JP3883442B2 - 高分子固体電解質及びその製造方法 - Google Patents

高分子固体電解質及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3883442B2
JP3883442B2 JP2002027432A JP2002027432A JP3883442B2 JP 3883442 B2 JP3883442 B2 JP 3883442B2 JP 2002027432 A JP2002027432 A JP 2002027432A JP 2002027432 A JP2002027432 A JP 2002027432A JP 3883442 B2 JP3883442 B2 JP 3883442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt monomer
linked
functional group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002027432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003229022A (ja
Inventor
睦宏 松山
保 織原
毅 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2002027432A priority Critical patent/JP3883442B2/ja
Publication of JP2003229022A publication Critical patent/JP2003229022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883442B2 publication Critical patent/JP3883442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、高分子固体電解質に関し、さらに詳しくは、高分子マトリックス中において、主としてリチウム系金属化合物を電荷のキャリアとして含有することにより、高いイオン導電性を発揮し、かつ漏液等が無く安全性及び経時安定性、成形性に優れた高分子固体電解質の調製過程において、吸湿性が高い等の理由により通常の方法では高純度精製の困難な塩モノマーを、予め合成及び精製することなく、塩モノマーの前駆体を、高分子固体電解質の他の構成成分と室温若しくは室温以下の温度で混合した後、室温若しくは室温以上の温度で加熱することにより、所期の塩モノマーが高分子固体電解質内部で形成されることを特徴とする、高分子固体電解質及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やPDA,ノートパソコンに代表される情報携帯機器、屋外における使用頻度の高いMDプレーヤー,MP3プレーヤー,デジタルカメラ等の携帯機器、あるいはこれからの高齢化社会に需要が増えることが予測される、携帯用医療器具やPHSタイプ福祉機器類などの普及に伴い、より軽量、小容積で、安価、安全、高出力な二次電池に対する需要が高まってきている。そしてそれらの要求を満たす電源用二次電池材料として、高分子固体電解質が注目されてきている。
【0003】
従来、二次電池用電解質としては一般に、電気化学的にみて比較的安定な有機溶媒に、イオン性化合物を溶解させた液体電解質が用いられてきた。しかしこの場合、電池内部に流動性のある液体を含有するため、長期間使用した場合や電池自身が何らかの理由により外部から加熱された場合、あるいは機器の故障により過充電されたり物理的に損壊した場合に、人体に被害あるいは使用機器に障害を与えうる電解液が電池内部から外部に漏出する危険性を常に孕んでいた。
【0004】
このため、これまでに種々の方法により、電解液の外部への漏出を防ぐための試みが為されてきた。電解液に高分子化合物を含有若しくは含浸させ、電解液全体をゲル状物とすることによる方法は、その一つとしてあげられる。ゲル化方法には、ポリマー同士の相互作用により物理的にゲル化させる方法と、架橋剤を用いて共有結合により直接的にポリマー同士を連結する方法とがある。一般に前者を物理ゲル、後者を化学ゲルと呼称することが多い。これらは柔軟であるため成型が容易であり、また比較的軽量なものが多く、これらの点が二次電池用に狭いスペースしか確保できない小型機器類には、設計上の大きなメリットとなっている。しかし比較的多くの有機溶媒を含むため、高温域における形態安定性が不十分なものも多く、例えば、不測の事象に於いて長時間高温条件にさらされた場合に液漏れを起こしたり、あるいは内圧上昇により電池容器が圧力損壊する例も見受けられた。
【0005】
その一方で、有機溶媒を全く含まないいわゆる「全固体型電解質」の開発もこれまで活発に行われてきた。各種リチウム塩とポリエチレンオキサイドの混合物がその一例としてあげられる。この場合、上記のような漏液等の被害はほぼ克服されているが、液状部分が存在しないが故に低温領域での電池特性が悪く、比較的高温でなければ所定の電導度を発現できない系が多い。これは人間の活動領域において比較的低温条件にさらされる機会の多い各種携帯機器にとっては、致命的な欠点と言えよう。
【0006】
一方で、ゲル型電解質及び全固体型電解質にみられる欠点を克服するため、常温で流動性を有するイオン性化合物、いわゆる「常温溶融塩」を何らかの高分子化合物と組み合わせて、電解質として用いる試みも為されている。しかしハロゲン化アルミニウム化合物等の比較的危険性の高い化合物を利用したものが多く、安全性の点から問題が大きい。また従来検討されてきたイミダゾリウム型化合物は電位窓を広く確保することが難しいため、高容量化を目的としてリチウム電池等に適用する際には困難を伴うことが多いという欠点を有する。
【0007】
また、常温溶融塩は、常温で液状若しくはペースト状といった形態をとることが多く、且つ蒸気圧は著しく低いものが多いため、通常の方法による精製には必然的に多大な困難が伴う。しかしその半面、蒸気圧が著しく低く、場合によっては粘凋な液状であり、且つ電導度は比較的高いため、精製の困難な点さえクリアできれば、固体電解質構成成分として満足すべき諸条件の殆ど全てを満たす稀有な素材であるのも確かである。
【0008】
一方で、無機化合物をベースポリマーとした固体電解質の開発も最近活発に行われており、中には室温付近で比較的高い電導度を示しうる例も報告されている。しかしいずれも、可撓性に乏しいため成型が困難であるという欠点を克服しきれておらず、製品化する上での最大の障害となっていることは否めない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
以上に述べたように、二次電池用途の固体電解質としては様々な系がこれまで提案されてきており、次世代の固体電解質に向けて年々開発競争も熾烈を極める情勢となってきている。どの様式においても一長一短があるため一概に優劣を論じることは出来ないが、成型性に優れ比較的電導度も高い点などを理由に、ゲル状電解質に関する研究がこれまで活発に行われてきている。しかし電導度の問題さえ解決できるならば、より安定性/安全性の高い全固体型電解質の方が望ましいと考えられる。
【0010】
ここでいま一度、それぞれの系における問題点を整理すると、ゲル状固体電解質の場合は、▲1▼比較的多量の溶媒を含むことに伴う漏液,発火の危険性,▲2▼経時安定性(ゲル骨格の部分結晶化に伴う固液分離が無いかどうか)等が挙げられ、全固体型電解質の場合は、▲3▼低温域における電導度の劣化,▲4▼成型性等が挙げられよう。
【0011】
常温溶融塩を固体電解質の構成成分の一つとして適用する場合は、さらに▲5▼構成成分の合成及び精製操作の困難さ、が挙げられる。また、高分子固体電解質を構成する原料としての化学種の組み合わせによっては、高分子固体電解質に含有される高分子量成分と他の構成成分の相溶性、あるいは金属塩と他の構成成分の相溶性など、構成成分同士の相溶性が良好でないために製造上大きな問題をきたす恐れがあり、この場合は、▲6▼高分子固体電解質の構成成分同士の相溶性の改良も重要な課題となる。
【0012】
そこでこの発明の主たる目的は、室温付近でも10-3S/cm以上の、高いイオン導電性を発現し、且つ可尭性、機械強度、柔軟性、経時安定性に優れ、尚且つ人間の活動圏内に於いて十分に安全な高分子固体電解質を、出来るだけ簡便に且つ不純物の出来るだけ少ない状態で得ることとする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、イオン的相互作用を有する塩モノマーを、高分子マトリックス中に均一に分散させる際に、塩モノマーそのものを直接用いるのではなく、予め高度に精製された塩モノマー前駆体を均一に系中に分散させた後、これを熱エネルギー若しくは活性光線の作用により、塩モノマーへ変換せしめることにより、内部構造がより均質で且つ不純物や水分の含有量の少ない、高分子固体電解質が得られることを見出し、さらに検討を進めて本発明を完成させるに至った。
【0014】
即ち本発明は、イオン的相互作用を有する塩モノマー成分と、1種類以上の重合性モノマー成分とからなる、特定構造の共重合ポリマー、金属塩、および可塑剤からなる高分子固体電解質であって、特定構造の共重合ポリマーが、塩モノマー前駆体と、該塩モノマー前駆体と相溶性の良い1種類以上の重合性モノマーとを、他の構成成分と共に、室温若しくは室温以下の温度で均一に混合した後、室温若しくは室温以上の温度で加熱し、若しくは活性光線の作用により、塩モノマー前駆体を塩モノマーに変換させると共に、該塩モノマーと重合性モノマーとの共重合反応により生成せしめたものであり、前記塩モノマー前駆体が、一般式 [ ] で表され、重合性官能基を備えた含窒素化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルとから構成される塩モノマー前駆体、一般式 [II] で表され、重合性官能基を備えた含硫黄化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルから構成される塩モノマー前駆体、またはそれらの混合物であることを特徴とする高分子固体電解質であり、さらにはその製造方法である。
【化1】
式中、X 1 はR 3 、X 2 はR 2 −P 2 を表し、P 1 ,P 2 はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、A c は一般式 [ ] で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R 1 ,R 2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X 2 ,R 4 ,R 5 はいずれか一対若しくはそれ以上が相互に共有結合により連結され、環状構造を形成していても構わない。また、X 2 −N,R 4 −N,R 5 −Nに示される共有結合のいづれか一つが、単結合でなく二重結合である場合は、R 4 ,R 5 のいづれか一つは存在しない。また、P 1 −R 1 及びP 2 −R 2 は複数の共有結合により連結されていても良く、P 2 はR 2 のほかR 3 ,R 4 ,R 5 と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P 1 もしくはR 1 は、P 2 ,R 2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP 2 もしくはR 2 は、P 1 ,R 1 の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP 1 及びP 2 の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
【化2】
式中,X 3 はR 8 、X 4 はR 7 −P 4 を表し、P 3 ,P 4 はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、A c は一般式 [II] で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R 6 ,R 7 ,R 8 ,R 9 はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X 4 ,R 9 は相互に共有結合により連結され環状構造を形成していても構わない。また、X 4 −Sに示される共有結合が単結合でなく、二重結合である場合は、R 9 は存在しない。また、P 3 −R 6 及びP 4 −R 7 は複数の共有結合により連結されていてもよく、P 4 はR 7 のほかR 8 ,R 9 と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P 3 もしくはR 6 は、P 4 ,R 7 ,R 8 ,R 9 の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。 同様にP 4 もしくはR 7 は、P 3 ,R 6 の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP 3 及びP 4 の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、イオン的相互作用を有する塩モノマーそのものを直接用いるのではなく、塩モノマーの前駆体を予め高度に精製し、重合性モノマーを含む系中に均一に混合した後、これを塩モノマーへ変換せしめると共に共重合させることにより、内部構造がより均質で且つ不純物や水分の含有量の少ない、高分子固体電解質を得ることを骨子とする。
【0016】
この方法によれば、固体状の塩モノマーが、固体電解質の他の構成成分との相溶性が良好でない場合でも、塩モノマー前駆体は極性が比較的低いため、他の構成成分との相溶性が良い場合が多く、塩モノマー成分を系中に均一に分散させることが可能になる。この塩モノマー前駆体は、室温若しくはそれ以下の温度では化学変化若しくは物理変化を起こさず、安定に存在しうる化合物であるが、熱エネルギー若しくは活性光線により処理されて所期の塩モノマーへと変換され、同時に重合性官能基の作用により、高分子マトリックス中に共有結合により安定に固定化される。
【0017】
この高分子固体電解質の内に、アルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩及び可塑剤を均一に共存させることにより、電荷キャリアとして機能する化学種の移動度を大きく低下させることが無く、高いイオン導電性を発揮でき、かつ漏液等が無く安全性及び経時安定性、成形性に優れた高分子固体電解質が実現される。
【0018】
このような塩モノマー前駆体としては、一般式[I]で表され、重合性官能基を備えた含窒素化合物、及び重合性官能基を備えた有機酸エステルから構成され、また、一般式[II]で表され、重合性官能基を備えた含硫黄化合物、及び重合性官能基を備えた有機酸エステルから構成されるものが挙げら、また、これらの混合物でも良い。
【0019】
【化3】
【0020】
一般式[I]において、X1 はR 3 ,X2 はR 2−P2 を表し、P1,P2はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、Acは一般式[I]で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R1,R2,R3,R4,R5はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X2,R4,R5はいずれか一対若しくはそれ以上が相互に共有結合により連結され、環状構造を形成していても構わない。また、X2−N,R4−N,R5−Nに示される共有結合のいづれか一つが、単結合でなく二重結合である場合は、R4,R5のいづれか一つは存在しない。また、P1−R1及びP2−R2は複数の共有結合により連結されていても良く、P2はR2のほかR3,R4,R5と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P1もしくはR1は、P2,R2,R3,R4,R5の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP2もしくはR2は、P1,R1の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP1及びP2の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
【0021】
【化4】
【0022】
一般式[II]において、X3 はR 8 ,X4 はR 7−P4 を表し、P3,P4はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、Acは一般式[II]で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R6,R7,R8,R9はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X4,R9は相互に共有結合により連結され環状構造を形成していても構わない。また、X4−Sに示される共有結合が単結合でなく、二重結合である場合は、R9は存在しない。また、P3−R6及びP4−R7は複数の共有結合により連結されていてもよく、P4はR7のほかR8,R9と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P3もしくはR6は、P4,R7,R8,R9の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP4もしくはR7は、P3,R6の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP3及びP4の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
【0023】
塩モノマーを構成するカチオンに変換されるカチオン前駆体部位と、アニオンに変換されるアニオン前駆体部位のモル比は、50/1から1/50の範囲にあることが望ましく、さらには10/1から1/1であることが望ましいが、特にこの範囲に限定されるものではない。
【0024】
これらの塩モノマー前駆体は、室温若しくはそれ以下の温度では、化学変化若しくは物理変化を起こすことはなく安定な化合物であるが、室温若しくは室温以上の温度で、加熱し若しくは活性光線により処理することにより、一般式[III]または一般式[IV]で表される構造の、塩モノマーに変換される。
【0025】
【化5】
【0026】
一般式[III]の化合物は、重合性官能基を備えたアルキル四級アンモニウムカチオンまたは含窒素複素環式カチオン、及び重合性官能基を備えた有機酸アニオンから構成されており、Ac-はイオン的相互作用に直接的に関与するイオン性官能基を表す。
【0027】
【化6】
【0028】
一般式[IV]の化合物は、重合性官能基を備えたスルホニウムカチオン、及び重合性官能基を備えた有機酸アニオンから構成されており、Ac-はイオン的相互作用に直接的に関与するイオン性官能基を表す。
【0029】
尚、イオン的相互作用に直接的に関与するイオン性官能基Ac-としては、例えば、カルボキシル基、スルホキシル基等はその一例として挙げられるが、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。また、塩モノマーを構成するカチオン部位とアニオン部位のモル比、すなわちカチオン/アニオン比は10/1から1/10の範囲にあることが望ましく、さらには1/1であることが望ましいが、特にこの範囲に限定されない。なお、この比が1/1でない場合は、金属塩等の高分子固体電解質の他の構成成分との間で電荷バランスが図られていれば良い。
【0030】
塩モノマーを構成するカチオンとアニオンのモル比が1/1でない場合は、電荷バランスを図るために、重合性官能基を備えていない高分子化学種若しくは低分子化学種若しくは各種金属塩等の添加を行うのが望ましい。但しこの場合、電解質中におけるカチオン性キャリアー(例えばリチウムイオン等)の輸率低下を避けるために、アニオン性キャリアーの移動度は低いか、もしくは移動度の比較的高いアニオン性化学種(ハロゲンアニオン等)の電解質中に含まれる濃度が低い方が好ましい。この条件を満たすものであれば如何様な化学種でも実使用に供することは可能であるが、電導度等の電気的特性において良好な結果を得るためには、特に移動度の高いアニオン性化学種、即ちハロゲンアニオン濃度が、500ppm以下であることが望ましい。常温溶融塩を使用した従来の固体電解質の場合、対アニオンとして例えばAlCl4-等の金属酸アニオンを使用する場合があるが、この場合、高分子固体電解質の調製直後はハロゲンイオンが低濃度しか含有されていなくても、長期に渡る使用に際し、大気中からの吸湿により分解して系中に大量のハロゲンアニオンを発生し、その結果電池特性の悪化をもたらす事例が多々見受けられた。本発明者らの開発した高分子固体電解質は塩モノマーを使用することを特徴とするが、塩モノマー合成過程において対アニオンを重合性官能基を備えた対アニオンと交換したり、あるいは対イオンの交換が対カチオンと同時に行えるため、移動度の高いフリーのハロゲンアニオン含有量を低減することが容易であると言う特徴を有する。
【0031】
熱エネルギー若しくは活性光線の作用により変換されて生成した塩モノマーと、重合性モノマーとの重合反応としては、ラジカル重合、イオン重合、配位重合、縮重合、付加重合等、種々の既知の重合方法が可能であり、重合操作の簡便さ故にラジカル重合、配位重合、縮重合、付加重合が望ましいが、特にこれらに限定されない。
【0032】
本発明に用いられる塩モノマー前駆体から、塩モノマーへの変換方法としては、熱エネルギー若しくは活性光線の利用が挙げられるが、室温以上の加熱によりアミン若しくはチオエーテルを、アルキレーションする方法が最も好ましい。特に、有機酸エステルとしてアルキル若しくはアリールスルホン酸エステル、アミンとしてトリアルキルアミン若しくはアルキルアリールアミンを用いた場合は、良好な収率でアルキル化反応が進行し、反応系内に均一に分散した状態で塩モノマーが生成する。更に、このとき同時に重合性官能基による重合反応を並行して行った場合、塩モノマーが系内に均一に分散したまま固体化するので、内部組成の均質な高分子固体電解質が得られる。なお、上記に挙げた前駆体及び反応様式に限らず、極性転換可能であれば特にこれらに限定されない。
【0033】
本発明に用いられる、塩モノマー前駆体と相溶性の良い1種以上類の重合性モノマーは、高分子固体電解質の可塑性、成形性、熱安定性の調節の目的の他、高分子固体電解質の未硬化原液の粘度調節の目的のために添加せしめるもので、イオン性解離基を持たないものが好ましい。この目的のための重合性モノマーとしては、上記塩モノマーとラジカル共重合させる場合は、炭素−炭素二重結合を有するカルボン酸エステル、スルホン酸エステル、若しくは芳香族化合物であることが好ましく、さらにはアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スルホン酸エステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、スルホンアミド、若しくは置換基を備えたスチレン誘導体等に代表されるアリール化合物が望ましいが、上記塩モノマーと共重合可能な化学種であれば特に限定されない。また、電池特性上何ら問題が無ければ、前記の一般式[I],一般式[II]に示した、塩モノマー前駆体化合物のいずれかと同一の化合物であっても良い。
【0034】
塩モノマー前駆体と重合性モノマーの相溶性は、塩モノマー前駆体、重合性モノマー、及び他の構成成分を混合した直後の、未硬化原液の状態で透明均一な溶液若しくはペーストの形態をとるものが最も好ましい。但し、実際に高分子固体電解質を製造する際に、必然的に必要とされる有限な時間の範囲で、乳化、エマルジョン、コロイド、コアセルベートなどの状態で十分安定に形態維持可能であれば、透明均一な溶液となりうる重合性単量体に限らず種々の重合性単量体が適用可能である。
【0035】
本発明に用いられる金属塩としては、LiPF6、LiClO4、LiCF3SO3、LiAsF6、LiBF4、LiN(CF3SO32、C49SO3Li、LiC(CF3SO23、LiFが挙げられ、これらを単独若しくは2種以上を混合して用いても構わない。
【0036】
本発明に用いられる可塑剤としては、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等が挙げら挙げられ、これらを単独若しくは2種以上を混合して用いても構わない。但し、全固体高分子電解質としての特質を実現するため、可塑剤の添加量は高分子固体電解質全体に対して30wt%以下であることが望ましい。
【0037】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0038】
[実施例1]
塩モノマーAの前駆体A−1:p−スチレンスルホン酸メチルエステルの合成 スチレンスルホニルクロリド20.3g(100mmol)を、無水メタノール200mlに均一に溶解する。これに28wt%ナトリウムメトキシド/メタノール溶液19.5gを、攪拌しながら室温でゆっくり滴下すると定量的に反応が進行した。反応液を蒸留水で希釈した後、クロロホルムで生成物を抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液及び蒸留水で洗浄し、回収したクロロホルム相を減圧濃縮して、粗生成物を回収した。粗生成物は常法により減圧蒸留を行って精製し、淡黄色透明な液状生成物:スチレンスルホン酸メチルエステルを得た。
【0039】
塩モノマーAの前駆体A−2:p−ジエチルアミノメチルスチレンの合成 ジエチルアミン7.31g(100mmol),炭酸カリウム7.60g(55mmol),特級エタノール100ml,および蒸留水5mlの懸濁液を、室温で緩やかに攪拌しながら、クロロメチルスチレン15.3g(100mmol)/特級エタノール希釈液をゆっくり滴下した。滴下終了後は、攪拌をやや強めにして終夜室温で攪拌した。反応液は濾過して不溶分を除去した後、濾液を塩酸酸性にしてトルエンを加えて分液操作を行い、水相のみ回収した。この水相を5N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性とし、トルエンを加えて分液操作を行い、トルエン相を回収した。このトルエン相を無水硫酸ナトリウム上で一晩乾燥させた後、溶媒を減圧溜去し、生成物:p−ジエチルアミノメチルスチレンを得た。
【0040】
高分子固体電解質の調製
上記塩モノマー前駆体A−1:0.0119g、前駆体A−2:0.0114g、エチレングリコールジメタクリレート0.0119g、およびメチルアクリレート0.0897mlの、(1M)LiPF6[EC/PC]溶液0.744mlを、室温で混合し均一に溶解させた。この溶液を十分に脱気したのち、50℃/30minの加熱処理を行った。処理後すぐに240mMベンゾイルパーオキサイド[EC/PC]溶液0.167mlを加えて攪拌し、均一に溶解させ、引き続きこの溶液を80℃で100分加熱し、淡黄色透明のゲル状高分子電解質を得た。
【0041】
高分子固体電解質の電導度評価
上記で得られた高分子電解質について、交流インピーダンス法により電導度を測定した。測定の際の周波数範囲は50Hz〜30MHz、電圧は0.5Vとした。測定の結果、室温(20℃)に於ける電導度は4.75×10-3S/cmであった。この淡黄色透明のゲル状固体は、2ヶ月経過後も変色/分解等は観察されなかった。
【0042】
[実施例2]
高分子固体電解質の調製
上記塩モノマー前駆体A−1:0.6443g、前駆体A−2:0.6152g、エチレングリコールジメタクリレート0.0991g、ジメチルアクリルアミド0.102ml、エチレンカーボネート/プロピレンカーボネート[1mol/1mol]混合溶媒0.150ml、および過塩素酸リチウム粉末0.2128gを、室温で混合し暫く攪拌して均一に溶解させた。これに引き続き240mMベンゾイルパーオキサイド[EC/PC]溶液0.167mlを加えて攪拌し、均一に溶解させた。この溶液を十分に脱気したのち、80℃で100分加熱し、無色透明でかつ柔軟な固体高分子電解質を得た。
【0043】
高分子固体電解質の電導度評価
得られた高分子電解質について、実施例1と同様にして電導度を測定した結果、電導度は5.81×10-3S/cmで、2ヶ月経過後も変色/分解等は観察されなかった。
【0044】
[比較例1]
塩モノマーAの合成
実施例で得られた塩モノマー前駆体A−1:3.965g(20mmol)、及びA−2:3.786g(20mmol)を均一に混合し、50℃/60min加熱攪拌した。反応は定量的に進行した。得られた粘凋な生成物に、テトラヒドロフランを加えてほぐし、白色固形物を回収した。これを再結晶により精製し、塩モノマーAを得た。
【0045】
[高分子固体電解質の調製]
実施例1において、高分子固体電解質を調製する際に、塩モノマー前駆体A−1及びA−2の代わりに、上記で得られた塩モノマーAを用いたが、この塩モノマーAは、LiPF6[EC/PC]溶液に対する溶解性が低く、均一溶液とならなかった。
【0046】
【発明の効果】
本発明に拠れば、室温付近でも10-3S/cm以上の、高いイオン導電性を発現し、且つ可尭性、機械強度、柔軟性、経時安定性に優れた高分子固体電解質を、簡便に、且つ不純物の出来るだけ少ない状態で製造することが可能となる。

Claims (8)

  1. イオン的相互作用を有する塩モノマー成分と、1種類以上の重合性モノマー成分とからなる、特定構造の共重合ポリマー、金属塩、および可塑剤からなる高分子固体電解質であって、特定構造の共重合ポリマーが、塩モノマー前駆体と、該塩モノマー前駆体と相溶性の良い1種類以上の重合性モノマーとを、他の構成成分と共に、室温若しくは室温以下の温度で均一に混合した後、室温若しくは室温以上の温度で加熱し、若しくは活性光線の作用により、塩モノマー前駆体を塩モノマーに変換させると共に、該塩モノマーと重合性モノマーとの共重合反応により生成せしめたものであり、前記塩モノマー前駆体が、一般式 [ ] で表され、重合性官能基を備えた含窒素化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルとから構成される塩モノマー前駆体、一般式 [II] で表され、重合性官能基を備えた含硫黄化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルとから構成される塩モノマー前駆体、またはそれらの混合物であることを特徴とする高分子固体電解質。
    式中、X 1 はR 3 、X 2 はR 2 −P 2 を表し、P 1 ,P 2 はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、A c は一般式 [ ] で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R 1 ,R 2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X 2 ,R 4 ,R 5 はいずれか一対若しくはそれ以上が相互に共有結合により連結され、環状構造を形成していても構わない。また、X 2 −N,R 4 −N,R 5 −Nに示される共有結合のいづれか一つが、単結合でなく二重結合である場合は、R 4 ,R 5 のいづれか一つは存在しない。また、P 1 −R 1 及びP 2 −R 2 は複数の共有結合により連結されていても良く、P 2 はR 2 のほかR 3 ,R 4 ,R 5 と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P 1 もしくはR 1 は、P 2 ,R 2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP 2 もしくはR 2 は、P 1 ,R 1 の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP 1 及びP 2 の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
    式中,X 3 はR 8 、X 4 はR 7 −P 4 を表し、P 3 ,P 4 はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、A c は一般式 [II] で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R 6 ,R 7 ,R 8 ,R 9 はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X 4 ,R 9 は相互に共有結合により連結され環状構造を形成していても構わない。また、X 4 −Sに示される共有結合が単結合でなく、二重結合である場合は、R 9 は存在しない。また、P 3 −R 6 及びP 4 −R 7 は複数の共有結合により連結されていてもよく、P 4 はR 7 のほかR 8 ,R 9 と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P 3 もしくはR 6 は、P 4 ,R 7 ,R 8 ,R 9 の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP 4 もしくはR 7 は、P 3 ,R 6 の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結さ れていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP 3 及びP 4 の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
  2. 塩モノマー前駆体が、前記一般式[I]で表され、重合性官能基を備えた含窒素化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルとから構成されることを特徴とする、請求項1記載の高分子固体電解質。
  3. 塩モノマー前駆体が、前記一般式[II]で表され、重合性官能基を備えた含硫黄化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルから構成されることを特徴とする、請求項1記載の高分子固体電解質。
  4. 塩モノマー前駆体が、一般式[I]で表される化合物と一般式[II]で表される化合物とを、混合したものであることを特徴とする、請求項1記載の高分子固体電解質。
  5. 塩モノマーに含まれるカチオンの対アニオンとして含まれる、ハロゲンイオン、すなわちF-、Cl-、Br-、又はI-の量が、高分子固体電解質全体に対して500ppm以下であることを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の高分子固体電解質。
  6. 塩モノマー前駆体と相溶性の良い重合性モノマーが、イオン性解離基を持たないものであることを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の高分子固体電解質。
  7. 金属塩が、アルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩を、単独若しくは2種以上を混合したものであることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の高分子固体電解質。
  8. イオン的相互作用を有する塩モノマー成分と、1種類以上の重合性モノマー成分とからなる、特定構造の共重合ポリマー、金属塩、および可塑剤からなる高分子固体電解質の製造方法であって、塩モノマー前駆体と、該塩モノマー前駆体と相溶性が良く1種類以上の重合性モノマーとを、他の構成成分と共に、室温若しくは室温以下の温度で均一に混合した後、室温若しくは室温以上の温度で加熱し、若しくは活性光線の作用により、塩モノマー前駆体を塩モノマーに変換させると共に、該塩モノマーと重合性モノマーとの重合反応により、特定構造の共重合ポリマーを生成させるものであり、前記塩モノマー前駆体が、一般式 [ ] で表され、重合性官能基を備えた含窒素化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルとから構成される塩モノマー前駆体、一般式 [II] で表され、重合性官能基を備えた含硫黄化合物と、重合性官能基を備えた有機酸エステルから構成される塩モノマー前駆体、またはそれらの混合物であることを特徴とする高分子固体電解質の製造方法。
    式中、X 1 はR 3 、X 2 はR 2 −P 2 を表し、P 1 ,P 2 はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、A c は一般式 [ ] で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R 1 ,R 2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X 2 ,R 4 ,R 5 はいずれか一対若しくはそれ以上が相互に共有結合により連結され、環状構造を形成していても構わない。また、X 2 −N,R 4 −N,R 5 −Nに示される共有結合のいづれか一つが、単結合でなく二重結合である場合は、R 4 ,R 5 のいづれか一つは存在しない。また、P 1 −R 1 及びP 2 −R 2 は複数の共有結合により連結されていても良く、P 2 はR 2 のほかR 3 ,R 4 ,R 5 と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P 1 もし くはR 1 は、P 2 ,R 2 ,R 3 ,R 4 ,R 5 の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP 2 もしくはR 2 は、P 1 ,R 1 の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP 1 及びP 2 の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
    式中,X 3 はR 8 、X 4 はR 7 −P 4 を表し、P 3 ,P 4 はそれぞれ重合性官能基を含む置換基、A c は一般式 [II] で表される化合物が塩モノマーに変換されたとき、イオン的相互作用に直接的に関与する官能基を表し、R 6 ,R 7 ,R 8 ,R 9 はそれぞれアルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アラルケニル基、アルコキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、スルホアルキル基、アリール基、あるいは芳香族複素環残基等からなる。X 4 ,R 9 は相互に共有結合により連結され環状構造を形成していても構わない。また、X 4 −Sに示される共有結合が単結合でなく、二重結合である場合は、R 9 は存在しない。また、P 3 −R 6 及びP 4 −R 7 は複数の共有結合により連結されていてもよく、P 4 はR 7 のほかR 8 ,R 9 と同時に共有結合により連結されていても構わない。また、P 3 もしくはR 6 は、P 4 ,R 7 ,R 8 ,R 9 の1つ以上の部位と、一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。同様にP 4 もしくはR 7 は、P 3 ,R 6 の1つ以上の部位と一つ以上の共有結合により連結されていても構わない。但し、何れの場合もこれらの相互連結によりP 3 及びP 4 の重合性は阻害されない。このような塩モノマー前駆体は、いずれか1種もしくは複数種が混合されていても良い。
JP2002027432A 2002-02-04 2002-02-04 高分子固体電解質及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3883442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027432A JP3883442B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 高分子固体電解質及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027432A JP3883442B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 高分子固体電解質及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003229022A JP2003229022A (ja) 2003-08-15
JP3883442B2 true JP3883442B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=27748956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027432A Expired - Fee Related JP3883442B2 (ja) 2002-02-04 2002-02-04 高分子固体電解質及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883442B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622220B2 (ja) * 2003-09-29 2011-02-02 住友ベークライト株式会社 全固体型電解質とその製造方法及び該全固体型電解質を使用した二次電池
JP2005142024A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 高分子固体電解質及び該高分子固体電解質を用いた二次電池
JP4843905B2 (ja) * 2004-03-24 2011-12-21 住友ベークライト株式会社 高分子固体電解質の製造方法
JP4830314B2 (ja) * 2005-02-28 2011-12-07 住友ベークライト株式会社 イオン伝導性電解質用組成物、イオン伝導性電解質、及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JP5205692B2 (ja) * 2005-10-12 2013-06-05 住友ベークライト株式会社 電解質樹脂組成物、イオン伝導性電解質及びそれを用いた二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003229022A (ja) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012265219B2 (en) Compounds containing hydrido-tricyano-borate anions
JP2014169271A (ja) 過フッ化アミド塩及びイオン伝導物質としてのその使用方法
JP2003532619A (ja) スルホニルイミドおよび導電性塩としてのその使用
WO1993009092A1 (fr) Derives de bis(perfluorosulfonyl)methanes, leur procede de preparation, et leurs utilisations
TWI609027B (zh) 特定聚合物於電荷儲存裝置中之用途
JPH1083821A (ja) 溶融塩型高分子電解質
US20200087262A1 (en) Salts for use in electrolyte compositions or as electrode additives
JP2014029796A (ja) リチウムイオン伝導性結晶化固体電解質およびリチウムイオン伝導性結晶化固体電解質の製造方法
JP3883442B2 (ja) 高分子固体電解質及びその製造方法
JP2006225372A (ja) イオン性錯体の合成法
JP4407502B2 (ja) リチウムイオン伝導性電解質及びそれを用いた二次電池
JP3883439B2 (ja) 高分子固体電解質
JP4830314B2 (ja) イオン伝導性電解質用組成物、イオン伝導性電解質、及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JP5055906B2 (ja) イオン伝導性電解質及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JP4389454B2 (ja) 高分子固体電解質
JP2007153856A (ja) 常温溶融塩及びその製造方法
CN114671899A (zh) 双草酸硼酸锂的制备方法及双草酸硼酸锂的应用
JP2006269303A (ja) イオン伝導性電解質及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JP2006286351A (ja) リチウムイオン伝導性電解質及び該電解質用組成物とその製造方法、および二次電池
JP4273803B2 (ja) 高分子固体電解質
JP4300954B2 (ja) 高分子固体電解質
JP2006182975A (ja) 電解質用組成物、それから得られるイオン伝導性電解質およびそれを用いた二次電池
JP2003213066A (ja) リチウムイオン伝導性ゲル状電解質
JP4945992B2 (ja) イオン伝導性電解質及び該イオン伝導性電解質を用いた二次電池
JP2006111538A (ja) イオン性金属錯体の合成法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees