JP3878530B2 - ワイヤボンディング方法及び装置 - Google Patents

ワイヤボンディング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3878530B2
JP3878530B2 JP2002280148A JP2002280148A JP3878530B2 JP 3878530 B2 JP3878530 B2 JP 3878530B2 JP 2002280148 A JP2002280148 A JP 2002280148A JP 2002280148 A JP2002280148 A JP 2002280148A JP 3878530 B2 JP3878530 B2 JP 3878530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
ball
capillary
electric torch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002280148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004119639A (ja
Inventor
義光 寺門
信昭 平井
徳昌 樋口
勝幸 福留
欣也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Shinkawa Ltd filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002280148A priority Critical patent/JP3878530B2/ja
Publication of JP2004119639A publication Critical patent/JP2004119639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878530B2 publication Critical patent/JP3878530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • H01L2224/78271Circuitry of the discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワイヤボンディング方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3に示すように、ワイヤ1が巻回されたスプール2は、スプールホルダ3に取付けられ、スプールホルダ3は、スプールホルダ回転用モータ4によって回転させられる。ワイヤ1の一端は、絶縁材5で絶縁したワイヤガイド6及びクランパ7を経てキャピラリ8に挿通され、ワイヤ1の他端は、スプールホルダ3のアース端子9に接続されている。
【0003】
ワイヤ1にボール1aを形成させるために高電圧を印加する電気トーチ用電源15は、一方の入力線16が電気トーチ17に接続され、他方の帰路線18がスイッチ19の一方の接点19aに接続されている。スイッチ19の他方の接点19bは、スイッチ20の一方の接点20aに接続されている。スプールホルダ3のスプール軸21には、スリップリング22が装着され、クランパ7及びスリップリング22の接続線23、24は接続線25に接続され、接続線25はスイッチ20の接点20aに接続されている。
【0004】
スイッチ20の他方の接点20bには、ワイヤ導通チェック回路30が接続されている。ワイヤ導通チェック回路30は、接点20bに接続された検出器31及び抵抗32と、抵抗32に接続された直流電源33とからなっている。なお、この種のワイヤボンディング装置として、例えば特許第2617351号公報、特許第3041812号公報等が挙げられる。
【0005】
まず、ボンディング動作を図4及び図5を参照しながら説明する。スイッチ20はオフで、スイッチ19がオンとなり、電気トーチ用電源15より電気トーチ17とクランパ7を通したワイヤ1とに高電圧が印加され、図5(a)に示すように、キャピラリ8の下端より延在したワイヤ1の先端に電気トーチ17の放電によりボール1aが形成される。次に図5(b)に示すように、キャピラリ8が下降し、ボール1aは半導体素子のペレット35の第1ボンド点36にボンディングされる。次にキャピラリ8は上昇し、リード37の第2ボンド点38の上方に移動し、再び下降する。そして、図5(c)に示すように、第2ボンド点38にワイヤ1がボンディングされる。その後、キャピラリ8及びクランパ7が共に上昇し、この上昇途中でクランパ7が閉じ、図5(d)に示すように、第2ボンド点38の付け根よりワイヤ1はカット(ワイヤ切断39)される。
【0006】
次にワイヤ導通チェック回路30によるワイヤ導通チェックについて説明する。ワイヤ導通チェックの場合には、スイッチ20をオンにする。
【0007】
まず、ワイヤボンディング前の異常検出40が行なわれる。この検出は、ボール1aが形成されてキャピラリ8が下降する前にスイッチ20がオンとなり、直流電源33の電圧がワイヤ1に印加される。ボール1aが形成されている場合には、検出器31は印加電圧となる。ワイヤ1が前工程のワイヤ切断39でカットされていなかった場合には、検出器31は0Vとなる。
【0008】
次に第1ボンド異常検出41について説明する。第1ボンド点36のボンディング後から第2ボンド点38のボンディング間にスイッチ20がオンとなる。ワイヤ1が第1ボンド点36に接続されていると、直流電源33より抵抗32、スイッチ20、接続線24、スリップリング22を通ってワイヤ1に微小電流が流れ、検出器31にはほぼ0Vの電圧がかかる。ワイヤ1が第1ボンド点36に接続されていないと、ワイヤ1には電流が流れなく、検出器31に印加電圧がかかり、検出器31よりワイヤ接続不良信号31aが出力され、ボール1aが第1ボンド点36に接続されなかったことを表示し、装置を停止させる。
【0009】
第2ボンド異常検出42は、第2ボンド36終了後にキャピラリ8が上昇し、クランパ7が閉じてワイヤ切断39される前に、スイッチ20がオンとなる。これにより、前記第1ボンド異常検出41の場合と同様に、ワイヤ接続の良否が検出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ボール形成時の放電による電流は、電気トーチ用電源15より入力線16、電気トーチ17、ワイヤ1、クランパ7、接続線23、スイッチ19、帰路線18を通って電気トーチ用電源15に帰る。ところで、帰路線18が断線18aした場合には、放電時の電流の帰路が遮断されるので、ワイヤ1への放電は生じなく、ボール1aは形成されないはずである。しかし、固定式の電気トーチ17の電気トーチ用電源15は、例えば−3000Vと放電電圧が高く、ワイヤガイド6の絶縁材5を経由してアースに電流が流れ、ボール1aが形成されることがある。この電流は放電が終了すると流れる経路が無くなり、ワイヤ1及びワイヤ経路部に放電時の電荷が残る。この帯電した電荷は、次の工程の第1ボンド点36へのボンディングにより半導体素子に放電し、半導体素子にダメージを与える恐れがあった。
【0011】
帰路線18が断線18aした場合について更に詳細に説明する。電流は、放電電圧が−3000Vと高いため、絶縁材5があっても絶縁破壊が起こり放電されてしまうので導通する。導通回路は、アース10、ワイヤガイド6、絶縁材5、ワイヤ1、電気トーチ17を通るため、ボール1aを形成することがある。しかし、放電終了後、電圧が低下すると空気の絶縁破壊は起こらず、絶縁材5により絶縁される。そのため、電流は流れなくなり、ワイヤ1に残った電荷はワイヤ1、スプール2、スプールホルダ3、スプール軸21、スリップリング22、接続線23、24、25に帯電する。
【0012】
この状態で導通チェック回路30の経路が断線したり、その回路が破壊された場合には、装置は連続してボンディング動作を続けるため、ボンディング時にワイヤ1に帯電した帯電電圧でデバイス(半導体素子)を破壊したり、ストレスを加えたりする。
【0013】
また導通チェック回路30が正常に動作していても、前記したワイヤボンディング前の異常検出40は、直流電源33の電圧がワイヤ1に印加され、ボール1aが形成されたか否かを検出するものであり、断線18aを検出することはできなく、前記した現象や問題は生じる。なお、入力線16が断線した場合には、電気トーチ17からの放電が生じなく、前記したような問題は生じない。また接続線23、24の一方が断線しても、他方がアースされているので、やはり前記したような問題は生じない。
【0014】
本発明の第1の課題は、放電電流の帰路線の断線を検出することができ、半導体素子にダメージを与えないワイヤボンディング方法及び装置を提供することにある。
【0015】
本発明の第2の課題は、ワイヤ等が帯電しても該帯電を除去することができるワイヤボンディング方法及び装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記第1の課題を解決するための本発明の請求項1のワイヤボンディング方法は、電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング方法において、前記ボール形成後にワイヤに帯電した電圧を検知し、この電圧が一定レベル以上の場合に前記放電電流の帰路線が断線していると判断し、前記キャピラリが下降する前又はキャピラリがボンド点に接触する前に装置を停止させることを特徴とする。
【0017】
上記第1及び第2の課題を解決するための本発明の請求項2のワイヤボンディング方法は、電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング方法において、前記ボール形成後にワイヤに帯電した電圧を検知し、この電圧が一定レベル以上の場合に前記放電電流の帰路線が断線していると判断し、前記キャピラリが下降する前又はキャピラリがボンド点に接触する前に装置を停止させると共に、ボール形成後にワイヤに微少電圧を印加してワイヤボンディング前の異常を検知し、かつワイヤに帯電した電荷をワイヤ導通チェック回路に流して除去することを特徴とする。
【0018】
上記第1の課題を解決するための本発明の請求項3のワイヤボンディング装置は、電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置において、前記放電電流の帰路線が断線して前記ボール形成時にワイヤに帯電した電圧を検知する帯電検出回路を設けたことを特徴とする。
【0019】
上記第1及び第2の課題を解決するための本発明の請求項4のワイヤボンディング装置は、電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置において、前記放電電流の帰路線が断線して前記ボール形成時にワイヤに帯電した電圧を検知する帯電検出回路と、ボール形成後にワイヤに微少電圧を印加してワイヤボンディング前の異常検出とワイヤに帯電した電荷を流すワイヤ導通チェック回路とを設けたことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態を図1及び図2により説明する。なお、図3及び図4と同じ又は相当部材には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。本実施の形態は、接点20bに帯電検出回路50を接続してなる。帯電検出回路50は、約−250Vの高電圧が入力される恐れがあるので、約−15Vに落とす入力保護回路51と、約−5Vの比較閾値電源52と入力保護回路51の入力とを比較する比較器53とからなっている。
【0021】
ボンディング動作は従来例と同様であるので、その説明は省略する。またワイヤボンディング前の異常検出40、第1ボンド異常検出41、第2ボンド異常検出42も従来例と同様であるので、その説明は省略する。
【0022】
ボンディング動作において、スイッチ19をオンにしてボール1aを形成した後、スイッチ20をオンにする。帰路線18が断線18aしていない場合には、ワイヤ1等は帯電していないので、ワイヤ1は図2(e)に示すように0Vである。帰路線18が断線18aした場合、かつワイヤ導通チェック回路30が破損した場合には、ワイヤ1等は帯電しているので、ワイヤ1には図2(f)に示すようにマイナス高電圧の電荷が残る。そこで、キャピラリ8が下降して半導体素子の第1ボンド点36に、図5(b)に示すように接触すると、半導体素子に放電して0Vとなる。これにより、半導体素子にダメージを与える。
【0023】
本実施の形態においては、スイッチ19をオンにしてボール1aを形成した後、スイッチ20をオンにした時にワイヤ1が帯電している電圧は、帯電検出回路50で検知される。帰路線18が断線18aしていない時、即ち図2(e)の時は、ワイヤ1等は帯電していないので、帯電検出回路50の比較器53からの出力信号53aは0Vとなり、正常と判断される。
【0024】
帰路線18が断線18aしている時、即ち図2(f)の時は、ワイヤ1等にはマイナス高電圧が帯電しているので、この電荷が帯電検出回路50に入力され、入力保護回路51で約−15Vに落とされた後、比較器53の出力信号53aより−15Vの電圧が検知される。この検知信号により、帰路線18が断線18aしていると判断し、帰路線18が断線18aしていることを表示しキャピラリ8が下降する前、又はキャピラリ8が半導体素子に接触する前に装置は停止する。これにより、ワイヤ1に帯電した電荷が半導体素子に放電することが防止され、半導体素子にダメージを与えることがない。
【0025】
また本実施の形態のようにワイヤ導通チェック回路30を設けると、〔従来の技術〕の項で説明したように、ワイヤボンディング前の異常検出40が行なわれるのみでなく、帰路線18の断線18aによりワイヤ1等に帯電した電荷は、抵抗32、直流電源33を通してアースに流れ、図2(g)に示すようになる。即ち、ワイヤ1等に帯電した電荷も除去される。
【0026】
なお、上記実施の形態においては、第1ボンド点36と第2ボンド点38間をワイヤで接続するワイヤボンドの場合について説明したが、ボールのみをボンディングしてバンプを形成するバンプボンドにも適用できることは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、ボール形成後にワイヤに帯電した電圧を検知し、この電圧が一定レベル以上の場合に前記放電電流の帰路線が断線していると判断し、キャピラリが下降する前又はキャピラリがボンド点に接触する前に装置を停止させるので、ワイヤに帯電した電荷が半導体素子に放電することが防止され、半導体素子にダメージを与えることがない。
【0028】
また、ボール形成後にワイヤに微少電圧を印加してワイヤボンディング前の異常を検知するワイヤ導通チェック回路を設けると、ワイヤに帯電した電荷をワイヤ導通チェック回路に流して除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のワイヤボンディング装置の一実施の形態を示す構成図である。
【図2】図1のタイミング図である。
【図3】従来のワイヤボンディング装置を示す構成図である。
【図4】図3のタイミング図である。
【図5】ワイヤボンディング動作の説明図である。
【符号の説明】
1 ワイヤ
1a ボール
2 スプール
3 スプールホルダ
4 スプールホルダ回転用モータ
5 絶縁材
6 ワイヤガイド
7 クランパ
8 キャピラリ
15 電気トーチ用電源
16 入力線
17 電気トーチ
18 帰路線
18a 断線
19、20 スイッチ
21 スプール軸
22 スリップリング
23、24 接続線
30 ワイヤ導通チェック回路
31 検出器
32 抵抗
33 直流電源
35 ペレット
36 第1ボンド点
37 リード
38 第2ボンド点
39 ワイヤ切断
40 ワイヤボンディング前の異常検出
41 第1ボンド異常検出
42 第2ボンド異常検出
50 帯電検出回路
51 入力保護回路
52 比較閾値電源
53 比較器

Claims (4)

  1. 電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング方法において、前記ボール形成後にワイヤに帯電した電圧を検知し、この電圧が一定レベル以上の場合に前記放電電流の帰路線が断線していると判断し、前記キャピラリが下降する前又はキャピラリがボンド点に接触する前に装置を停止させることを特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. 電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング方法において、前記ボール形成後にワイヤに帯電した電圧を検知し、この電圧が一定レベル以上の場合に前記放電電流の帰路線が断線していると判断し、前記キャピラリが下降する前又はキャピラリがボンド点に接触する前に装置を停止させると共に、ボール形成後にワイヤに微少電圧を印加してワイヤボンディング前の異常を検知し、かつワイヤに帯電した電荷をワイヤ導通チェック回路に流して除去することを特徴とするワイヤボンディング方法。
  3. 電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置において、前記放電電流の帰路線が断線して前記ボール形成時にワイヤに帯電した電圧を検知する帯電検出回路を設けたことを特徴とするワイヤボンディング装置。
  4. 電気トーチ用電源によって電気トーチを放電させてキャピラリの下端より延在したワイヤの先端にボールを形成するワイヤボンディング装置において、前記放電電流の帰路線が断線して前記ボール形成時にワイヤに帯電した電圧を検知する帯電検出回路と、ボール形成後にワイヤに微少電圧を印加してワイヤボンディング前の異常検出とワイヤに帯電した電荷を流すワイヤ導通チェック回路とを設けたことを特徴とするワイヤボンディング装置。
JP2002280148A 2002-09-26 2002-09-26 ワイヤボンディング方法及び装置 Expired - Fee Related JP3878530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280148A JP3878530B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 ワイヤボンディング方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002280148A JP3878530B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 ワイヤボンディング方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004119639A JP2004119639A (ja) 2004-04-15
JP3878530B2 true JP3878530B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=32274921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002280148A Expired - Fee Related JP3878530B2 (ja) 2002-09-26 2002-09-26 ワイヤボンディング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3878530B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007940A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Advance Solution Material Technology Sdn.Bhd.(594714-V) Dissipative ceramic wire clamp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004119639A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771930A (en) Apparatus for supplying uniform tail lengths
JPH07106365A (ja) ワイヤボンダのワイヤ尾部長さを監視する装置および方法
US5058797A (en) Detection method for wire bonding failures
KR0161547B1 (ko) 와이어 본딩장치
JP3878530B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
US3934108A (en) Lead bonding method and apparatus
JP3908640B2 (ja) ワイヤボンディング方法及び装置
US20050219777A1 (en) Wire bonding apparatus
JP3384442B2 (ja) ボンディングワイヤ不良検出方法
JP2000306940A (ja) バンプボンディングにおける不着検査方法及び装置
US4687897A (en) Flame-off limited circuit for wire bonding ball forming apparatus
JP6676748B2 (ja) ワイヤボンディング装置、ワイヤボンディング装置用回路並びに半導体装置の製造方法
JPH11243119A (ja) ワイヤボンディング方法および装置
JP3461196B2 (ja) チップピックアップ方法
JPH039947Y2 (ja)
JPS59115533A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH0254944A (ja) ワイヤボンダ
JPH1126492A (ja) バンプ形成におけるボンディング不良検出方法およびボンディング装置の制御方法
JP2611891B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH11191564A (ja) バンプボンディング方法および装置
JPH10321665A (ja) ワイヤボンディング用ボールの適否判定方法
JPS60198741A (ja) 断線検出機能を有したワイヤボンダ
US7851870B2 (en) Monolithically integrated semiconductor assembly having a power component and method for producing a monolithically integrated semiconductor assembly
JPS6149433A (ja) ワイヤボンデイングにおけるボ−ル形成不良検出方法
JPH0383355A (ja) 半導体ワイヤボンダーにおけるワイヤ切れ検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees