JP3883619B2 - ナビゲーション装置および方法 - Google Patents

ナビゲーション装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3883619B2
JP3883619B2 JP29244396A JP29244396A JP3883619B2 JP 3883619 B2 JP3883619 B2 JP 3883619B2 JP 29244396 A JP29244396 A JP 29244396A JP 29244396 A JP29244396 A JP 29244396A JP 3883619 B2 JP3883619 B2 JP 3883619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation device
information
data corresponding
current position
navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29244396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10132595A (ja
Inventor
賢 堀士
哲二郎 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29244396A priority Critical patent/JP3883619B2/ja
Publication of JPH10132595A publication Critical patent/JPH10132595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883619B2 publication Critical patent/JP3883619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナビゲーション装置および方法に関し、例えば、取り込んだ画像や音声を位置情報とともに他の自動車に送信することにより、他の自動車を誘導するようにしたナビゲーション装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のナビゲーション装置は、予め記憶しておいた地図データに基づいて、GPS(Global Positioning System)衛星などからの電波を受信することにより求めた現在位置付近の地図をLCD(liquid crystal display)等の画面に表示する。そして、表示した地図上の現在位置に対応する位置に、自車両を表す所定のマークを表示する。また、予め、目的地および経路を設定しておくことにより、ユーザは、音声等による指示通りに運転するだけで目的地に到着することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のナビゲーション装置は、各車両が独自に所定の目的地に向かう場合には有効であるが、複数台の車両が同一の目的地に向かうような場合において、先頭の車両が後続の1または複数台の車両を先導して走るとき、効果的に用いることができない課題があった。例えば、先頭の車両が道路状況等により経路を変更した場合、経路を変更したことを後続の車両に知らせなければならないが、現状では携帯電話等を用いて行うしかなく、後続車両に対して十分な情報を提供することができない。
【0004】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ナビゲートに必要な情報の質を向上させることができるようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のナビゲーション装置は、周囲の景色を撮像する撮像手段と、現在位置を検出する位置検出手段と、撮像手段により撮像された景色に対応する第1の画像データ、および、その景色が撮像された際に位置検出手段により検出された現在位置に対応する第1の位置データからなる第1の情報を他のナビゲーション装置に送信する送信手段と、他のナビゲーション装置から送信されてきた第2の情報を受信する受信手段と、受信手段により受信された第2の情報を記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶された第2の情報に含まれる、他のナビゲーション装置により第2の画像データに対応する景色が撮像された際に検出された、他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データと、位置検出手段により検出された現在位置に対応する第3の位置データとが一致するか否かを判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づいて、記憶手段に記憶された第2の情報に含まれる第位置データに対応する第2の画像データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
【0006】
請求項に記載のナビゲーション装置は、現在位置を検出する位置検出手段と、他のナビゲーション装置から、他のナビゲーション装置により撮像された景色に対応する画像データに、その景色が撮像された際に検出された他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第1の位置データが対応付けられた情報を受信する受信手段と、受信手段により受信された情報を記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶された情報に含まれる第1の位置データと、位置検出手段により検出された現在位置に対応する第2の位置データとが一致するか否かを判定する判定手段と、判定手段の判定結果に基づいて、記憶手段に記憶された情報に含まれる第1の位置データに対応する画像データを再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
【0007】
請求項に記載のナビゲーション方法は、周囲の景色を撮像し、ナビゲーション装置の現在位置を検出し、撮像された景色に対応する第1の画像データ、および、その景色が撮像された際に検出された現在位置に対応する第1の位置データからなる第1の情報を他のナビゲーション装置に送信し、他のナビゲーション装置から送信されてきた第2の情報を受信し、受信された第2の情報を記憶し、記憶された第2の情報に含まれる、他のナビゲーション装置により第2の画像データに対応する景色が撮像された際に検出された、他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データと、検出されたナビゲーション装置の現在位置に対応する第3の位置データとが一致するか否かを判定し、判定結果に基づいて、記憶された第2の情報に含まれる第位置データに対応する第2の画像データを再生することを特徴とする。
請求項6に記載のナビゲーション方法は、ナビゲーション装置の現在位置を検出し、他のナビゲーション装置から、他のナビゲーション装置により撮像された景色に対応する画像データに、その景色が撮像された際に検出された他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第1の位置データが対応付けられた情報を受信し、受信された情報を記憶し、記憶された情報に含まれる第1の位置データと、検出されたナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データとが一致するか否かを判定し、判定結果に基づいて、記憶された情報に含まれる第1の位置データに対応する画像データを再生することを特徴とする。
【0008】
請求項1に記載のナビゲーション装置においては、撮像手段が、周囲の景色を撮像し、位置検出手段が、現在位置を検出し、送信手段が、撮像手段により撮像された景色に対応する第1の画像データ、および、その景色が撮像された際に位置検出手段により検出された現在位置に対応する第1の位置データからなる第1の情報を他のナビゲーション装置に送信し、受信手段が、他のナビゲーション装置から送信されてきた第2の情報を受信し、記憶手段が、受信手段により受信された第2の情報を記憶し、判定手段が、記憶手段により記憶された第2の情報に含まれる、他のナビゲーション装置により第2の画像データに対応する景色が撮像された際に検出された、他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データと、位置検出手段により検出された現在位置に対応する第3の位置データとが一致するか否かを判定し、再生手段が、判定手段の判定結果に基づいて、記憶手段に記憶された第2の情報に含まれる第位置データに対応する第2の画像データを再生する。
【0009】
請求項に記載のナビゲーション装置においては、位置検出手段が、現在位置を検出し、受信手段が、他のナビゲーション装置から、他のナビゲーション装置により撮像された景色に対応する画像データに、その景色が撮像された際に検出された他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第1の位置データが対応付けられた情報を受信し、記憶手段が、受信手段により受信された情報を記憶し、判定手段が、記憶手段により記憶された情報に含まれる第1の位置データと、位置検出手段により検出された現在位置に対応する第2の位置データとが一致するか否かを判定し、再生手段が、判定手段の判定結果に基づいて、記憶手段に記憶された情報に含まれる第1の位置データに対応する画像データを再生する。
【0010】
請求項に記載のナビゲーション方法においては、周囲の景色を撮像し、ナビゲーション装置の現在位置を検出し、撮像された景色に対応する第1の画像データ、および、その景色が撮像された際に検出された現在位置に対応する第1の位置データからなる第1の情報を他のナビゲーション装置に送信し、他のナビゲーション装置から送信されてきた第2の情報を受信し、受信された第2の情報を記憶し、記憶された第2の情報に含まれる、他のナビゲーション装置により第2の画像データに対応する景色が撮像された際に検出された、他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データと、検出されたナビゲーション装置の現在位置に対応する第3の位置データとが一致するか否かを判定し、判定結果に基づいて、記憶された第2の情報に含まれる第位置データに対応する第2の画像データを再生する。
請求項6に記載のナビゲーション方法においては、ナビゲーション装置の現在位置を検出し、他のナビゲーション装置から、他のナビゲーション装置により撮像された景色に対応する画像データに、その景色が撮像された際に検出された他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第1の位置データが対応付けられた情報を受信し、受信された情報を記憶し、記憶された情報に含まれる第1の位置データと、検出されたナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データとが一致するか否かを判定し、判定結果に基づいて、記憶された情報に含まれる第1の位置データに対応する画像データを再生する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のナビゲーション装置の送信側の構成例を示すブロック図である。GPS(Global Positioning System)レシーバ1(第1の位置検出手段、位置検出手段)は、複数のGPS衛星からの電波を受信し、所定の演算を行うことにより現在位置を検出し、検出した現在位置に対応するデータを出力するようになされている。
【0012】
カメラ2(撮像手段)は、車両の前方が撮像方向となるように設置され、前方の景色を撮像し、その景色に対応するビデオ信号を出力するようになされている。マイク3(音声入力手段)は車内に設けられ、ユーザの発する音声を入力し、その音声に対応する音声信号を出力するようになされている。
【0013】
ミキシング部4は、GPSレシーバ1からの現在位置に対応するデータ、カメラ2からの前方の景色に対応するビデオ信号、およびマイク3からの音声信号を入力し、それらを多重化した後、出力するようになされている。そのとき、ビデオ信号と音声信号はそれぞれディジタルのデータに変換される。そして、カメラ2によって撮像された景色に対応するデータおよびマイク3によって入力された音声に対応するデータと、それらのデータが取り込まれたときの位置に対応するデータがリンクされる。
【0014】
ミキシング部4において多重化されたデータは、操作部8が操作され、キャプチャ処理が指示されたとき、信号処理部5に供給されるようになされている。
【0015】
信号処理部5は、ミキシング部4からの多重化されたデータや、後述する蓄積部6(蓄積手段)に記憶されたデータを符号化し、出力するようになされている。蓄積部6は、ミキシング部4より信号処理部5を介して供給されたデータを必要に応じて記憶するようになされている。変調部7(送信手段)は、符号化されたデータを変調し、電波によって後続車両に伝送するようになされている。
【0016】
モニタ9は、ミキシング部4を介してカメラ2から供給されたビデオ信号に対応する画像を表示するようになされている。スピーカ10は、マイク3より入力され、ミキシング部4を介して供給された音声信号に対応する音声を出力するようになされている。
【0017】
ナビゲーション部11は、CD−ROM再生器、制御部等からなり、本来のナビゲーション機能を実行するようになされている。
【0018】
図2は、本発明のナビゲーション装置の受信側の構成例を示すブロック図である。復調器21(受信手段)は、送信側からの符号化された信号を受信し、復調処理を施し、さらにディジタルのデータに変換した後、出力するようになされている。信号処理部22(再生手段)は、復調器21より供給された符号化されたディジタルのデータや、後述する蓄積部23(記憶手段)に記憶されたデータを復号するようになされている。蓄積部23は、復調部21より信号処理部22を介して供給された符号化されたデータを蓄積するようになされている。このデータは、例えば、位置に対応するデータ、交差点や三叉路等を車内から観察した場合の画像データ、および所定の指示を行っている音声データ等より構成される。
【0019】
GPSレシーバ24(第2の位置検出手段)は、複数のGPS衛星からの電波を受信し、現在位置を検出し、現在位置に対応するデータを出力するようになされている。位置マッチンング部25(判定手段)は、GPSレシーバ24より供給された現在位置に対応するデータと、蓄積部23より読み出されたデータの中の位置に関するデータとを比較し、それらが同一である場合、蓄積部23より読み出した、その位置に関するデータにリンクされた画像データをモニタ26に供給し、表示させるようになされている。また、位置に関するデータにリンクされた音声データをスピーカ27より出力させるようになされている。
【0020】
ナビゲーション部28は、CD−ROM再生器、制御部等からなり、本来のナビゲーション機能を実行するようになされている。また、ナビゲーション部28が本来のナビゲーション機能を実行したとき、モニタ26は、CD−ROM再生器によって再生された画像を表示するようになされている。スピーカ27は、CD−ROM再生器によって再生された音声を出力するようになされている。
【0021】
図3は、図1に示したナビゲーション装置を搭載した送信側の自動車の車内の様子を表している。GPSレシーバ1、カメラ2、マイク3、およびモニタ9が運転席および助手席の周辺に配置されている。カメラ2は、走行中、前方の景色を撮影し、マイク3は、車内の音声を入力し、入力された音声は、図示せぬ操作部8が操作されたとき、所定の時間だけ一時的に記憶されるようになされている。
【0022】
図4は、所定の地図上での先頭車両と後続車両の位置関係を表している。先頭車両Aが地点P1を通過し、地点P2に位置したとき、後続車両Bは地点P1に位置している。そして、先頭車両Aは、交差点(地点P3)において左折するものとし、そのことを後続車両Bに通知するものとする。
【0023】
次に、図5のフローチャートを参照して、送信側の先頭車両Aが備えるナビゲーション装置の動作について説明する。図5のフローチャートの処理が開始される前に、まず、ユーザにより、地点P2において操作部8が操作されることにより、地点P2から見た前方の画像に対応するデータと、操作部8が操作されたときから所定の時間だけマイク3より入力された音声に対応するデータ、さらにGPSレシーバ1から出力された現在位置に対応するデータが、ミキシング部4が内蔵する所定のメモリに一時的に記憶される。例えば、ユーザは、操作部8を操作した後、後続車に対して、「ここで左折してください」と音声により指示を行う。これにより、この音声に対応するデータがメモリに記憶される。その後、図5のフローチャートに示した処理が開始される。
【0024】
最初に、ステップS1において、カメラ2が常時撮影する前方の景色に対応するビデオ信号が、ミキシング部4を介してモニタ1に供給され、図6に示すような前方の景色の画像が表示される。次に、ステップS2に進み、所定の時点での画像および音声の取り込みを行うキャプチャ処理が指示されたか否かが判定される。キャプチャ処理が指示されていないと判定された場合、ステップS1に戻り、ステップS1の処理が繰り返し実行される。一方、キャプチャ処理が指示されたと判定された場合、ステップS3に進む。
【0025】
ステップS3においては、ミキシング部4において、GPSレシーバ1からの位置データと、先にメモリに一時的に記憶された画像データおよび音声データとがリンクされ、多重化された後、ステップS4に進み、信号処理部5において、符号化等の信号処理が施された後、ステップS5に進む。ステップS5においては、メモリに記憶されたデータを蓄積部6に供給し、記憶させる指示がなされたか、あるいは、変調器7に供給し、変調後、後続車両Bに送信する指示がなされたか否かをが判定される。
【0026】
蓄積部6への蓄積が指示されたと判定された場合、ステップS6に進み、信号処理部5において符号化された位置データと、位置データにリンクされた画像データおよび音声データが蓄積部6に供給され、記憶される。一方、後続車両Bへの送信が指示されたと判定された場合、ステップS7に進み、信号処理部5により符号化されたデータは、変調器7に供給され、変調処理が施された後、送信される。
【0027】
以上のようにして、先頭車両Aは、図6に示したような交差点(地点P3)の画像に対応するデータと、「ここを左折してください」という音声に対応するデータを後続車両Bに送信することができる。
【0028】
次に、図7のフローチャートを参照して、受信側の後続車両Bの動作について説明する。最初に、ステップS11において、先頭車両Aからの信号を受信したか否かが判定される。先頭車両Aからの信号を受信したと判定された場合、ステップS12に進み、受信用処理が行われる。即ち、復調器21は、受信した信号を復調し、ディジタルのデータに変換した後、出力する。
【0029】
次に、ステップS15において、信号処理部22により、復調されたデータに対して信号処理、即ち、復号処理が行われる。復号処理が施されたデータを構成する位置データ、画像データ、および音声データは、一旦、蓄積部23に供給され、記憶されるとともに、これらのデータのうち、画像データは位置マッチング部25を介してモニタ26に供給され、画像データに対応する画像が表示される。また、音声データは位置マッチング部25を介してスピーカ27に供給され、音声データに対応する音声が出力される。
【0030】
一方、ステップS11において、先頭車両Aからの信号を受信していないと判定された場合、ステップS13に進み、位置マッチング部25において、GPSレシーバ24により検出された現在位置と、蓄積部23より読み出された位置データとが一致するか否かが判定される。GPSレシーバ24により検出された現在位置と、蓄積部23より読み出された位置データとが一致しないと判定された場合、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が繰り返し実行される。
【0031】
一方、GPSレシーバ24により検出された現在位置と、蓄積部23より読み出された位置データとが一致すると判定された場合、蓄積部23より読み出された位置データにリンクされた画像データと、音声データとが読み出され、信号処理部22、位置マッチング部25を介して、画像データはモニタ26に供給され、音声データはスピーカ27に供給される。その結果、モニタ26には、図6に示したような交差点(地点P3)の画像が表示され、スピーカ27からは「左折してください」という音声が出力される。
【0032】
これにより、後続車両Bの運転者は、地点P2に到達したとき、モニタ26に表示された交差点の画像と、現実の前方の景色とを比較し、両者が一致することを確認した後、音声による指示「左折してください」に従って交差点を左折する。これにより、先頭車両Aを見失うことなく、同一の経路を走ることができる。
【0033】
以上のようにして、先頭車両は、交差点や三叉路等の経路が分岐している地点において進行方向を変えるとき、その進行方向を後続車両に迅速かつ確実に伝達することができる。また、後続車両においては、交差点や三叉路等の経路が分岐している地点に移動したとき、先頭車両から送られてきたその地点の画像がモニタに表示されるとともに、音声等による指示がなされるので、確実に先頭車両が進む経路に従って移動することができる。
【0034】
また、図8に示すように、図1に示した送信側のナビゲーション装置と、図2に示した受信側のナビゲーション装置とを1つにまとめ、各車両がこの装置を備えるようにすることも可能である。この場合、図2に示したナビゲーション部28、GPSレシーバ24、モニタ26、スピーカ27、および蓄積部23における各動作は、図8に示したナビゲーション部11、GPSレシーバ1、モニタ9、スピーカ10、および蓄積部6がそれぞれ行うようになされている。これにより、各車両が画像や音声等の情報を他の車両に送信したり、他の車両からの画像や音声等の情報を受信することができる。
【0035】
また、ある地点で撮影した景色の画像や音声入力した所定のコメントに、その位置に関する情報をリンクさせて、蓄積部6に記憶させておくことができる。そして、後日、位置に関する情報等を検索キーとして、蓄積部6に記憶させた画像や音声等の情報を検索し、出力させることができる。即ち、画像や音声からなるデータベースを構築することができる。これにより、例えば、以前、走ったことのある経路を再度走るような場合など、必要に応じて、データベースからその経路上の景色の画像や音声によるコメントを再生することができ、ナビゲートのための情報として利用することができる。
【0036】
なお、上記実施例においては、先頭車両は、後続車両に対して音声による指示を行うようにしたが、進行方向に対応する情報を後続車両に送信し、後続車両は、先頭車両から送信されてきた進行方向に対応する情報に従って、モニタ上に、進行方向に対応するカーソル等の視覚的な情報を表示させるようにすることもできる。
【0037】
また、上記実施例においては、自動車に搭載して使用する場合について説明したが、携帯型のナビゲーション装置とし、人間が携帯するようにし、複数の人間が所定の目的地に向かうような場合に適用することも可能である。
【0039】
【発明の効果】
請求項1および4に記載のナビゲーション装置、並びに請求項5および6に記載のナビゲーション方法によれば、画像や音声等の情報に位置情報をリンクさせた情報の受信を行うことができ、ナビゲートに必要な情報の質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナビゲーション装置の送信側の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明のナビゲーション装置の受信側の構成例を示すブロック図である。
【図3】ナビゲーション装置を搭載した自動車が交差点(地点P3)にさしかかった様子を示す図である。
【図4】地図上における先頭車両Aと後続車両Bの位置関係を示す図である。
【図5】送信側のナビゲーション装置の動作を説明するフローチャートである。
【図6】モニタ9またはモニタ26に表示される交差点(地点P3)の画像を示す図である。
【図7】受信側のナビゲーション装置の動作を説明するフローチャートである。
【図8】送受信が可能なナビゲーション装置の構成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 GPSレシーバ(第1の位置検出手段、位置検出手段), 2 カメラ(撮像手段), 3 マイク(音声入力手段), 4 ミキシング部, 5 信号処理部, 6 蓄積部(蓄積手段), 7 変調部(送信手段), 8 操作部, 9 モニタ, 10 スピーカ, 11 ナビゲーション部, 21 復調部(受信手段), 22 信号処理部(再生手段), 23 蓄積部(記憶手段), 24 GPSレシーバ(第2の位置検出手段), 25 位置マッチング部(判定手段), 26 モニタ, 27 スピーカ, 28 ナビゲーション部

Claims (6)

  1. 他のナビゲーション装置に対して情報を伝送するナビゲーション装置であって、
    周囲の景色を撮像する撮像手段と、
    現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記撮像手段により撮像された前記景色に対応する第1の画像データ、および、その景色が撮像された際に前記位置検出手段により検出された前記現在位置に対応する第1の位置データからなる第1の情報を前記他のナビゲーション装置に送信する送信手段と、
    前記他のナビゲーション装置から送信されてきた第2の情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記第2の情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記第2の情報に含まれる、前記他のナビゲーション装置により第2の画像データに対応する景色が撮像された際に検出された、前記他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データと、前記位置検出手段により検出された前記現在位置に対応する第3の位置データとが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記第2の情報に含まれる前記第位置データに対応する前記第2の画像データを再生する再生手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 音声を入力する音声入力手段をさらに備え、
    前記送信手段は、前記第1の位置データに対応する前記音声のデータである第1の音声データも含む前記第1の情報を前記他のナビゲーション装置に送信し、
    前記受信手段は、前記第の位置データに対応する音声のデータである第2の音声データも含む第2の情報を受信し、
    前記再生手段は、前記第の位置データに対応する前記第2の音声データ再生する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記第1の情報を蓄積する蓄積手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. 他のナビゲーション装置から送信されてきた情報を受信するナビゲーション装置であって、
    現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記他のナビゲーション装置から、前記他のナビゲーション装置により撮像された景色に対応する画像データに、その景色が撮像された際に検出された前記他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第1の位置データが対応付けられた情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記情報に含まれる前記第1の位置データと、前記位置検出手段により検出された前記現在位置に対応する第2の位置データとが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記記憶手段に記憶された前記情報に含まれる前記第1の位置データに対応する前記画像データを再生する再生手段と
    を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 他のナビゲーション装置に対して情報を伝送するナビゲーション装置のナビゲーション方法であって、
    周囲の景色を撮像し、
    前記ナビゲーション装置の現在位置を検出し、
    撮像された前記景色に対応する第1の画像データ、および、その景色が撮像された際に検出された前記現在位置に対応する第1の位置データからなる第1の情報を前記他のナビゲーション装置に送信し、
    前記他のナビゲーション装置から送信されてきた第2の情報を受信し、
    受信された前記第2の情報を記憶し、
    記憶された前記第2の情報に含まれる、前記他のナビゲーション装置により第2の画像データに対応する景色が撮像された際に検出された、前記他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データと、検出された前記ナビゲーション装置の現在位置に対応する第3の位置データとが一致するか否かを判定し、
    判定結果に基づいて、記憶された前記第2の情報に含まれる前記第位置データに対応する前記第2の画像データを再生する
    ことを特徴とするナビゲーション方法。
  6. 他のナビゲーション装置から送信されてきた情報を受信するナビゲーション装置のナビゲーション方法であって、
    前記ナビゲーション装置の現在位置を検出し、
    前記他のナビゲーション装置から、前記他のナビゲーション装置により撮像された景色に対応する画像データに、その景色が撮像された際に検出された前記他のナビゲーション装置の現在位置に対応する第1の位置データが対応付けられた情報を受信し、
    受信された前記情報を記憶し、
    記憶された前記情報に含まれる前記第1の位置データと、検出された前記ナビゲーション装置の現在位置に対応する第2の位置データとが一致するか否かを判定し、
    判定結果に基づいて、記憶された前記情報に含まれる前記第1の位置データに対応する前記画像データを再生する
    ことを特徴とするナビゲーション方法。
JP29244396A 1996-11-05 1996-11-05 ナビゲーション装置および方法 Expired - Lifetime JP3883619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244396A JP3883619B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 ナビゲーション装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29244396A JP3883619B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 ナビゲーション装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10132595A JPH10132595A (ja) 1998-05-22
JP3883619B2 true JP3883619B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17781871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29244396A Expired - Lifetime JP3883619B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 ナビゲーション装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883619B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023644A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化復号化装置
US6940451B2 (en) 2003-02-19 2005-09-06 Nokia Corporation Provision of navigation information
JP3725134B2 (ja) 2003-04-14 2005-12-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信端末、及びプログラム。
KR102104271B1 (ko) * 2014-02-28 2020-04-24 한국단자공업 주식회사 군집 주행에 따른 차량의 주행 경로 보정 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10132595A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1475763A1 (en) On-vehicle video playback system and car navigation device
JPH1194571A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及び記録媒体
WO2013098980A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理用プログラム並びに情報記録媒体及び情報処理方法
JP3980303B2 (ja) 車載用tv電話システム
JP3883619B2 (ja) ナビゲーション装置および方法
JPH07286854A (ja) 電子地図装置
WO2005054783A1 (ja) ナビゲーション装置
WO2006095688A1 (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2006078357A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2005333226A (ja) 車両用テレビ会議システム
JP2009008392A (ja) カーナビゲーション装置
JP2002107158A (ja) 車載用の動画メール記録再生装置とナビゲーション装置
JP2003037838A (ja) 画像配信システム
JP2004151063A (ja) ナビゲーションシステム
JP3736732B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002318129A (ja) ナビゲーションシステム及びこれに使用するナビゲーション装置
JPH10214397A (ja) 経路案内装置
WO2007023900A1 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2003032590A (ja) ナビゲーション装置を利用した映像記録システム及びナビゲーション装置
JP2006250533A (ja) 画像補正システム及び画像補正方法
JPH1089978A (ja) ナビゲーション装置および同装置における映像データ表示方法
KR100723966B1 (ko) 지도 현장조사 시스템 및 그 동작방법
JP3779577B2 (ja) ナビゲーション装置における表示方法
JPH11304500A (ja) 車載用情報処理装置及び自動車
JP2952173B2 (ja) ガイドシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term