JP3874956B2 - 複合容器 - Google Patents

複合容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3874956B2
JP3874956B2 JP06473899A JP6473899A JP3874956B2 JP 3874956 B2 JP3874956 B2 JP 3874956B2 JP 06473899 A JP06473899 A JP 06473899A JP 6473899 A JP6473899 A JP 6473899A JP 3874956 B2 JP3874956 B2 JP 3874956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
outer cylinder
edge
container body
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06473899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000255634A (ja
Inventor
早川  茂
茂雄 飯塚
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP06473899A priority Critical patent/JP3874956B2/ja
Publication of JP2000255634A publication Critical patent/JP2000255634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874956B2 publication Critical patent/JP3874956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複合容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
筒状の胴部より口頚部を起立した容器体に、キャップを螺着させた合成樹脂製の容器が一般に使用されているが、近年のゴミ処理事情では、それらの廃棄の際に出来るだけ重量,嵩を少なくすることが要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記した点に鑑み、廃棄の際にプラスチックの重量,嵩を出来るだけ少ないものとすることができ、また、使用時には充分な保形性を備えて使勝手が良く、更に、組立が容易で安価に製造できる紙と合成樹脂との複合容器を提案する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の手段として、四角筒状の薄肉胴部4上端より縮径した口頚部5を起立するとともに、胴部4の相対向する側壁の上下方向中央部の縁部から非縁部までの間を内方へ正面視四角状に凹ませた一対の嵌合凹部6を形成した合成樹脂製の容器体2と、容器体胴部外周に嵌合させた四角筒状をなすとともに、内方へ折り曲げて各嵌合凹部の奥面6a及び側面6bに当接して嵌合する折り曲げ部9を上下2箇所の水平な切り溝10により画成した紙製の外筒3とを備え、折り曲げ部9の各折曲箇所11には折り曲げ用凹部12を形成し、嵌合凹部6の上下面6c,6dに折り曲げ部9係止用の小突起8を突設した。
【0005】
第2の手段として、四角筒状の薄肉胴部4上端より縮径した口頚部5を起立するとともに、胴部4の相対向する側壁中央部に嵌合凹部6Aを形成してなる合成樹脂製の容器体2と、容器体胴部4外周に嵌合させた四角筒状をなす紙製の外筒3とを備え、上記各嵌合凹部6Aは、四角状開口部の一方の縦縁aより内方へ延設する側面6Ab と、他方の縦縁bより側面6Ab の奥縦縁cに至り、開口部と同形の四角状をなす傾斜奥面6Aa と、上下を閉塞する上面6Ac 及び下面6Ad とで構成してなり、四角状開口部部分の外筒の筒壁を、開口部の他方の縦縁を除いた周縁部該当部分に切り溝10A を形成して折り曲げ部9Aを画成し、該折り曲げ部を内方へ折り曲げて傾斜奥面6Aa に当接係止させ、折り曲げ部9Aの折曲箇所11A には折り曲げ用凹部12を形成し、嵌合凹部6A内に折り曲げ部9A係止用の小突起8を突設した。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
【0007】
図示例の如く本発明の複合容器1は、容器体2と、外筒3とを備えている。
【0008】
容器体2は合成樹脂により形成されたもので、四角筒状の胴部4上端に縮径した口頚部5を起立したものが使用される。容器体2の胴部4は廃棄の際にその嵩,重量を極力少なくするために薄肉に形成され、また、胴部4の相対向する側壁には一対の嵌合凹部6を形成している。
【0009】
各嵌合凹部6は、側壁の線対称位置に、それぞれ上下方向中央部の縁部から非縁部までの間を内方へ正面視四角状に凹ませて形成したもので、大面積の四角状の奥面6aと、該奥面6aの一方縦縁に連続し奥面6aと同じ高さの小面積の側面6bと、奥面6a及び側面6bの上端縁より延設した上面6cと、奥面6a及び側面6bの下端縁より延設した下面6dとで構成している。従って、大面積の四角状開口部と、該開口部と高さが同じの小面積の縦長四角状開口部とをコーナーを介して連結して有する構成となっている。
【0010】
また、容器体2の胴部4外周上端部には、図示例の如く、外筒3の上端縁を係止するための下向き段部7を周設しても良く、或いは、図示しないが、外筒の下端縁を係止するための上向き段部を胴部4外周下端部に周設しても良い。尚、前者の場合には外筒3を胴部4下方より挿入装着し、後者の場合には、外筒3を胴部4上方より挿入装着する。
【0011】
また、嵌合凹部6の上面6c及び下面6dには、後述する折り曲げ部を係止するための小突起8を突設している。この小突起8は、奥面6aに当接する部分の折り曲げ部及び側面6bに当接する部分の折り曲げ部を、それぞれ係止する少なくとも二箇所ずつ突設すると良く、図示例では、奥面6a近傍に奥面6aに沿って突設した第1小突起8aと、側面6b近傍に側面6bに沿って突設した第2小突起8bとを、各上面6c及び下面6dにそれぞれ設けている。
【0012】
外筒3は合成紙を含む紙により形成され、容器体胴部4外周に嵌合させてその確実な保形性を維持させるためのもので、四角筒状をなすとともに、内方へ折り曲げて嵌合凹部6の奥面6a及び側面6bに当接して嵌合させた折り曲げ部9を、上下2箇所の水平な切り溝10により画成している。
【0013】
装着前の外筒3に施された折り曲げ部9は大小二つの四角板を直角に連結した形状をなし、その折曲箇所11にはそれぞれ折り曲げ用凹部12を縦設している。装着前の外筒3に施した折り曲げ用凹部12を図4で説明すると、嵌合凹部側面6bの外側縁部該当位置の第1折曲箇所11a と、第1折曲箇所11a から嵌合凹部側面6bの幅だけ離れた位置の第2折曲箇所11b と、コーナー部分の第3折曲箇所11c と、嵌合凹部奥面6aの外側縁部該当位置の第4折曲箇所11d に施したものである。これらの折り曲げ用凹部12は種々の方法で形成できるが、例えば、外筒を形成するシート状態の基材紙の所定位置にプレス加工により形成することができる。また、この基材紙を所定形状に切断後筒状に形成して外筒3を形成することができる。
【0014】
尚、図示例では便宜上シートから形成された外筒3の連結箇所(連結代)を省略している(他の実施例も同様)。
【0015】
また、外筒3を容器体2に装着する際には、胴部4下方より挿入嵌合し、上端縁が下向き段部7に当接するまで確実に嵌合させ、次いで、折り曲げ部9を各折曲箇所を折り曲げることにより内方へ凹ませ、各小突起8を乗り越えて、外面縁部に小突起8を係止させて装着する。
【0016】
また、外筒3は紙製であり、合成樹脂製の容器体胴部4は薄肉に形成しているため、内容物を使用した後に、強い力で容器体胴部4及び外筒3を変形させれば、両者を容易に分離することは可能であるが、図示例の如く、外筒3にミシン目等の破断部13を形成しておくと、分離が更に容易に行える。破断部13の位置は、図示例の如き切り溝10より下方に設けたものに限らず、指の掛け易い位置に設けることができる。
【0017】
図7は本発明の他の実施例を示すもので、本実施例に於ける容器体2も、四角筒状の薄肉胴部4上端より縮径した口頚部5を起立するとともに、胴部4の相対向する側壁中央部に嵌合凹部6Aを形成してなる合成樹脂製である。
【0018】
本実施例の嵌合凹部6Aは、四角状開口部の一方の縦縁aより内方へ延設するとともに、横断面形状が他方の縦縁bを中心とする円弧状をなす側面6Ab と、他方の縦縁bより側面6Ab の奥縦縁cに至り、開口部と同形の四角状をなす傾斜奥面6Aa と、上下を閉塞する上面6Ac 及び下面6Ad とで構成している。尚、側面6Ab は、上記した円弧状をなすものに限らず、垂直面状の側面であっても良いが、上記の如き側面6Ab の場合には折り曲げ部9A端面が摺動する如く嵌合するため、より折り曲げ部9Aの戻りの虞がない。
【0019】
また、嵌合凹部6A内には後述折り曲げ部係止用の小突起8を突設するとよく、本実施例では、上下面6Ac ,6Ad に小突起8をそれぞれ突設しており、それらは側面6Ab 近傍に側面6Ab に沿ってそれぞれ二つずつ併設している。尚、小突起は、上下面に限らず、側面に設けてもよく、その場合、例えば、側面6Ac 近傍に側面に沿って設けることができ、或いは、上下面及び側面との両方に設けることも可能である。
【0020】
外筒3は、四角状開口部該当部分の筒壁に、開口部の他方の縦縁bを除いた周縁部分に該当する部分をコの字状に切り溝10A を形成して折り曲げ部9Aを画成し、この折り曲げ部9Aを内方へ折り曲げて嵌合凹部の傾斜奥面6Aa に当接係止させている。また、上記実施例と同様にこの折り曲げ部9Aの折曲箇所11A には折り曲げ用凹部12を形成している。
【0021】
外筒3を容器体2に装着する際には、上記実施例と同様に胴部下方より挿入嵌合し、折曲箇所を折り曲げることにより折り曲げ部9Aを内方へ凹ませ、各小突起8を乗り越えて外面縁部に小突起8を係止させて装着する。
【0022】
また、収納物使用後は、強い力で容器体胴部4及び外筒3を変形させれば、両者を容易に分離することができる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明複合容器は、既述構成としたことにより、合成樹脂の廃棄物の量,嵩ともに少なくすることができ、近年のゴミ処理事情に適したものとなる。また、外筒の容器体への組付けも、胴部上方或いは下方より挿通嵌合させた後、折り曲げ部を内方へ折り曲げることにより簡単に装着することができ、しかも、折り曲げ部の折曲箇所にはそれぞれ折り曲げ用凹部を設けているため折り曲げ操作も簡単で、更に、小突起の存在で折り曲げた折り曲げ部が弾性で元に戻る等の不都合がない。また、廃棄の際には紙製の外筒と、合成樹脂製の薄肉胴部とは強制的に押し潰せば比較的容易に変形し、両者の分離を容易に行える利点も兼ね備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同実施例の組立前の斜視図である。
【図3】同実施例の小突起部分の要部縦断面図である。
【図4】同実施例の外筒の横断面図である。
【図5】同実施例の折り曲げ用凹部部分の要部拡大断面図である。
【図6】同実施例の横断面図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す組立前の斜視図である。
【符号の説明】
2…容器体,3…外筒,4…胴部,5…口頚部,6,6A…嵌合凹部,
6a…奥面,6Aa …傾斜奥面,6b…側面,6Ab …側面,
6c,6Ac …上面 6d,6Ad …下面,8…小突起,
9,9A…折り曲げ部,10,10A …切り溝,11…折曲箇所,
12…折り曲げ用凹部,a…一方の縦縁,b…他方の縦縁,c…奥縦縁

Claims (1)

  1. 四角筒状の薄肉胴部4上端より縮径した口頚部5を起立するとともに、胴部4の相対向する側壁の上下方向中央部の縁部から非縁部までの間を内方へ正面視四角状に凹ませた一対の嵌合凹部6を形成した合成樹脂製の容器体2と、容器体胴部外周に嵌合させた四角筒状をなすとともに、内方へ折り曲げて各嵌合凹部の奥面6a及び側面6bに当接して嵌合する折り曲げ部9を上下2箇所の水平な切り溝10により画成した紙製の外筒3とを備え、折り曲げ部9の各折曲箇所11には折り曲げ用凹部12を形成し、嵌合凹部6の上下面6c,6dに折り曲げ部9係止用の小突起8を突設してなることを特徴とする複合容器。
JP06473899A 1999-03-11 1999-03-11 複合容器 Expired - Fee Related JP3874956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06473899A JP3874956B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 複合容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06473899A JP3874956B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 複合容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000255634A JP2000255634A (ja) 2000-09-19
JP3874956B2 true JP3874956B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=13266804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06473899A Expired - Fee Related JP3874956B2 (ja) 1999-03-11 1999-03-11 複合容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874956B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000255634A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU777309B2 (en) Synthetic resin tube container
JP3756712B2 (ja) プラスチックボトル
US20030075560A1 (en) Spout assembly for thin-film liquid container
JP3874956B2 (ja) 複合容器
JPH10218213A (ja) 嵌合容器
JP4291604B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JPH10316140A (ja) 合成樹脂製容器
USD1003777S1 (en) Vehicle front upper bumper cover end cap
JP3887727B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP3844614B2 (ja) 二重筒状容器
JP3976538B2 (ja) 部分開封可能な嵌合容器
JP2003034321A (ja) 合成樹脂製容器
JP3857027B2 (ja) 薄肉容器支持体
JP3728600B2 (ja) キャップユニット
JP4442772B2 (ja) 複合容器
JPH0232595Y2 (ja)
JPS6213955Y2 (ja)
JPH0118538Y2 (ja)
CN218185646U (zh) 一种防盗开纸餐盒
JP3950541B2 (ja) 容器
JP4731318B2 (ja) エアゾール容器用オーバーキャップ
JPH1072031A (ja) 折り畳み運搬容器
JP2006151453A (ja) ディスペンサーのノズルカバー
JP3882131B2 (ja) 二重筒状容器
JP2000281132A (ja) 複合容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees