JP3880012B2 - 取り外し可能なデジタルx線結像装置 - Google Patents

取り外し可能なデジタルx線結像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3880012B2
JP3880012B2 JP51533798A JP51533798A JP3880012B2 JP 3880012 B2 JP3880012 B2 JP 3880012B2 JP 51533798 A JP51533798 A JP 51533798A JP 51533798 A JP51533798 A JP 51533798A JP 3880012 B2 JP3880012 B2 JP 3880012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
case
detection area
imaging device
opposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51533798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504002A (ja
Inventor
エイドシーク,ロベール
リット,ビンセント
ピカール,カトリーヌ
ルイ バウデュ,ジャン
Original Assignee
ジーイー・メディカル・システムズ・エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・メディカル・システムズ・エス アー filed Critical ジーイー・メディカル・システムズ・エス アー
Publication of JP2001504002A publication Critical patent/JP2001504002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880012B2 publication Critical patent/JP3880012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/502Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2914Measurement of spatial distribution of radiation
    • G01T1/2921Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras
    • G01T1/2928Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions; Radio-isotope cameras using solid state detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/025Positioning or masking the X-ray film cartridge in the radiographic apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、X線乳房造影法などの透過放射線写真用に設計された、取り外し可能なデジタル装置に関する。このような結像装置は、X線源、X線を照射する器官を保持する手段、および取り外し可能な結像装置を含むX線機械に挿入するためのものである。
たとえば乳房造影装置が知られており、X線が照射される器官の片側に配置されたX線源、X線が照射される器官のもう一方の側に配置されたX線透過性の支持テーブル、支持テーブル上に器官をあてがう調整可能な保持プラットフォーム、および露光可能フィルムを装填した結像カセットを収納する筐体を含む。
筐体は、支持テーブル上に配置される。
器官の影像が撮影されると、露光可能フィルムを装填したカセットが筐体から抜き取られ、フィルムが現像される。
このような装置は、一般に乳がん徴候の検査に使用される。最初の操作では系統的なスクリーニングが実施される。これはフィルムを1枚または2枚撮るだけでよい。これらのフィルムでがんの徴候が見つかった場合、より徹底的な診断が実施され、たとえば器官の特定部位のフィルムが多数必要になり、画像の描写および視覚化の方法が使用される。診断によってがんの存在が明らかになった場合は、生検を実施する必要があることがある。この場合、穿刺システムがX線機械上に配置される。穿刺システムは通常、がんの疑いのある部位の標本を分析のために採取する針、および針の保持装置を備える。このときX線機械は、針の位置決めを固定する働きをする。穿刺システムは、外科医が処置するがんの部位に印を付すための、ワイヤを備えたフックの配置にも使用できる。
穿刺システムの使用では、穿刺部位の中心決めのために最初のフィルムが撮影され、次にX線源の傾斜機構を用いて、特に重要な点の3次元座標を得るために、+15°の傾斜角度で第1のフィルムが、また−15°の傾斜角度で第2のフィルムが撮影される。次に、針が器官に挿入されてから、穿刺される部位の所定の位置に針が挿入されたことを検証するために、少なくとも2枚の対照フィルムが撮影される。実施の際は、合計約8つのX線が穿刺システムの使用時に使用される。露光フィルムの現像は、1つのX線につき3分から5分を要する。
生検処置およびフィルムの現像時間中、X線機械に対して器官は完全に静止状態を保ち、テーブルと保持プラットフォームの間に挟まれて圧迫されている。したがって、患者は30分以上動かずに、あまり快適ではない姿勢を保たなければならない。
器官を固定する時間を削減する目的で、露光フィルムを装填したカセットを、きわめて高速に結像できるデジタル結像手段を含むカセットで置き換えることができる。生検処置はこのようにしてかなり短時間になり、これらの検査に伴う不快さが減少する。さらに、デジタル結像カセットにより、診断の質の改良が可能になる。経済上の理由から、X線機械の他の部分は変えずに、デジタル結像カセットが使用できることが望ましい。カセットは取り外し可能にして、診断時はテーブルの下に配置し、また生検時は穿刺システム中に配置することができる必要がある。
デジタル結合カセットは、X線信号検出装置がその中に配置されるケースを含む。この装置は、たとえば入射X線放射を光放射に変換できるシンチレータ、シンチレータを通った大部分のX線放射のフィルタリングを可能にする光ファイバを含み、光ファイバと感光ゾーンを形成する電荷移動素子(CCD)を用いたマトリックス・カメラとの間に設置された構成部品を保護する。この検出装置は、比較的複雑で扱いにくく、脆くて壊れやすい。現在、患者の胸部にできるだけ近い位置でX線が照射された器官の画像を得ることが不可欠である。このためカセットの感光ゾーンは、カセットの1つの縁部上に位置し、患者の胸部の至近距離にこなければならない。
このタイプのカセットの短所は、感光性があり、脆くて扱いにくい部分が端に位置するので、オペレータがカセットを扱うときに感光領域に衝撃が加わるなどして損傷する危険があることである。
発明の簡単な概要
本発明は、カセットが使用されていないときに機械的ショックから感光領域が保護され、しかもできるだけ胸部近くで撮影された器官の画像が得られる装置に関する。
本発明の実施態様における取り外し可能なデジタルX線結像装置は、結像中に装置の縁部に配置されるX線検出器を含む。デジタル結像装置は、装置が使用状態でないときに、X線検出器を装置の縁部から分離することによりX線検出器を保護する手段を含む。
【図面の簡単な説明】
本発明は、非制限的な例を用いて、添付の図面に図示されたいくつかの実施形態の詳細な説明を検討することにより明確に理解されるであろう。
第1図は、乳房造影システムの全体の斜視図である。
第2図は、非使用状態にある結像装置の立面平面図である。
第3図は、結像装置の感光領域の略断面図である。
第4図は、筐体に近づけた結像装置の斜視図である。
第5a図は、非使用状態にある結像装置の立面平面図である。
第5b図は、筐体に挿入された結像装置の平面図である。
第6図は、結像装置の別の実施形態の立面平面図である。
発明の詳細な説明
本発明の実施形態では、結像装置はX線検出器を保持するほぼ平行六面体のボックスを含む。検出器はボックス内に配置され、ボックスの1つの側面に置かれる。
本発明の実施形態では、結像装置は開放面を備えてボックスを収納可能なケースを含み、検出器と一体になったボックスの側面がケースの開放面と反対側の面に接触可能である。X線は、このように患者の胸部のできるだけ近くで撮影できる。
本発明の実施形態では、結像装置は開放面の反対側の面に形成されたケースの底と、検出器と一体となったボックスの側面との間に配置された、非使用状態にあるときボックスをケースの底から分離するための伸縮性のある手段を含む。その伸縮性のある手段は互いに接触せずに、ボックスの側面をケースの底に接触するように入れることができる。したがって、取り扱いによるショックを受けても、ボックスはケースに対して移動することができ、検出器が受けるショックによる加速を削減する。ボックスは、少なくとも1つのばねで形成される伸縮性のある手段に対する少なくとも1つのハウジングを含むことができる。
ボックスの検出器と一体になった側面の反対の側面は、装置が非使用状態にあるときに、ケースの開放面から突出することが望ましい。
本発明の実施形態では、ボックスはケースに対して平行移動により移動できる。
別の実施形態では、ボックスの1つの隅がケースの底に接触したまま隅の周囲で回ることにより、ボックスはケースに対して移動できる。
本発明の実施形態では、X線を電気信号に変換する手段が、X線を可視放射光に変換可能なシンチレータ、光ファイバおよびCCDマトリックス・カメラを含む。
本発明の実施形態のX線システムは、結像装置、X線放射手段、結像装置の支持装置、支持装置と放射手段との間に配置されたX線を照射される器官、および得られた画像を読み込むための、結像装置に接続する信号制御/処理手段を含む。本発明の実施形態では、システムはX線を照射される器官の生検を実施するための手段をさらに含む。
本発明の実施形態では、X線を照射された器官の画像を非常に短い時間間隔で形成できるX線システムが得られると共に、使用コストを削減しながら診断の質を改良することが可能になる。
図に示すように、乳房造影システムは乳房造影機械、穿刺システム2、デジタル結像カセット3および制御/処理手段4を含む。X線機械1は、乳房を保持する高さが調整可能なプラットフォーム6を支持する、床に立てたベース5、およびX線機械1の垂直面から対称に±15°傾斜可能なX線源7を含む。X線源7は、穿刺システム2を固定するための複数の穴9を前面に備える支柱8により支持される。
穿刺システム2は、X線機械に設置したり取り外したりでき、圧迫パッドの役目をする保持プラットフォーム2a、針保持装置10、およびX線を照射される器官の生検を実施できる針(図示せず)を含む。穿刺システム2は、乳房造影機械1の支柱8の穴9の中に入れられる2つのピン11(第1図では1つだけが表示されている)を備え、かつ支柱8に固定具(図示せず)を装備する。穿刺システム2は、電気ケーブル12で制御/処理手段4に接続される。
デジタル結像カセット3は、平らでほぼ平行六面体であり、電気ケーブル13で制御/処理手段4に接続される。
制御/処理手段4は、フレーム14および穿刺システム2とカセット3にそれぞれ電気ケーブル12と13で接続される電子的手段(図示せず)を含み、カセット3から受信される情報を処理し、穿刺システム2、特に生検の際の針保持装置10の動きを制御する。制御/処理手段4は、X線を照射された器官の画像を表示する画面15とキーボード16も含む。制御/処理手段4は、X線源7の回転により異なる角度から撮影された2枚の画像からX線を照射された器官の点の3次元座標を計算するように設計されたソフトウェアを装備することができる。これで、最適化された表示方法を使用することにより、診断時にはX線を照射させた器官の特定の部位の、また生検時にはX線を照射された器官中の針の位置の優れた視覚化が達成できる。
カセット3は第1図の矢印の方向に従って、穿刺システム2の筐体、または診断検査で使用される乳房保持プラットフォーム6上に固定するように配置されたカセット保持装置(図示せず)に設けられた筐体に挿入でき、また非使用状態にあっては乳房造影機械1の保管場所17に置いておくことができる。乳房造影機械1に保管場所17を設けることにより、短いケーブル13を使用できるので、カセット3を落として損傷する危険が減少される。
第2図に示すように、カセット3はほぼ平行六面体であり、開放面19を備えた薄いケース18を含む。ケース18の内部には、適切な寸法のボックス20が収納されている。ボックス20は、感光ゾーン21、ケース18の開放面19から突出する部分22およびばね24の2つのハウジング23を含む。ハウジング23は、ボックス20の突出部分22の反対側の面25に設けられる。2つの螺旋状のばね24がケース18の底26とハウジング23との間に設置され、ボックス20の面25を底26の反対側に離そうとする。開放面19は、カセット3中に異物が侵入することを防ぐように設計された柔軟性のある隔膜でカバーすることができる。このような隔膜がカセット3の動作を変えることはない。
ボックス20の感光ゾーン21は、ケース18の底26により保護できるように、面25の近くに配置する。このため、底26で保護される感光ゾーン21は、取り扱いによるショックによっても直接外部物体と接触することはない。
第3図に示すように、感光ゾーン21はX線透過の上部壁27、面25の一部および下部壁28を含む。X線を可視光線に変換するシンチレータ29、可視光線を転送するための光ファイバ層30、およびCCDと呼ばれる複数の電荷移動セルからなるマトリックス・カメラ31が、上部壁27と下部壁28との間に配置される。
操作に際しては、X線がソース7(第1図)により放射され、穿刺システム2の保持プラットフォーム2a、X線を照射される器官、カセット保持装置およびカセットの感光ゾーン21の上部壁27を横断し、シンチレータ29に入射する。シンチレータ29では、X線を受け取ると可視光線を放射し、これが光ファイバ層31によりマトリックス・カメラ31に転送される。
マトリックス・カメラ31は、可視光線の形で受信された情報を、電気ケーブル13を通って制御/処理手段4(第1図)に伝送される電気信号の形式の情報に変換することができる。感光ゾーン21は、操作中はカセット3の端に設置され、患者の胸部に最も近い乳房部位を含む画像が得られる。
第1図に示された穿刺システム2および診断検査で使用されるカセット保持装置は、カセット3を収納可能な筐体32(第4図)をそれぞれ含む。カセット3は、矢印が示す方向で筐体32に出し入れできる。筐体32は、カセット3に適した誘導手段(図示せず)を備える。カセット3は筐体32に挿入しようとする状態で示されており、筐体32の狭い側面33の1つがケース18の底26と反対側の突出部分22と接触する。カセット3を筐体32に挿入すると、狭い側面33は突出部分22を圧迫し、ばね24が圧縮されて、ばねが互いに接触しないで突出部22がケース18の中に入り込む。
この平行移動の概略を第5a図と第5b図に示す。カセット3が筐体32に挿入される前は、感光ゾーン21がカセット18の底26から離れていることがわかる。一方カセット3が筐体32に挿入されると(第5b図)、筐体32の側面33の圧迫部分33aが突出部分22を圧迫するようになり、突出部分はケース18内に押し込まれる。ボックス20の側面25はケース18の底26と接触し、感光ゾーン21はこれでケース18の底26の至近距離に近接するため、満足のいくデジタル画像を得ることが可能になる。
第6図では、前の図の要素と同様の要素を100番代の数字で示している。カセット103のケース118には変更がない。ボックス120は、先端を切った隅134と支点になる隅135を含む。ボックス120は、支点になる隅135により、ケース118の底126と常に接触している。非使用状態では、支点になる隅135の反対側の隅が、伸縮性のある手段(図示せず)の効果により突出部分122を形成する。先端を切った隅134は、ケース118の壁面に近接する。これを収納するために筐体に挿入されると、突出部分122はケース118の中に引っ込まれる。ボックス120は矢印の方向に回り、感光ゾーン121がケース118の底126に近接する。
本発明の実施形態では以上のようにしてデジタル結像カセットが形成され、これは既存のX線機械に適合させることができ、またケースがボックスを互いに移動でき、ケースの底で感光ゾーンが保護されるために、特にオペレータの取り扱いに起因する損傷から十分に保護される。ケースだけが損傷した場合、同じボックスはそのままでケースを交換可能である。ケースはボックスや感光ゾーンと比較して低価格である。したがって、X線システムの操作コストが削減される。
本発明の実施形態では、オペレータの取り扱いに起因するカセットの損傷によるコストが十分に削減され、カセットの最も取り扱いにくく敏感な部分が十分に保護される。
当業者なら請求の範囲から逸脱することなく、本発明の開示された実施形態のステップおよび/または機能および/または構造について様々な変更を加えることができるであろう。

Claims (20)

  1. 1以上の放射線検出領域を含む放射線結像装置(3)であって、
    非使用状態のとき、前記検出領域を結像装置の縁部から離すことにより前記検出領域を保護する手段を備え
    前記保護する手段は、
    前記検出領域を収納するボックスであって、前記検出領域が該ボックス内で該ボックスの1つの側面に配置されるボックスと、
    開放面(19)を備え前記ボックス(20)を収容可能なケース(18)であって、前記検出領域と一体となった前記ボックスの前記側面(25)が前記開放面(19)の反対側で前記ケース(18)の面と接触できる、前記ケース(18)と、
    非使用状態にある前記ケース(18)の底(26)から前記ボックス(20)を離す、伸縮性をもつ手段であって、該伸縮性をもつ手段は、前記開放面(19)の反対側の面によって形成される前記ケースの底と前記検出領域と一体となった前記ボックスの前記側面(25)との間に配置され、前記ボックスの前記側面が前記ケースの前記底と接触するように挿入でき、前記伸縮性をもつ手段が突き合わせられない、前記伸縮性をもつ手段とを備えている線結像装置。
  2. 前記伸縮性をもつ手段が少なくとも1つのばね(24)で構成される請求項1に記載の結像装置
  3. 前記装置が非使用状態のとき、前記検出領域と一体となった前記側面の反対側の前記ボックス(20)の前記側面が前記ケース(18)の前記開放面(19)から突出する請求項に記載の結像装置。
  4. 前記ボックス(120)が前記ケース(118)の前記底に接触して前記ボックスの隅(135)の回りで回ることにより前記ケースに対して移動可能である請求項1乃至3のいずれかに記載の結像装置。
  5. 前記ボックス(20)がケース(18)に対して平行移動により移動可能である請求項1乃至3のいずれかに記載の結像装置。
  6. 前記検出領域が、X線を可視光線放射に変換可能なシンチレータ(29)、光ファイバ(30)、およびCCDマトリックス・カメラ(31)を含む請求項1に記載の結像装置。
  7. X線検出器及び、非使用状態のとき前記X線検出器を縁部から離すことにより前記X線検出器を保護する手段を有する結像装置と、
    X線放射手段(7)
    前記結像装置を支持する手段(6)
    られた画像を読み取るために前記結像装置に接続された信号制御/処理手段(4)とを含み
    前記保護する手段は、
    前記検出領域を収納するボックスであって、前記検出領域が該ボックス内で該ボックスの1つの側面に配置されるボックスと、
    開放面(19)を備え前記ボックス(20)を収容可能なケース(18)であって、前記検出領域と一体となった前記ボックスの前記側面(25)が前記開放面(19)の反対側で前記ケース(18)の面と接触できる、前記ケース(18)と、
    非使用状態にある前記ケース(18)の底(26)から前記ボックス(20)を離す、伸縮性をもつ手段であって、該伸縮性をもつ手段は、前記開放面(19)の反対側の面によって形成される前記ケースの底と前記検出領域と一体となった前記ボックスの前記側面(25)との間に配置され、前記ボックスの前記側面が前記ケースの前記底と接触するように挿入でき、前記伸縮性をもつ手段が突き合わせられない、前記伸縮性をもつ手段とを備えている放射線写真システム。
  8. X線を照射される器官の生検を実施するための手段(2)を含む請求項に記載の透過放射線写真システム。
  9. 像に変換される信号を検出する手段を含む装置であって、
    前記装置内で前記検出する手段を第1の位置と第2の位置の間で移動する手段であって、前記第1の位置は、前記装置の縁部に位置し、前記第2の位置は、前記装置の前記縁部から離れた位置である、前記移動する手段と、
    前記検出する手段を支持するボックスであって、前記検出する手段が該ボックス内で該ボックスの1つの側面に配置される前記ボックスと、
    開放面を備え前記ボックスを収容可能なケースであって、前記検出する手段と一体となった前記ボックスの前記側面が前記開放面の反対側で前記ケースの面と接触できる、前記ケース(18)と、
    前記ケース(18)の底(26)から前記ボックス(20)を離す、伸縮性をもつ手段であって、該伸縮性をもつ手段は、前記開放面(19)の反対側の面によって形成される前記ケースの底と前記検出する手段と一体となった前記ボックスの前記側面(25)との間に配置され、前記ボックスの前記側面が前記ケースの前記底と接触するように挿入でき、前記伸縮性をもつ手段が前記ケースと突き合わせられない、前記伸縮性をもつ手段とを備えている装置。
  10. 前記伸縮性をもつ手段が少なくとも1つのばね(24)で構成される請求項9に記載の装置
  11. 前記装置が非使用状態のとき、前記検出領域と一体となった前記側面の反対側の前記ボックス(20)の前記側面が前記ケース(18)の前記開放面(19)から突出する請求項9に記載の装置。
  12. 前記ボックス(120)が前記ケース(118)の前記底に接触して前記ボックスの隅(135)の回りで回ることにより前記ケースに対して移動可能である請求項9乃至11のいずれかに記載の装置。
  13. 前記ボックス(20)がケース(18)に対して平行移動により移動可能である請求項9に記載の装置。
  14. 前記検出領域が、X線を可視光線放射に変換可能なシンチレータ(29)、光ファイバ(30)、およびCCDマトリックス・カメラ(31)を含む請求項9に記載の装置。
  15. 前記装置が、デジタル像を提供する請求項9に記載の装置。
  16. 装置を含む放射線写真システムであって、
    該装置は、
    像に変換される信号を検出する手段及び、前記検出する手段を縁部から離すことにより前記検出する手段を保護する手段と、
    X線放射手段
    前記装置を支持する手段(6)
    られた画像を読み取るために前記結像装置に接続された信号制御/処理手段(4)
    前記装置内で前記検出する手段を第1の位置と第2の位置の間で移動する手段であって、前記第1の位置は、前記装置の縁部に位置し、前記第2の位置は、前記装置の前記縁部から離れた位置である、前記移動する手段と、
    前記検出する手段を支持するボックスであって、前記検出する手段が該ボックス内で該ボックスの1つの側面に配置される前記ボックスと、
    開放面を備え前記ボックスを収容可能なケースであって、前記検出する手段と一体となった前記ボックスの前記側面が前記開放面の反対側で前記ケースの面と接触できる、前記ケース(18)と、
    前記ケース(18)の底(26)から前記ボックス(20)を離す、伸縮性をもつ手段であって、該伸縮性をもつ手段は、前記開放面(19)の反対側の面によって形成される前記ケースの底と前記検出する手段と一体となった前記ボックスの前記側面(25)との間に配置され、前記ボックスの前記側面が前記ケースの前記底と接触するように挿入でき、前記伸縮性をもつ手段が前記ケースと突き合わせられない、前記伸縮性をもつ手段とを備えている、放射線写真システム。
  17. X線を照射される器官の生検を実施するための手段(2)を含む請求項16に記載の透過放射線写真システム。
  18. 1以上の放射線検出領域を含む取り外し可能な放射線結像装置(3)であって、
    非使用状態のとき、前記検出領域を結像装置の縁部から離すことにより前記検出領域を保護する手段を備え、
    前記保護する手段は、
    前記検出領域を収納するボックスであって、前記検出領域が該ボックス内で該ボックスの1つの側面に配置されるボックスと、
    開放面(19)を備え前記ボックス(20)を収容可能なケース(18)であって、前記検出領域と一体となった前記ボックスの前記側面(25)が前記開放面(19)の反対側で前記ケース(18)の面と接触できる、前記ケース(18)と、
    非使用状態にある前記ケース(18)の底(26)から前記ボックス(20)を離す、伸縮性をもつ手段であって、該伸縮性をもつ手段は、前記ケースの底は前記開放面(19)の反対側の面によって形成され、前記検出領域と一体となった前記ボックスの側面が前記ケースの前記底に接触して前記ボックスの隅の回りで回る、放射線結像装置。
  19. 前記装置が非使用状態のとき、前記検出領域と一体となった前記側面の反対側の前記ボックス(20)の前記側面が前記ケース(18)の前記開放面(19)から突出する請求項18に記載の放射線結像装置。
  20. 前記検出領域が、X線を可視光線放射に変換可能なシンチレータ(29)、光ファイバ(30)、およびCCDマトリックス・カメラ(31)を含む請求項18に記載の放射線結像装置。
JP51533798A 1996-09-24 1997-09-22 取り外し可能なデジタルx線結像装置 Expired - Fee Related JP3880012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/11610 1996-09-24
FR9611610A FR2753811B1 (fr) 1996-09-24 1996-09-24 Dispositif amovible de prise d'images numeriques destine a la radiologie
PCT/FR1997/001665 WO1998013727A1 (fr) 1996-09-24 1997-09-22 Dispositif amovible de prise d'images numeriques destine a la radiologie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504002A JP2001504002A (ja) 2001-03-27
JP3880012B2 true JP3880012B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=9496004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51533798A Expired - Fee Related JP3880012B2 (ja) 1996-09-24 1997-09-22 取り外し可能なデジタルx線結像装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6592257B1 (ja)
EP (1) EP0928438B1 (ja)
JP (1) JP3880012B2 (ja)
DE (1) DE69715220T2 (ja)
FR (1) FR2753811B1 (ja)
WO (1) WO1998013727A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807602B1 (fr) * 2000-04-06 2002-07-05 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Dispositif et procede de traitement de lumiere, cassette de prise d'images, module de mesure de dose et appareil de radiologie
FR2808180B1 (fr) * 2000-04-26 2002-07-05 Ge Med Sys Global Tech Co Llc Dispositif de prise d'images radiologiques, procede et programme de commande associes au dispositif
US7104686B2 (en) * 2001-05-30 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Radiographic apparatus
DE102004022804B3 (de) * 2004-05-08 2005-09-08 Ziehm Imaging Gmbh Mobile Röntgendiagnostikeinrichtung mit verstellbarer Röntgenstrahlenquelle und abnehmbarem Röntgenbilddetektor
WO2006085232A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable x-ray detector plate with shock absorption
US7775712B1 (en) 2006-06-13 2010-08-17 Virtual Imaging, Inc. Modified grid cabinet assembly
US7429737B2 (en) * 2006-11-09 2008-09-30 Carestream Health, Inc. Retrofit digital mammography detector
JP5196958B2 (ja) * 2007-11-01 2013-05-15 キヤノン株式会社 X線撮影装置
JP5373450B2 (ja) 2009-03-31 2013-12-18 富士フイルム株式会社 生検装置及び生検装置の動作方法
JP5528012B2 (ja) * 2009-06-01 2014-06-25 キヤノン株式会社 放射線撮影のための装置及び放射線撮影システム
JP5586878B2 (ja) * 2009-06-08 2014-09-10 キヤノン株式会社 X線画像撮影装置
JP2011112922A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Canon Inc 放射線撮影装置
IL251426B (en) * 2014-09-16 2022-09-01 Nathaniel Elinor Synthetic fabric-bridi fabric and means and method for its production
KR102089370B1 (ko) * 2014-09-23 2020-03-16 삼성전자주식회사 수납장치 및 이를 구비하는 엑스선 촬영기기
US10772589B2 (en) 2014-09-23 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Receiving device and X-ray imaging apparatus having the same
CN105832353B (zh) * 2015-01-30 2020-11-06 佳能株式会社 放射线摄像系统
EP3964872A1 (en) * 2020-09-07 2022-03-09 Institut de Fisica d'Altes Energies (IFAE) Devices, systems and methods for medical imaging
US11918392B2 (en) 2020-12-18 2024-03-05 GE Precision Healthcare LLC Vision-guided biopsy system and method for mammography

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220170A (en) * 1985-12-11 1993-06-15 General Imaging Corporation X-ray imaging system and solid state detector therefor
US5594769A (en) * 1991-11-27 1997-01-14 Thermotrex Corporation Method and apparatus for obtaining stereotactic mammographic guided needle breast biopsies
US5661309A (en) * 1992-12-23 1997-08-26 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Electronic cassette for recording X-ray images
DE4403930A1 (de) * 1994-02-08 1995-08-24 Siemens Ag Röntgenaufnahmevorrichtung
US5715292A (en) * 1994-11-25 1998-02-03 Loral Fairchild Corporation Digital sensor cassette for mammography
US5925890A (en) * 1995-06-08 1999-07-20 Agfa-Gevaert N.V. Apparatus for recording and reading out a pattern of penetrating electromagnetic radiation
US5844961A (en) * 1995-07-26 1998-12-01 Medfx Systems Filmless digital x-ray system
US5693948A (en) * 1995-11-21 1997-12-02 Loral Fairchild Corporation Advanced CCD-based x-ray image sensor system
EP0904734A3 (en) * 1997-09-30 2000-03-29 Kabushikikaisha Morita Seisakusho Panoramic radiographic apparatus and digital sensor cassette used for same apparatus
EP0966918B1 (de) * 1998-06-23 2005-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Mammographie-Röntgengerät mit einem Festkörper-Detektor
DE19859200C1 (de) * 1998-12-21 2000-04-20 Siemens Ag Bildempfänger mit Rasterparkung

Also Published As

Publication number Publication date
DE69715220T2 (de) 2003-05-22
EP0928438A1 (fr) 1999-07-14
DE69715220D1 (de) 2002-10-10
EP0928438B1 (fr) 2002-09-04
US6592257B1 (en) 2003-07-15
WO1998013727A1 (fr) 1998-04-02
JP2001504002A (ja) 2001-03-27
FR2753811A1 (fr) 1998-03-27
FR2753811B1 (fr) 1998-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3880012B2 (ja) 取り外し可能なデジタルx線結像装置
US6533453B1 (en) System for locating cassettes for producing digital images
US5365562A (en) Digital imaging apparatus
US5594769A (en) Method and apparatus for obtaining stereotactic mammographic guided needle breast biopsies
US7545914B2 (en) Radiation image capturing system
JP4950612B2 (ja) 乳房撮影装置、乳房押圧板及び乳房固定方法
US20020090055A1 (en) Digital X-ray bucky including grid storage
KR960006653B1 (ko) 의료용 x선촬영장치
JP4078096B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2007125367A (ja) 乳房画像撮影装置
JP3894956B2 (ja) 放射線撮影装置の画像形成用カセット
JP2007289640A (ja) 乳房画像撮影装置
JP5174081B2 (ja) 乳房画像撮影装置
JP4521989B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2005000470A (ja) X線画像撮影装置
JP2003057352A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2000037382A (ja) ブッキー撮影台
JP3491610B2 (ja) X線ct装置
EP1316843A2 (en) Digital bucky device including grid storage
JP2001327484A (ja) X線透視撮影台
JP2001190528A (ja) 放射線受像部付撮影台
JPH07124145A (ja) 医用撮影装置
JPH06292083A (ja) 乳房x線撮影装置
WO2000035347A1 (en) A digital bucky device
IT1249128B (it) Apparecchio radiologico per eseguire coppie di immagini radiografiche stereoscopiche della mammella.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees