベルで、又は化合物I″atrans及びI″acisのレベルで脱保護される化合物VIIから出発するのが有利であり、
−一方で、化合物I′atrans及びI′acis、そして他方で、化合物I″atrans及びI″acisを、次に、有機化合物を分離するための常法、すなわち、分画再結晶、シリカカラム上の分離又はHPLCによる分離によって分離する。
【0051】
化合物I′atrans、I′acis、I″atrans及びI″acisの全体は、式Iに包含される、式Iaの化合物の全体を構成する。
【0052】
化合物IIのハロゲン化は、多数の反応試薬を用いて行うことができる標準的反応である。ハロゲン原子が臭素原子の場合、反応はメタノール及び塩化メチレン中のテトラブチルアンモニウム トリブロミドを用いて有利に行うことができる。化合物IIIの化合物IVとの反応は、特に、K2CO3の存在下ジメチルホルムアミド中で有利に行える。
【0053】
式II及び式IVの出発化合物は、市販品でない場合には、公知の物質を出発化合物として文献に記載された方法にしたがって製造した。式Iの化合物の光学的に活性な形態は、式Iの化合物又はインダノールのアルコール官能基がエステル化されているその類縁体のラセミ形態を、文献において既知の方法にしたがって分離することにより取得した。
【0054】
本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物又はその生理学的に耐え得るそれらの塩を活性成分として、1以上の適切な薬学的添加成分と混合して又は関連させて含んでいる医薬組成物にも関する。
【0055】
薬学的添加成分としては、例えば、ゼラチン、セルロース誘導体、でん粉、乳糖、硫酸マグネシウム、タルク、植物油、ゴム、水及びポリアルキレングリコールを挙げることができる。
【0056】
医薬組成物は一般的に0.5〜25mgの活性成分を含む単位用量形態で存在している。例えば、錠剤、糖衣錠、ゼラチンカプセル、座剤、注射用又は飲用溶液の形態であることができ、経口的に、経直腸的に、又は非経口的に適用することができる。投与量は、患者の年齢及び体重、適用経路、疾病及び関連処置の性質にしたがって種々変化し、1日当たり活性成分0.5〜25mg、1〜3回の範囲である。
【0057】
次の例は、非限定的な例として示したのであり本発明を例示する。融点は、Kofler加熱板(K)又は顕微鏡下加熱板(MK)を用いて測定した。
【0058】
【実施例】
例1
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−6−メトキシインダン−1−オール
工程1:2−ブロモ−6−メトキシインダン−1−オン
49.2g(102mmol)のテトラ−n−ブチルアンモニウム トリブロミドを15分間にわたって、室温で、メタノール400ml及びジクロロメタン1Lに溶解した16.2g(100mmol)の6−メトキシ−インダン−1−オンに、分けて加え、混合物を次に室温で1晩中攪拌した。蒸発の後、残さを500mlのジクロロメタンにとり、250mlのN塩酸で2回洗浄した。硫酸マグネシウム上での乾燥及び濃縮、次いでシリカ500g上の急速濾過(溶出液:ジクロロメタン)によって、所望の化合物23.4gを得た。収率:97%
【0059】
工程2:2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−6−メトキシインダン−1−オン
工程1で得られた化合物25.3g(100mmol)、(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン22.0g(100mmol)、炭酸カリウム13.8g(100mmol)及びジメチルホルムアミド140mlから調製した懸濁液を室温で20時間攪拌した。混合物を次に水1.5Lに注ぎ、生じた固体(青紫色)を濾去し、水ですすいで、真空乾燥して、所望の化合物28.1gを得た。収率:74%
【0060】
工程3:表題化合物
水素化ホウ素ナトリウム2.8g(73.8mmol)を、220mlテトラヒドロフラン中の工程2で得られた化合物28.0g(73.6mmol)に、室温で15分間にわたり、分けて加えた。混合物を1晩中室温で、次に4時間還流で攪拌した。蒸発の後、残さをジクロロメタン1Lにとり、500mlの水で2回洗浄して、次に硫酸マグネシウム上で乾燥した。濃縮の後、残さをシリカ上でクロマトグラフィーにかけた(溶出液:ジクロロメタン/メタノール99/1、次に、98/2)。最初に流出した化合物は、シス異性体である。その立体化学は、クロロホルムの溶液中、H.J.Rimekらの発表している方法(Justus Liebigs Ann. Chem., 1969, 726, 25-29)にしたがって、IRによって示した。
IR (CHCl3):νOH bonded:3380cm-1(巾広バンド)
m.p. (MK):207−210℃
【0061】
例2
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−6−メトキシインダン−1−オール
先行例の工程3で実施したクロマトグラフィーにおいて2番目に流出した生成物が、表題化合物に対応する。その立体化学は、上記と同じ方法で示した。
IR (CHCl3):νOH free:3580cm-1(狭いバンド)
m.p. (MK):145−148℃
【0062】
例3
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−メトキシインダン−1−オール
例1の化合物と同じ方法であるが、工程1において6−メトキシインダン−1−オンに替えて5−メトキシインダン−1−オンを用いて製造した。
IR (CHCl3):νOH bonded:3400cm-1(巾広バンド)
m.p.(MK):214−217℃
【0063】
例4
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−メトキシインダン−1−オール
例2の化合物と同じ方法であるが、例1の工程1において、6−メトキシインダン−1−オンに替えて、5−メトキシインダン−1−オンを用いて製造した。
IR (CHCl3) :νOH free:3700cm-1及び3600cm-1(狭いバンド)
m.p. (MK) :137−140℃
【0064】
例5
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オール
例1の化合物と同じ方法であるが、工程1において6−メトキシインダン−1−オンに替えてインダン−1−オンを用いて製造した。
IR (CHCl3):νOH bonded:3400cm-1(巾広バンド)
m.p. (MK):196−198℃
【0065】
例6
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オール
例2の化合物と同じ方法であるが、例1の工程1において6−メトキシインダン−1−オンに替えてインダン−1−オンを用いて製造した。
IR (CHCl3) :VOH free:3600cm-1(狭いバンド)
m.p. (MK) :211−214℃
【0066】
例7
(+)−トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オール
工程1:(±)−トランス−1−(1−アセトキシインダン−2−イル)−4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル−ピペラジン
例6で得られた化合物4.9gを室温で一晩無水酢酸706ml及びピリジン141mlで処理した。反応混合物を濃縮した後、濃縮物を水及び塩化メチレンにとった。デカンテーションの後、有機相を洗浄、乾燥、蒸発し、シリカカラム上でのクロマトグラフィーで精製して、所望の化合物5.2gを得た。
【0067】
工程2:光学異性体の分離
先行の工程で得られた生成物5.2gをHPLCによってキラール相上で分離した。イソオクタン/エタノール/ジエチルアミン混合物から調製した溶出液によって、第1のピークに対応する純粋な化合物1.8gを単離することができた;第2のピークに対応する純粋な第2の異性体(1.1g)は、n−ヘプタン/エタノール/ジエチルアミン混合物で構成される溶出液を用いて取得した。
【0068】
工程3:表題化合物
工程2のクロマトグラフィー分離で得られた第1の化合物1.8gを水酸化カリウム1.28g、水18ml及びメタノール160mlで、2時間還流で処理した。濃縮を行い、濃縮物を塩化メチレンにとり、水で洗浄し、乾燥し蒸発して、残さを再結晶させた後に、生成物0.44gを得た。その生成物は、184−186℃(MK)で融解し、鏡像異性体過剰率(e.e.)99%の所望構造に対応している。
〔α〕20℃(c=0.5% CH3OH中):
【0069】
【表1】
Figure 0003884177
【0070】
例8
(−)−トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オール
クロマトグラフィー分離で得られた第2の化合物1.1gを例7の工程3と同じ方法で処理して、生成物0.27gを得た。この生成物は、186−189℃(MK)で融解し、鏡像異性体過剰率(e.e.)97%以上で所望の構造に対応する。
〔α〕20℃(c=0.5% CH3OH中):
【0071】
【表2】
Figure 0003884177
【0072】
例9
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−6−ヒドロキシインダン−1−オール
例1の化合物0.77gを−20℃で、塩化メチレン中に懸濁させた。三臭化ホウ素溶液4.1ml(塩化メチレン中 1M)をそこに滴下で加えた。混合物を3時間−20℃で攪拌して次に、室温に戻し、続いて攪拌しながら3日間放置した。得られた沈殿物を濾去し、塩化メチレンで洗浄した。水から結晶させて、所望化合物のシュウ化水素酸塩に対応する生成物0.58gを得た。炭酸水素ナトリウム溶液で塩を遊離させ、塩化メチレンでの抽出、蒸発及び結晶化により、所望の生成物0.25gを得た。
【0073】
次の例の化合物は、例1のように進行させて対応する出発化合物から製造した。
例10
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =210−213℃
【0074】
例11
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =197−201℃
【0075】
例12
シス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =209−210℃
【0076】
例13〜17
次の例の化合物を例2の化合物と同じ方法で対応する出発化合物から製造した。
例13
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =220−224℃
例14
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =204−209℃
例15
トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =148−150℃
【0077】
例16
トランス−2−{4−〔2,3−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル〕ピペラジン−1−イル}−6−メトキシインダン−1−オール
例17
トランス−2−{4−〔7−クロロ−2,3−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル〕ピペラジン−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オール
例18
シス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル〕インダン−1−オール
工程1:4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピリジン
テトラヒドロフラン75ml中ジエチル(ピリド−4−イル)ボラン14.7mmol、5−ブロモ−2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン22mmol、粉末形態のKOH44.1mol、テトラブチルアンモニウムブロミド7.4mmol及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.74mmolを室温で混合し、混合物を次に24時間還流した。酢酸エチル225mlを加え、その混合物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。乾燥をMgSO4上で行い、ついで蒸発及びシリカカラム上の精製(溶出液 CH2Cl2、次にCH2Cl2/CH3COOC25 80/20)を行った。収率:52%
【0078】
工程2:4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−1−(インダン−1−オン−2−イル)ピリジニウム ブロミド
先行の工程で得られた化合物2.41g及び2−ブロモ−インダン−1−オンをアセトン35mlに溶解し、24時間還流させた。冷却の後、固体を濾去し、アセトンですすぎ、真空乾燥して、所望の構造に対応する生成物2.7gを得た。
【0079】
工程3:表題化合物
水素化ホウ素ナトリウム1.18gを、室温で30分にわたり、50mlのメタノールに懸濁させた先行工程で得られた化合物2.6gに分けて添加し(非常に強い発熱性)、混合物を次に室温で30分間攪拌した。酢酸2.8mlを次いで加え、蒸発乾固を行った。残さを50mlのN水酸化ナトリウム溶液にとり、塩化メチレン50mlで2回抽出した。有機相を水で洗浄し、乾燥し、蒸発して、シリカ上クロマトグラフィーに付した(溶出液 CH2Cl2/CH3COOC25 90/10、次いで、CH2Cl2/CH3OH 99/1)。溶出した第1の生成物をエタノールから再結晶して、所望の生成物0.27gを得た。
m.p. (MK) =109−112℃
生成物のシス立体化学は、クロロホルムの溶液中、H.J.Rimekらの発表している方法(Justus Liebigs Ann. Chem.,1969,726,25-29)にしたがって、赤外によって示した。
IR (CHCl3):νOH bonded:3400cm-1(巾広バンド)
【0080】
例19
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル〕インダン−1−オール
先行例の工程3で行ったクロマトグラフィーで2番目に溶出した生成物が、表題化合物に対応する。
m.p. (MK) =182−184℃
その立体化学は、先行例で用いた方法によって示した。
IR (CHCl3):νOH free:3600cm-1(狭いバンド)
【0081】
例20
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例18及び19で記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程2において、2−ブロモインダン−1−オンのかわりに2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、198−202℃である。
【0082】
例21
トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−チオクロメン−8−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例18及び19に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程1において5−ブロモ−2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシンに替えて3,4−ジヒドロ−2H−チオクロメン−8−イル トリフレートを用い、例18の工程2で2−ブロモ−インダン−1−オンに替えて2−ブロモ−5−フルオロ−インダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、143−147℃である。
【0083】
例22
トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例18及び19に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程1において8−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−クロメンを用い、例18の工程2で2−ブロモ−5−フルオロ−インダン−1−オンを用いて製造した。
【0084】
例23
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オール
20mlのCH3OH中に溶解した例19で得られた化合物0.44gを室温大気圧で、酸化白金の存在下水素化した。シリカカラムでの精製及びアセトニトリルからの再結晶により、生成物0.17gを得、その構造は所望の生成物のものに対応している。
m.p. (MK) =173−174℃
【0085】
例24
トランス−2−〔4−(ベンゾフラン−7−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程1において5−ブロモ−2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシンに替えて7−ブロモベンゾフランを用い、例18の工程2で2−ブロモ−インダン−1−オンに替えて2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、170−172℃である。
【0086】
例25
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−6−フルオロインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程2で2−ブロモ−インダン−1−オンに替えて2−ブロモ−6−フルオロ−インダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、159−163℃である。
【0087】
例26
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−メチルインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程2で2−ブロモ−5−メチル−インダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、191−192℃である。
【0088】
例27
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−6−メチルインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程2で2−ブロモ−6−メチル−インダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、225−226℃である。
【0089】
例28
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5,6−ジフルオロインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程2で2−ブロモ−5,6−ジフルオロインダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、167−169℃である。
【0090】
例29
トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−2H−クロメン−8−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程1において5−ブロモ−2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシンに替えて3,4−ジヒドロ−2H−6−フルオロクロメン−8−イル トリフレートを用い、例18の工程2で2−ブロモインダン−1−オンに替えて2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、160−162℃である。
【0091】
例30
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5,6−メチレンジオキシインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程2で2−ブロモ−5,6−メチレンジオキシインダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、212−215℃である。
【0092】
例31
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例18、19及び23に記載した方法を連続して用い、ただし、例18の工程1において7−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾフランを用い、例18の工程2で2−ブロモ−5−フルオロインダン−1−オンを用いて製造した。
表題化合物の融点(MK)は、215−217℃である。
【0093】
例32
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−4−ヒドロキシピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例1及び2に記載した方法を連続して用い、ただし、例1の工程1において5−フルオロインダン−1−オンを用い、例1の工程2で4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−4−ヒドロキシピペリジンを用いて製造した。
【0094】
例33〜42
次の例の化合物を例24〜31に記載の方法により対応する出発化合物から製造した:
例33
トランス−2−〔4−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
m.p. (MK) =175−177℃
例34
トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オール
例35
トランス−6−ブロモ−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オール
例36
トランス−6−シアノ−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オール
例37
トランス−6−カルバモイル−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オール
【0095】
例38
トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−6−トリフルオロメチルインダン−1−オール
例39
トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オール
例40
トランス−2−{4−〔2,3−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル〕ピペリド−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オール
例41
トランス−2−{4−〔(3,4−ジヒドロ)−4−オキソ−2H−クロメン−8−イル〕ピペリド−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オール
この場合、さらに、オキソ官能基の保護/脱保護の方法を用いた。
例42
トランス−2−{4−〔(3,4−ジヒドロ)−4−ヒドロキシ−2H−クロメン−8−イル〕ピペリド−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オール
【0096】
例43:薬理学的試験
A. In vitro 試験
ヒトh5−HT 1A レセプターに対する親和性の測定
親和性は、〔3H〕−8−OH−DPAT(NEN, Les Ulis,フランス)を用いる競合実験により測定した。ヒト5−HT1AレセプターでトランスフェクションされたCHO細胞から調製した膜は、Newman-Tancrediら(Neuropharmacol., 1997, 36, 451-459)によって記載されているように調製した。膜は、3回1.0mlの最終容量で0.4nM〔3H〕−8−OH−DPAT及び冷リガンドと2時間半25℃でインキュベーションした。インキュベーション緩衝液は、25mM HEPES−NaOH(pH7.4)及び5mM MgCl2を含む。非特異的結合は、10μM 5−HTを用いて測定した。インキュベーションの終わりに、インキュベーション媒質を、0.1%ポリエチレンイミンを浸みこませ、冷却した緩衝液5mlで3回洗浄しておいたWHATMAN GF/Bフィルターを通して濾過した。フィルター上に保持された放射能を液体シンチレーションカウンティングで測定した。結合の等温線を「PRISM」ソフトウェア(GraphPad Software Inc., S.Diego, USA)を用いる非線形回帰によって解析し、IC50値を決定した。これらは、下記のCheng−Prusoff方程式によって、解離定数(K)に変換した。
=IC50/(1+L/Kd
(式中、Lは、〔3H〕−8−OH−DPATの濃度であり、Kdは、ヒトh5−HT1Aレセプター(0.65nM)に対する〔3H〕−8−OH−DPATの解離定数である)
例としてであり、そして本発明の化合物の活性を例証するためであるが、例6の化合物は、1.73nMのKを有している。
【0097】
ラットのα 1 レセプターに対する親和性の測定
親和性は、〔3H〕−プラゾシン(NEN, Les Ulis, フランス)での競合実験により測定した。膜は、Milanらの記載しているように(J.Pharmacol. Exp. Ther, 1995, 275, 885-898)ラットの前頭葉皮質から調製した。膜を3回、最終容量1.0mlで0.2nM 〔3H〕−8−OH−DPAT及び冷リガンドと、60分間25℃でインキュベーションした。インキュベーション緩衝液は、50nMのTRIS−HCl(pH7.4)、4mMのCaCl2、0.1%(w/v)のアスコルビン酸及び10μMのパルジリンを含んでいる。非特異的結合は、10μMのフェントラミンを用いて測定した。インキュベーションの終わりに、インキュベーション媒質を、0.1%ポリエチレンイミンを浸みこませ、冷却した緩衝液5mlで3回洗浄しておいたWHATMAN GF/Bフィルターを通して濾過した。フィルター上に保持された放射能を液体シンチレーションカウンティングで測定した。結合の等温線を「PRISM」ソフトウェア(GraphPad Software Inc., S.Diego, USA)を用いる非線形回帰によって解析し、IC50値を決定した。これらは、下記のCheng−Prusoff方程式によって、解離定数(K)に変換した。
=IC50/(1+L/K
(式中、Lは、〔3H〕−プラゾシンの濃度であり、Kは、α1レセプター(0.1nM)に対する〔3H〕−プラゾシンの解離定数である)
例としてであり、そして本発明の化合物の活性を例証するためであるが、例6の化合物は、932nMのKを有している。
これらの2つの結果によって、本発明化合物の、α1レセプターに対するものと比較した、5−HT1Aレセプターに対しての優れた選択性が十分に示され、そのことは心臓血管の副作用を有さない生成物となり、したがって使用に際しより安全である。
【0098】
B. In vivo 試験
1.ラットでの縫線の背核における単位細胞外電気的活性の「 In vivo 」での記録(シナプス前5−HT 1A レセプター
原理
5−HT1Aセロトニン作動性アゴニストの投与は、用量依存的に、ニューロンの放電頻度を減少させる。その効果は選択的5−HT1Aアンタゴニスト、WAY 100,635によって、逆転される。
方法
ラットは、抱水クロラール(400mg/kg、i.p.)で麻酔し、大腿部静脈のカテーテル挿入の後、定位装置(stereotaxia apparatus)(Unimeacanique、フランス)中においた。麻酔のレベルは、抱水クロラールの毎時のi.p.投与によって維持し、直腸体温を自動的に温度調節されている加熱カバーによって37±1℃に維持した。タングステン微小電極(10MΩ、1μM)を電子顕微挿入装置(Unimeacanique、フランス)を用いて、縫線の背核に挿入した(AP:−7.8/bregma;L:0.0;H:5.0−6.5/dura;Paxinos and Watson Atlas, 1986)。セロトニン作動性細胞の電位はその形態(正/負2相電位、2.5msec未満の持続の)及び0.5〜2.5Hzの遅く規則正しい放電によって特性決定した。動物当たり単一の細胞を記録した。
【0099】
5minの期間(基礎的活性)及び担体の最初の注射(希釈乳酸の数滴が添加されている蒸留水、1N NaOHで5に調整されているpH)の後に、本発明化合物を5分間隔で累積的に増加する用量で静脈注射により適用した。
【0100】
結果の分析
データは、ソフトウェアSpike2(Cambridge Electronic Design,英国)によって取得した。放電頻度は、各注射の間の最大変動で1分にわたり測定し、100%と定義した基礎的活性(最初の処置の前の5分の平均)との関係での百分率変動で表わした。ID50は、繰返し測定での単純線形回帰を用いて計算した。
【0101】
結果
例示として、次の表は、例6の化合物の効果を示す。
【0102】
【表3】
Figure 0003884177
【0103】
個々の値(n=3)。平均±平均の標準誤差
このテストにおける例6の化合物のID50は、化合物を静脈注射により投与した場合に、0.59μg/kgである。この結果は、in vitroですでに示されたように、本発明の化合物の作用部位が、in vivoで、事実として5−HT1Aレセプターのレベルに位置していること、及び例6の化合物が、シナプス前レベルで5−HT1Aセロトニン作動性アゴニストのように挙動することを示している。
【0104】
2.ラットにおける体温テスト(シナプス後5−HT 1A レセプター
原理
例えば、8−OH−DPATのような5−HT1Aセロトニン作動性アゴニストの投与は、用量依存の形で体温の下降をもたらす。M.J.Millanによって示されたように(J.Pharmacol. Exp. Ther., 1993, 264, 1346-1376)、この効果は、5−HT1Aアンタゴニストによって逆になる。この著者が記載しているプロトコルにしたがって、それらが単独で投与された場合に体温での下降をもたらす本発明化合物はシナプス後5−HT1Aセロトニン作動性アゴニストとして確認される。他方、プロトタイプの5−HT1Aアゴニストである8−OH−DPATによって誘導された低体温症を逆転させる本発明化合物は、シナプス後5−HT1Aアンタゴニストとして確認される。
【0105】
結果
例としてであり本発明化合物の効果を例証するためであるが、例6の化合物は、1.3mg/kg s.c.のID50で8−OH−DPATの効果を逆転する。そこで、これはシナプス後5−HT1Aセロトニン作動性アンタゴニストのように挙動する。
【0106】
3.ラットにおける超音波発声テスト
原理
ラットを以前に不愉快な経験と関連した環境におくと(足への電気ショック)、その不安は聞き取れない叫びの発出(すなわち、超音波発声)によって示される。化合物の不安解消活性は、これらの発声の持続性によって示される。
【0107】
装置
消音通気設備付きボックスの中においた、標準ケージ(Coulbourn Instruments)は、通電可能な金属棒でできた床(ショック発生器及び周波数帯変換器 Med Associates Inc)及び天井の中央に位置させたマイクロホンが取り付けてある。超音波音は、可聴の範囲に変換する(bat-detector Buitenbedrijf)。このように改変されたシグナルは、フィルターを通して、次に操作した(RTS software,Engineering Design)。得られたスペクトル写真は、DATテープに記録した。
【0108】
方法
試験開始の5日前から試験の終わりまで、新生児180−200gの体重の雄ウィスターラットを水と餌に自由に接近できる4つのケージ中に入れた。用いた手順は、24時間で分離される、トレーニング、選択及びテストという3つの連続した段階に分かれる。トレーニング期間中、動物は、7分間にランダムに分配した6回の電気ショック(0.8mA、8s)を受けるケージに個々に入れておく。選択は、各動物を2分間単一のショックを受けるケージに入れること及びそれを30分後に、ケージに戻して、10分間超音波発声を記録することからなる。発声の持続が90秒未満である動物は、残りの実験では除外した。テスト段階は、化合物又は担体を2分間の最後に投与することを除いて、選択段階と同様に進行させた。
【0109】
結果
例として、次の表は、1ml/kgの容量で皮下投与した例6の化合物の効果を示している。
【0110】
【表4】
Figure 0003884177
【0111】
s.e.m.:平均値の標準誤差
n:ラットの数
担体との比較(Dunnettテスト):**p<0.01
0.16及び2.5mg/kgの用量で、この化合物は発声の持続を減少させ、その不安解消活性を示している。

Claims (34)

  1. 式I:
    Figure 0003884177
    〔式中、
    1)R1、R2、R3及びR4は、同一でも異なってもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、(C1〜C5)アルキル基、(C2〜C5)アルケニル基若しくは(C2〜C5)アルキニル基(これらの基は、直鎖若しくは分岐鎖である)、シクロアルキルアルキル基(シクロアルキル部分は、3〜7個の炭素原子を含み、アルキル部分は1〜5個の炭素原子を含む)、トリフルオロメチル基、CHO、COOH、COO(C1〜C5)アルキル、CO(C1〜C5)アルキル、CH2OH、ヒドロキシル基、(C1〜C5)アルコキシル基、(C2〜C5)アルケノキシ基、(C2〜C5)アルキノキシ基、ベンジルオキシ基、シアノ基、ニトロ基、−NR56又は−CONR56(R5及びR6は、同一でも異なってもよく、それぞれ、水素原子、(C1〜C5)アルキル基、−CO(C1〜C5)アルキル又は−COO(C1〜C5)アルキルを表わす)を表わすか、又は
    2)R1、R2、R3及びR4は、隣接する位置で対になって、1以上の2重結合を含み炭素原子、酸素原子、窒素原子及びイオウ原子から選択される原子で構成される5〜7員環を、それらが結合しているフェニル環の炭素原子と一緒に形成し、隣接する位置で対になっていない他の基は、それぞれ水素原子を表わし;
    X−Yは、N−CH2、C=CH、CH−CH2又はC(OH)CH2を表わし;Aは、1以上の2重結合を含み、酸素原子及びイオウ原子から選択される1又は2個のヘテロ原子(同一でも異なってもよい)を含む、5〜7員複素環を、それが結合しているフェニル環の2つの炭素原子と共に形成し;
    Zは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基又は(C1〜C5)アルコキシル基を表わし、
    Z′は、水素原子、オキソ基、ヒドロキシル基、(C1〜C5)アルコキシル基又はCH2OHを表わす〕で示される、シス又はトランス異性体の形態のインダノール化合物であって、それらの各々はラセミ体又は光学的に活性な形態である化合物、又は薬学的に許容可能な酸とのそれらの付加塩。
  2. 式中、R1、R2、R3、R4及びX−Yは、請求項1で定義したと同じであり、基
    Figure 0003884177
    が、
    Figure 0003884177
    (式中、Z及びZ′は、請求項1で定義したとおりである)を表わす請求項1で定義されている式Iに対応する、シス又はトランス異性体の形態の請求項1記載の化合物であって、それらの各々はラセミ体又は光学的に活性な形態である化合物、又は薬学的に許容可能な酸とのそれらの付加塩。
  3. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−6−メトキシインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  4. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−メトキシインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  5. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  6. (+)−トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  7. (−)−トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕インダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  8. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  9. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  10. トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペラジン−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  11. トランス−2−{4−〔2,3−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル〕ピペラジン−1−イル}−6−メトキシインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  12. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−1,2,3,6−テトロヒドロピリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  13. トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−チオクロメン−8−イル)−1,2,3,6−テトロヒドロピリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  14. トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)−1,2,3,6−テトロヒドロピリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  15. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  16. トランス−2−〔4−(ベンゾフラン−7−イル)ピペリド−1−イル〕−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  17. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−6−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  18. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−メチルインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  19. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−6−メチルインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  20. トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−6−フルオロ−2H−クロメン−8−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  21. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5,6−メチレンジオキシインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  22. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  23. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)−4−ヒドロキシピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  24. トランス−2−〔4−(7−クロロ−2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  25. トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペリド−1−イル〕−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  26. トランス−2−〔4−(2,3−ジヒドロ〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル)ピペリド−1−イル〕−6−トリフルオロメチルインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  27. トランス−2−〔4−(3,4−ジヒドロ−2H−クロメン−8−イル)ピペリド−1−イル〕インダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  28. トランス−2−{4−〔2,3−ジヒドロ−2−(ヒドロキシメチル)〔1,4〕ベンゾジオキシン−5−イル〕ピペリド−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  29. トランス−2−{4−〔(3,4−ジヒドロ)−4−オキソ−2H−クロメン−8−イル〕ピペリド−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  30. トランス−2−{4−〔(3,4−ジヒドロ)−4−ヒドロキシ−2H−クロメン−8−イル〕ピペリド−1−イル}−5−フルオロインダン−1−オールである請求項1記載の化合物。
  31. 請求項1記載の化合物を製造する方法であって、式II
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3及びR4は、請求項1で定義したとおりである)で示されるケトンを、ケトン官能基のα位でハロゲン化して、式III
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3及びR4は、前記で定義したとおりであり、Halは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表わす)で示される化合物を取得し、
    この化合物IIIを、式IV
    Figure 0003884177
    (式中、X−Y、A、Z及びZ′は、請求項1で定義したとおりである)で示されるアミンと反応させて、式V
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3、R4、X−Y、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示される化合物を得て、この化合物を、式Itrans及び式Icis
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3、R4、X−Y、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示されるアミノアルコール混合物に還元し、
    この化合物Itrans及びIcisは、次に常法の分離方法によって分離し、所望により、
    −ラセミ形態を分離して対応する光学的に活性な形態を取得し、及び/又は、
    −生成した化合物Iを薬学的に許容し得る酸との塩に変換して対応する塩を取得する、
    ことを特徴とする方法。
  32. 請求項1記載の、式中、X−YがC=CH又はCH−CH2を表わす、式Iで示される化合物、すなわち、式Ia:
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びZ′は、請求項1で定義したとおりであり、X′−Y′は、C=CH又はCH−CH2を表わす)に対応する化合物を製造する方法であって、式VI:
    Figure 0003884177
    (式中、A、Z及びZ′は、請求項1で定義したとおりであり、Lは、Br、I及びOSO2CF3から選択される反応性基を表わす)で示される化合物を、Suzuki反応条件下で、ジエチル(ピリド−1−イル)ボランと反応させて、式VII
    Figure 0003884177
    (式中、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示される化合物を取得して、この化合物を、請求項31で定義した式IIIで示される化合物と反応させて、式VIII
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3、R4、A、Z、Z′及びHalは、請求項31で定義したとおりである)で示される化合物を取得し、この化合物を、アルコール溶媒中、水素化ホウ素金属で還元して、式I′atrans及びI′acis
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示されるアミノアルコール混合物を得て、このアミノアルコールを、所望により、適切な触媒の存在下水素で、式I″atrans及びI″acis:
    Figure 0003884177
    (式中、R1、R2、R3、R4、A、Z及びZ′は、前記で定義したとおりである)で示される化合物に再度還元し、
    −Z′が、オキソ基を表わす場合、オキソ官能基が最初に保護され、次いで、化合物I′atrans及びI′acisのレベルで、又は化合物I″atrans及びI″acisのレベルで脱保護される化合物VIIから出発することができ、
    −一方で、化合物I′atrans及びI′acis、そして他方で、化合物I″atrans及びI″acisを、次に、有機化合物を分離するための常法によって分離し、所望により;
    −ラセミ形態を分離して対応する光学的に活性な形態を取得し、及び/又は
    −生成した化合物Iaを、薬学的に許容可能な酸との塩に変換して対応する塩を取得する、
    ことを特徴とする方法。
  33. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物を活性成分として、1以上の適切な薬学的添加成分と混合して、又は関連して含む医薬組成物。
  34. 請求項1〜30のいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物を活性成分として含む、中枢神経系の疾病又は痛み発現の処置用の、請求項33記載の医薬組成物。
JP28063998A 1997-10-03 1998-10-02 新規インダノール化合物、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP3884177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9712336 1997-10-03
FR9712336A FR2769312B1 (fr) 1997-10-03 1997-10-03 Nouveaux composes de l'indanol, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158179A JPH11158179A (ja) 1999-06-15
JP3884177B2 true JP3884177B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=9511782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28063998A Expired - Fee Related JP3884177B2 (ja) 1997-10-03 1998-10-02 新規インダノール化合物、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5958927A (ja)
EP (1) EP0906912B1 (ja)
JP (1) JP3884177B2 (ja)
CN (1) CN1122666C (ja)
AT (1) ATE230739T1 (ja)
AU (1) AU736710B2 (ja)
BR (1) BR9804485A (ja)
CA (1) CA2249756C (ja)
DE (1) DE69810560T2 (ja)
DK (1) DK0906912T3 (ja)
ES (1) ES2190574T3 (ja)
FR (1) FR2769312B1 (ja)
HK (1) HK1019736A1 (ja)
HU (1) HUP9802194A1 (ja)
NO (1) NO316693B1 (ja)
NZ (1) NZ332142A (ja)
PL (1) PL191091B1 (ja)
PT (1) PT906912E (ja)
ZA (1) ZA989011B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769312B1 (fr) * 1997-10-03 1999-12-03 Adir Nouveaux composes de l'indanol, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0982304B1 (en) * 1998-06-30 2002-10-02 Eli Lilly And Company Piperidine derivatives having effects on serotonin related systems
US6197798B1 (en) 1998-07-21 2001-03-06 Novartis Ag Amino-benzocycloalkane derivatives
WO2001053260A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Novartis Ag Carboxamides useful as inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and of apolipoprotein b secretion
US20020077278A1 (en) * 2000-06-05 2002-06-20 Yong V. Wee Use of glatiramer acetate (copolymer 1) in the treatment of central nervous system disorders
US7504395B2 (en) * 2001-07-20 2009-03-17 Psychogenics, Inc. Treatment for attention-deficit hyperactivity disorder
DE10142662B4 (de) 2001-08-31 2004-07-08 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Derivate von C2-substituierten Indan-1-ol-Systemen und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142667B4 (de) * 2001-08-31 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh C2-substituierte Indan-1-ole und ihre Derivate und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10142661B4 (de) * 2001-08-31 2004-06-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Mehrfach substituierte Indan-1-ol-Systeme und ihre Verwendung als Arzneimittel
FR2883876B1 (fr) * 2005-03-30 2007-05-04 Servier Lab Derives d'indanyl-piperazines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185429A1 (en) * 1984-12-21 1986-06-25 Duphar International Research B.V New bicyclic heteroaryl piperazines
JPH01503777A (ja) * 1985-10-04 1989-12-21 マツジヨ‐ニ‐ウインスロツプ・ソチエタ・ペル・アチオニ 縮合脂環式アミノアルコール類
FR2670491B1 (fr) * 1990-12-14 1993-02-05 Adir Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR2692264B1 (fr) * 1992-06-12 1994-08-05 Adir Nouvelles piperazines 1,4-disubstituees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2734819B1 (fr) * 1995-05-31 1997-07-04 Adir Nouveaux composes de la piperazine, de la piperidine et de la 1,2,5,6-tetrahydropyridine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2769312B1 (fr) * 1997-10-03 1999-12-03 Adir Nouveaux composes de l'indanol, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Also Published As

Publication number Publication date
EP0906912A1 (fr) 1999-04-07
DK0906912T3 (da) 2003-04-22
BR9804485A (pt) 2000-04-11
NO984620L (no) 1999-04-06
CA2249756C (fr) 2003-12-02
DE69810560T2 (de) 2003-11-27
ZA989011B (en) 1999-04-12
HU9802194D0 (en) 1998-11-30
US6060487A (en) 2000-05-09
AU8787598A (en) 1999-04-22
EP0906912B1 (fr) 2003-01-08
NZ332142A (en) 2000-05-26
HUP9802194A1 (hu) 1999-12-28
ATE230739T1 (de) 2003-01-15
PL191091B1 (pl) 2006-03-31
PL328989A1 (en) 1999-04-12
PT906912E (pt) 2003-04-30
CA2249756A1 (fr) 1999-04-03
ES2190574T3 (es) 2003-08-01
NO984620D0 (no) 1998-10-02
JPH11158179A (ja) 1999-06-15
AU736710B2 (en) 2001-08-02
CN1122666C (zh) 2003-10-01
HK1019736A1 (en) 2000-02-25
DE69810560D1 (de) 2003-02-13
FR2769312A1 (fr) 1999-04-09
NO316693B1 (no) 2004-03-26
CN1218051A (zh) 1999-06-02
US5958927A (en) 1999-09-28
FR2769312B1 (fr) 1999-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2006356C (en) Arylpiperazinylbutyl-dihydroindoles and related compounds
US5750701A (en) Heterocyclic ethanolamine derivatives with β-adrenoreceptor agonistic activity
JP3418405B2 (ja) カルボリン誘導体
EP0745598B1 (fr) Nouveaux composés de la pipérazine, de la pipéridine et de la 1,2,5,6-tétra-hydropyridine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
CZ294413B6 (cs) Piperazinová nebo piperidinová sloučenina, způsob její přípravy, farmaceutický prostředek tuto sloučeninu obsahující a použití této sloučeniny pro přípravu farmaceutického přípravku
SK27196A3 (en) Bicyclic aromatic compounds as therapeutic agents
US5763458A (en) 1-phenylalkanone 5-HT4 receptor ligands
JP3884177B2 (ja) 新規インダノール化合物、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物
US5665722A (en) Benzofuran derivatives as D4 receptor antagonists
US4420480A (en) Hexahydronaphth[1,2-b]-1,4-oxazines
EP0080115B1 (en) Hexahydronaphth(1,2-b)-1,4-oxazines, process for their preparation and pharmaceutical formulation containing them
US5084454A (en) 2-(piperidinylmethyl)-4-phenyl-2,3-dihydro-4h-1,4-benzoxazines useful as antipsychotics
JPH0841046A (ja) 新規なベンゾジオキサン化合物、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
US4525360A (en) Anti-psychotic phenylindene derivatives and acid addition salts thereof
GB2134515A (en) Benzoquinolines
JPH0225481A (ja) 2―[(4―ピペリジニル)メチル]―1,2,3,4―テトラヒドロイソキノリン誘導体、その製造方法およびその治療への適用
NZ187333A (en) 2-substituted-trans-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido-(4,3-b)indoles
EP0126654B1 (en) Tetrahydroisoxazolo(4,5-c)pyridine derivatives and preparation thereof
KR20200069330A (ko) 무스카린 m1 수용체 양성 알로스테릭 조절제로서 헤테로아릴 화합물
JPH10237071A (ja) 新規2−アミノインダン化合物、その製造法、及びそれらを含有する医薬組成物
US5773448A (en) Pharmaceutical compounds
JPH0533696B2 (ja)
HU226059B1 (en) Novel disubstituted trans-3,4,4a,5,6,10b-hexahydro-2h-naphto[1,2-b][1,4]oxazine derivatives, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
JPS6357433B2 (ja)
EP0002512B1 (en) Imino-bridged benzocycloheptapyridines, process for their preparation and pharmaceutical composition thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees