JP3882997B2 - 貯水池の排砂方法及び排砂設備 - Google Patents

貯水池の排砂方法及び排砂設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3882997B2
JP3882997B2 JP2002062157A JP2002062157A JP3882997B2 JP 3882997 B2 JP3882997 B2 JP 3882997B2 JP 2002062157 A JP2002062157 A JP 2002062157A JP 2002062157 A JP2002062157 A JP 2002062157A JP 3882997 B2 JP3882997 B2 JP 3882997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reservoir
sediment
sand
sedimentary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002062157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003261924A (ja
Inventor
治久 小島
敬一 西村
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP2002062157A priority Critical patent/JP3882997B2/ja
Publication of JP2003261924A publication Critical patent/JP2003261924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3882997B2 publication Critical patent/JP3882997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Barrages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、河川が堤体によって堰止められて形成された貯水池に堆積した土砂を除去する方法および排砂設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
日本に多い急勾配河川では土砂運搬量が多く、治水や利水又は発電のために河川を堤体(ダム)によって堰止めて形成された貯水池に短期間で土砂が堆積する。これによって有効貯水量が低下すると共に、下流への土砂供給が減るために下流の河原の縮小や海岸の浸食(砂浜痩せ)が生じている。
【0003】
このような貯水池に堆積した土砂を除去して貯水量を回復するためには、主に浚渫が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、浚渫はバケット又は吸引管によって水底の堆砂を水面まで持ち上げて投棄場所まで運搬するものであるため、多大なエネルギーを必要とすると共に、下流への土砂供給は行われないという問題があった。
【0005】
尚、近時、堤体の底部に排砂管と排砂ゲートから成る排砂設備を備え、この排砂設備を介して排砂するように構成されたものもあるが、この構成では土砂を下流に供給できるものの、貯水池内の堆砂掃流力を発生させるために折角の貯水を無駄に捨てて貯水位を堆砂層近くまで下げなければならず、その貯水の回復に長期間を要するという問題がある。また、一度に多量の土砂を流すために下流の生物相を破壊して漁業被害等を招来する虞もある。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、大きなエネルギーを必要とせず、貯水をほとんど捨てることなく堆積した土砂を下流側に徐々に放流して除去することのできる貯水池の排砂方法及び排砂設備を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明に係る貯水池の排砂方法は、河川が堤体によって堰止められて形成された貯水池に堆積した土砂を除去する方法であって、前記貯水池内の堆積土砂の上面を不透水性の遮水部材で覆い、上流側から流水を前記遮水部材と前記堆積土砂層の間に供給して、前記堤体の下部の排砂路から前記堆積土砂と共に下流側に排出することを特徴とする。
【0008】
また、貯水池の排砂設備は、河川が堤体によって堰止められて形成された貯水池に堆積した土砂を除去するものであって、堤体の下部に配設された排砂路と、前記貯水池内の堆積土砂の上面を覆って配設された不透水性の遮水部材と、前記河川上流側から前記遮水部材と前記堆積土砂層の間に流水を供給する給水手段と、を備え、前記堆積土砂を、前記給水手段によって前記遮水部材と前記堆積土砂層の間に供給された流水と共に前記排砂路から排出するように構成されていることを特徴とする。
【0009】
更に、上記給水手段は、上記遮水部材が堆積土砂の上流側一部上面を被覆しないことで構成されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0011】
図1は本発明に係る排砂方法の一例を段階的に示す説明図である。図示貯水池1は、河川を堤体10によって堰止めて形成され、堤体10の底部には、当該堤体10を上下流側に貫通して排砂路11が設けられると共に、この排砂路11にゲート12が設けられている。
【0012】
排砂路11及びゲート12は、新設の堤体10では容易に設置でき、また、既設の堤体10にもコンクリートを掘削して設置可能である。
【0013】
このような貯水池1の底部に堆積した土砂(堆砂層2)を、下記のごとくして排出する。
【0014】
まず、図1(A)〜(B)に示すように遮水部材としての遮水シート20を、堆砂層2の上面に当該堆砂層2を覆うように配設する。
【0015】
遮水シート20は、不透水性の樹脂シート等により形成されたものを用い、その前縁(下流側の端縁)を堤体10に密着させて結合すると共に両側縁を貯水池1の法面1Aに密着させ、堆砂層2の後端(上流側)を所定幅で被覆しない給水手段としての給水開口部3を形成するように設置し、更に、図2に部分断面斜視図を示すように、端部を貯水池1の法面1Aに形成したアンカー1Bに結合して遮水シート20の設置面(即ち堆砂層2の上面)に沿って配索したワイヤーロープ等の設置索21に結び付け、後述する排砂時における排砂路11への引き込みや浮き上がりを防ぐ。
【0016】
そして、排砂路11のゲート12を開くことにより、図1(C)に示すように、上流側の給水開口部3を介して堆砂層2の上面と遮水シート20の間に侵入した水が、堆砂層2の上面と遮水シート20の間を流れ、また、堆砂層2に浸透し、堆砂層2を形成する土砂を巻き込んで排砂路11から流出することとなり、これによって堆砂層2の土砂をその上面側から徐々に継続して排出することができる。
【0017】
つまり、遮水シート20が無い場合には排砂路11の呑み口周囲の土砂は排出されるもののそれによって呑み口の上側に流路が形成されると当該流路を通った水のみが排出路11から流出することとなって排砂が行われなくなるが、上記のごとき遮水シート20を設けることによって通水時には堆砂層2の上面に沿う水流が形成されるために継続的に排砂することができるものである。排砂は、堆砂層2が一掃されるまで連続して行っても良いが、ゲート12の開閉によって制御することができるため、降雨時の河川流量の増加に合わせて行えば、貯水量を維持したまま自然の土砂流下と同じように生態系に多大な影響を与えないように土砂を流すことができる。
【0018】
図3は上記例とは異なる遮水部材を用いた例の説明図である。これは、遮水部材としてコンクリート等によって形成された遮水ブロック30を用い、この遮水ブロック30を堆砂層2の上に上流側の一部を除いて敷き詰める(この不配設部位4が給水手段となる)ものである。尚、図中、前述の構成例と同様の部位には同符号を付してある。
【0019】
遮水ブロック30は、図4に示すように、板状の遮水板31の下面に所定高さの脚部32を備えて運搬や設置が可能な大きさに形成され、堆砂層2の上にその脚部32で載置されて遮水板31の下面と堆砂層2の上面との間に水流空間を作るように構成されている。
【0020】
このような遮水ブロック30を、図4(A)に示すように、堆砂層2の上に上流側の一部(不配設部位4)を除いて敷き詰め、排砂路11のゲート12を開くことにより、(B)に示すよううに上流側の不設置部位4を介して遮水板31の下面と堆砂層2の上面の間に侵入した水が、堆砂層2の土砂を巻き込んで排砂路11から流出することとなって堆砂層2の土砂をその上面側から排出することができるものである。
【0021】
遮水ブロック30は、堆積土砂の排出終了後に除去し、当該貯水池1又は他の貯水池において再利用できる。
【0022】
尚、本願発明は上記構成例に限るものではなく、遮水部材の構成等適宜変更可能なものである。
【0023】
また、上流側の一部に遮水部材を配設しないことで当該部位を給水手段としたが、別途給水手段を設けても良いものである。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、本願発明に係る貯水池の排砂方法によれば、貯水池内の堆積土砂の上面を不透水性の遮水部材で覆い、上流側から流水を遮水部材と堆積土砂層の間に供給して、堤体の下部の排砂路から堆積土砂と共に下流側に排出することにより、浚渫する際のように大きなエネルギーを必要とせず、貯水を捨てることなく貯水を維持したままで堆砂を下流側に徐々に放流して排砂することができ、有効貯水量を回復することができる。
【0025】
また、貯水池の排砂設備として、堤体の下部に配設された排砂路と、貯水池内の堆積土砂の上面を覆って配設された不透水性の遮水部材と、河川上流側から遮水部材と堆積土砂層の間に流水を供給する給水手段と、を備え、堆積土砂を、給水手段によって遮水部材と堆積土砂層の間に供給された流水と共に排砂路から排出するように構成されていることにより、簡単な構成で浚渫する際のように大きなエネルギーを必要とせず、貯水を捨てることなく貯水を維持したままで堆砂を下流側に徐々に放流して排砂することができ、有効貯水量を回復することができる。
【0026】
更に、上記給水手段は、遮水部材が堆積土砂の上流側一部上面を被覆しないことで構成されていることで、極めて簡単に遮水部材と堆積土砂層の間に流水を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排砂方法の一例を段階的に示す説明図である。
【図2】遮水シートの配設状態を説明する貯水池の部分断面斜視図である。
【図3】異なる遮水部材を用いた例の説明図である。
【図4】遮水ブロックの斜視図である。
【符号の説明】
1 貯水池
2 堆砂層(堆積土砂)
3 給水開口部(給水手段)
4 不配設部位(給水手段)
10 堤体
11 排砂路
12 ゲート
20 遮水シート(遮水部材)
30 遮水ブロック(遮水部材)

Claims (3)

  1. 河川が堤体によって堰止められて形成された貯水池に堆積した土砂を除去する方法であって、前記貯水池内の堆積土砂の上面を不透水性の遮水部材で覆い、上流側から流水を前記遮水部材と前記堆積土砂層の間に供給して、前記堤体の下部の排砂路から前記堆積土砂と共に下流側に排出することを特徴とする貯水池の排砂方法。
  2. 河川が堤体によって堰止められて形成された貯水池に堆積した土砂を除去するものであって、堤体の下部に配設された排砂路と、前記貯水池内の堆積土砂の上面を覆って配設された不透水性の遮水部材と、前記河川上流側から前記遮水部材と前記堆積土砂層の間に流水を供給する給水手段と、を備え、前記堆積土砂を、前記給水手段によって前記遮水部材と前記堆積土砂層の間に供給された流水と共に前記排砂路から排出するように構成されていることを特徴とする貯水池の排砂設備。
  3. 上記給水手段は、上記遮水部材が堆積土砂の上流側一部上面を被覆しないことで構成されていることを特徴とする請求項に記載の貯水池の排砂設備。
JP2002062157A 2002-03-07 2002-03-07 貯水池の排砂方法及び排砂設備 Expired - Lifetime JP3882997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062157A JP3882997B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 貯水池の排砂方法及び排砂設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062157A JP3882997B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 貯水池の排砂方法及び排砂設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261924A JP2003261924A (ja) 2003-09-19
JP3882997B2 true JP3882997B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=29196071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062157A Expired - Lifetime JP3882997B2 (ja) 2002-03-07 2002-03-07 貯水池の排砂方法及び排砂設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3882997B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104831694A (zh) * 2015-04-28 2015-08-12 谢发文 水库或水池的排污设备及重金属水体重新利用的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4316405B2 (ja) * 2004-03-22 2009-08-19 中国電力株式会社 貯水池における堆積土砂の排出方法
JP4986635B2 (ja) * 2007-01-10 2012-07-25 開成工業株式会社 水動力装置
JP4799639B2 (ja) * 2009-04-20 2011-10-26 中国電力株式会社 貯水池における堆積土砂の排出方法
JP5893643B2 (ja) * 2011-12-06 2016-03-23 橋本 徹 水中堆積物の吸引流送設備および異物の捕捉方法
JP2015028255A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 東京電力株式会社 水路構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104831694A (zh) * 2015-04-28 2015-08-12 谢发文 水库或水池的排污设备及重金属水体重新利用的方法
CN104831694B (zh) * 2015-04-28 2016-06-08 谢发文 水库或水池的排污设备及重金属水体重新利用的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003261924A (ja) 2003-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509759B2 (en) System and method of dewatering dredge spoils using sloping drain barge
CN205116250U (zh) 一种水利工程中水库的清淤装置
US3538710A (en) Breakwater structure
JP4107425B2 (ja) 泥流型土石流捕捉用砂防堰堤
JP3882997B2 (ja) 貯水池の排砂方法及び排砂設備
JP4678893B1 (ja) 砂防ダムの取水機構
JP4316405B2 (ja) 貯水池における堆積土砂の排出方法
JP3483847B2 (ja) 床止め工に傾斜取水スクリーンを設置した河川表流水の取水構造
JPH10252042A (ja) ダム貯水池の排砂機構と排砂方法
JP4173932B2 (ja) 水底の堆砂排出方法
RU2498007C1 (ru) Резервный водосброс грунтовой плотины
JP2008308894A (ja) トリプル湖ダム構造
JPH0921127A (ja) ダム貯水池の堆積土排出方法及びその装置
JP3504090B2 (ja) 排水システムの除塵設備
JP2012026167A (ja) 砂防ダムの取水機構
TW201016930A (en) Regulation method for river with the function of protecting bridge pier and dike, and with the function of forming sand and stone collecting specific area
CN114197411B (zh) 一种水利水电冲砂系统
JP4114512B2 (ja) 貯水池の排砂方法及び排砂装置
JP4049699B2 (ja) 通水管取水口付近の堆積土砂の除去方法及びその除去装置
JP2005016211A (ja) 砂防ダム
RU2639047C1 (ru) Резервный водосброс для грунтовых плотин
JPH0673717A (ja) ダム堆砂の処理方法
KR100730993B1 (ko) 하천에서의 초기유출수 취수시설
JP4799639B2 (ja) 貯水池における堆積土砂の排出方法
JP6437372B2 (ja) 水中堆積土砂の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3882997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term