JPS60198741A - 断線検出機能を有したワイヤボンダ - Google Patents
断線検出機能を有したワイヤボンダInfo
- Publication number
- JPS60198741A JPS60198741A JP59054288A JP5428884A JPS60198741A JP S60198741 A JPS60198741 A JP S60198741A JP 59054288 A JP59054288 A JP 59054288A JP 5428884 A JP5428884 A JP 5428884A JP S60198741 A JPS60198741 A JP S60198741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- wire
- coupler
- photo
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/78268—Discharge electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/786—Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/851—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19043—Component type being a resistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は断線検出技術、特に、ワイヤボンダによるベレ
ットへのワイヤボンディング時における断線の検出に適
用して効果のある技術に関するものである。
ットへのワイヤボンディング時における断線の検出に適
用して効果のある技術に関するものである。
ワイヤボンダによるボンディングを行う場合、ワイヤが
クランパに引っ掛かったりすること等により断線不良を
生じることがある。この断線が発生した場合には可及的
速やかに断線検出を行ってボンディングを中断しないと
、いわゆる空打ちが行われてしまい、大量のボンディン
グ不良を生じてしまうことになる。
クランパに引っ掛かったりすること等により断線不良を
生じることがある。この断線が発生した場合には可及的
速やかに断線検出を行ってボンディングを中断しないと
、いわゆる空打ちが行われてしまい、大量のボンディン
グ不良を生じてしまうことになる。
そこで、ワイヤ毎に断線検出を行うことが考えられ、そ
の中にはワイヤクランパの電位を検出する方式が考えら
れる。
の中にはワイヤクランパの電位を検出する方式が考えら
れる。
しかし、ワイヤ毎の断線検出を行う場合にも、断線検出
を何らかの理由で誤ったとすれば、空打ちにより未配線
不良が多量に発生し、作業者が気付くまで不良の発見が
できないという問題があることを本発明者は見い出した
。
を何らかの理由で誤ったとすれば、空打ちにより未配線
不良が多量に発生し、作業者が気付くまで不良の発見が
できないという問題があることを本発明者は見い出した
。
特に、放電トーチを利用してワイヤにボールを形成する
方式において断線検出を行う場合、コイルを用いて放電
電流を検出することが考えられるが、この場合には検出
の確実性に次げるという問題点がある。
方式において断線検出を行う場合、コイルを用いて放電
電流を検出することが考えられるが、この場合には検出
の確実性に次げるという問題点がある。
また、高電圧発生二次側のエネルギー充電用キャパシタ
の電位を検出する方式も考えられるが、確実な検出を融
通性をもって行うことができないということを本発明者
は見い出した。
の電位を検出する方式も考えられるが、確実な検出を融
通性をもって行うことができないということを本発明者
は見い出した。
本発明の目的は、ワイヤの断線を確実に検出することの
できる断線検出技術を提供するものである。
できる断線検出技術を提供するものである。
本発明の前記ならび忙その他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
。
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、放電トーチを利用してワイヤにボールを形成
する装置の放電回路内に7オトカプラを設け、このフォ
トカプラにより放電電流の有無または時間に基づいてワ
イヤの断線を検出することにより、断線を確実に検出で
きる等の目的を達成できるものである。
する装置の放電回路内に7オトカプラを設け、このフォ
トカプラにより放電電流の有無または時間に基づいてワ
イヤの断線を検出することにより、断線を確実に検出で
きる等の目的を達成できるものである。
〔実施例1〕
第1図は本発明の一実施例を示す断線検出装置の回路−
である。
である。
この実施例において、ワイヤ1は基端側か接地された状
態でスプール2に巻かれ、先端側はクランパ3、キャピ
ラリー4を経て下方に延び、下端は放電電極5に接近し
ている。放電電極5はワイヤ1.キャピラリー4.スプ
ール2.接地、保護用ダイオード6、フォトカプラPC
1,変圧器7゜抵抗R8を経て放電回路を形成している
。フォトカプラPCIの出力側はトランジスタTR8の
ベース入力に接続され、増巾されるようKなっている。
態でスプール2に巻かれ、先端側はクランパ3、キャピ
ラリー4を経て下方に延び、下端は放電電極5に接近し
ている。放電電極5はワイヤ1.キャピラリー4.スプ
ール2.接地、保護用ダイオード6、フォトカプラPC
1,変圧器7゜抵抗R8を経て放電回路を形成している
。フォトカプラPCIの出力側はトランジスタTR8の
ベース入力に接続され、増巾されるようKなっている。
7オトカプラPCIは、放電回路の種々の容量成分によ
り、放電電極5とワイヤ1の先端との間に放電がなくて
も放電または充電電流が7オトカプラPCIKよって検
出されてしまうことを防止するために設けられたボリュ
ーム用の可変抵抗R2と接続されているが、この可変抵
抗R1の代り処置定抵抗を用いることも可能である。
。
り、放電電極5とワイヤ1の先端との間に放電がなくて
も放電または充電電流が7オトカプラPCIKよって検
出されてしまうことを防止するために設けられたボリュ
ーム用の可変抵抗R2と接続されているが、この可変抵
抗R1の代り処置定抵抗を用いることも可能である。
。
放電の有無はトランジスタTR8だけでも十分検出でき
る。ただし、ワイヤ1の状態によっては、放電時間が短
かい場合にはエネルギー不足となり、良好なボール形成
ができない。そこで、本実施例では、トランジスタTB
Sに可変抵抗R8、コンデンサCを接続し、これらのR
1とCとにより、一定時間以下の放電は不良として放電
無しの状態と同じにすることによって、不良放電、不良
ボールを検出できるよう構成されている。なお、これら
のR3とCはワンシ目ットマルチバイプレータの如き回
路に置き換えてもよい。
る。ただし、ワイヤ1の状態によっては、放電時間が短
かい場合にはエネルギー不足となり、良好なボール形成
ができない。そこで、本実施例では、トランジスタTB
Sに可変抵抗R8、コンデンサCを接続し、これらのR
1とCとにより、一定時間以下の放電は不良として放電
無しの状態と同じにすることによって、不良放電、不良
ボールを検出できるよう構成されている。なお、これら
のR3とCはワンシ目ットマルチバイプレータの如き回
路に置き換えてもよい。
さらに、前記可変抵抗R8はインバータ8を介して第2
のフォトカプラPC2に接続されている。
のフォトカプラPC2に接続されている。
このフォトカプラPC2は外部制御部への出力を行う場
合に電気的に制御するためのものである。
合に電気的に制御するためのものである。
なお、第1図の符号9は高圧制御回路を示している。
〔実施例2〕
第2図は本発明の実施例2を示すブロック図である。
この実施例は、放電回路のワイヤのみを直接接地させ、
そのワイヤの接地電位を検出して放電トリガすなわち電
圧を制御するものである。
そのワイヤの接地電位を検出して放電トリガすなわち電
圧を制御するものである。
すなわち、本実施例では、ワイヤlはスプール2側の端
部のみで接地されている。そして、トリガ回路10は高
電圧発生回路11を経て電極5に接続され、またクラン
パ3はワイヤ電位検出回路12を経てトリガ回路10に
接続されている。
部のみで接地されている。そして、トリガ回路10は高
電圧発生回路11を経て電極5に接続され、またクラン
パ3はワイヤ電位検出回路12を経てトリガ回路10に
接続されている。
本実施例における放電は、高電圧発生回路11から電極
5、キャピラリー4、スプール2、接地、該回路11の
マイナス電極の順序で行われる。
5、キャピラリー4、スプール2、接地、該回路11の
マイナス電極の順序で行われる。
したがって、ワイヤ1がたとえばA部で断線し、スプー
ル端側か非接地となった場合、開路となって、放電しな
いので、放電有無検出回路で検出されるはずであるが、
実際には高電圧が発生されると、様々な容量成分に充電
されるため、放電が行われてしまう。ワイヤは接地され
ていない状態の為、これらの容量の充電電圧が、ワイヤ
の電位として残存しペレット上のボンディング時に素子
に印加されることになる。この電位が素子破壊電位より
高い為、素子を破壊に至らしめる。又、一方放電が行な
われる為、放電有無検出回路は、ワイヤの断線なしと判
断し、ボンディング動作を続行するので、次々と素子を
破壊していくことになる。
ル端側か非接地となった場合、開路となって、放電しな
いので、放電有無検出回路で検出されるはずであるが、
実際には高電圧が発生されると、様々な容量成分に充電
されるため、放電が行われてしまう。ワイヤは接地され
ていない状態の為、これらの容量の充電電圧が、ワイヤ
の電位として残存しペレット上のボンディング時に素子
に印加されることになる。この電位が素子破壊電位より
高い為、素子を破壊に至らしめる。又、一方放電が行な
われる為、放電有無検出回路は、ワイヤの断線なしと判
断し、ボンディング動作を続行するので、次々と素子を
破壊していくことになる。
そこで、本実施例では、たとえばワイヤ電位検出回路で
クランパ3の電位を検出し、接地状態になければ、トリ
ガ回路10を制御して高電圧を発生しないようになって
いる。それ故、たとえばA部の断線によりワイヤ1が非
接地になると、放電が行われないので、異常の検出が可
能となる。また、本実施例では、ワイヤ1が接地状態で
なげれば放電しないので、ワイヤ1が非接地で放電され
ることにより放電エネルギーが蓄積されて素子破壊電圧
を超え、素子を破壊することを防止できる。
クランパ3の電位を検出し、接地状態になければ、トリ
ガ回路10を制御して高電圧を発生しないようになって
いる。それ故、たとえばA部の断線によりワイヤ1が非
接地になると、放電が行われないので、異常の検出が可
能となる。また、本実施例では、ワイヤ1が接地状態で
なげれば放電しないので、ワイヤ1が非接地で放電され
ることにより放電エネルギーが蓄積されて素子破壊電圧
を超え、素子を破壊することを防止できる。
(1) ワイヤの断線検出を放電回路内に設けたフォト
カプラで行なうことにより、断線検出を確実に行うこと
ができる。
カプラで行なうことにより、断線検出を確実に行うこと
ができる。
(2) ワイヤの接地状態を検出し、接地状態になけれ
ば放電しないことにより素子の破壊を防止することがで
きる。
ば放電しないことにより素子の破壊を防止することがで
きる。
(3) フォトカプラで高圧部分と制御回路部分が分離
されるので、ノイズが低減される。
されるので、ノイズが低減される。
(4) 装置のコストが安くなる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば、放電回路の構成等は前記以外のものを用いる
ことができる。
ことができる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるワイヤボンダの断線
検出に適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではなく、たとえば、それ以外にも放電トーチ
、放電回路を使用する他の装置にも適用できる。
をその背景となった利用分野であるワイヤボンダの断線
検出に適用した場合について説明したが、それに限定さ
れるものではなく、たとえば、それ以外にも放電トーチ
、放電回路を使用する他の装置にも適用できる。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は本発
明の他の実施例を示すブロック図である。 l・・・ワイヤ、2・・・スプール、3・・・クランパ
、4・・・キャピラリー、5・・・電極、6・・・保護
用ダイオード、7・・・変圧器、8・・・インバータ、
9・・・高圧制御回路、10・・・トリガ回路、11・
・・高電圧発生回路、12・・・ワイヤ電位検出回路、
PCI・・・フォトカプラ、PC2・・・7オトカプラ
、R7・・・抵抗、R2゜代理人 弁理士 高 橋 明
夫
明の他の実施例を示すブロック図である。 l・・・ワイヤ、2・・・スプール、3・・・クランパ
、4・・・キャピラリー、5・・・電極、6・・・保護
用ダイオード、7・・・変圧器、8・・・インバータ、
9・・・高圧制御回路、10・・・トリガ回路、11・
・・高電圧発生回路、12・・・ワイヤ電位検出回路、
PCI・・・フォトカプラ、PC2・・・7オトカプラ
、R7・・・抵抗、R2゜代理人 弁理士 高 橋 明
夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、放電トーチを利用してワイヤにボールを形成する装
置であって、放電回路内に7オトカプラを設け、この7
オトカプラにより放電電流の有無または時間によってワ
イヤの断線を検出することを特徴とする断線検出装置。 2.7オトカプラは、ワイヤが接地状態にない場合、放
電による電圧印加の影響を受けないように保護されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の断線検
出装置。 3、断線検出装置がワイヤボンダに用いられることを特
徴とする特許請求の範囲第1項及び第2項記載の断線検
出装置。 ワイヤの接地状態を検出し、接地状態にない場合は放電
しない様にすることにより素子に破壊電圧以上の電圧が
印加されない様にして素子を保護することを特徴とする
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59054288A JPS60198741A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 断線検出機能を有したワイヤボンダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59054288A JPS60198741A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 断線検出機能を有したワイヤボンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60198741A true JPS60198741A (ja) | 1985-10-08 |
JPH0444420B2 JPH0444420B2 (ja) | 1992-07-21 |
Family
ID=12966374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59054288A Granted JPS60198741A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 断線検出機能を有したワイヤボンダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60198741A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0412544A (ja) * | 1990-05-02 | 1992-01-17 | Kaijo Corp | 半導体組立装置 |
-
1984
- 1984-03-23 JP JP59054288A patent/JPS60198741A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0412544A (ja) * | 1990-05-02 | 1992-01-17 | Kaijo Corp | 半導体組立装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0444420B2 (ja) | 1992-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106990344B (zh) | 监测装置和监测方法 | |
US20060262470A1 (en) | ESD clamp with "trailing pulse" suppression | |
US9419523B2 (en) | Method for identifying a short-line fault or a line interruption for a switched inductive load | |
JPS6338549B2 (ja) | ||
US7138804B2 (en) | Automatic transmission line pulse system | |
CN102204054B (zh) | 低电压静电放电保护 | |
EP0561386A1 (en) | Semiconductor device | |
US5381105A (en) | Method of testing a semiconductor device having a first circuit electrically isolated from a second circuit | |
US5646434A (en) | Semiconductor component with protective structure for protecting against electrostatic discharge | |
US4802054A (en) | Input protection for an integrated circuit | |
JP2006329994A (ja) | Ac結合される箇所のesd保護のための方法及び構成 | |
JPH08503333A (ja) | 地絡検出器付き安定回路 | |
JPS60198741A (ja) | 断線検出機能を有したワイヤボンダ | |
JPH08205516A (ja) | 電子回路 | |
JPS62267080A (ja) | プラズマト−チしや断回路 | |
US9648420B2 (en) | Rectifier circuit for monitoring dc offset of a single-supply audio power amplifier | |
JP3335043B2 (ja) | 半導体デバイスの状態判定方法及び状態判定装置 | |
JP3257879B2 (ja) | ボンディングワイヤの短絡検出装置 | |
JP3878530B2 (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 | |
JPS6149433A (ja) | ワイヤボンデイングにおけるボ−ル形成不良検出方法 | |
JPH0125639Y2 (ja) | ||
JP3908640B2 (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 | |
KR20000069907A (ko) | 강제동작기능 부착의 제어장치 및 반도체 집적회로장치 | |
JPH0422886A (ja) | 半導体入出力回路 | |
JPH06289942A (ja) | 定電流源の保護回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |