JP3879250B2 - エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置 - Google Patents

エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3879250B2
JP3879250B2 JP13222198A JP13222198A JP3879250B2 JP 3879250 B2 JP3879250 B2 JP 3879250B2 JP 13222198 A JP13222198 A JP 13222198A JP 13222198 A JP13222198 A JP 13222198A JP 3879250 B2 JP3879250 B2 JP 3879250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
frequency
dimensional
time
dimensional block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13222198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330974A (ja
Inventor
智弘 小谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13222198A priority Critical patent/JP3879250B2/ja
Priority to US09/310,617 priority patent/US6353584B1/en
Priority to KR1019990017307A priority patent/KR100556505B1/ko
Priority to CNB991066081A priority patent/CN1147050C/zh
Publication of JPH11330974A publication Critical patent/JPH11330974A/ja
Priority to US09/855,416 priority patent/US20010026513A1/en
Priority to US09/855,428 priority patent/US6366545B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3879250B2 publication Critical patent/JP3879250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
オーディオ信号の高能率符号化の従来の方法及び装置には種々あるが、以下に従来例のその二、三の例を説明する。時間領域のオーディオ信号を単位時間毎にブロック化してこのブロック毎の時間軸の信号を周波数軸上の信号に変換(直交変換)して複数の周波数帯域に分割し、各帯域毎に符号化するブロック化周波数帯域分割方式の一つである変換符号化方法がある。時間領域のオーディオ信号を単位時間毎にブロック化しないで、複数の周波数帯域に分割して符号化する非ブロック化周波数帯域分割方法の一つである帯域分割符号化{サブバンドコーディング(SBC:Subband Coding)}方法がある。また、上述の帯域分割符号化と変換符号化とを組み合わせた高能率符号化方法もある。この場合には、例えば、上述の帯域分割符号化方式で帯域分割を行った後、その各帯域毎の信号を上述の変換符号化方式で周波数領域の信号に直交変換し、この直交変換された各帯域毎に符号化を施すことになる。
【0003】
ここで、上述した帯域分割符号化方式に使用される帯域分割用フィルタの一例として、例えばQMF(Quadrature Mirror filter:直角ミラーフィルタ) 等のフィルタがある。このフィルタは1976 R.E.Crochiere Digital coding of speech in subbands Bell Syst.Tech. J. Vol.55, No.8 1976 に、述べられている。また、ICASSP 83,BOSTON Polyphase Quadrature filters-A new subband coding technique Joseph H. Rothweilerには、ポリフェーズクワドラチャフィルタ (Polyphase Quadrature filter: 多相直角フィルタ) などの等バンド幅のフィルタ分割手法及び装置が述べられている。
【0004】
また、上述した直交変換としては、例えば、入力オーディオ信号を所定単位時間(フレーム)でブロック化し、そのブロック毎に高速フーリエ変換(FFT)やディスクリートコサイン変換(DCT)、モディファイドDCT変換(MDCT)などを行うことで時間軸を周波数軸に変換するような直交変換がある。上述のMDCTについては、ICASSP 1987 Subband/Transform Coding Using Filter Bank Designs Based on Time Domain Aliasing Cancellation J.P.Princen A.B.Bradley Univ. of Surrey Royal Melbourne Inst.of Tech.に述べられている。
【0005】
更に、周波数帯域分割された各周波数成分を量子化する場合の周波数分割幅として、人間の聴覚特性を考慮した帯域分割がある。すなわち、一般に臨界帯域(クリティカルバンド)と呼ばれている高域程帯域幅が広くなるような帯域幅で、オーディオ信号を複数バンド(例えば25バント)の帯域に分割することがある。また、この時の各帯域毎のデータを符号化する際には、各帯域毎に所定のビット配分或いは、各帯域毎に適応的なビット配分による符号化が行われる。例えば、上述のMDCT処理されて得られたMDCT係数データを上述のビット配分によって符号化する際には、上述の各ブロック毎のMDCT処理により得られる各帯域毎のMDCT係数データに対して、適応的な配分ビット数で符号化が行われることになる。
【0006】
更に、各帯域毎の符号化に際しては、各帯域毎に正規化を行って量子化を行うことにより、より効率的な符号化を実現するいわゆるブロックフローティング処理が行われる。例えば、上述のMDCT処理されて得られたMDCT係数データを符号化する際には、各帯域毎に上述のMDCT係数の絶対値の最大値等に対応した正規化を行って量子化を行うことにより、より効率的な符号化が行われる事となる。正規化は、あらかじめ複数の大きさの情報に対応した番号付けを規定しておき、この番号を正規化情報として使用する。このあらかじめ用意された正規化の大きさの情報は一定の大きさの割合で番号付けがなされている。
【0007】
上述のビット配分手法及びそのための装置としては、従来、次の2方法が知られている。
【0008】
IEEE Transactions of Accoustics,Speech,and Signal Processing,vol.ASSP-25,No.4,August 1977 では、各帯域毎の信号の大きさをもとに、ビット配分を行っている。またICASSP 1980 The critical band coder--digital encoding of the perceptual requirements of the auditory system M.A. Kransner MITでは、聴覚マスキングを利用することで、各帯域毎に必要な信号対雑音比を得て固定的なビット配分を行う方法が述べられている。
【0009】
上述の方法で高能率符号化がなされた信号は、以下のような方法で復号化が行なわれる。まず、高能率符号化ががなされた信号は、各帯域毎のビット配分情報、正規化情報等を用いてMDCT係数データとして算出される事になる。このMDCT係数データはいわゆる逆直交変換が行なわれ、時間領域のデータへと変換される。符号化の際に帯域分割用フィルタによる帯域分割が行なわれていた場合は、更に帯域合成フィルタを用いて合成を行なう。これらの操作により、もとの時間領域のデータが復号化されることになる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを調整しようとした場合、基本的には符号化を行なう前の時間領域の信号成分、あるいは時間領域へ復号化を行なった信号成分に、一定量の値の乗算、あるいは加算、あるいは減算等によってこれを実現する事になる。この場合、時間軸上の各点の値に対して乗算器あるいは加算器、あるいは減算器用いた乗算を行なう必要が生じ、結果として処理工程が大きくなる。
【0011】
また、直交変換後の周波数領域のMDCT係数データによりレベルを調整する方法も考えられるが、この方法についてもMDCT係数の本数分、乗算器あるいは加算器、あるいは減算器を用いた乗算、あるいは加算、あるいは減算を行なう必要が生じ、結果として処理工程が大きくなる。
【0012】
また、ある記録媒体に上述した高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合についても同様の問題が発生する。特に時間領域で調整を行ない、その結果を記録媒体に再記録しようとした場合は、逆直交変換、直交変換等を行う必要が生じ、演算誤差等による品質の劣化が生じる。
【0013】
従って、本発明の目的は、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することのできるエンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置を提案しようとするものである。
【0014】
また、本発明の他の目的は、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるエンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置を提案しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明によるエンコード方法は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択するエンコード方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うようにしたものである。
【0016】
かかる本発明によれば、上述のエンコード方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行う。
【0017】
【発明の実施の形態】
第1の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択するエンコード方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うエンコード方法である。
【0018】
第2の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択し、情報圧縮された時間と周波数に関する2次元ブロック毎の信号成分を、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメータを用いて複号するようにしたデコード方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うデコード方法である。
【0019】
第3の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有するエンコード装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有するエンコード装置である。
【0020】
第4の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段と、情報圧縮された時間と周波数に関する2次元ブロック内の信号成分を、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメータを用いて復号する復号手段とを有するデコード装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有するデコード装置である。
【0021】
第5の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に記録媒体に記録する、ディジタル信号記録方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うディジタル信号記録方法である。
【0022】
第6の本発明は、第5の本発明のディジタル信号記録方法において、レベル調整された正規化情報を記録媒体に再記録するディジタル信号記録方法である。
【0023】
第7の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有し、圧縮符号化手段及び情報圧縮パラメータ決定手段及び有効2次元ブロック個数情報決定手段の各出力を記録媒体に記録するようにしたディジタル信号記録装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有するディジタル信号記録装置である。
【0024】
第8の本発明は、第7の本発明のディジタル信号記録装置において、レベル調整手段によって調整された正規化情報を記録媒体に再記録するようにしたディジタル信号記録装置である。
【0025】
第9の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に記録された記録媒体において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行い、そのレベル調整を行った後の正規化情報が記録されてなる記録媒体である。
【0026】
第10の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に送信するディジタル信号送信方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行い、そのレベル調整を行った後のディジタル信号を送信するディジタル信号送信方法である。
【0027】
第11の本発明は、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有し、圧縮符号化手段及び情報圧縮パラメータ決定手段及び有効2次元ブロック個数情報決定手段の各出力を送信するディジタル信号送信装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段と、レベル調整後のディジタル信号を送信する送信手段とを有するディジタル信号送信装置である。
【0028】
〔発明の実施の形態の具体例〕
以下に、図面を参照し、本発明の実施の形態の具体例について説明する。この具体例では、オーディオPCM信号等の入力デジタル信号を、帯域分割符号化(SBC)、適応変換符号化(ATC:Adaptive Transform Coding )及び適応ビツト割当ての各技術を用いて高能率符号化する。この技術について、図1以降を参照しながら説明する。
【0029】
図1に示す具体的な高能率符号化装置では、入力デジタル信号を複数の周波数帯域に分割すると共に、各周波数帯域毎に直交変換を行って、得られた周波数軸のスペクトルデータを、低域では、後述する人間の聴覚特性を考慮したいわゆる臨界帯域幅(クリテイカルバンド)毎に、中高域ではブロツクフローテイグ効率を考慮して臨界帯域幅を細分化した帯域毎に、適応的にビツト割当して符号化している。通常このブロックが量子化雑音発生ブロックとなる。さらに、本発明の実施の形態の具体例においては、直交変換の前に入力信号に応じて適応的にブロツクサイズ(ブロツク長)を変化させでいる。
【0030】
即ち、図1において、入力端子100には例えばサンプリング周波数が44.1kHzの時、0〜22kHzのオーディオPCM信号が供給されている。この入力信号は、例えばいわゆるQMFフィルタ(直角ミラーフィルタ)等の帯域分割フィルタ101により0〜11kHz帯域と11kHz〜22kHz帯域とに分割され、0〜11kHz帯域の信号は同じくいわゆるQMFフィルタ等の帯域分割フィルタ102により0〜5.5kHz帯域と5.5kHz〜11kHz帯域とに分割される。
【0031】
上述の帯域分割フィルタ101からの11kHz〜22kHz帯域の信号は、直交変換回路の一例であるMDCT(Modified Discrete Cosine Transform)回路103に送られ、上述の帯域分割フィルタ102からの5. 5kHz〜11kHz帯域の信号はMDCT回路104に送られ、上述の帯域分割フィルタ102からの0〜5.5kHz帯域信号はMDCT回路105に送られることにより、それぞれMDCT処理される。なお、各MDCT回路103、104、105では、各帯域毎に設けたブロック決定回路109、110、111により決定されたブロックサイズ(情報圧縮パラメータ)に基づいてMDCT処理がなされる。
【0032】
ここで、各MDCT回路103、104、105に供給する各帯域毎のブロックについての標準的な入力信号に対する具体例を図2に示す。この図2の具体例においては、3つのフィルタ出力信号は、各帯域ごとに独立におのおの複数の直交変換ブロックサイズを持ち、信号の時間特性、周波数分布等により時間分解能を切り換えられるようにしている。信号が時間的に準定常的である場合には、直交変換ブロックサイズを11.6mS、即ち、図2Aのロングモードの如く、大きくし、信号が非定常的である場合には、直交変換ブロックサイズを更に2分割、4分割とする。図2Bのショートモードの如く、すべてを4分割、2.9mSとする場合や図2CのミドルモードAや図2DのミドルモードBのごとく、一部を2分割、5.8mS、1部を4分割、2.9mSの時間分解能とすることで、実際の複雑な入力信号に適応するようになっている。この直交変換ブロックサイズの分割は処理装置の規模が許せば、さらに複雑な分割を行なうと、より効果的なことは明白である。このブロックサイズの決定は、図1におけるブロックサイズ決定回路109、110、111で決定され、各MDCT回路103、104、105及びビット割当算出回路118に伝えられるとともに、該当ブロックのブロックサイズ情報として出力端子113、115、117より出力される。
【0033】
再び図1において、各MDCT回路103、104、105にてMDCT処理されて得られた周波数軸上のスペクトルデータまたはMDCT係数データ(時間と周波数に関する2次元ブロック内の信号成分)は、低域はいわゆる臨界帯域(クリティカルバンド)毎にまとめられて、中高域はブロックフローティングの有効性を考慮して、臨界帯域幅を細分化して適応ビット割当符号化回路106、107、108及びビット割り当て算出回路118に送られる。このクリテイカルバンドとは、人間の聴覚特性を考慮して分割された周波数帯域であり、ある純音の周波数近傍の同じ強さの狭帯域バンドノイズによって当該純音がマスクされるときのそのノイズの持つ帯域のことである。この臨界帯域(クリティカルバンド)は、高域ほど帯域幅が広くなっており、上述の0〜22kHzの全周波数帯域は例えば25のクリティカルバンドに分割されている。図1におけるビット割当算出回路118は、上述のブロックサイズ情報及びスペクトルデータまたはMDCT係数データに基づき、いわゆるマスキング効果等を考慮して、上述の臨界帯域及びブロックフローティングを考慮した各分割帯域毎の、マスキング量及び同分割帯域毎のエネルギーあるいはピーク値等を算出し、その結果に基づき、各帯域毎に割当ビット数(ビット配分量)を求め、図1における適応ビット割当符号化回路106、107、108へ伝送している。これらの適応ビット割当符号化回路106、107、108では、上述のブロックサイズ情報及び臨界帯域及びブロックフローティングを考慮した各分割帯域毎に割り当てられたビット数に応じて、各スペクトルデータまたはMDCT係数データを再量子化(正規化して量子化)するようにしている。このようにして符号化されたデータは、図1における出力端子112、114、116を介して取り出される。以下説明の便宜上、ビット割当の単位となる、上述の臨界帯域及びブロックフローティングを考慮した各分割帯域を、単位ブロックと記している。
【0034】
次に、上述の図1におけるビット割り当て算出回路(ビット配分演算手段)118で行われるビット割当の具体的な手法について説明する。図3は上述の図1におけるビット割り当て算出回路118の一具体例の概略構成を示すブロック回路図である。この図3において、入力端子301には、上述の図1におけるMDCT回路103、104、105からの周波数軸上のスペクトルデータまたはMDCT係数及び上述の図1におけるブロック決定回路109、110、111からのブロックサイズ情報が供給されている。以後、図3で示された、上述の図1におけるビット割り当て算出回路118のシステムにおいて、上述のブロックサイズ情報(情報圧縮パラメータ)に適応した、定数、重み付け関数等を用いて処理していく。図3において、入力端子301より入力した周波数軸上のスペクトルデータまたはMDCT係数は、エネルギー算出回路302に送られて、単位ブロック毎のエネルギーが、例えば当該単位ブロック内での各振幅値の総和を計算すること等により求められる。この各バンド毎のエネルギーの代わりに、振幅値のピーク値、平均値等が用いられることもある。このエネルギー算出回路302からの出力として、例えば各バンドの総和値のスペクトルを図4にSBとして示している。ただし、この図4では、図示を簡略化するため、単位ブロックによる分割数を12ブロック(B1 〜B12)で表現している。また、エネルギー算出回路302においては、単位ブロックのブロックフローティングの状態を示す、正規化データ(情報圧縮パラメータ)であるスケールファクター値についても決定するものとする。具体的には、例えばあらかじめスケールファクタ値の候補として幾つかの正の値を用意し、その中から単位ブロック内のスペクトルデータまたはMDCT係数の絶対値の最大値以上の値をとる中で、最小のものを当該単位ブロックのスケールファクタ値として採用する。スケールファクタ値については、実際の値と対応した形で、数ビットを用いて番号付けを行ない、その番号をROM等(図示せず)により記憶させておけばよい。番号に対応したスケールファクタ値については、番号順に例えば2dBの間隔で値を持つように規定しておく。ここで、ある単位ブロックにおいて上述した方法で決定されたスケールファクタ値は、決定された値に対応する上述の番号を当該単位ブロックのスケールファクタを示すサブ情報として使用する。
【0035】
次に、上述のエネルギー算出回路302で求められた上述のスペクトルSBのいわゆるマスキングにおける影響を考慮するために、そのスペクトルSBに所定の重み付け関数を掛けて加算するような畳込み(コンボリユーション)処理を施す。このため、上述の帯域毎のエネルギー算出回路302の出力すなわちそのスペクトルSBの各値は、畳込みフイルタ回路303に送られる。その畳込みフイルタ回路303は、例えば、入力データを順次遅延させる複数の遅延素子と、これら遅延素子からの出力にフイルタ係数(重み付け関数)を乗算する複数の乗算器と、各乗算器出力の総和をとる総和加算器とから構成されるものである。この畳込み処理により、図4中点線で示す部分の総和が得られる。
【0036】
次に、上述の畳込みフイルタ回路303の出力は引算器304に送られる。その引算器304は、上述の畳込んだ領域での後述する許容可能なノイズレベル(量子化係数)に対応するレベルαを求めるものである。なお、当該許容可能なノイズレベル(許容ノイズレベル)に対応するレベルαは、後述するように、逆コンボリユーション処理を行うことによって、クリテイカルバンドの各バンド毎の許容ノイズレベルとなるようなレベルである。ここで、上述の引算器304には、上述のレベルαを求めるための許容関数(マスキングレベルを表現する関数)が供給される。この許容関数を増減させることで上述のレベルαの制御を行っている。当該許容関数は、次に説明するような(n−ai)関数発生回路305から供給されているものである。
【0037】
すなわち、許容ノイズレベルに対応するレベルαは、クリテイカルバンドのバンドの低域から順に与えられる番号をiとすると、次の数1の式で求めることができる。
【0038】
【数1】
α=S−(n−ai)
【0039】
この数1の式において、n,aは定数でa>0、Sは畳込み処理されたスペクトルの強度であり、数1の式中(n−ai)が許容関数となる。例としてn=38,a=1を用いることが出来る。
【0040】
このようにして、上述のレベルαが求められ、このデータは、割り算回路306に伝送される。当該割り算回路306では、上述の畳込みされた領域での上述のレベルαを逆コンボリユーションするためのものである。したがって、この逆コンボリユーション処理を行うことにより、上述のレベルαからマスキングスペクトルが得られるようになる。すなわち、このマスキングスペクトルが許容ノイズスペクトルとなる。なお、上述の逆コンボリユーション処理は、複雑な演算を必要とするが、本実施の形態の具体例では簡略化した割り算回路306を用いて逆コンボリユーションを行っている。
【0041】
次に、上述のマスキングスペクトルは、合成回路308を介して減算回路309に伝送される。ここで、当該減算回路309には、上述の帯域毎のエネルギー算出回路302からの出力、すなわち前述したスペクトルSBが、遅延回路310を介して供給されている。したがって、この減算回路309で上述のマスキングスペクトルとスペクトルSBとの減算演算が行われることで、図5に示すように、上述のスペクトルSBは、そのマスキングスペクトルMSのレベルで示すレベル以下がマスキングされることになる。
【0042】
ところで、上述した合成回路308での合成の際には、最小可聴カーブ発生回路307から供給される図6に示すような人間の聴覚特性であるいわゆる最小可聴カーブRCを示すデータと、上述のマスキングスペクトルMSとを合成することができる。この最小可聴カーブにおいて、雑音絶対レベルがこの最小可聴カーブ以下ならばその雑音は聞こえないことになる。この最小可聴カーブは、コーデイングが同じであっても例えば再生時の再生ボリユームの違いで異なるものとなるが、現実的なデジタルシステムでは、例えば16ビツトダイナミツクレンジへの音楽のはいり方にはさほど違いがないので、例えば4kHz付近の最も耳に聞こえやすい周波数帯域の量子化雑音が聞こえないとすれば、他の周波数帯域ではこの最小可聴カーブのレベル以下の量子化雑音は聞こえないと考えられる。したがって、このように例えばシステムの持つワードレングスの4kHz付近の雑音が聞こえない使い方をすると仮定し、この最小可聴カーブRCとマスキングスペクトルMSとを共に合成することで許容ノイズレベルを得るようにすると、この場合の許容ノイズレベルは、図6中の斜線で示す部分までとすることができるようになる。なお、本実施の形態の具体例では、上述の最小可聴カーブの4kHzのレベルを、例えば20ビツト相当の最低レベルに合わせている。また、この図6は、信号スペクトルSSも同時に示している。
【0043】
この後、許容雑音補正回路311において、例えば等ラウドネスカーブの情報に基づいて、上述の減算回路309からの出力における許容雑音レベルを補正している。ここで、等ラウドネスカーブとは、人間の聴覚特性に関する特性曲線であり、例えば1kHzの純音と同じ大きさに聞こえる各周波数での音の音圧を求めて曲線で結んだもので、ラウドネスの等感度曲線とも呼ばれる。またこの等ラウドネス曲線は、図6に示した最小可聴カーブRCと略同じ曲線を描くものである。この等ラウドネス曲線においては、例えば4kHz付近では1kHzのところより音圧が8〜10dB下がっても1kHzと同じ大きさに聞こえ、逆に、50Hz付近では1kHzでの音圧よりも約15dB高くないと同じ大きさに聞こえない。このため、上述の最小可聴カーブのレベルを越えた雑音(許容ノイズレベル)は、その等ラウドネス曲線に応じたカーブで与えられる周波数特性を持つようにするのが良いことがわかる。このようなことから、上述の等ラウドネス曲線を考慮して上述の許容ノイズレベル(許容量子化係数)を補正することは、人間の聴覚特性に適合していることがわかる。ここまでの一連の処理により許容雑音補正回路311では、上述してきたマスキング、聴覚特性等、様々なパラメータに基づき各単位ブロックに対しての割り当てビットを算出する。
【0044】
この許容雑音補正回路311より出力されたデータは出力端子312より図1におけるビット割当算出回路118の出力として出力される。
【0045】
すなわち、図1におけるビット割当算出回路118では、上述の説明してきた図3に示したシステムにより、メイン情報として直交変換出力スペクトルをサブ情報により処理したデ−タと、サブ情報としてブロックフロ−ティングの状態を示すスケ−ルファクタ−及び語長を示すワ−ドレングスが得られ、これを基に、図1における、適応ビット割当符号化回路106、107、108において、実際に再量子化を行い、符号化フォーマットに則した形で符号化する。
【0046】
ここで図1の正規化情報調整回路119について説明する。上述の説明の通り、正規化データであるスケールファクター値についてはあらかじめスケールファクタ値の候補として幾つかの正の値を用意し、その中から単位ブロック内のスペクトルデータまたはMDCT係数の絶対値の最大値以上の値をとる中で、最小のものを当該単位ブロックのスケールファクタ値として採用し、スケールファクタ値については、実際の値と対応した形で、数ビットを用いて番号付けを行ない、その番号を当該単位ブロックのスケールファクタを示すサブ情報として使用している。番号に対応したスケールファクタ値については、番号順に例えば2dBの間隔で値を持つように規定しておく。このため、例えば、このスケールファクタを示すサブ情報の番号を操作することで当該単位ブロックの2dBづつのレベル調整を行うことが出来る。正規化情報調整回路119はこのレベル調整を行う為の数値を出力する回路である。また、加算器120、121、122で、それぞれの帯域毎の、正規化情報調整回路119からの数値を単位ブロックのスケールファクタ値に加算する。正規化情報調整回路119から出力される数値が負の数の場合は、加算器120、121、122は減算器として作用するものとする。すなわち全単位ブロックに対して、正規化情報調整回路119から全て同じ数値を出力したものを加算、減算する事のみによって、2dBづつのレベル調整を可能にする。このとき加算、減算結果については、フォーマットで定められたスケールファクターの数値の範囲内に収まるような制限を行う。
【0047】
次に、実際に符号化が行なわれるデータの符号化フォーマットについて図7を用いて説明する。図7の左に示した数値はバイト数を表しており、本実施例においては212バイトを1フレームの単位としている。
【0048】
図7において一番先頭に位置する0バイトの位置には、図1におけるブロック決定回路109、110、111において決定された、各帯域のブロックサイズ情報(ブロックサイズモード情報)を記録する。
【0049】
次の1バイト目の位置には記録する単位ブロックの個数の情報を記録する。これは例えば一連のビット割当算出回路により高域側になる程、ビット割当が0となり記録が不必要な場合が多いため、これに対応したかたちで、記録個数を設定することにより、聴感上の影響が大きい中低域に多くのビットを配分するようにしている。また、この1バイトの位置にはビット割当情報の2重書きを行なっている単位ブロックの個数及びスケールファクタ情報の2重書きを行なっている単位ブロックの個数を記録する。2重書きとはエラー訂正用に、あるバイト位置に記録されたデータと同一のデータを他の場所に記録する方法である。この2重書き情報を多くすればするほど、エラーに対する強度が上がるが、この情報を少なくすれば、スペクトラムデータに使用できるビットが多くなる。上述したビット割当情報、およびスケールファクタ情報のそれぞれについて独立に、2重書きを行なっている単位ブロックの個数を設定し、エラーに対する強度と、スペクトラムデータへの使用可能ビット数の調整を行なうようにしている。尚、それぞれの情報について、規定されたビット内でのコードと単位ブロックの個数の対応は、あらかじめフォーマットとして定めている。具体的には図8に示したように、この1バイトの位置の8ビットのうち3ビットを実際に記録される単位ブロックの個数の情報とし、残り5ビット中の2ビットをビット割当情報の2重書きを行なっている単位ブロックの個数、残り3ビットをスケールファクタ情報の2重書きを行なっている単位ブロックの個数を記録する。
【0050】
図7の2バイト目からの位置には単位ブロックのビット割当情報を記録している。ビット割当情報の記録については一つの単位ブロックに対して例えば4ビット使用する事をフォーマットとして定めておく。これにより0番目の単位ブロックより順番に、上述した図7の実際に記録される単位ブロックの個数分のビット割当情報が記録されることになる。
【0051】
上述のような方法で記録されたビット割当情報のデータの後に、単位ブロックのスケールファクター情報を記録している。スケールファクタ情報の記録については一つの単位ブロックに対して例えば6ビット使用する事をフォーマットとして定めておく。これにより、ビット割当情報の記録と全く同様に、0番目の単位ブロックより順番に、実際に記録させる単位ブロックの個数分だけスケールファクター情報を記録する。
【0052】
このように記録されたスケールファクター情報の後に、単位ブロックのスペクトラムデータを記録する。スペクトラムデータについても、0番目の単位ブロックより順番に、実際に記録させる単位ブロックの個数分だけ記録するようにする。各単位ブロック毎に何本のスペクトラムデータが存在するかは、あらかじめフォーマットで定められているので、上述したビット割当情報によりデータの対応をとることが可能となる。尚、ビット割当が0の単位ブロックについては、記録を行なわないようにしている。
【0053】
このスペクトラム情報の後に上述のスケールファクター情報の2重書き及びビット割当情報の2重書きを行なう。この記録方法については、個数の対応を図12で示した2重書きの情報に対応させるだけで、その他については上述のスケールファクター情報及びビット割当情報の記録と同様である。
【0054】
尚、図7において、スケールファクター2重書き及び/又はビット割り当て2重書きをやめて、その分をスペクトラムデータ領域に割り当てても良い。
【0055】
一番後ろの2バイト分については、図7に示したように0バイト目と1バイト目の情報をそれぞれ2重書きしている。この2バイト分の2重書きはフォーマットとして定めておき、スケールファクター情報の2重書きや、ビット割当情報の2重書きのように2重書き記録量の可変の設定は出来ない。
【0056】
すなわち、図1におけるビット割当算出回路118では、上述の説明してきた図3に示したシステムにより、メイン情報として直交変換出力スペクトルをサブ情報により処理したデ−タと、サブ情報としてブロックフロ−ティングの状態を示すスケ−ルファクタ−及び語長を示すワ−ドレングスが得られ、これを基に、図1における、適応ビット割当符号化回路106、107、108において、実際に再量子化を行い、必要があれば正規化情報調整回路119からの出力により正規化情報を調整し、符号化フォーマットに則した形で符号化する。
【0057】
図9は、上述した図1で示されたシステムにより高能率符号化された信号を再び復号化するための復号回路を示している。各帯域の量子化されたMDCT係数、即ち、図1における出力端子112、114、116の出力信号と等価のデータは、図9おける復号回路入力端子908に与えられ、使用されたブロックサイズ情報(情報圧縮パラメータ情報)、即ち、図1における出力端子113、115、117の出力信号と等価のデータは、図9における入力端子910に与えられる。図9における適応ビット割当復号化回路906では適応ビット割当情報を用いてビット割当を解除する。次に図9における逆直交変換(IMDCT:逆モディファイドディスクリートコサイン変換)回路903、904、905では周波数軸上の信号が時間軸上の信号に変換される。これらの部分帯域の時間軸上信号は、図9における帯域合成フィルタ(逆帯域分割フィルタ)(IQMF:逆直角ミラーフィルタ)回路902、901により、全帯域信号に復号化される。
【0058】
ここで正規化情報調整回路911について説明する。基本的に図1における正規化情報調整回路119と同様の作用をする。すなわち正規化情報に対して、加算、減算する事でレベル調整を行う為の数値を出力する回路である。また、909については、正規化情報調整回路911からの数値を単位ブロックのスケールファクタ値に加算する、加算器である。正規化情報調整回路911から出力される数値が負の数の場合は、加算器909は減算器として作用するものとする。すなわち符号化の場合と同様に全単位ブロックに対して、正規化情報調整回路911から全て同じ数値を出力したものを加算、減算する事のみによって、2dBづつのレベル調整を可能にする。このとき加算、減算結果については、フォーマットで定められたスケールファクターの数値の範囲内に収まるような制限を行う。加算器909によってレベル調整が行われたスケールファクタ値については、906からの復号化の工程に使用されることにより、復号化信号のレベル調整を行うのみに利用することが可能であるとともに、例えば、符号化が行われた記録媒体よりスケールファクタ値を読み込み調整が行われたスケールファクタ値を907に出力させ記録媒体に記録されたスケールファクタ値を調整された値に変更して、再記録することも可能である。記録媒体の情報の変更及びその再記録は、必要に応じて行えるものとする。これにより非常に簡単なシステムで、記録媒体のレベル情報を変更できる。
【0059】
ここまでの説明では符号化回路、復号化回路の双方で正規化情報調整回路をもつ例を説明したが、復号化回路のみでも、この効果を充分に活用することが可能である。
【0060】
以下、正規化情報調整回路を用いてレベル調整の実施例をいくつか挙げる。例えば、正規化情報調整回路からの出力値を段階的に増加あるいは減少させていくことにより、いわゆるオーディオ信号(音声信号)の処理などで知られる、フェードイン、フェードアウト等の効果を得ることが可能となる。
【0061】
また、オーディオ信号中の一部の例えば録音レベルが低く、聞こえにくい部分を指定して、その部分に関して正規化情報調整回路からの出力値を加算することで、該当個所のレベルのみを大きくすることが可能である。また、その逆に該当個所のレベルのみを低くすることも可能である。
【0062】
また、例えばある楽曲のオーディオ信号について、正規化情報の大きさを全体的に分析することで、レベル調整をおこない、いわゆるコンプレッサー、リミッターといった効果を得ることも可能である。
【0063】
次に、図10〜図13を参照して、本発明の上述の正規化情報調整回路を含むディジタル信号記録装置(方法)、ディジタル信号再生装置(方法)、ディジタル信号送信装置(方法)及びディジタル信号受信装置(方法)の実施の形態の具体例を説明する。図10〜図13において、ENCは図1のエンコーダを示し、Tinはその入力端子100を示し、DECは図9のデコーダを示し、Toutはその出力端子700を示す。
【0064】
図10の記録装置では、入力端子Tinからの入力ディジタル信号をエンコーダENCに供給してエンコードし、そのエンコーダENCの出力、即ち、図1のエンコーダの出力端子112、114、116及び113、115、117よりの出力信号を、変調手段MODに供給して、多重化した後所定の変調をするか、各出力信号をそれぞれ変調した後、多重化または再変調する。変調手段MODよりの被変調信号を記録手段(磁気ヘッド、光学ヘッド等)によって、記録媒体Mに記録する。
【0065】
図11の再生装置では、再生手段(磁気ヘッド、光学ヘッド等)Pによって、図10の記録媒体Mの記録信号を再生し、その再生信号を復調手段DEMによって、変調手段MODによる変調に応じた復調を行なう。復調手段DEMよりの復調出力、即ち、図1のエンコーダの出力端子112、114、116よりの出力に対応した信号を図9のデコーダの入力端子908に供給すると共に、図1のエンコーダの出力端子113、115、117よりの出力に対応した信号を図9の入力端子910に供給してデコードして、出力端子Toutに、入力ディジタル信号に対応した出力ディジタル信号が出力される。
【0066】
図12の送信装置では、入力端子Tinからの入力ディジタル信号をエンコーダENCに供給してエンコードし、そのエンコーダENCの出力、即ち、図1のエンコーダの出力端子112、114、116及び113、115、117よりの出力端子を、変調手段MODに供給して、多重化した後所定の変調をするか、各出力信号をそれぞれ変調した後、多重化または再変調する。変調手段MODよりの被変調信号を送信手段TXに供給して、周波数変換、増幅等を行なって送信信号を作り、その送信信号を送信手段TXの一部である送信アンテナANT−Tによって送信する。
【0067】
図13の受信装置では、受信手段RXの一部である受信アンテナANT−Rによって、図11の送信アンテナANT−Tからの送信信号を受信すると共に、その受信信号を受信手段RXによって、増幅、逆周波数変換等を行なう。受信手段RXよりの受信信号を復調手段DEMによって、変調手段MODによる変調に応じた復調を行なう。復調手段DEMよりの復調出力、即ち、図1のエンコーダの出力端子112、114、116よりの出力に対応した信号を図9のデコーダの入力端子908に供給すると共に、図1のエンコーダの出力端子113、115、117よりの出力に対応した信号を図9の入力端子910に供給してデコードして、出力端子Tout に、入力ディジタル信号に対応した出力ディジタル信号が出力される。
【0068】
本発明は、上述の実施の形態の具体例に限定されるものではなく、種々の変形、変更が可能である。エンコーダ及びデコーダは別体でも一体でも良い。記録装置及び再生装置は別体でも一体でもよい。記録媒体は磁気テープ。磁気ディスク、光磁気vディスク等が可能である。また、記録媒体の代わりに、ICメモリ、メモリカード等の記憶手段であっても良い。送信装置及び受信装置間の伝送路は、無線伝送路{電波、光(赤外線等)等}でも有線伝送路(導線、光ケーブル等)でも良い。例えば、入力ディジタル信号としては、ディジタルオーディオ信号(オーディオ信号は、人の話声、歌声、楽器の音等の各種の音の信号が可能である)、ディジタルビデオ信号等が可能である。本発明は、ディジタル信号記録再生方法(または装置)、ディジタル信号送受信方法(または装置)、ディジタル信号受信方法(または装置)等に適用することができる。
【0069】
【発明の効果】
第1の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択するエンコード方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うようにしたので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるエンコード方法を得ることができる。
【0070】
第2の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択し、情報圧縮された時間と周波数に関する2次元ブロック毎の信号成分を、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメータを用いて複号するようにしたデコード方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うようにしたので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるデコード方法を得ることができる。
【0071】
第3の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有するエンコード装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有するので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるエンコード装置を得ることができる。
【0072】
第4の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段と、情報圧縮された時間と周波数に関する2次元ブロック内の信号成分を、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメータを用いて復号する復号手段とを有するデコード装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有するので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるデコード装置を得ることができる。
【0073】
第5の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に記録媒体に記録する、ディジタル信号記録方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるディジタル信号記録方法を得ることができる。
【0074】
第6の本発明によれば、第5の本発明のディジタル信号記録方法において、レベル調整された正規化情報を記録媒体に再記録するので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるディジタル信号記録方法を得ることができる。
【0075】
第7の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有し、圧縮符号化手段及び情報圧縮パラメータ決定手段及び有効2次元ブロック個数情報決定手段の各出力を記録媒体に記録するようにしたディジタル信号記録装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有するので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるディジタル信号記録装置を得ることができる。
【0076】
第8の本発明によれば、第7の本発明のディジタル信号記録装置において、レベル調整手段によって調整された正規化情報を記録媒体に再記録するようにしたので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるディジタル信号記録装置を得ることができる。
【0077】
第9の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に記録された記録媒体において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行い、そのレベル調整を行った後の正規化情報が記録されてなるので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできる記録媒体を得ることができる。
【0078】
第10の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報とし、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、その量子化係数を基にビット配分量を決定し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に送信するディジタル信号送信方法において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行い、そのレベル調整を行った後のディジタル信号を送信するので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるディジタル信号送信方法を得ることができる。
【0079】
第11の本発明によれば、入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、その当する数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、その量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎に正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有し、圧縮符号化手段及び情報圧縮パラメータ決定手段及び有効2次元ブロック個数情報決定手段の各出力を送信するディジタル信号送信装置において、2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段と、レベル調整後のディジタル信号を送信する送信手段とを有するので、高能率符号化がなされた信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルの調整を、より小さな処理工程で実現することができると共に、ある記録媒体に高能率符号化がなされた信号を記録して、その記録された信号を復号化した時間領域の信号について、その振幅の大きさ、つまり再生レベルを変化するような形に情報を変更して再記録したい場合に、より小さな処理工程で実現するとともに、逆直交変換、直交変換等の演算に伴う品質劣化の防止を実現することのできるディジタル信号送信装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のビツトレート圧縮符号化に使用可能な高能率圧縮符号化エンコ−ダの一具体例を示すブロツク回路図である。
【図2】ビット圧縮の際の直交変換ブロックの構造を表す図である。
【図3】ビット配分演算機能の例を示すブロック回路図である。
【図4】各臨界帯域及びブロックフロ−ティングを考慮して分割された帯域のスペクトルを示す図である。
【図5】マスキングスペクトルを示す図である。
【図6】最小可聴カーブ、マスキングスペクトルを合成した図である。
【図7】データの符号化の様子を示す図である。
【図8】図7における1バイト目のデータの詳細を示した図である。
【図9】上述の実施例のビツトレート圧縮符号化に使用可能な高能率圧縮符号化デコ−ダ−の一具体例を示すブロツク回路図である。
【図10】本発明の実施の形態の具体例の記録装置を示すブロック線図である。
【図11】本発明の実施の形態の具体例の再生装置を示すブロック線図である。
【図12】本発明の実施の形態の具体例の送信装置を示すブロック線図である。
【図13】本発明の実施の形態の具体例の受信装置を示すブロック線図である。
【符号の説明】
101、102 帯域分割フィルタ、103、104、105 直交変換回路(MDCT)、109、110、111 ブロック決定回路、118 ビット割り当て算出回路、106、107、108 適応ビット割当符号化回路、119正規化情報調整回路、120、121、122 加算器(減算器)、302 帯域毎エネルギー算出器、303 畳込みフィルタ、304 引算器、305 関数発生器、306 割り算回路、307 最小可聴カーブ発生回路、308 合成回路、309 減算回路、310 遅延回路、311 許容雑音補正回路、901、902 帯域合成フィルタ(IQMF)、903、904、905 逆直交変換回路(IMDCT)、906 適応ビット割当復号化回路、909 加算器(減算器)、911 正規化情報調整回路、ENC エンコーダ、MOD 変調手段、REC 記録手段、P 再生手段、DEM 復調手段、DEC デコーダ、TX 送信手段、RX 受信手段。

Claims (11)

  1. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報とし、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、該量子化係数を基にビット配分量を決定し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択するエンコード方法において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うことを特徴とするエンコード方法。
  2. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報とし、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、該量子化係数を基にビット配分量を決定し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮すると共に、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得て、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択し、上記情報圧縮された時間と周波数に関する2次元ブロック毎の信号成分を、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメータを用いて複号するようにしたデコード方法において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うことを特徴とするデコード方法。
  3. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、該量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有するエンコード装置において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有することを特徴とするエンコード装置。
  4. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、該量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段と、上記情報圧縮された時間と周波数に関する2次元ブロック内の信号成分を、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメータを用いて復号する復号手段とを有するデコード装置において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有することを特徴とするデコード装置。
  5. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報とし、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、該量子化係数を基にビット配分量を決定し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に記録媒体に記録する、ディジタル信号記録方法において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行うことを特徴とするディジタル信号記録方法。
  6. 請求項5に記載のディジタル信号記録方法において、
    上記レベル調整された正規化情報を上記記録媒体に再記録することを特徴とするディジタル信号記録方法。
  7. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、該量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有し、上記圧縮符号化手段及び上記情報圧縮パラメータ決定手段及び上記有効2次元ブロック個数情報決定手段の各出力を記録媒体に記録するようにしたディジタル信号記録装置において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段を有することを特徴とするディジタル信号記録装置。
  8. 請求項7に記載のディジタル信号記録装置において、
    上記レベル調整手段によって調整された正規化情報を上記記録媒体に再記録するようにしたことを特徴とするディジタル信号記録装置。
  9. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報とし、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、該量子化係数を基にビット配分量を決定し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に記録された記録媒体において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行い、該レベル調整を行った後の正規化情報が記録されてなることを特徴とする記録媒体。
  10. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分解して、時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の信号成分を得、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報とし、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求め、該量子化係数を基にビット配分量を決定し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内信号成分を量子化して情報圧縮し、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーター及び有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択したものと共に送信するディジタル信号送信方法において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することにより、ディジタル信号のレベル調整を行い、該レベル調整を行った後のディジタル信号を送信することを特徴とするディジタル信号送信方法。
  11. 入力ディジタル信号を複数の周波数帯域成分に分割する帯域分割手段と、信号を直交変換して時間と周波数に関する複数の2次元ブロック内の符号化及び又は分析のための信号成分を得る直交変換手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分を基に、あらかじめ数ビットを用いた番号付けがなされた幾つかの正の値のうちの一つを正規化情報として選択することで正規化を行い、該当する上記数ビットを用いた番号を正規化情報として得る正規化データ算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に2次元ブロック内の信号成分の特徴を表す量子化係数を求める量子化係数算出手段と、該量子化係数を基にビット配分量を決定するビット配分算出手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎に上記正規化データとビット配分量によりブロック内の信号成分を量子化して情報圧縮する圧縮符号化手段と、上記時間と周波数に関する2次元ブロック毎の情報圧縮パラメーターを得る情報圧縮パラメータ決定手段と、有効とする2次元ブロックの個数情報を数ビットであらかじめ規定した値より選択する有効2次元ブロック個数情報決定手段とを有し、上記圧縮符号化手段及び上記情報圧縮パラメータ決定手段及び上記有効2次元ブロック個数情報決定手段の各出力を送信するディジタル信号送信装置において、
    上記2次元ブロックの数ビットを用いた番号による正規化情報に対して、全2次元ブロックについて同一の値を加算、あるいは減算することによるディジタル信号レベル調整手段と、
    上記レベル調整後のディジタル信号を送信する送信手段とを有することを特徴とするディジタル信号送信装置。
JP13222198A 1998-05-14 1998-05-14 エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置 Expired - Fee Related JP3879250B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222198A JP3879250B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
US09/310,617 US6353584B1 (en) 1998-05-14 1999-05-12 Reproducing and recording apparatus, decoding apparatus, recording apparatus, reproducing and recording method, decoding method and recording method
KR1019990017307A KR100556505B1 (ko) 1998-05-14 1999-05-14 재생 및 기록 장치, 디코딩 장치, 기록 장치, 재생 및 기록 방법, 디코딩 방법, 및 기록 방법
CNB991066081A CN1147050C (zh) 1998-05-14 1999-05-14 再现和记录装置、译码装置、记录装置、及其相应方法
US09/855,416 US20010026513A1 (en) 1998-05-14 2001-05-15 Reproducing and recording apparatus, decoding apparatus, recording apparatus, reproducing and recording method, decoding method and recording method
US09/855,428 US6366545B2 (en) 1998-05-14 2001-05-15 Reproducing and recording apparatus, decoding apparatus, recording apparatus, reproducing and recording method, decoding method and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222198A JP3879250B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330974A JPH11330974A (ja) 1999-11-30
JP3879250B2 true JP3879250B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=15076228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13222198A Expired - Fee Related JP3879250B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3879250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016901A1 (ja) 2007-07-30 2009-02-05 Sony Corporation 信号処理装置及び方法、並びにプログラム
WO2009016902A1 (ja) 2007-07-30 2009-02-05 Sony Corporation 信号処理装置及び信号処理方法、並びにプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134295A (ja) * 1999-08-23 2001-05-18 Sony Corp 符号化装置および符号化方法、記録装置および記録方法、送信装置および送信方法、復号化装置および符号化方法、再生装置および再生方法、並びに記録媒体
US6407972B1 (en) * 1999-10-20 2002-06-18 Sony Corporation Editing apparatus and editing method
CN114095831A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 上海艾为电子技术股份有限公司 多段动态范围控制电路以及音频处理芯片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009016901A1 (ja) 2007-07-30 2009-02-05 Sony Corporation 信号処理装置及び方法、並びにプログラム
WO2009016902A1 (ja) 2007-07-30 2009-02-05 Sony Corporation 信号処理装置及び信号処理方法、並びにプログラム
US8478586B2 (en) 2007-07-30 2013-07-02 Sony Corporation Signal processing apparatus and method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11330974A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498375B2 (ja) ディジタル・オーディオ信号記録装置
JP3123286B2 (ja) ディジタル信号処理装置又は方法、及び記録媒体
KR100550504B1 (ko) 디지탈 신호 처리 방법, 디지탈 신호 처리 장치, 디지탈신호 기록 방법, 디지탈 신호 기록 장치, 기록 매체,디지탈 신호 전송 방법, 및 디지탈 신호 전송 장치
JP3278900B2 (ja) データ符号化装置及び方法
US5864800A (en) Methods and apparatus for processing digital signals by allocation of subband signals and recording medium therefor
US5774844A (en) Methods and apparatus for quantizing, encoding and decoding and recording media therefor
JP3336618B2 (ja) 高能率符号化方法及び高能率符号化信号の復号化方法
JPH06318875A (ja) 圧縮データ記録及び/又は再生若しくは伝送及び/又は受信装置、及び方法、並びに記録媒体
JP2001142498A (ja) ディジタル信号処理装置および処理方法、ディジタル信号記録装置および記録方法、並びに記録媒体
KR100556505B1 (ko) 재생 및 기록 장치, 디코딩 장치, 기록 장치, 재생 및 기록 방법, 디코딩 방법, 및 기록 방법
US5754127A (en) Information encoding method and apparatus, and information decoding method and apparatus
KR100774782B1 (ko) 부호화 장치, 부호화 방법, 복호화 장치, 복호화 방법,기록 장치, 기록 방법, 재생 장치, 재생 방법 및 기록 매체
JPH0846517A (ja) 高能率符号化及び復号化システム
JP3879250B2 (ja) エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
JP3879249B2 (ja) エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
JP3531178B2 (ja) ディジタル信号処理装置及び方法
JP3318824B2 (ja) デジタル信号符号化処理方法、デジタル信号符号化処理装置、デジタル信号記録方法、デジタル信号記録装置、記録媒体、デジタル信号伝送方法及びデジタル信号伝送装置
JP4114244B2 (ja) エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
JP3227945B2 (ja) 符号化装置
JP3227948B2 (ja) 復号化装置
JPH11272294A (ja) エンコード方法、デコード方法、エンコード装置、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置、記録媒体、ディジタル信号送信方法及びディジタル信号送信装置
JPH07193510A (ja) ディジタル信号処理装置、ディジタル信号処理方法、及び記録媒体
JP2000078017A (ja) デコード方法及びデコード装置
JP2000003192A (ja) デコード方法、デコード装置、ディジタル信号記録方法、ディジタル信号記録装置及び記録媒体
JPH0591062A (ja) オーデイオ信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees