JP3877674B2 - フラッシュメモリ装置用電圧生成器 - Google Patents

フラッシュメモリ装置用電圧生成器 Download PDF

Info

Publication number
JP3877674B2
JP3877674B2 JP2002357594A JP2002357594A JP3877674B2 JP 3877674 B2 JP3877674 B2 JP 3877674B2 JP 2002357594 A JP2002357594 A JP 2002357594A JP 2002357594 A JP2002357594 A JP 2002357594A JP 3877674 B2 JP3877674 B2 JP 3877674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash memory
voltage
memory cell
cell
over
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002357594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004055106A (ja
Inventor
世 殷 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004055106A publication Critical patent/JP2004055106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877674B2 publication Critical patent/JP3877674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フラッシュメモリ装置用電圧生成器に係り、特に過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流と弱くプログラムされた多数のフラッシュメモリセルのセル電流とを多数の比較器でそれぞれ比較し、その結果に応じて低電圧検出器及び多数のチャージポンプ回路を駆動することにより、温度、電源電圧及び工程の変化によって影響を受けない回路を実現し得るだけでなく、フラッシュメモリセルのしきい値電圧を調節して低電圧検出点(low voltage detection point)またはレギュレーション点(regulation point)を自由に調節することが可能なフラッシュメモリ装置用電圧生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】
フラッシュメモリ素子では、セルをプログラム又は消去するために、セルの各端子に所定の高電圧を印加しなければならない。このようにセルの各端子に印加するための高電圧を発生させるために、ポンピング回路とレギュレーション回路からなる多数のチャージポンプ回路が必要であり、低い電圧では正しいプログラム又は消去動作が行われ難いので、低電圧を検出する低電圧検出器が必要である。また、低電圧検出器及び多数のチャージポンプ回路が動作するためには、基準電圧と所定の電圧とを比較する多数の比較器が必要であり、基準電圧を発生させる基準電圧発生回路が必要である。
【0003】
このように低電圧検出器、多数の比較器及びチャージポンプ回路を含む一般的なフラッシュメモリ装置用電圧生成器を図1に示したが、その構成及び動作を説明すると、次の通りである。
【0004】
第1及び第2抵抗R11及びR12によって電源電圧Vccが分配されると、第1比較器105は分配された電圧と基準電圧発生回路101からの基準電圧Vrefとを比較して低電圧検出信号LVCCを出力する。第1チャージポンプ回路102はセルの第1端子に印加するためのポジティブ高電圧VPPDを生成し、第2チャージポンプ回路103はセルの第2端子に印加するためのポジティブ高電圧VPPIを生成し、第3チャージポンプ回路104はセルの第3端子に印加するためのネガティブ高電圧VEEIを生成する。このような第1、第2及び第3チャージポンプ回路102、103及び104それぞれは、高電圧をポンプするためのポンピング回路と、ポンピング回路のポンピング電圧を所望のレベルにレギュレーションするためのレギュレーション回路とからなる。第1チャージポンプ回路102の出力電圧VPPDは、多数のPOMOSトランジスタがダイオード接続された第1電圧デバイダ109によって分配され、第2比較器106は、第1電圧デバイダ109の分配電圧V1と基準電圧Vrefとを比較し、その結果に応じて第1チャージポンプ回路102の動作を制御する。第2チャージポンプ回路103の出力電圧VPPIは多数のPMOSトランジスタがダイオード接続された第2電圧デバイダ110によって分配される。第3比較器107は、第2電圧デバイダ110の分配電圧V2と基準電圧Vrefとを比較し、その結果に応じて第2チャージポンプ回路103の動作を制御する。また、第3チャージポンプ回路104の出力電圧VEE1は、多数のNMOSトランジスタがダイオード接続された第3電圧デバイダ111の分配電圧V3と基準電圧Vrefとを比較し、その結果に応じて第3チャージポンプ回路104の動作を制御する。
【0005】
このように構成されるフラッシュメモリ装置用電圧生成器は、基準電圧発生回路からの基準電圧とそれぞれの比較電圧とを比較して動作する。ところで、基準電圧発生回路は、温度または工程だけでなく電源電圧の変化にも大きく影響を受けるため、フラッシュメモリ装置用電圧生成器の正確な低電圧検出またはレギュレーションのためにはこれらの変化にも影響を受けない基準電圧発生回路を必要とする。ところが、このような特性を全て有する基準電圧発生回路は構成し難いだけでなく、実際回路とシミュレーション結果との間に差が発生する場合、回路をさらに修正しなければならないという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、温度、工程または電源電圧の変化にも影響を受けなく正確に低電圧検出及びレギュレーションすることが可能なフラッシュメモリ装置用電圧生成器を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流と弱くプログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流とを比較して温度、工程または電源電圧の変化にも影響を受けず正確に低電圧検出及びレギュレーションすることが可能なフラッシュメモリ装置用電圧生成器を提供することにある。
【0008】
本発明のさらに他の目的は、過消去されたフラッシュメモリセル及び弱くプログラムされたフラッシュメモリセルのしきい値電圧を調節してセル電流を調節することにより、低電圧検出点またはレギュレーション点を自由に調節することが可能なフラッシュメモリ装置用電圧生成器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器は、過消去されたフラッシュメモリセルと、少なくとも一つ以上のプログラムされたフラッシュメモリセルと、前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流と前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流とをそれぞれ比較するための少なくとも一つ以上の比較器とを含んでなり、前記比較器の出力によって低電圧が検出され、少なくとも一つ以上のチャージポンプ回路の動作が制御されることを特徴とする。
【0010】
本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器は、互いに異なる状態の2つのフラッシュメモリセルのセル電流を比較して電源電圧の変化を検出するための低電圧検出器と、互いに異なる状態の少なくとも2つ以上のフラッシュメモリセルのセル電流を比較し、その結果に応じて少なくとも一つ以上の所定の高電圧を生成するための高電圧発生手段とを含んでなることを特徴とする。
【0011】
前記高電圧発生手段は、電源電圧を所定の高電圧にポンプし、所定のレベルにレギュレーションするための少なくとも一つ以上のチャージポンプ回路と、前記チャージポンプ回路の出力をそれぞれ分配するための少なくとも一つ以上の電圧デバイダと、過消去されたフラッシュメモリセルと、少なくとも一つ以上のプログラムされたフラッシュメモリセルと、前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流を基準として前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流をそれぞれ比較し、その結果に応じて前記チャージポンプ回路を制御するための少なくとも一つ以上の比較器とを含んでなることを特徴とする。
【0012】
本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器は、電源電圧を供給するための少なくとも一つ以上の負荷手段と、前記電源電圧を所定の高電圧にポンプし、所定のレベルにレギュレーションするための少なくとも一つ以上のチャージポンプ回路と、前記チャージポンプ回路の出力をそれぞれ分配するための少なくとも一つ以上の電圧デバイダと、過消去されたフラッシュメモリセルと、プログラムされた少なくとも一つ以上のフラッシュメモリセルと、前記過消去されたフラッシュメモリセルと前記プログラムされた少なくとも一つ以上のフラッシュメモリセルのドレイン電位をそれぞれ調節するための少なくとも2つ以上のドレインバイアス回路と、前記ドレインバイアス回路によって駆動され、前記電源端子と前記フラッシュメモリセルの電流経路を設定するための少なくとも2つ以上のスイッチング手段と、前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流を基準として前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流それぞれを比較して前記電源電圧の低下を検出し、或いは前記チャージポンプ回路を制御するための少なくとも2つ以上の比較器とを含んでなることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図に基づいて本発明の好適な実施例を詳細に説明する。ところが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、様々に変形実現することができる。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当技術分野で通常の知識を有する者に本発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。一方、添付図において、同一の符号は同一の要素を指す。
【0014】
図2は本発明に係る低電圧検出器、多数の比較器及びチャージポンプ回路を含むフラッシュメモリ装置用電圧生成器の構成図であって、その構成を説明すると、次の通りである。
【0015】
電源端子Vccと第1〜第5ノードQ21〜Q25との間に第1〜第5負荷手段201〜205がそれぞれ接続される。第1ノードQ21と接地端子Vssとの間に、第1NMOSトランジスタN21及び第1フラッシュメモリセルM21がそれぞれ直列接続される。第2ノードQ22と接地端子Vssとの間に、第2NMOSトランジスタN22及び第2フラッシュメモリセルM22がそれぞれ直列接続される。第3ノードQ23と接地端子Vssとの間に、第3NMOSトランジスタN23及び第3フラッシュメモリセルM23がそれぞれ直列接続される。第4ノードQ24と接地端子Vssとの間に、第4NMOSトランジスタN24及び第4フラッシュメモリセルM24がそれぞれ直列接続される。第5ノードQ25と接地端子Vssとの間に、第5NMOSトランジスタN25及び第5フラッシュメモリセルM25がそれぞれ直列接続される。第1〜第5NMOSトランジスタN21〜N25は第1〜第5ドレインバイアス回路206〜210によって駆動されるが、第1〜第5ドレインバイアス回路206〜210は第1〜第5フラッシュメモリセルM21〜M25のドレイン電位を調節するための回路である。一方、第1フラッシュメモリセルM21はゲート端子が接地端子Vssに接続され、第2フラッシュメモリセルM22はゲート端子が電源端子Vccに接続される。そして、第3〜第5フラッシュメモリセルM23〜M25はゲート端子に第1〜第3電圧デバイダ218〜220による分配電圧が印加される。
【0016】
低電圧検出器を構成する第1比較器214は第1ノードQ21の電位と第2ノードQ22の電位とを比較し、その結果に応じて低電圧を検出して低電圧検出信号LVCCを出力する。そして、高電圧発生手段を構成する第2〜第4比較器215〜217は、第1ノードQ21の電位と第3〜第5ノードQ23〜Q25の電位とをそれぞれ比較し、その結果に応じて第1〜第3チャージポンプ回路211〜213の動作を制御する。
【0017】
第1チャージポンプ回路211はメインメモリセル(図示しない)のソース端子に印加するためのポジティブ高電圧VPPD(ポンピング電圧)を生成し、第2チャージポンプ回路212はメインメモリセルのゲート端子に印加するためのポジティブ高電圧VPPI(ポンピング電圧)を生成し、第3チャージポンプ回路213はメインメモリセルのソース端子に印加するためのネガティブ高電圧VEEI(ポンピング電圧)を生成する。このような第1、第2及び第3チャージポンプ回路211、212及び213それぞれは、高電圧をポンプするためのポンピング回路と、ポンピング回路のポンピング電圧を所望のレベルにレギュレーションするためのレギュレーション回路とから構成される。
【0018】
第1電圧デバイダ218は、第1チャージポンプ回路211の出力電圧VPPDを分配し、この分配電圧は第3フラッシュメモリセルM23のゲート端子に印加される。第2電圧デバイダ219は第2チャージポンプ回路212の出力電圧VPPIを分配し、この分配電圧は第4フラッシュメモリセルM24のゲート端子に印加される。また、第3電圧デバイダ220は第3チャージポンプ回路213の出力電圧VEEIを分配し、この分配電圧は第5フラッシュメモリセルM25のゲート端子に印加される。
【0019】
ここで、第1フラッシュメモリセルM21は過消去された状態を維持し、第2〜第5フラッシュメモリセルM22〜M25はそれぞれ弱くプログラムされた状態を維持する。従って、第1フラッシュメモリセルM21は電源電圧Vccの変化に関係なく一定のセル電流が流れ、第2〜第5フラッシュメモリセルM22〜M25は電源電圧Vccが変化すると、セル電流が変化する。一方、第1〜第5フラッシュメモリセルM21〜M25それぞれのしきい値電圧を調節すると、これらそれぞれのセル電流を調節することができる。これにより、所望の低電圧検出点またはレギュレーション点を調節することができる。
【0020】
次に、このように構成される本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器の駆動方法を概略的に説明する。
【0021】
第1〜第5負荷手段201〜205を介して第1〜第5ノードQ21〜Q25に電源電圧Vccが印加されると、第1〜第5ドレインバイアス回路206〜210によって第1〜第5NMOSトランジスタN21〜N25が制御され、電源端子Vccと接地端子Vssとの間に電流経路が設定される。従って、第1〜第5フラッシュメモリセルM21〜M25それぞれを介して接地端子Vssに流れる電流量に応じて第1〜第5ノードQ21〜Q25の電位が決定され、第1ノードQ21の電位を基準として第2〜第5ノードQ22〜Q25の電位を第1〜第4比較器214〜217がそれぞれ比較し、その結果に応じて低電圧検出信号LVCCを出力し、或いは第1〜第3チャージポンプ回路211〜213の動作を制御する。一方、第1〜第3ポンプ回路211〜213の出力は第1〜第3電圧デバイダ218〜220によって分配され、これらの分配電圧は第3〜第5フラッシュメモリセルM23〜M25のゲート端子に印加されてこれらの電流量が調節され、これにより第3〜第5のノードQ23〜Q25の電位が調節される。
【0022】
次に、本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器の駆動方法を詳細に説明する。
【0023】
電源電圧Vccが印加されて電源端子Vccと接地端子Vssとの間に電流経路が設定されると、ゲート端子が接地端子Vssに接続された第1フラッシュメモリセルM21のセル電流は一定に維持され、これにより第1のノードQ21は一定の電位を維持することになる。一方、電源電圧Vccが変化するにつれて、ゲート端子に電源電圧Vccが印加される第2フラッシュメモリセルM22のセル電流も変化するが、これにより第2ノードQ22の電位も変化する。このような第1フラッシュメモリセルM21のセル電流を基準とした第2フラッシュメモリセルM22のセル電流の変化、すなわち第1ノードQ21の電位を基準とした第2ノードQ22の電位を第1比較器214が比較し、低電圧を検出する低電圧検出信号LVCCを出力する。
【0024】
第1チャージポンプ回路211は、第2比較器215の出力に応じて、メインメモリセルのドレイン端子に印加するためのポジティブ高電圧VPPDを生成するが、第1チャージポンプ回路211で生成されたポジティブ高電圧VPPDはメインメモリセルのドレイン端子に印加されると同時に第1電圧デバイダ218によって分配され、第1電圧デバイダ218による分配電圧は第3フラッシュメモリセルM23のゲート端子に印加されて第3フラッシュメモリセルM23のセル電流を調節する。これにより、第3ノードQ23の電位が調節され、第3ノードQ23の電位は第1ノードQ21の電位と共に第2比較器215によって比較される。第2比較器215の比較結果に応じて第1チャージポンプ回路211の動作が制御される。
【0025】
第2チャージポンプ回路212は、第3比較器216の出力に応じて、メインメモリセルのゲート端子に印加するためのポジティブ高電圧VPPIを生成するが、第2チャージポンプ回路212からのポジティブ高電圧VPPIはメインメモリセルのゲート端子に印加されると同時に第2電圧デバイダ219によって分配され、第2電圧デバイダ219による分配電圧は第4フラッシュメモリセルM24のゲート端子に印加されて第4フラッシュメモリセルM24のセル電流を調節する。これにより、第4ノードQ24の電位が調節され、第4ノードQ24の電位は第1ノードQ21の電位と共に第3比較器216によって比較される。第3比較器216の比較結果に応じて第2チャージポンプ回路212の動作が制御される。
【0026】
第3チャージポンプ回路213は、第4比較器217の出力に応じてメインメモリセルのソース端子に印加するためのネガティブ高電圧VEEIを生成するが、第3チャージポンプ回路213からのネガティブ高電圧VEEIはメインメモリセルのソース端子に印加されると同時に第3電圧デバイダ220によって分配され、第3電圧デバイダ220による分配電圧は第5フラッシュメモリセルM25のゲート端子に印加されて第5フラッシュメモリセルM25のセル電流を調節する。これにより、第5ノードQ25の電位が調節され、第5ノードQ25の電位は第1ノードQ21の電位と共に第4比較器217によって比較される。第4比較器217の比較結果に応じて第3チャージポンプ回路213の動作が制御される。
【0027】
図3は図2の詳細な回路図である。図3に示すように、負荷手段はゲート端子が電源端子Vccに接続されたNMOSトランジスタN31〜N35から構成し、ドレインバイアス回路はフラッシュメモリセルのドレイン端子の(ドレイン)電位を反転させるインバート手段となるインバータI31〜I35から構成した。また、ドレインバイアス回路によって駆動され、電源端子VccとフラッシュメモリセルM31〜M35の電流経路を設定するためのスイッチング手段となるNMOSトランジスタN36〜N40が設けられている。また、第1及び第2電圧デバイダは多数のNMOSトランジスタをダイオード連結して構成し、第3電圧デバイダは多数のNMOSトランジスタをダイオード連結して構成した。ここで、負荷手段はゲート端子が電源端子Vccに接続されたNMOSトランジスタ、ゲート端子が接地端子Vssに接続されたPMOSトランジスタ、ダイオードまたは抵抗などに様々な変形が可能である。
【0028】
図4は本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器を用いて低電圧を検出する場合の電流及び電圧変化グラフであって、第1フラッシュメモリセルのセル電流Aと第2フラッシュメモリセルのセル電流Bとが交差する点で第1比較器に入力される第1ノードQ21の電位と第2ノードQ22の電位も交差し、この点が低電圧検出点になる。すなわち、電源電圧Vccが低くなるにつれて、第2フラッシュメモリセルのセル電流Bが第1フラッシュメモリセルのセル電流Aより低くなる点が発生し、この点で第2ノードQ22の電位が第1のノードQ21の電位より低くなるが、この点が低電圧検出点になる。
【0029】
図5は本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器を用いてレギュレーションする場合の電流及び電圧変化グラフであって、第1フラッシュメモリセルのセル電流Cと第3フラッシュメモリセルのセル電流Dとが交差する点で、第2比較器に入力される第1ノードQ21の電位と第3ノードQ23の電位が交差し、この点がレギュレーション点になる。すなわち、第1チャージポンプ回路のポンピング電圧VPPDが増加するにつれて、第1電圧デバイダにおける分配電圧も増加し、これにより第3フラッシュメモリセルのゲートに印加される電圧も増加する。従って、第3フラッシュメモリセルを介して流れる電流量が増加し、これにより第3のノードの電位は低くなるが、この点がレギュレーション点になる。
【0030】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流と弱くプログラムされた多数のフラッシュメモリセルのセル電流とを多数の比較器を用いてそれぞれ比較し、それにより低電圧検出器及び多数のチャージポンプ回路を駆動することにより、基準電圧発生回路を必要としないため、温度、電源電圧及び工程の変化によって回路の動作が影響を受けないので、回路の誤動作を防止することができるうえ、フラッシュメモリセルのしきい値電圧を調節して低電圧検出点またはレギュレーション点を調節することができ、回路を修正しなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な低電圧検出器、多数の比較器及びチャージポンプ回路を含むフラッシュメモリ装置用電圧生成器の構成図である。
【図2】本発明に係る低電圧検出器、多数の比較器及びチャージポンプ回路を含むフラッシュメモリ装置用電圧生成器の構成図である。
【図3】図2の詳細な回路図である。
【図4】本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器を用いて低電圧を検出する場合の電流及び電圧変化グラフである。
【図5】本発明に係るフラッシュメモリ装置用電圧生成器を用いてレギュレーションする場合の電流及び電圧変化グラフである。
【符号の説明】
201乃至205 第1乃至第5負荷手段
206乃至210 第1乃至第5ドレインバイアス回路
211乃至213 第1乃至第3チャージポンプ回路
214乃至217 第1乃至第4比較器
219乃至220 第1乃至第3電圧デバイダ
M21乃至M25 第1乃至第5フラッシュメモリセル
N21乃至N25 第1乃至第5NMOSトランジスタ
Q21乃至Q25 第1乃至第5ノード

Claims (16)

  1. 過消去されたフラッシュメモリセルと、
    少なくとも一つ以上のプログラムされたフラッシュメモリセルと、
    前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流と前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流とをそれぞれ比較するための少なくとも一つ以上の比較器とを含んでなり、前記比較器の出力によって低電圧が検出され、少なくとも一つ以上のチャージポンプ回路の動作が制御されることを特徴とするフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  2. 前記過消去されたフラッシュメモリセルは、ゲート端子が接地端子と接続されたことを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  3. 前記プログラムされたフラッシュメモリセルのいずれか一つは、ゲート端子に電源電圧が印加され、残りはゲート端子に前記チャージポンプ回路のポンピング電圧がそれぞれ印加されることを特徴とする請求項1記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  4. 互いに異なる状態の過消去されたフラッシュメモリセル状態とプログラムされたフラッシュメモリセル状態のセル電流を比較して電源電圧の変化を検出するための低電圧検出器と、
    少なくとも2つ以上の過消去されたフラッシュメモリセルおよびプログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流を比較し、その結果に応じて少なくとも一つ以上の所定の高電圧を生成するための高電圧発生手段とを含んでなることを特徴とするフラッシュメモリ装備用電圧生成器。
  5. 前記低電圧検出器は、
    過消去されたフラッシュメモリセルと、
    プログラムされたフラッシュメモリセルと、
    前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流と前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流とを比較するための比較器とを含んでなることを特徴とする請求項4記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  6. 前記過消去されたフラッシュメモリセルは、ゲート端子が接地端子に接続されたことを特徴とする請求項5記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  7. 前記プログラムされたフラッシュメモリセルは、ゲート端子に電源電圧が印加されることを特徴とする請求項5記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  8. 前記高電圧発生手段は、
    電源電圧を所定の高電圧にポンプし、所定のレベルにレギュレーションするための少なくとも一つ以上のチャージポンプ回路と、
    前記チャージポンプ回路の出力をそれぞれ分配するための少なくとも一つ以上の電圧デバイダと、
    過消去されたフラッシュメモリセルと、
    少なくとも一つ以上のプログラムされたフラッシュメモリセルと、
    前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流を基準として前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流をそれぞれ比較し、その結果に応じて前記チャージポンプ回路を制御するための少なくとも一つ以上の比較器とを含んでなることを特徴とする請求項4記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  9. 前記過消去されたフラッシュメモリセルは、ゲート端子が接地端子と接続されたことを特徴とする請求項8記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  10. 前記プログラムされたフラッシュメモリセルは、ゲート端子に前記それぞれの電圧デバイダによる分配電圧がそれぞれ印加されることを特徴とする請求項8記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  11. 電源電圧を供給するための少なくとも一つ以上の負荷手段と、
    前記電源電圧を所定の高電圧にポンプし、所定のレベルにレギュレーションするための少なくとも一つ以上のチャージポンプ回路と、
    前記チャージポンプ回路の出力をそれぞれ分配するための少なくとも一つ以上の電圧デバイダと、
    過消去されたフラッシュメモリセルと、
    プログラムされた少なくとも一つ以上のフラッシュメモリセルと、
    前記過消去されたフラッシュメモリセルと前記プログラムされた少なくとも一つ以上のフラッシュメモリセルのドレイン電位をそれぞれ調節するための少なくとも2つ以上のドレインバイアス回路と、
    前記ドレインバイアス回路によって駆動され、前記電源端子と前記フラッシュメモリセルの電流経路を設定するための少なくとも2つ以上のスイッチング手段と、
    前記過消去されたフラッシュメモリセルのセル電流を基準として前記プログラムされたフラッシュメモリセルのセル電流それぞれを比較して、前記電源電圧の低下を検出し或いは前記チャージポンプ回路を制御するための少なくとも2つ以上の比較器とを含んでなることを特徴とするフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  12. 前記負荷手段は、ゲート端子が接地端子に接続されたPMOSトランジスタ、ゲート端子が電源端子に接続されたNMOSトランジスタ及び抵抗のいずれか一つからなることを特徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  13. 前記過消去されたセルは、ゲート端子が接地端子に接続されたことを特徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  14. 前記プログラムされたセルのいずれか一つは、ゲート端子に電源電圧が印加され、残りは前記電圧デバイダによる分配電圧がそれぞれ印加されることを特徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  15. 前記ドレインバイアス回路は、前記フラッシュメモリセルのドレイン電位を反転させるインバート手段とを含むことを特徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
  16. 前記スイッチング手段は、NMOSトランジスタを含むことを特徴とする請求項11記載のフラッシュメモリ装置用電圧生成器。
JP2002357594A 2002-07-18 2002-12-10 フラッシュメモリ装置用電圧生成器 Expired - Fee Related JP3877674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0042174A KR100525923B1 (ko) 2002-07-18 2002-07-18 플래쉬 메모리 장치용 전압 생성기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004055106A JP2004055106A (ja) 2004-02-19
JP3877674B2 true JP3877674B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=30439346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357594A Expired - Fee Related JP3877674B2 (ja) 2002-07-18 2002-12-10 フラッシュメモリ装置用電圧生成器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6836436B2 (ja)
JP (1) JP3877674B2 (ja)
KR (1) KR100525923B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717851B2 (en) * 2000-10-31 2004-04-06 Sandisk Corporation Method of reducing disturbs in non-volatile memory
US20050149786A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Hassan Mohamed A. Apparatus and method for determining threshold voltages in a flash memory unit
US8339102B2 (en) * 2004-02-10 2012-12-25 Spansion Israel Ltd System and method for regulating loading on an integrated circuit power supply

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597274A (en) * 1995-08-17 1997-01-28 Behner; Ray E. Hole cutter
US5822252A (en) * 1996-03-29 1998-10-13 Aplus Integrated Circuits, Inc. Flash memory wordline decoder with overerase repair
JP2001014869A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Toshiba Corp フラッシュメモリ及びこのフラッシュメモリを備えたマイクロコンピュータ
KR100455442B1 (ko) * 2001-12-29 2004-11-06 주식회사 하이닉스반도체 저전압 검출기
KR100455848B1 (ko) * 2001-12-29 2004-11-06 주식회사 하이닉스반도체 전압 레귤레이션 회로

Also Published As

Publication number Publication date
KR100525923B1 (ko) 2005-11-02
JP2004055106A (ja) 2004-02-19
US20040012990A1 (en) 2004-01-22
US6836436B2 (en) 2004-12-28
KR20040008535A (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781443B2 (en) Potential generating circuit capable of correctly controlling output potential
JP5823249B2 (ja) 半導体メモリ素子の内部電圧発生器
JP3139542B2 (ja) 参照電圧発生回路
US20060170402A1 (en) Voltage regulator having improved IR drop
US7353124B2 (en) Device and method for voltage regulator with low standby current
JP2009016929A (ja) 負電圧検知回路及びこの負電圧検知回路を用いた半導体集積回路装置
US6359459B1 (en) Integrated circuits including voltage-controllable power supply systems that can be used for low supply voltage margin testing and related methods
TWI301976B (en) Internal voltage generating circuit in semiconductor memory device
US6400212B1 (en) Apparatus and method for reference voltage generator with self-monitoring
US9754640B1 (en) Sensing circuit and method utilizing voltage replication for non-volatile memory device
US7403441B2 (en) Power management unit for a flash memory with single regulation of multiple charge pumps
US6166589A (en) Reference voltage generator circuit for an integrated circuit device
JP4284343B2 (ja) 半導体集積回路
US6806691B2 (en) Regulator circuit for independent adjustment of pumps in multiple modes of operation
JP3877674B2 (ja) フラッシュメモリ装置用電圧生成器
KR100660875B1 (ko) 트리밍전압 발생회로를 구비하는 반도체 메모리 장치 및반도체 메모리 장치에서의 트리밍전압 발생방법
KR100455442B1 (ko) 저전압 검출기
US6486646B2 (en) Apparatus for generating constant reference voltage signal regardless of temperature change
US6559628B2 (en) High voltage regulation circuit
CN116027843A (zh) 电压调节器电路和相应的存储器器件
TWI787656B (zh) 電壓調節器電路以及提供供電電壓的方法
KR100455848B1 (ko) 전압 레귤레이션 회로
US20050174864A1 (en) Voltage regulating circuit and method of regulating voltage
KR20070079111A (ko) 반도체 메모리 장치의 기준 전압 생성 회로
KR100997391B1 (ko) 차동신호 생성회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees