JP3884075B2 - 吸音部材の保持装置 - Google Patents

吸音部材の保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3884075B2
JP3884075B2 JP51306697A JP51306697A JP3884075B2 JP 3884075 B2 JP3884075 B2 JP 3884075B2 JP 51306697 A JP51306697 A JP 51306697A JP 51306697 A JP51306697 A JP 51306697A JP 3884075 B2 JP3884075 B2 JP 3884075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorbing
absorbing member
row
locking
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51306697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511534A (ja
Inventor
ベール、ジークフリート
ルートヴイツヒ、ルトウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11511534A publication Critical patent/JPH11511534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884075B2 publication Critical patent/JP3884075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/045Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants having provisions for noise suppression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明はハウジング内でガスタービンの吸音部材を保持するための装置に関する。
ガスタービンの吸気ダクト内には通常吸込まれた空気の流れ方向において空気浄化フィルタ又はダストフィルタの後方に吸音部材が設けられている。この吸音部材は独立した消音器ハウジングの内部に配置されている。この消音器ハウジングは約11mの幅、5mの高さ、及び3mの深さを持ち、吸気ダクト自体と同様に現場で取付けられる。このために、組立てられた消音器ハウジング内には吸音部材が前後に位置する多数の列に配置される。その際、先ず、第1列に多数の吸音部材が並置され、差込み結合の形式でそれぞれそれらの両端面がハウジング壁に位置決めされる。引き続いて、吸音部材の反対側端面に設けられた突起部を形鋼帯の対応する空所内に嵌入させることによって、この第1列の吸音部材はこれらに共通な形鋼帯によって保持される。この形鋼帯には第2列の吸音部材の端面が差込まれ、その場合この第2列の吸音部材は第1列の吸音部材に対して位置をずらして配置される。第2列の吸音部材の反対側端面に同様に配置された形鋼帯は第2列の吸音部材を定位置に保持する。
形鋼帯を固定するために、この形鋼帯は消音器ハウジングの底部に現場でねじ止め及び/又は溶接される。しかしながらその際の問題点は、このために取付け中に切削作業もしくは溶接残滓を生じる作業が必要であり、しかもこの作業は吸込まれた空気の流れ方向においてダストフィルタの後方で、従って吸気ダクトの清浄空気内で行われなければならないという点である。切屑もしくは溶接飛沫によるこの種の汚染は除去しなければならない。というのは、この種の汚染はガスタービンの運転中に特に羽根を破損させるおそれがあるからである。
形棒を溶接する際、さらに、工場側で既に施され特に腐食を防止するために設けられた保護塗装を傷付けるという問題が発生する。従って、傷付けられた個所は現場で修理しなければならないが、このことは通常この個所での保護作用の低下を来す。
そこで本発明の課題は、上記の欠点を回避すると共に、取付け中の汚染を同時に防止することができしかも吸音部材の確実な固定を保証できるようなガスタービンの吸気ダクト内の吸音部材の保持装置を提供することにある。
この課題は本発明によれば、ハウジング内でガスタービンの吸音部材を保持するための装置において、吸音部材を固定するための鎖錠機構が設けられることによって解決される。
本発明の有利な実施態様においては、鎖錠機構はハウジング内に固定配置されたガイド部品及びこのガイド部品に係合可能である鎖錠部品を含む。それゆえ、1つの列内に吸音部材を保持することは合目的的には2つの作業工程で行われ、その場合先ずこの列の吸音部材がガイド部品によって位置決めされ、引き続いて鎖錠部品によって固定される。
鎖錠機構は取付け及び調整が行われた後にボルトによって固定及びロックされる。しかし鎖錠機構を固定するためには、ハウジングに結合されガイド部品及び/又は鎖錠部品が係合可能である固定要素が設けられると好ましい。さらに鎖錠部品は鎖錠の際にガイド部品の対応する空所内に導入可能である多数の固定突起部を有すると好ましい。固定突起部はガイド部品に、また対応する空所は鎖錠部品に設けることもできる。
吸音部材の構造要素を収容するために合目的的にはガイド部品及び/又は鎖錠部品に空所が設けられる。例えば位置決め突起部の形態で吸音部材に設けられたこの構造要素は第1列に吸音部材を取付ける際にガイド部品の対応する空所に係合させられる。吸音部材によって第2列又はそれぞれの他の列を組立てる際に、それぞれの鎖錠部品における空所は第2列もしくはそれぞれの他の列の吸音部材の対応する構造要素を収容するために使われる。
ガイド部品及び鎖錠部品は合目的的にはU字断面に形成される。これによって、取付けられた状態の鎖錠機構のために、製造時に既にハウジング底部に固定された安全又はガイドカムに特に簡単に係合可能であるH形鋼が生ずる。
本発明によって得られる利点は、特に、消音器ハウジング内に吸音部材を固定するために鎖錠機構を使用することによって、切削作業又は溶接残滓を生じる作業が取付時には必要とされない点である。むしろ、汚染を生ぜしめしかも時間のかかる全ての作業は、特にハウジング部品に固定要素を取付けることは工場側で行うことができる。これによって取付け時間及び取付け労力が特に少なくなるので有利である。
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は2列の吸音部材を持つ消音器ハウジングの平面断面図である。
図2は鎖錠機構を有する図1の部分IIの拡大図である。
図3は図2に示された鎖錠機構の断面図である。
図4は図2の部分IVの拡大側面図である。
全ての図において互いに対応する部分には同一符号が付されている。
図1に示された消音器ハウジング1はガスタービンの詳細には示されていない吸気ダクトの一部分である。消音器ハウジング1内には多数の吸音部材2、2′が2つの列4、6に配置されている。第1列4の吸音部材2はその平坦にされた端面8がハウジング1内に工場側で配置された例えばガイド板の形態のやっとこ状保持要素10内に位置決めされている。吸音部材2の反対側の丸形の端面12は鎖錠機構14によってハウジング1内に位置決め及び固定されている。鎖錠機構14は同時に第2列6の吸音部材2′の位置決めにも使われている。第2列6の吸音部材2′の平坦端面8′は別の鎖錠要素16によってハウジング1内に位置決め及び固定されている。
鎖錠機構14は図2及び図3に示すようにそれぞれU字状断面を有するガイド部品18及び鎖錠部品20を含んでいる。このガイド部品18と鎖錠部品20は互いに向き合いしかもハウジング1に対して鎖錠される。ハウジング1に対して鎖錠するために、第1列4の吸音部材2間及び第2列6の吸音部材2′間にはハウジング1の底部22に工場側で固定されたガイド又は安全カム24、24′が固定要素として設けられている。
図3に示すように、安全カム24、24′は工場側で溶接された固定板26、26′と、長さの一部分のみに隙間28、28′を形成するために固定板26、26′上に工場側で溶接された固定突起30、30′とを含んでいる。安全カム24、24′の固定板26、26′ならびに固定突起30、30′は高級鋼から構成されると好ましい。
取付けの際、先ず、第1列4の吸音部材2はその平坦端面8が対応する保持要素10内に挿入される。引き続いて、鎖錠装置14の、第1列4の全ての吸音部材2に共通なガイド部品18が吸音部材2の丸形端面12に向かって押される。個々の吸音部材2の位置決めのために、その端面12には位置決め用突起部32の形態の構造要素が設けられており、この位置決め用突起部32がガイド部品18内の対応する空所34内に嵌入する。同時にガイド部品18はその下側脚36が安全カム24の固定突起30の下側に設けられた隙間28内へ押込められる。それによって、第1列4の吸音部材2が位置決めされる。さらにこの第1列4の吸音部材2は、ガイド部品18が図1に示すようにハウジング1の全幅に亘って延びそれによってその側壁に当接している場合、側方への位置ずれを生じないようにされる。
次に、鎖錠部品20が取付けられる。このために、鎖錠部品20は、先ず、そのU字状断面の下側脚38に設けられた空所がこの空所の位置を図2に破線で示すように安全カム24′に対向配置されるように位置決めされる。その後、鎖錠部品20は矢印42の方向へ押され、それにより空所40は安全カム24′の横に位置するようになり、U字状鎖錠部品20の下側脚38が固定突起30′の下でスリット28′内に位置決めされる。
鎖錠機構14のガイド部品18及び鎖錠部品29の互いの安全のために、ガイド部品18は鎖錠部品20に設けられた固定突起部46を収容するための空所44を有している。このことが図4に鎖錠状態にて示されている。
ガイド部品18に対して鎖錠部品20の鎖錠が行われると、第1列4の吸音部材2がその位置に固定される。第2列6の吸音部材2′の取付けは第1列4の吸音部材2の取付けと同じように行われる。その際、先ず、吸音部材2′の丸形端面12′に設けられた構造要素32′が鎖錠部品20の対応する空所34′に導入される。このようにして位置決めされた第2列6の吸音部材2′は引き続いて鎖錠要素16によって同様に鎖錠される。その場合、空所の代わりに、吸音部材2′の平坦端面8′を収容するためのガイド板10′(図1参照)を対応するガイド部品に設けることもできる。
鎖錠機構14、16によって吸音部材2、2′を保持することは、汚染によって惹き起こされる作業を回避すると共に吸音部材2、2′を現場で迅速にしかも僅かな労力で取付けることができるという利点を有する。しかも、鎖錠機構14、16の解錠は簡単に可能であり、それゆえ個々の又は全ての吸音部材2、2′は例えば交換のために特に簡単なやり方で取外すことができる。

Claims (4)

  1. ハウジング(1)内でガスタービンの吸音部材を保持するための保持装置において、
    多数の吸音部材(2、2′)を固定するための鎖錠機構(14)が設けられており、前記鎖錠機構(14)は、ハウジング(1)内に位置固定で配置され、前記吸音部材の一部(2)が取り付けられたガイド部品(18)及び該ガイド部品に係合可能であり、前記吸音部材の残り(2′)が取り付けられた鎖錠部品(20)を含み、更に
    前記吸音部材(2、2′)の位置決めのための構造要素(32、32′)を収容するためにガイド部品(18)及び/又は鎖錠部品(20)に空所(34、34′)が設けられている吸音部材の保持装置。
  2. ハウジング(1)に結合されガイド部品(18)及び/又は鎖錠部品(20)と係合してこれら部品の位置を固定する固定要素(24、24′)が設けられていることを特徴とする請求項記載の保持装置。
  3. 鎖錠部品(20)多数の固定突起部(46)を有し、ガイド部品(18)この固定突起部(46)を収容するための空所(44)を有することを特徴とする請求項又は記載の保持装置。
  4. ガイド部品(18)及び鎖錠部品(20)U字に形成されていることを特徴とする請求項2又は3記載の保持装置。
JP51306697A 1995-09-26 1996-09-23 吸音部材の保持装置 Expired - Fee Related JP3884075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19535812 1995-09-26
DE19535812.0 1995-09-26
PCT/DE1996/001802 WO1997012134A1 (de) 1995-09-26 1996-09-23 Halterung für schalldämpferkulissen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511534A JPH11511534A (ja) 1999-10-05
JP3884075B2 true JP3884075B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=7773242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51306697A Expired - Fee Related JP3884075B2 (ja) 1995-09-26 1996-09-23 吸音部材の保持装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0852665B1 (ja)
JP (1) JP3884075B2 (ja)
DE (1) DE59608328D1 (ja)
MY (1) MY132782A (ja)
WO (1) WO1997012134A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502006001958D1 (de) 2005-08-08 2008-12-11 Alstom Technology Ltd Schalldämpfer für gasturbinenanlagen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4127183A (en) * 1978-02-17 1978-11-28 American Air Filter Company, Inc. Silencer device
FR2514085B1 (fr) * 1981-10-02 1986-05-23 Neu Ets Dispositif d'assemblage de panneaux
DK150469C (da) * 1984-11-15 1987-10-12 Nord Plan Staalreoler As Gangbro bestaaende af mindst to op til hinanden stoedende profilbjaelker
CA2104991C (en) * 1993-08-27 1996-09-10 Nestor Ewanek Sound reduction unit for compressors

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997012134A1 (de) 1997-04-03
EP0852665A1 (de) 1998-07-15
DE59608328D1 (de) 2002-01-10
MY132782A (en) 2007-10-31
JPH11511534A (ja) 1999-10-05
EP0852665B1 (de) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100543068B1 (ko) 로케이트 클램프장치
JP2012229907A (ja) 車両に使用する熱交換器
DE60107141T2 (de) Montagesystem für ein Resonator in einem Luftfilter und für den Luftfiltergehäusedeckel
KR20180134753A (ko) 소음 저감 루버
KR101243994B1 (ko) 백형 에어 필터 장치와 그 장치용 여과재 및 여과재 프레임
JP3884075B2 (ja) 吸音部材の保持装置
US5511609A (en) Tube shield with tongue and locking block assembly
US6901821B2 (en) Stator damper anti-rotation assembly
EP3577327B1 (en) Devices and methods for aligning filters in a holding frame
JP2006241749A (ja) 遮音壁の支持構造
JPH04231609A (ja) 蒸気タービン
US11493285B2 (en) Baffle support and baffle
JP3664711B2 (ja) トンネル覆工内面への耐火板取付構造
JP6514523B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JPWO2018074354A1 (ja) 空気調和装置の室外機
KR20010012282A (ko) 자동차의 냉각기를 충돌 입자로부터 방호하기 위한 장치
US10584636B2 (en) Debris filter apparatus for preventing clogging of turbine vane cooling holes
EP3118420A1 (en) Coolable wall element with impingement plate
KR950003170B1 (ko) 그레이팅내 섹션 스트립과 프레임 구성 부분의 결합
JPH09177046A (ja) 防音ユニットパネル
GB2172396A (en) Mounting vanes in a ventilating grill
JP2007168557A (ja) 補機取付ブラケット
JP2020075323A (ja) 固定ばね開放治具
CN213138982U (zh) 水箱上横梁的定位工装
JP6532244B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees