JP3876186B2 - ガスシールドアーク溶接用ワイヤ - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用ワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3876186B2
JP3876186B2 JP2002128139A JP2002128139A JP3876186B2 JP 3876186 B2 JP3876186 B2 JP 3876186B2 JP 2002128139 A JP2002128139 A JP 2002128139A JP 2002128139 A JP2002128139 A JP 2002128139A JP 3876186 B2 JP3876186 B2 JP 3876186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
arc welding
lubricant
gas shielded
shielded arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002128139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003320475A (ja
Inventor
康雄 木宮
徹 小野
行雄 藤原
弘二 雨池
Original Assignee
日鐵住金溶接工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵住金溶接工業株式会社 filed Critical 日鐵住金溶接工業株式会社
Priority to JP2002128139A priority Critical patent/JP3876186B2/ja
Publication of JP2003320475A publication Critical patent/JP2003320475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3876186B2 publication Critical patent/JP3876186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はワイヤ送給性に優れた全自動および半自動溶接用フラックス入りワイヤ、ソリッドワイヤ等のガスシールドアーク溶接用ワイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にCO2ガスシールドアーク溶接、MIG溶接等には細径(0.8〜1.6mm)のガスシールドアーク溶接用ワイヤが使用される。ガスシールドアーク溶接用ワイヤはスプールに巻かれた、あるいはペールパックに装填された形態で溶接に供せられる。このガスシールドアーク溶接用ワイヤの使用に際しては、送給機の送給ローラによりスプールあるいはペールパックからワイヤを引き出すとともに後続するコンジットケーブルに内包されたライナ内に押し込み、このライナを経由して、コンジットケーブル先端に取り付けられた溶接トーチ内の給電チップまで送給する方式が採用されている。ワイヤはこの給電チップと被溶接材間で電圧を印可されてアーク溶接が行われる。
【0003】
ここで使用されるライナは鋼線をスパイラル状にして形成したフレキシブルなガイド管であり、その長さは通常3〜6m程度であるが広域の溶接を行なう場合には10〜20mの長尺なものとなり、溶接個所までの距離に合わせて選択使用される。この方式によれば、例えば造船現場等の溶接個所が狭隘な、あるいは高低差がある場所であっても、コンジットケーブル(ライナ)を沿わすことにより比較的容易に溶接が行なえる利点がある。ところが、使用時に、次のような問題が生じることがあり、その解決を求められている。
【0004】
安定した溶接を行なうためには、ガスシールドアーク溶接用ワイヤを決められた一定の速度で溶接部に供給すること、つまりワイヤ送給性が良好であることが必要となる。ワイヤは送給ローラの送給力によってライナ内に押し込まれ、一方ライナ内面からは接触摩擦による送給抵抗を受ける。このとき、ライナが直線状態に近い比較的優しい使用環境下の場合には、送給抵抗はそれ程大きくならずワイヤ送給性に問題は生じないが湾曲個所が多く、湾曲半径(曲率半径)が小さく、あるいはライナが長尺化した場合等の過酷な使用環境下の場合には、送給抵抗が増加し送給力とのバランスが崩れ、ワイヤ送給性が悪化する。
【0005】
ワイヤの表面状態は、このワイヤ送給性の良否に大きく影響している。即ち、送給抵抗が増加したとき、ワイヤ表面の潤滑剤が少ないと、送給速度が不安定になりワイヤ送給性が悪化する。また、ワイヤがライナ内で座屈する、送給ローラでワイヤ表面が削れ、この削れ滓がライナ内に進入、蓄積する状態を呈する等により、益々送給抵抗が増加するようになる。逆に、ワイヤ表面の潤滑剤が多いと、送給ローラが過剰にスリップするようになり、ワイヤは所定の送給速度を維持できずワイヤ送給性が悪化する。その結果、溶接アークの不安定化、ビード形状の不揃い、融合不良、アンダーカットの発生等のトラブルが発生する。
【0006】
コンジットケーブルが直線状態で使われる溶接現場は殆どなく、複雑に入り組んだ場所でコンジットケーブルを湾曲させながらワークの溶接が行われるのが普通であるから、このような状況下においてもワイヤ送給性が良好なガスシールドアーク溶接用ワイヤが強く要求されるようになった。従来、ワイヤ送給性を確保するために、ガスシールドアーク溶接用ワイヤ表面にさまざまな潤滑処理が行われている。
【0007】
例えば特公昭50−3256号公報には、緻密平滑な表面に潤滑油を塗布したガスシールドアーク溶接用ワイヤが開示されている。ところがワイヤ表面が緻密平滑であると所定量の潤滑油をむらなく安定して塗布することが困難であり、送給性良好なワイヤを得ようとした場合、潤滑油を多く塗布せざるを得ない。しかし、ワイヤ表面の潤滑油が多いワイヤは前述のように、送給抵抗の増加により送給ローラがスリップし易くなるからコンジットライナの湾曲等に対応でき難いこと、さらには溶接作業性の不良や拡散性水素量増加に起因する溶接金属の材質劣化を伴うという欠点がある。
【0008】
一方、固体潤滑剤を使用する例として特開昭50−146541号公報には、二硫化モリブデン粉末、グラファイト粉末の単体あるいは混合体とフラックス成分の1種以上との混合物を主成分とする伸線剤によって伸線する溶接用複合ワイヤの製造方法が開示されている。また、特開昭58−135795号公報には、ガスシールドアーク溶接用ワイヤとしてワイヤ表面にグラファイトあるいは二硫化モリブデンの何れか1種または両者および10〜60重量%のガラス粉末の混合物のみを塗布してなり、該潤滑剤の量がワイヤ重量の5×10-2〜5×10-4%であるガスシールドアーク溶接用ワイヤが開示されている。しかしながら、上記の技術では潤滑剤付着量のコントロールが困難で、過剰に潤滑剤が付着した箇所が発生したり、伸線後に潤滑剤が不均一に付着するという問題がある。潤滑剤が過剰に付着していると、ライナ内で詰まりが生じ、ワイヤ送給が困難になることがある。また、不均一に潤滑剤が付着していると、安定した送給が行われ難くなる。
【0009】
そこで、ワイヤ表面の粗度を大きくしてその凹に潤滑油を保持させることにより、潤滑油をワイヤ長手方向にむらなく、かつ安定して塗布する技術が提案された。例えば、特公平4−52197号公報には特定のガス雰囲気下で焼鈍した後伸線加工することにより、また特公昭58−56677号公報には潤滑油圧力を高めて強制潤滑しつつ孔ダイスにより伸線加工することにより、ワイヤ表面の粗度を大きくするための製造技術が開示されている。しかし、特公平4−52197号公報のものは、ワイヤ円周方向に延びる横溝であり油溜としては有効であるが固体潤滑剤溜としては不適切で、特公昭58−56677号公報のものは、ワイヤ表面の平坦率は小さくできるものの深さ方向の粗度は得られ難い、そのため表面の潤滑油付着量がワイヤ10kg当たり2.0g以上と多量でないとワイヤ送給性の改善は望めない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、送給潤滑剤溜りとして有効なワイヤ長手方向にすじ状の溝を形成したワイヤ表面を有し、送給潤滑剤を安定して付着することにより、ライナの湾曲等により送給抵抗が高くなる過酷な使用環境下であっても潤滑切れを起さず良好なワイヤ送給性を発揮することのできるガスシールドアーク溶接用ワイヤを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、
(1)ワイヤ表面にワイヤ長手方向にすじ状の溝を有したガスシールドアーク溶接用ワイヤであって、表面粗度ワイヤ長手に対して30°方向を測定した表面粗度が負荷長さ率tp[C/Cv30]で20〜70%、算出平均粗さRaで0.05〜0.30μm、ワイヤ表面色調の明度L値が30〜70、彩度が20〜50で、かつ、ワイヤ表面の送給潤滑剤付着量がワイヤ10kg当たり0.1〜2.5gであることを特徴とするガスシールドアーク溶接用ワイヤ。
【0012】
(2)送給潤滑剤は、固体潤滑剤および送給潤滑油の1種または2種であることを特徴とする前記(1)記載のガスシールドアーク溶接用ワイヤにある
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
ガスシールドアーク溶接用ワイヤが良好なワイヤ送給性能を具備するためには、ワイヤ送給性にとって有効な送給潤滑剤(固体潤滑剤、送給潤滑油)がワイヤ長手方向に均一かつ安定して付着していることが必要である、そのためには、ワイヤ表面長手方向に潤滑剤溜りとしてのすじ状の溝を有する表面粗度(凹凸)が形成されていることが必要となる。
【0014】
この目的から、本発明では、JIS B0601−1994で規定されるワイヤ表面長手方向に対して30°方向を測定した表面粗度を負荷長さ率tp[切断レベルCv=30%](以下、tp[C/Cv=30]という。)と算術平均粗さRa(以下、Ra[C]という。)で次のように規定する。
tp[C/Cv=30]=20〜70%
Ra[C]=0.05〜0.30μm
(測定条件;カットオフ値λc=0.25mm,基準長さl=0.25mm,評価長さ1N=1.25mm)
【0015】
このtp[C/Cv=30]とRa[C]は、触針式粗度計(針先1μm)を使用し、ワイヤの円周方向で45°間隔8ヶ所の位置におけるワイヤ表面長手方向に対して30°方向を測定した値の平均値として求めることができる。
ここで負荷長さ率tpは、粗さ曲線を平均線に平行な切断レベルCv(%)で切断したときに得られる切断長さの総和の基準長さに対する比(%)で表される。図1は最大山頂からの切断レベルCv(%)と負荷長さ率tp(%)との関係をグラフ化したベアリングカーブ(以下、BCという。)を示し、図示するBC例は本発明例のワイヤ表面のBCで、切断レベルCv=30%における負荷長さ率tpが78%であることを示す。
【0016】
負荷長さ率tpは、ワイヤ表面の粗度形状を示す指標であり、本発明のワイヤ長手方向に対して30°方向を測定したtp[C/Cv=30を20〜70%に限定した理由は、20%未満であるとすじ状の溝の凹部が過大になり、送給潤滑剤(特に固体潤滑剤)が付着過多になり易いこと、逆に70%を超えるとすじ状の溝の凸部が過大になり、送給潤滑剤が付着過少になり易いことによる。送給潤滑剤が付着過多になると、送給ローラが過剰にスリップするようになり、ワイヤは所定の送給速度を維持できずワイヤ送給性が悪化する。また、ライナ内部で送給潤滑剤の脱落が著しくなりライナの使用寿命を短くする原因になる。逆に送給潤滑剤が付着過少になると、ワイヤ送給抵抗が増加したとき、送給速度が不安定になってワイヤ送給性が悪化する。また、送給ローラでワイヤ表面が削れ、この削れ滓がライナ内に進入、蓄積し益々送給抵抗が増加するようになる。
【0017】
次に、算術平均粗さRa[C]は粗度の深さを示す指標であり、本発明のワイヤ長手方向に対して30°方向を測定したRa[C]を、0.05〜0.30μmに限定した理由は、0.05μm未満であると凹凸部の高低差が過小になり、送給潤滑剤の保持機能が乏しくなること、逆に、0.30μmを超えるとすじ状溝の凹凸部の高低差が過大になり、送給潤滑剤の付着が過剰になり易いことによる。
本発明では、ワイヤ表面の粗さをワイヤ長手方向に対して30°方向を測定したtp[C/Cv=30]を20〜70%とRa[C]を0.05〜0.30μmの組合せによるすじ状溝の凹凸バランスの特定を行なった形状とし、これにより送給潤滑剤の適量安定付着を実現する。この意味において、更に望ましい粗度範囲としてtp[C/Cv=30]を30〜60%とRa[C]を0.10〜0.15μmの組合せの表面を推奨する。
【0018】
図2は、本発明のワイヤ表面の例を示す模式図である。図2で符号1はワイヤ長手方向(L方向)を示し、ワイヤ素地2上の表面は、平坦部3とすじ状の溝4からなるすじ状の凹凸部を形成している。このようにしてワイヤ表面に形成されたすじ状の溝4は、その内部に送給潤滑剤を収納する機能を有する。また平坦部3は送給潤滑油の被膜機能を有し、すじ状の溝4は固体潤滑剤を収納するとともに平坦部3の被膜状態を安定化させる機能を持つ。なお、本発明における表面粗さの測定方向は、図2に符号Cとして示すようにワイヤ長手方向1に対して30°方向を測定した値をいい、すじ状の溝はワイヤ全面均等に形成されている必要はなく、上記した表面粗度のtp[C/Cv=30]が20〜70%とRa[C]が0.05〜0.30μmを満足する程度にワイヤ表面に形成されていれば良い。
【0019】
また、ガスシールドアーク溶接用ワイヤ表面に送給潤滑剤を、ワイヤ10kg当たり0.1〜2.5g(g/10kgW)付着する。ワイヤ表面の送給潤滑剤付着量が、ワイヤ10kg当たり0.1g未満であると、ライナ内のワイヤ送給抵抗の増加抑制効果が認められず、ワイヤ送給性改善は望めない。逆に送給潤滑剤付着量が、ワイヤ10kg当たり2.5gを超えると、ワイヤ表面に過剰に付着して、送給ローラがスリップして安定送給が困難となる。
【0020】
送給潤滑剤とは、固体潤滑剤および送給潤滑油の1種または2種をいい、固体潤滑剤としては、MoS2、WS2、ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTEEという。)、グラファイト等の乾式潤滑剤が上げられる。これらの固体潤滑剤はワイヤ表面に付着してライナ内壁とワイヤとの摩擦係数を低減し、送給抵抗の増加を抑制する作用があり、ガスシールドアーク溶接用ワイヤの良好なワイヤ送給性を確保する。固体潤滑剤の付着量は、上記効果を発揮するためにワイヤ10kg当り0.05〜1.5gとするのが好ましい。
【0021】
送給潤滑油とは、動植物油、鉱物油あるいは合成油の何れでも良い。動植物油としてはパーム油、菜種油、ひまし油、ラード、牛脂、魚油等を、鉱物油としてはマシン油、タービン油、スピンドル油等を用いることができる。合成油としては炭化水素系、エステル系、ポリグリコール系、ポリフェノール系、シリコーン系、フロロカーボン系等を用いることができる。送給潤滑油中にはさらに潤滑性能を向上させるため、各種の脂肪酸をはじめとする油性剤やりん系、ハロゲン系、イオウ系の極圧添加剤を加えても良く、また、潤滑油の酸化を防ぐための添加剤(酸化防止剤)を加えても良い。ガスシールドアーク溶接用ワイヤ表面の送給潤滑油の付着量は、ワイヤ10kg当り0.1〜1.5g(g/10kgW)であることが望ましい。送給潤滑油はワイヤ表面全体に付着することにより、ワイヤ送給時にガスシールドアーク溶接用ワイヤの送給性を向上させる役目を担う。
【0022】
次にワイヤ表面色調の明度L値を30〜70、彩度C値を20〜50の範囲とすることによってワイヤ送給性が良好で、ワイヤ表面色調の明度L値が30、彩度C値が20未満の場合送給潤滑剤付着量が多くなるので、送給ローラがスリップするようになり、ワイヤは所定の送給速度を維持できずワイヤ送給性が悪化する。また、ワイヤ表面色調の明度L値が70、彩度Cが50を超えると、送給潤滑剤付着量が少なくなるので、ワイヤ送給抵抗が増加したとき、ワイヤ送給速度が不安定となってワイヤ送給性が悪くなる。
【0023】
したがって、本発明では、ワイヤ表面色調の明度L値および彩度C値を、次のように規定する。
めっきワイヤ
明度 L値 30〜70
彩度 C値 20〜50
上記の測定は、スプール巻ワイヤ最外層表面を略均等間隔8ヶ所測定した値の平均として求めることができる。なお、明度Lおよび彩度Cは色彩色差計で測定することができ本発明においては、ミノルタ(株)製のCR−300、測定径;8mmを使用した。
【0024】
本発明は中実状のソリッドワイヤ、ワイヤ中にフラックスを内包したフラックス入りワイヤ(合わせ目有りタイプ、無しタイプ)の何れのガスシールドアーク溶接用ワイヤも対象とする。
本発明のガスシールドアーク溶接用ワイヤの製造方法例として、ワイヤ素線を湿式孔ダイスで伸線して、最終伸線後強制的に長手方向に溝を付与し、送給潤滑剤を塗布して、スプール巻ワイヤまたはペールパック入りワイヤとする。
【0025】
【実施例】
以下、本発明の効果を実施例により具体的に説明する。ワイヤ径1.2mmのフラックス入りワイヤ(JIS Z3313 YFW−C50DR、フラックス充填率14%)とソリッドワイヤ(JIS Z3312 YGW11)表面にワイヤ長手方向にすじ状の溝を付与し、送給性潤滑剤を付着されたスプール巻ガスシールドアーク溶接用ワイヤを各種試作した。ワイヤ送給性の評価試験は、図3に示す装置を用いて行なった。図3において送給機5にセットされたスプール巻き溶接用ワイヤ6は、送給ローラ9により引き出され、コンジットケーブル8に内包したライナを経てその先端の溶接トーチ9まで送給される。そして通電チップと鋼板10の間でビードオンプレート溶接を行った。コンジットケーブル8は6m長さで、ワイヤに送給抵抗を与えるために直径75mmのループを2つ形成した湾曲部11を設けた。送給機5には送給ローラの周速度Vr(=設定ワイヤ速度)の検出器(図示しない)、ワイヤ速度(Vw)検出器12を備えている。
【0026】
ワイヤ送給性評価指標のスリップ率SlはSl=(Vr−Vw)/Vr×100%で表される。また、送給ローラ部分に設けられたロードセル13により送給時にワイヤがライナから受ける反力を送給抵抗Rとして検出した。溶接は、表1に示す溶接条件で20分間溶接し、送給抵抗Rとスリップ率SIを測定して平均値を求めた。送給抵抗Rが6kgf以下でスリップ率SIが10%以下の場合にワイヤ送給性良好と判定した。それらの結果を表2に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003876186
【0028】
【表2】
Figure 0003876186
【0029】
表2中、No.1〜6本発明例で、No.7〜12比較例である。本発明例であるNo.1〜6は、ワイヤ長手方向に対して30°方向を測定したワイヤ表面粗度tp[C/Cv=30]およびRa[C]が適正で、送給潤滑剤付着量およびワイヤ表面色調の明度Lおよび彩度Cも適正であるので、送給抵抗Rおよびスリップ率Slともに低く良好なワイヤ送給性を示し、アークは安定しており、極めて満足な結果であった。
【0030】
比較例中No.10は、ワイヤ表面粗度のtp[C/Cv=30]が低く、No.は、ワイヤ表面粗度のRa[C]が高く、さらにワイヤ表面色調の明度Lおよび彩度Cが低く、また、No.12は、送給潤滑剤付着量が多いので、いずれもスリップ率が高くまた長時間溶接でライナ内への送給潤滑剤が脱落して送給抵抗も高くなり、ワイヤ送給性が不良となって、アークが不安定となった。
【0031】
No.8は、ワイヤ表面粗度のtp[C/Cv=30]が高く、No.は、ワイヤ表面粗度のRa[C]が低く、また、No.11は、送給潤滑剤の付着量が少なく、さらにNo.11は、ワイヤ表面色調の明度Lおよび彩度Cが高いので、いずれも送給抵抗が高くなって、ワイヤ送給性が不良となった。
【0032】
【発明の効果】
以上、詳述したように本発明のガスシールドアーク溶接用ワイヤによれば、ライナの湾曲等により送給抵抗が高くなる過酷な使用環境下であっても良好なワイヤ送給性を発揮することのできるガスシールドアーク溶接用ワイヤを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のガスシールドアーク溶接用ワイヤのベアリングカーブ例を示す図である。
【図2】 本発明のガスシールドアーク溶接用ワイヤ表面の模式図である。
【図3】 本発明の実施例におけるワイヤ送給性試験の装置を示す図である。
【符号の説明】
1 ワイヤ長手方向
2 ワイヤ素地
3 平坦部
すじ状の溝
5 送給機
6 溶接用ワイヤ
7 送給ローラ
8 コンジットケーブル
9 溶接トーチ
10 鋼板
11 コンジットケーブルの湾曲部
12 ワイヤ速度検出器
13 ロードセル
C 表面粗さ測定方向

Claims (2)

  1. ワイヤ表面のワイヤ長手方向にすじ状の溝を有したガスシールドアーク溶接用ワイヤであって、ワイヤ長手方向に対して30°方向を測定した表面粗度が負荷長さ率tp[C/Cv30]で20〜70%、算出平均粗さRaで0.05〜0.30μm、ワイヤ表面色調の明度L値が30〜70、彩度が20〜50で、かつ、ワイヤ表面の送給潤滑剤付着量がワイヤ10kg当り0.1〜2.5gであることを特徴とするガスシールドアーク溶接用ワイヤ。
  2. 給潤滑剤は、固体潤滑剤および送給潤滑油の1種または2種であることを特徴とする請求項1記載のガスシールドアーク溶接用ワイヤ。
JP2002128139A 2002-04-30 2002-04-30 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ Expired - Lifetime JP3876186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128139A JP3876186B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128139A JP3876186B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320475A JP2003320475A (ja) 2003-11-11
JP3876186B2 true JP3876186B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=29541992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128139A Expired - Lifetime JP3876186B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3876186B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100626415B1 (ko) * 2004-12-03 2006-09-20 고려용접봉 주식회사 가스 실드 아크 용접용 무도금 와이어
KR100593729B1 (ko) * 2004-12-03 2006-07-03 고려용접봉 주식회사 가스 실드 아크 용접용 무도금 와이어
JP5290007B2 (ja) * 2009-03-10 2013-09-18 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP7376411B2 (ja) * 2020-03-31 2023-11-08 株式会社神戸製鋼所 アーク溶接用ソリッドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003320475A (ja) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10272596A (ja) 溶接用ワイヤの製造方法
JP3876182B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP3876186B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP2000107881A (ja) 溶接用ワイヤ
JP3813360B2 (ja) 溶接用ワイヤおよびその製造方法
JP4440059B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用銅めっきワイヤ
JP2004314099A (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP3825023B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用めっきなし鋼ワイヤ
JP4034308B2 (ja) Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用銅めっきソリッドワイヤ
JP4020903B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用銅めっきワイヤ
JP2004009089A (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
KR20110117919A (ko) 동도금된 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및 이의 제조방법
JP4429863B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入り銅めっきワイヤ
JP3688531B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP3853815B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2006102799A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用めっきなしソリッドワイヤ
JP4018097B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用めっきなしソリッドワイヤ
JP5160301B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP3681890B2 (ja) ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP5068483B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用銅めっきワイヤ
JP5172746B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5290007B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP4429890B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用銅めっきフラックス入りワイヤ
JP5238273B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤ
JPH0899188A (ja) 溶接用鋼ワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3876186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term