JP3881470B2 - 半導体発光素子の製法 - Google Patents

半導体発光素子の製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3881470B2
JP3881470B2 JP71499A JP71499A JP3881470B2 JP 3881470 B2 JP3881470 B2 JP 3881470B2 JP 71499 A JP71499 A JP 71499A JP 71499 A JP71499 A JP 71499A JP 3881470 B2 JP3881470 B2 JP 3881470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
type
semiconductor
forming portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP71499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000200925A (ja
Inventor
幸男 尺田
幸生 松本
俊次 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP71499A priority Critical patent/JP3881470B2/ja
Priority to US09/477,830 priority patent/US6426518B1/en
Publication of JP2000200925A publication Critical patent/JP2000200925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881470B2 publication Critical patent/JP3881470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/32257Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、InGaAlP系の化合物半導体材料が用いられ、表示パネルやLEDパネルなどに用いられる可視光の半導体発光素子の製法に関する。さらに詳しくは、ランプへの組立てなどの取扱時に、発光素子チップのワレやカケなどの機械的不良が発生するのを低減させることができる半導体発光素子の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の可視光のランプ型の半導体発光素子は、図3に示されるように、半導体発光素子チップ(以下、LEDチップという)20が、一方のリードの31の先端の凹部にマウントされ、他のリード32と金線33によりワイヤボンディングなどがなされて電気的にLEDチップ20の両電極27、28が2本のリード31、32と接続され、その周囲が透明なエポキシ樹脂などにより被覆されてパッケージ35が設けられることにより、形成されている。
【0003】
このLEDチップ20は、たとえばn形のGaAsからなる半導体基板21上に、たとえばInGaAlP系の半導体材料からなるn形およびp形のクラッド層により、クラッド層よりバンドギャップエネルギーが小さくなる組成のノンドープのInGaAlP系の半導体材料からなる活性層が挟持されたダブルヘテロ接合構造の発光層形成部29が形成され、その表面にAlGaAsからなるp形の電流拡散層25が順次エピタキシャル成長されることにより形成されている。そして、その表面にp形GaAsからなるコンタクト層26を介してp側電極27、半導体基板21の裏面側にn側電極28がそれぞれAu-Ge-Ni合金などにより設けられ、ウェハからチップ化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のこの種の半導体発光素子では、前述のように半導体ウェハからチップ化してそれぞれのチップ20をリード31の先端にマウントしたり、さらに上部のp側電極27と第2のリード32との間をワイヤボンディングにより接続する作業が必要となる。そのため、チップ化の際やマウントのための取扱時、さらにはワイヤボンディング時などにLEDチップ20に部分的に力が加わり、ワレやカケが入ることが多い。このLEDチップ20自身は、0.3mm角程度の小さなものであるため、その一部にでもカケやワレなどが生じると、輝度が大幅に低下して不良になるという問題がある。
【0005】
この問題は、リードの先端にLEDチップをボンディングしてランプ型発光素子を製造する場合に限らず、基板上に直接ダイボンディングをして使用するものや、絶縁基板上にLEDチップをダイボンディングして樹脂で平面状に被覆するチップ型発光素子を形成する場合でも同様である。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、マウントのための取扱や、ワイヤボンディング時などにLEDチップにカケやワレが入らないで、組立工程の歩留りを高くすることができる構造の半導体発光素子の製法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、LEDチップの取扱時や、ワイヤボンディング時などにLEDチップのワレやカケなどの発生による不良を減らすため、鋭意検討を重ねた結果、表面に露出する最上層の半導体層であるAlGaAs層を720℃程度の高温で成長することにより、硬度が大幅に上昇し、取扱時のワレやカケによる不良を大幅に減らすことができることを見出した。
【0008】
本発明による半導体発光素子の製法は、半導体基板上にInGaAlP系化合物半導体からなり、n形層と活性層とp形層とを前記半導体基板側からこの順で含む発光層形成部を500〜700℃で成長し、該発光層形成部上にp形のAlGaAs系化合物半導体からなる電流拡散層を、710〜720℃で、かつ、前記発光層形成部のp形層よりもp形ドーパントガスを増やしてキャリア濃度が1×10 18 〜5×10 19 cm -3 になるように形成し、該電流拡散層の表面の一部に一方の電極を形成し、前記半導体基板の裏面側に他方の電極を形成することを特徴とする。
【0009】
ここにInGaAlP系材料とは、In0.49(Ga1-x Alx 0.51Pの形で表され、xの値が0と1との間で種々の値のときの材料を意味する。なお、Inと(Alx Ga1-x )の混晶比率の0.49および0.51はInGaAlP系材料が積層されるGaAsなどの半導体基板と格子整合される比率であることを意味する。また、AlGaAs系化合物半導体とは、AlとGaの混晶比率が種々変化し得る化合物半導体を意味する。
【0010】
【発明の実施の形態】
つぎに、図面を参照しながら本発明の半導体発光素子の製法について説明をする。
【0011】
本発明の製法により製造される半導体発光素子は、図1にその一例のLEDチップの断面構造が示されるように、n形のGaAs基板1上にInGaAlP系化合物半導体からなり発光層を形成する発光層形成部9が堆積され、その表面にAlGaAs系化合物半導体からなるp形の電流拡散層5が設けられ、その表面の一部にp形GaAsからなるコンタクト層6を介して、p側電極7が、またGaAs基板1の裏面にn側電極8が設けられている。本発明では、AlGaAs系化合物半導体(以下、AlGaAsという)からなる電流拡散層5を、発光層形成部9の成長温度よりも高い710〜720℃で成長し、かつ、発光層形成部9のp形層よりもp形ドーパントガスを増やしてキャリア濃度が1×10 18 〜5×10 19 cm -3 になるように形成することにより、ビッカース硬さで700以上になるように硬く形成ていることに特徴がある。
【0012】
電流拡散層5は、積層された半導体層の表面側の一部に設けられるp側電極7からの電流を、チップの全体に広げるために設けられているもので、キャリア濃度が1×1018〜5×1019cm-3程度で、1〜10μm程度の厚さに設けられている。このAlGaAsからなる電流拡散層5は、このように電流を拡散しやすくするため、キャリア濃度を大きく形成する必要がある。そのため、Znなどのp形ドーパントをドーピングをしやすいように従来は基板温度が650℃程度の低い温度で成長されていた。しかし、前述のように、本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、AlGaAs層は、その成長温度により硬さが異なることを見出し、図2に示されるように、MOCVD法により成長する成長温度と硬度との関係が得られた。そして、発光層形成部9を成長する温度700℃程度より高い温度、さらに好ましくは710〜720℃程度で成長することにより、ビッカース硬さで700以上の硬度が得られ、組立時の取扱に際しても、非常にワレやカケが発生しにくい丈夫なLEDチップが得られることを見出した。
【0013】
発光層形成部9は、AlGaInP系化合物半導体からなり、キャリア濃度が1×1017〜1×1019cm-3程度で、厚さが0.1〜2μm程度のn形クラッド層2と、ノンドープでクラッド層よりバンドギャップエネルギーが小さくなる組成のInGaAlP系化合物半導体からなり、0.1〜2μm程度の厚さの活性層3と、Znがドープされてキャリア濃度が1×1016〜1×1019cm-3程度、厚さが0.1〜2μm程度で、n形クラッド層2と同じ組成のInGaAlP系化合物半導体からなるp形クラッド層4との積層構造からなっている。なお、GaAs基板1上に図示しないバッファ層を介してこれらの発光層形成部9が積層される場合もある。その場合、バッファ層は、n形のGaAsからなり、厚さが0.1〜2μm程度でキャリア濃度が1×1017〜1×1019cm-3程度に形成される。
【0014】
前述の電流拡散層5の表面の一部にp形GaAsからなるコンタクト層6を介して、Au-Ti合金、またはAu-Zn-Ni合金などからなるp側電極7が、またGaAs基板1の裏面にAu-Ge-Ni合金などからなるn側電極8が設けられている。なお、コンタクト層6は設けられない場合もある。
【0015】
本発明によるこのようなLEDチップの製法は、たとえばn形のGaAs基板1をMOCVD(有機金属化学気相成長)装置内に入れ、反応ガスのトリメチルガリウム(以下、TMGという)およびアルシン(以下、AsH3 という)、n形ドーパントガスであるH2 Seをキャリアガスの水素(H2 )と共に導入し、500〜700℃程度でエピタキシャル成長し、キャリア濃度が1×1018cm-3程度になるようにSeがドープされたn形のGaAsからなるバッファ層(図示せず)を0.1μm程度成膜する。ついで、AsH3 に代えてホスフィン(以下、PH3 という)を、さらにトリメチルアルミニウム(以下、TMAという)およびトリメチルインジウム(以下、TMInという)を導入し、n形でキャリア濃度が1×1017〜1×1019cm-3程度のたとえばIn0.49(Ga0.3 Al0.7 0.51Pからなるn形クラッド層2を0.5μm程度、反応ガスのTMAを減らしてTMGを増やし、たとえばノンドープのIn0.49(Ga0.75Al0.250.51Pからなる活性層3を0.5μm程度、n形クラッド層2と同様の反応ガスで、H2 Seの代わりに、Znのドーパントガスとしてのジメチル亜鉛(DMZn)を導入してキャリア濃度が1×1016〜1×1019cm-3のIn0.49(Ga0.3 Al0.7 0.51Pからなるp形クラッド層4を0.5μm程度、それぞれ順次エピタキシャル成長する。
【0016】
さらに、成長温度を720℃程度に上げると共に、ドーパントガスのDMZnを導入しながら、反応ガスをTMA、TMGおよびAsH3 にして、AlGaAsの成長を続け、キャリア濃度が1×1018〜5×1019cm-3程度の電流拡散層5を1〜10μm程度形成し、さらに成長温度を700℃程度にすると共に、反応ガスのTMAを止めてGaAsからなるコンタクト層6を0.2〜1μm程度成長する。この場合、電流拡散層5の成長温度が高いため、p形ドーパントが充分にドーピングされないが、p形ドーパントガスの流量を100%程度増やすことにより、前述の所望のキャリア濃度を得ることができる。
【0017】
ついで、真空蒸着装置にウェハを入れ、コンタクト層6の表面に真空蒸着などによりAu-Ti合金、またはAu-Ge-Ni合金などを成膜し、合金膜およびコンタクト層6を図1に示されるようにパターニングをしてp側電極7を形成し、GaAs基板1の裏面の全面にAu-Ge-Ni合金などを成膜してn側電極8を形成し、ダイシングしてチップ化する。
【0018】
本発明によれば、電流拡散層6とするAlGaAs層を、従来はInGaAlP系化合物半導体からなる発光層形成部9の成長温度より低い温度で成長していたものを、発光層形成部9の成長温度より高い720℃程度の温度で成長することにより、その硬度をビッカース硬さで700以上になるように形成している。LEDチップにかかる力は、その表面に主としてかかり、内部の硬さにはあまり影響を受けない。そのため、表面に露出するAlGaAs層が硬く形成されていることにより、外部からの力に対して脆さがなくなり、ウェハからのチップ化の際や、LEDチップのマウントやワイヤボンディングなどの組立時の取扱に対しても、非常に安定した構造となり、組立時にLEDチップの不良の発生率が大幅に減少する。
【0019】
なお、前述の例では、活性層3を両クラッド層2、4により挟持し、活性層3と両クラッド層2、4の材料、たとえばAlの混晶比を異ならせ、活性層にキャリアや光を閉じ込めやすくして活性層4を発光層とするダブルヘテロ接合構造であるが、活性層2を介さないでpn接合が形成され、pn接合部に発光層を形成する構造のもでもよい。
【0020】
さらに、前述の例では、半導体発光素子を構成する各半導体層として、具体的な半導体材料を用い、その厚さやキャリア濃度が特定の例で示されているが、これらの例には限定されない。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、LEDチップの積層された半導体層の表面が強固になっているため、ウェハからのチップ化、ダイボンディングやそのためのハンドリング、ワイヤボンディングなどの取扱に対しても、ワレやカケが入って不良になるという組立不良を大幅に減らすことができると共に、取扱が非常に容易になり、組立工数の削減にも寄与する。その結果、半導体発光素子のコストダウンに大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製法の一実施形態により得られるLEDチップの断面構造を示す図である。
【図2】AlGaAs層を成長するときの成長温度に対するAlGaAs層の硬度の関係を示す図である。
【図3】従来のランプ型LEDの断面構造を示す図である。
【符号の説明】
1 基板
2 n形クラッド層
3 活性層
4 p形クラッド層
5 電流拡散層
9 発光層形成部

Claims (1)

  1. 半導体基板上にInGaAlP系化合物半導体からなり、n形層と活性層とp形層とを前記半導体基板側からこの順で含む発光層形成部を500〜700℃で成長し、該発光層形成部上にp形のAlGaAs系化合物半導体からなる電流拡散層を、710〜720℃で、かつ、前記発光層形成部のp形層よりもp形ドーパントガスを増やしてキャリア濃度が1×10 18 〜5×10 19 cm -3 になるように形成し、該電流拡散層の表面の一部に一方の電極を形成し、前記半導体基板の裏面側に他方の電極を形成する半導体発光素子の製法
JP71499A 1999-01-05 1999-01-05 半導体発光素子の製法 Expired - Fee Related JP3881470B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP71499A JP3881470B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 半導体発光素子の製法
US09/477,830 US6426518B1 (en) 1999-01-05 2000-01-05 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP71499A JP3881470B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 半導体発光素子の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200925A JP2000200925A (ja) 2000-07-18
JP3881470B2 true JP3881470B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=11481443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP71499A Expired - Fee Related JP3881470B2 (ja) 1999-01-05 1999-01-05 半導体発光素子の製法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6426518B1 (ja)
JP (1) JP3881470B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039479B3 (de) * 2005-08-18 2007-03-29 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit gedünntem Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung des gedünnten Halbleiterbauteils
DE102010014667A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip mit Stromaufweitungsschicht
DE102017101637A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3316062B2 (ja) * 1993-12-09 2002-08-19 株式会社東芝 半導体発光素子
US5639674A (en) * 1994-03-14 1997-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing therefor
US5811839A (en) * 1994-09-01 1998-09-22 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting devices
JP3216700B2 (ja) * 1996-05-22 2001-10-09 サンケン電気株式会社 半導体発光素子
JPH10223929A (ja) * 1996-12-05 1998-08-21 Showa Denko Kk AlGaInP発光素子用基板

Also Published As

Publication number Publication date
US6426518B1 (en) 2002-07-30
JP2000200925A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611004B2 (en) Gallium nitride based light emitting element
US8115212B2 (en) Positive electrode for semiconductor light-emitting device
EP0420691B1 (en) Semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same
JP4119501B2 (ja) 半導体発光素子
WO2007119822A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子とそれを備えたランプ
JPH06314822A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその電極形成方法
TWI409973B (zh) 發光二極體及發光二極體燈、及照明裝置
JPH10163531A (ja) 周縁に電極を有する発光ダイオード
US20070243414A1 (en) Positive Electrode Structure and Gallium Nitride-Based Compound Semiconductor Light-Emitting Device
US7875896B2 (en) Transparent positive electrode
JP2003060234A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP3713124B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP3881470B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP4313478B2 (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP2006024913A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用透光性正極および発光素子
JP3602929B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JP3776538B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP4341623B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JPH09172198A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2003060228A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2006013475A (ja) 正極構造及び窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
CN116565104A (zh) 降低电极电阻的发光二极管及其制备方法
JP2005079152A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2003060229A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2003264313A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees