JP3880110B2 - 画像処理装置及び方法 - Google Patents

画像処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3880110B2
JP3880110B2 JP30470596A JP30470596A JP3880110B2 JP 3880110 B2 JP3880110 B2 JP 3880110B2 JP 30470596 A JP30470596 A JP 30470596A JP 30470596 A JP30470596 A JP 30470596A JP 3880110 B2 JP3880110 B2 JP 3880110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frames
storage unit
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30470596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10145758A (ja
Inventor
秀一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30470596A priority Critical patent/JP3880110B2/ja
Priority to US08/965,213 priority patent/US7092012B2/en
Publication of JPH10145758A publication Critical patent/JPH10145758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880110B2 publication Critical patent/JP3880110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、1つの被写体を複数のフレームに分割して撮影することにより得られた複数の画像データを使用して画像データを再構成する画像処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来1台のカメラを複数の受信端末の画像入力機器として利用する画像処理装置が知られている。
【0003】
上記画像処理装置において、複数の受信端末からの様々な撮影範囲の要求に応えるため、以下の様な方法が考えられる。
【0004】
例えば1台のカメラに魚眼レンズを取り付け、広角で画像を撮影し、複数の画像受信端末の撮影範囲の要求に応じて、魚眼レンズで撮影された画像を複数に分割し、これを周辺歪みを修正して利用する方法や、1台のカメラの雲台を可動にして、カメラの操作権を設定し、操作権を時間的に分割して各受信端末に割り当てて利用する方法等である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の魚眼レンズを用いる方法では、CCD素子等の有限個の受光素子によって撮影された画像データを更に分割して利用するため、魚眼レンズ自体が撮影できる画像の解像度を予め高くしておかなければならず、コストがかかるという問題がある。
【0006】
また、各受信端末に操作権を割り当てる方法では、受信端末の数が増加するほど各受信端末へ操作権が割り当てられないといった問題がある。
【0007】
上述の問題を解決するため本発明は、広範囲の画像から各受信端末の要求範囲に応じた画像を示す画像データを各受信端末に送信する際に、受信端末が増加しても各受信端末の要求する撮影範囲の画像データを各受信端末に送信でき、かつ簡易な構成で前記画像データを各受信端末に送信することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の画像処理装置によれば、1つの被写体を複数のフレームに分割して撮影することにより得られた、前記複数のフレームのそれぞれに対応する複数の画像データを時刻情報及びフレームの識別情報と関連づけて第1記憶部に記憶させる記憶制御手段と、前記被写体の全体領域から抽出されるべき領域座標指示を受け付け、受け付けた指示に含まれる領域座標と前記時刻情報とフレーム識別情報とに基づき、前記第1記憶部から前記指示された領域座標の画像データを含み同一のフルフレームを構成する複数のフレームを選択し、選択された複数のフレームを前記第1記憶部から読み出し、読み出した複数のフレームを第2記憶部へと格納することにより、前記第2記憶部上に指示された領域座標に対応する画像データを再構成する処理手段と、前記処理手段によって再構成された画像データを、前記受け付けた指示に対する応答として表示器に表示させるために出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の画像処理方法によれば、1つの被写体を複数のフレームに分割して撮影することにより得られた、前記複数のフレームのそれぞれに対応する複数の画像データを時刻情報及びフレームの識別情報と関連づけて第1記憶部に記憶させる記憶制御工程と、前記被写体の全体領域から抽出されるべき領域座標指示を受け付け、受け付けた指示に含まれる領域座標と前記時刻情報とフレーム識別情報とに基づき、前記第1記憶部から前記指示された領域座標の画像データを含み同一のフルフレームを構成する複数のフレームを選択し、選択された複数のフレームを前記第1記憶部から読み出し、読み出した複数のフレームを第2記憶部へと格納することにより、前記第2記憶部上に指示された領域座標に対応する画像データを再構成する処理工程と、前記処理工程によって再構成された画像データを、前記受け付けた指示に対する応答として表示器に表示させるために出力する出力工程と、を有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一例を示す実施の形態を詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明を実現するためシステムの実施の形態の構成を示すブロック図である。
【0011】
図1中、カメラ01は、コンピュータ制御によってカメラのパン・チルトの制御が可能であって、静止画及び動画を撮影可能なビデオカメラである。デコーダ02は、カメラ01によって撮影された画像を任意の形式のデジタル画像データに変換することが可能なデコーダである。
【0012】
一時記録装置03は、前記デコーダ02によって変換されたデジタル画像データを一時的に蓄積可能な、例えばDRAMやハードディスクの様な記録装置である。
【0013】
画像再構成機構04は、前記一時記録装置03に一時的に蓄積されたデジタル画像データを個々の配送先の受信端末から要求された範囲のデジタル画像データに再構成する機構である。画像配送機構05は、前記再構成機構によって再構成されたデジタル画像データを通信網を介して、複数の配送先の受信端末(図1では受信端末09,10の2つであるが3つ以上でも良い)に転送することが可能な配送機構である。
【0014】
上記受信端末09,10は画像配送機構05から転送されたデジタル画像データを受信して表示する画像表示システムである。制御装置00は、コントロールバス07を介して前記カメラ01,デコーダ02,一時記録装置03,画像再構成機構04,及び画像配送機構05を制御する制御装置である。
【0015】
データバス06は、カメラ01,デコーダ02,一時記録装置03,画像再構成機構04,画像配送機構05を接続し、カメラ、デコーダ、一時記録装置、画像再構成機構、画像配送機構の順にデータをやりとりすることを可能とするデータバスである。また通信網08は、画像配送機構05と複数の受信端末09,10を接続する通信網である。
【0016】
本実施の形態では、図1に示す様な構成のデジタル画像配送システムにおいて、カメラ01が雲台の可動によって撮影可能な全範囲を、雲台を可動させることによって順次撮影し、撮影された画像をデコーダによって変換することによって得られるデジタル画像データを一時記録装置に一時的に蓄積し、蓄積されたデジタル画像データのうち、複数の配送先から各々要求された撮影範囲のデジタル画像データに対して、各々の要求に対応したデジタル画像データを配送することにより、1台のカメラで、複数の撮影範囲の画像を提供することを実現するものである。
【0017】
本実施の形態では、カメラ01は例えばNTSC形式のアナログ画像データを出力するビデオカメラであり、デコーダによってデジタル画像データにA/D変換されるものとするが、本発明はこの方式に制限されるものではなく、カメラがデジタルビデオ形式のデジタル画像データを直接出力し、デコーダによるA/D変換を行わない様にしても良い。
【0018】
図2はカメラの撮影範囲を示す図である。カメラ01は例えば雲台が固定されている場合に、図2の範囲(視野角上下30度、左右40度、320×240画素であり、以降これを1フレームと呼ぶ)を撮影できるものであって、雲台が例えば、左右方向80度、上下方向30度可動することにより、図3の範囲(視野角上下60度、左右120度即ち320×240×6画素であり、以降これを1フルフレームと呼ぶ)を撮影できるものとする。
【0019】
1フルフレームの画像データは複数のフレームのデータから構成され、本実施の形態では、6フレームで1フルフレームが構成されるものとするが、本発明はこれに限らず適当な数のフレームで1フルフレームを構成する様にしても良い。
【0020】
本実施の形態では、カメラは例えば全撮影可能範囲(1フルフレーム)を図3に示す矢印の順に順次撮影する事とし、フルフレーム中、左上から時計回りに各フレームをフレーム0、2、4、5、3、1と呼ぶこととする。
【0021】
また、カメラの撮影範囲を1つのフレームから他のフレームに移動するのに要する時間を本実施の形態では1/6秒かかる事とする。よって本実施の形態ではフルフレームを撮影するのに1秒を要する。
【0022】
以下に各フレームの画像データの記録方法を示す。
【0023】
画像データは1画素当たり1バイト(256色)のデータ長を持ち、DATA〔フルフレーム番号(時刻),フレーム番号,画素列番号,画素行番号〕の4次元の配列データとして一時的に一時記録装置03に記録される。よって記録された画像データは、フルフレーム番号,フレーム番号,画素列番号,画素行番号を基に逆算して参照可能である。
【0024】
ここで、受信端末は要求する画像範囲をC_REQ〔フレーム番号F,画素列番号X,画素行番号Y〕の3次元の配列データとして指定する。またC_REQのデータ長は3バイトとする。この画素列番号,画素行番号は本実施の形態では要求する画像範囲の左上の座標を示すものとするが、本発明はこれに限られるものではない。
【0025】
また、一時記録装置03に蓄積された画像データは、上記受信端末の要求に応じて受信端末の要求範囲に再構成し、1画素当たり1バイト(256色)のデータ長を持つBUF〔受信端末番号N,画素列番号X,画素行番号Y〕の3次元配列データとして、再構成機構04の内部の画像データバッファに格納される。
【0026】
以下図4を参照して、受信端末が要求する画像範囲に応じた画像データの再構成手順を詳細に説明する。
【0027】
受信端末Nから要求された画像範囲が上記C_REQ〔F,X,Y〕で指定されているものとする。再構成された画像データは上記BUF〔N,X,Y〕に格納される。
【0028】
STEP00では受信端末から要求された範囲の画像のC_REQの画素行番号をチェックし、Y=0ならばSTEP01に進み、Y≠0ならばSTEP02に進む。
【0029】
次にSTEP01ではC_REQの画素行番号が0である場合(Y=0の場合)、C_REQの画素列番号をチェックする。C_REQの画素列番号が0である場合(X=0の場合)、要求された範囲の画像は1フレームのみで構成されていると判断し、STEP10に進む。
【0030】
またC_REQの画素列番号が0でない場合(X≠0の場合)には、要求された範囲の画像は横2フレームで構成されている事になり、STEP11へ進む。
【0031】
一方、STEP02ではC_REQの画素列番号をチェックする。C_REQの画素列番号が0である場合(X=0の場合)、要求された範囲の画像は縦2フレームで構成されているとしてSTEP12へ進む。また、C_REQの画素列番号が0でない場合(X≠0の場合)、要求された範囲の画像は縦横4フレームで構成されているとしSTEP13へ進む。
【0032】
STEP10では、要求された範囲の画像は1フレームであるので、C_REQのフレーム番号に対応するフレーム番号の全画像データを画像データバッファに転送する。
【0033】
STEP11では、要求された範囲の画像は横2フレームであるので、DATA〔F,X,0〕,DATA〔F,319,0〕,DATA〔F,X,239〕,DATA〔F,319,239〕及びDATA〔F+2,0,0〕,DATA〔F+2,X-1,0〕,DATA〔F+2,0,239〕,DATA〔F+2,X-1,239〕に対応する画素で囲まれた矩形領域の画像データを、矩形領域BUF〔0,0,0〕,BUF〔0,319-X,0〕,BUF〔0,0,239〕,BUF〔0,319-X,239〕及びBUF〔0,320-X,0〕,BUF〔0,319,0〕,BUF〔0,320-X,239〕,BUF〔0,319,239〕にそれぞれ対応する様にして画像データバッファに矩形領域の画像データを転送し、格納する。
【0034】
STEP12では、要求された範囲の画像は縦2フレームであるので、DATA〔F,0,Y〕,DATA〔F,319,Y〕,DATA〔F,0,239〕,DATA〔F,319,239〕及びDATA〔F+1,0,0〕,DATA〔F+1,319,0〕,DATA〔F+1,0,Y-1〕,DATA〔F+1,319,Y-1〕で囲まれた矩形の画像データを、矩形領域{BUF〔0,0,0〕,BUF〔0,319,0〕,BUF〔0,0,239-Y〕,BUF〔0,319,239-Y〕}及び{BUF〔0,0,240-Y〕,BUF〔0,0,240-Y〕,BUF〔0,319,239〕,BUF〔0,319,239〕}にそれぞれ対応する様にして画像データバッファに矩形領域の画像データを転送し、格納する。
【0035】
STEP13では、要求された範囲の画像は縦横4フレームであるので、{DATA〔F,X,Y〕,DATA〔F,319,Y〕,DATA〔F,X,239〕,DATA〔F,319,239〕},{DATA〔F+1,X,0〕,DATA〔F+1,319,0〕,DATA〔F+1,X,Y-1〕,DATA〔F+1,319,Y-1〕},{DATA〔F+2,0,Y〕,DATA〔F+2,X-1,Y〕,DATA〔F+2,0,239〕,DATA〔F+2,X-1,239〕}及び{DATA〔F+3,0,0〕,DATA〔F+3,X-1,0〕,DATA〔F+3,0,Y-1〕,DATA〔F+3,X-1,Y-1〕}で囲まれた矩形の画像データを、矩形領域{BUF〔0,0,0〕,BUF〔0,319-X,0〕,BUF〔0,0,239-Y〕,BUF〔0,319-X,239-Y〕},{BUF〔0,0,240-Y〕,BUF〔0,319-X,240-Y〕,BUF〔0,0,239〕,BUF〔0,319-X,239〕},{BUF〔0,320-X,0〕,BUF〔0,319,0〕,BUF〔0,320-X,239-Y〕,BUF〔0,319,239-Y〕}及び{BUF〔0,320-X,240-Y〕,BUF〔0,319,240-Y〕,BUF〔0,320-X,239〕,BUF〔0,319,239〕}にそれぞれ対応する様にして画像データバッファに矩形領域の画像データを転送し、格納する。
【0036】
上記STEP10〜13において画像データバッファに格納された(再構成された)各画像データは、画像配送機構05により各受信端末から要求された画像範囲C_REQ〔F,X,Y〕に対応させて矩形領域の画像を上記各受信端末に送信する。
【0037】
図5、図6を用いて複数の受信端末に対して各々要求された撮影範囲の画像を再構成する具体例を示す。
【0038】
受信端末0(受信端末番号0)は、端末内部の指定手段により図5の(ア)の範囲の画像C_REQ(ア)〔0,100,0〕を要求し、受信端末1(受信端末番号1)も同様にして図5の(イ)の範囲の画像C_REQ(イ)〔2,110,120〕を要求するものとする。
【0039】
カメラはフルフレーム番号(時刻)0に対応するフルフレームをフレーム0、2、4、5、3、1の順に順次撮影し、一時記録装置03に一時的に記録する。記録した画像データは(フルフレーム番号mod10,フレーム番号,画素の列番号,画素の行番号)の4次元の配列データとして参照可能であるものとする。(modとは剰余演算を示す)ただし、本実施の形態では一時記録装置03の容量は有限とし、フルフレームを10個分まで記録できる容量しか持たない構成とするので、記録した画像データをフルフレーム番号(時刻)が10を経過すると順次上書きされるものとして説明する。
【0040】
再構成機構04は、受信端末A09及び受信端末B10から要求される画像範囲C_REQ〔F,X,Y〕を受け、この範囲に応じて一時記録装置03に蓄積してある画像データから要求フレーム(上記STEP10〜13で再構成された矩形領域の画像データ)を再構成して画像データバッファに格納した後、各受信端末へ配送する。
【0041】
画像範囲の計算は以下のようにして行われる。(ただし、受信端末から要求される撮影範囲は、フルフレームからはみ出さないように訂正されているものとする)
【0042】
受信端末0から要求された(ア)の範囲の画像C_REQ(ア)〔0,100,0〕より、STEP00において画素行番号をチェックし、画素行番号が0であるため、STEP01へ進む。
【0043】
次にSTEP01で画素列番号をチェックし、画素列番号が100であるので、要求された範囲の画像は横2フレームで構成されているとしてSTEP11へ進む。
【0044】
STEP11では、要求された範囲の画像は横2フレームであるのでDATA〔0,100,0〕,DATA〔0,319,0〕,DATA〔0,100,239〕,DATA〔0,319,239〕及びDATA〔2,0,0〕,DATA〔2,99,0〕,DATA〔2,0,239〕,DATA〔2,99,239〕で囲まれた矩形の画像データを、矩形領域BUF〔0,0,0〕,BUF〔0,219,0〕,BUF〔0,0,239〕,BUF〔0,219,239〕及びBUF〔0,220,0〕,BUF〔0,319,0〕,BUF〔0,0,239〕,BUF〔0,319,239〕にそれぞれ対応する様にして画像データバッファに矩形領域の画像データを転送し、格納する。
【0045】
一方、受信端末1から要求された(イ)の範囲の画像C_REQ(イ)〔2,110,120〕より、STEP00において画素行番号をチェックし、画素行番号が110であるため、STEP02へ進む。
【0046】
次にSTEP02において画素列番号をチェックし、画素列番号が120であるので、要求された範囲の画像は縦横2フレームで構成されているとしてSTEP13へ進む。
【0047】
STEP13では、要求された範囲の画像は縦横4フレームであるので{DATA〔2,110,120〕,DATA〔2,319,120〕,DATA〔2,110,239〕,DATA〔2,319,239〕},{DATA〔3,110,0〕,DATA〔3,319,0〕,DATA〔3,110,119〕,DATA〔3,319,119〕},{DATA〔4,0,120〕,DATA〔4,109,120〕,DATA〔4,0,239〕,DATA〔4,109,239〕}及び{DATA〔5,0,0〕,DATA〔5,109,0〕,DATA〔5,0,119〕,DATA〔5,109,119〕}で囲まれた矩形の画像データを、矩形領域{BUF〔1,0,0〕,BUF〔1,209,0〕,BUF〔1,0,119〕,BUF〔1,209,119〕},{BUF〔1,0,120〕,BUF〔1,109,120〕,BUF〔1,0,239〕,BUF〔1,109,239〕},{BUF〔1,210,0〕,BUF〔1,319,0〕,BUF〔1,210,119〕,BUF〔1,319,119〕}及び{BUF〔1,210,120〕,BUF〔1,319,120〕,BUF〔1,210,239〕,BUF〔1,319,239〕}にそれぞれ対応する様にして画像データバッファに矩形領域の画像データを転送し、格納する。
【0048】
以上のようにして、フルフレームの画像データの一部を再構成し、画像データバッファに転送、格納された画像データは、通信網08を介して各受信端末に送信され、各受信端末で受信された画像データを表示する。
【0049】
なお、以上説明した動作はフルフレーム番号(時刻)が更新されるごとに繰り返して行われるので、カメラ01から撮影された動画像の各フルフレームに対して各受信端末が常に所望の領域の動画像を表示させることができる。
【0050】
よって、各受信端末が擬似的にカメラ01の撮影領域を指定して表示させることができる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、広範囲の画像から各受信端末の要求範囲に応じた画像を示す画像データを各受信端末に送信する際に、受信端末が増加しても各受信端末の要求する撮影範囲の画像データを各受信端末に送信でき、かつ簡易な構成で前記画像データを各受信端末に送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像配送システムの構成を示す図
【図2】カメラの雲台固定時の撮影範囲を示す図
【図3】カメラの雲台可動時の撮影範囲を示す図
【図4】配送範囲指定に基づきフレームを再構成する際のチャート図
【図5】受信端末09,10が要求した配送範囲を示す図
【図6】受信端末09,10が要求した配送範囲と再構成され、配送される画像データの対応関係を示す図
【符号の説明】
00 制御装置
01 カメラ
02 デコーダ
03 一時記録装置
04 画像再構成機構
05 画像配送機構
06 データバス
07 コントロールバス
08 通信網
09 受信端末

Claims (10)

  1. 1つの被写体を複数のフレームに分割して撮影することにより得られた、前記複数のフレームのそれぞれに対応する複数の画像データを時刻情報及びフレームの識別情報と関連づけて第1記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
    前記被写体の全体領域から抽出されるべき領域座標指示を受け付け、受け付けた指示に含まれる領域座標と前記時刻情報とフレーム識別情報とに基づき、前記第1記憶部から前記指示された領域座標の画像データを含み同一のフルフレームを構成する複数のフレームを選択し、選択された複数のフレームを前記第1記憶部から読み出し、読み出した複数のフレームを第2記憶部へと格納することにより、前記第2記憶部上に指示された領域座標に対応する画像データを再構成する処理手段と、
    前記処理手段によって再構成された画像データを、前記受け付けた指示に対する応答として表示器に表示させるために出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記受け付けた指示は、ネットワークを介して接続された受信端末から受信した指示であり、前記出力手段は、前記受信端末に対して前記画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記記制御手段は、前記時刻情報により特定される複数のフレームを前記フルフレームを構成する1組として、複数組を前記第1記憶部に順次記することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記記憶制御手段は、前記時刻情報に応じて、前記第1記憶部上の前記複数のフレームからなる組を上書きすることを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記受け付けた指示は、抽出すべき画像データを含む少なくとも1つのフレームのフレーム識別情報と前記1つのフレームに含まれる抽出すべき画像データの角位置のX座標情報とY座標情報とを含み、前記処理手段は、前記X座標情報とY座標情報を参照することにより、選択する複数のフレームを決定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置
  6. 1つの被写体を複数のフレームに分割して撮影することにより得られた、前記複数のフレームのそれぞれに対応する複数の画像データを時刻情報及びフレームの識別情報と関連づけて第1記憶部に記憶させる記憶制御工程と、
    前記被写体の全体領域から抽出されるべき領域座標指示を受け付け、受け付けた指示に含まれる領域座標と前記時刻情報とフレーム識別情報とに基づき、前記第1記憶部から前記指示された領域座標の画像データを含み同一のフルフレームを構成する複数のフレームを選択し、選択された複数のフレームを前記第1記憶部から読み出し、読み出した複数のフレームを第2記憶部へと格納することにより、前記第2記憶部上に指示された領域座標に対応する画像データを再構成する処理工程と、
    前記処理工程によって再構成された画像データを、前記受け付けた指示に対する応答として表示器に表示させるために出力する出力工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  7. 前記受け付けた指示は、ネットワークを介して接続された受信端末から受信した指示であり、前記出力工程は、前記受信端末に対して前記画像データを送信することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
  8. 前記記制御工程は、前記時刻情報により特定される複数のフレームを前記フルフレームを構成する1組として、複数組を前記第1記憶部に順次記することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
  9. 前記記憶制御工程は、前記時刻情報に応じて、前記第1記憶部上の前記複数のフレームからなる組を上書きすることを特徴とする請求項8に記載の画像処理方法。
  10. 前記受け付けた指示は、抽出すべき画像データを含む少なくとも1つのフレームのフレーム識別情報と前記1つのフレームに含まれる抽出すべき画像データの角位置のX座標情報とY座標情報とを含み、前記処理工程は、前記X座標情報とY座標情報を参照することにより、選択する複数のフレームを決定することを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。
JP30470596A 1996-11-15 1996-11-15 画像処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP3880110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30470596A JP3880110B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像処理装置及び方法
US08/965,213 US7092012B2 (en) 1996-11-15 1997-11-06 Image processing apparatus and method, storage medium, and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30470596A JP3880110B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10145758A JPH10145758A (ja) 1998-05-29
JP3880110B2 true JP3880110B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=17936228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30470596A Expired - Fee Related JP3880110B2 (ja) 1996-11-15 1996-11-15 画像処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053645A1 (ja) 2010-10-22 2012-04-26 株式会社牧野フライス製作所 工具寸法の測定方法及び測定装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158892A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像送受信システム、携帯型画像受信装置、画像送信装置及びプログラム
JP5255676B2 (ja) * 2011-07-19 2013-08-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 画像送受信システム、携帯型画像受信装置、画像送信装置及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012053645A1 (ja) 2010-10-22 2012-04-26 株式会社牧野フライス製作所 工具寸法の測定方法及び測定装置
US9453716B2 (en) 2010-10-22 2016-09-27 Makino Milling Machine Co., Ltd. Method of measurement and apparatus for measurement of tool dimensions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10145758A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0377025B1 (en) Low resolution verifier for a still video image
JP4131052B2 (ja) 撮像装置
JPH06253251A (ja) デジタル電子カメラ装置
JPH1118097A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
JPH02127877A (ja) 魚眼レンズを備えた電子スチルカメラ
JP3168443B2 (ja) パノラマ電子スチルカメラ
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
US6661452B1 (en) Digital camera capable of decreasing a required memory capacity
JP3880110B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4218307B2 (ja) 全方位画像生成方法及び装置
JP2001230955A (ja) 撮像装置及び撮像システム
US20010055070A1 (en) Digital camera, mobile terminal, and method of displaying images
JPH0983853A (ja) 撮像装置
JPH07143434A (ja) 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ
JP2000152051A (ja) 撮像装置
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JPH10304227A (ja) 電子スチルカメラ
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JPH10155111A (ja) デジタルカメラ
JP3066594U (ja) 画像変換装置
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
JP3221004B2 (ja) ビデオカメラ
EP0993190A2 (en) Image data recording and reproducing method, apparatus and medium
JPH10173984A (ja) デジタル電子スチルカメラ
JPH07322114A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees