JP3873891B2 - パケット通信装置 - Google Patents

パケット通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3873891B2
JP3873891B2 JP2003012987A JP2003012987A JP3873891B2 JP 3873891 B2 JP3873891 B2 JP 3873891B2 JP 2003012987 A JP2003012987 A JP 2003012987A JP 2003012987 A JP2003012987 A JP 2003012987A JP 3873891 B2 JP3873891 B2 JP 3873891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
message
sip
call
packet communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003012987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004228829A (ja
JP2004228829A5 (ja
Inventor
辰彦 宮田
健一 坂本
稔 日高
和義 星野
聡史 清藤
一磨 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003012987A priority Critical patent/JP3873891B2/ja
Priority to US10/620,691 priority patent/US7394804B2/en
Priority to CNB2003101164104A priority patent/CN100512097C/zh
Publication of JP2004228829A publication Critical patent/JP2004228829A/ja
Publication of JP2004228829A5 publication Critical patent/JP2004228829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873891B2 publication Critical patent/JP3873891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0407Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the identity of one or more communicating identities is hidden
    • H04L63/0421Anonymous communication, i.e. the party's identifiers are hidden from the other party or parties, e.g. using an anonymizer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42008Systems for anonymous communication between parties, e.g. by use of disposal contact identifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットでの1対1の通信において発信者が受信者を呼び出す時の呼び出し形態方式に関する。
【0002】
【従来の技術】
【非特許文献1】
IETF RFC3261
【非特許文献2】
IETF RFC2327
【非特許文献3】
IETF RFC1889
現在、急速なIP網の発展に伴い、交換機ベースの電話通信網をIP網に統合する動きが活発化している。各電話通信事業者はVoIP(Voice over IP)を利用して自社で持つIP網での音声データ転送を計画している。VoIPは呼シグナリングとセッション制御を行うプロトコルと音声転送用プロトコルの2つから構成される。IETF(Internet Engineering Task Force)は呼シグナリングとセッション制御を行うため、SIP(Session Initiation Protocol)(IETF RFC3261)を仕様化した。また、SIP内部での音声圧縮方式や転送レートの取決め等セッション記述には、例えばSDP(Session Description Protocol)(IETF RFC2327)が適用される。音声転送用プロトコルはSIPでは特に決められていないが、RTP(Real-timeTransport Protocol、RFC1889に記載)を用いることが多い。
【0003】
IETF RFC3261によるとSIPはSIPスタートライン、SIPメッセージヘッダ、SIPメッセージボディからなるSIPメッセージをSIPサーバを経由して通話者間で送受信して、受信者の呼びだし、通話中の音声、映像プロトコル、ビットレートなどを通話者間で取り決めるプロトコルである。SIPスタートラインには主にメッセージ発信者の動作を記述、SIPメッセージヘッダには主にメッセージ受信者の宛先、経由したSIPサーバ、Call-ID(発信者管理番号)などを記述、SIPメッセージボディには通話時に使用する音声、映像プロトコル、ビットレートなどの提案を記述する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以下、IETF RFC3261記載SIPによる2者間通話の開始から終了までの手順を簡単に示し、包含された課題を説明する。
【0005】
図1はSIPによる2者間通話を示すネットワーク図である。
【0006】
図2はSIPによる2者間通話の動作を示すシーケンス図である。
【0007】
図1ではドメイン3-1に属しIP電話2-1を持つUserAが、SIPサーバ1-1〜1-3を介して、ドメイン3-3に属しIP電話2-2を持つUserBに発信を行う。
【0008】
まず、UserAはUserBと通話を行う為にSIPサーバA1-1へスタートラインINVITE、UserB宛のSIPメッセージ発信する(11)。INVITEメッセージを受信したSIPサーバA1-1はメッセージヘッダにVIAヘッダを付けてSIPサーバB1-2にSIPメッセージを転送する。また、その時、SIPメッセージ送信元であるIP電話機2-1にスタートライン100TryingのSIPメッセージを返信する(12)。SIPメッセージを受信したSIPサーバB1-2,C1-3は同様の動作を行いUserBの持つIP電話機2-2にメッセージを転送する。
【0009】
SIPメッセージを受信したIP電話機2-2はスタートライン180Ringing、UserA宛てのSIPメッセージをSIPサーバC1-3に送信(13)し、ベル等でUserBを呼び出す。スタートライン180RingingのSIPメッセージはSIPサーバを経由してIP電話機2-1に到達する。
【0010】
UserBが電話を取るとIP電話機2-2はスタートライン200OK、UserA宛てのSIPメッセージを送信(14)し、それはSIPサーバを経由してIP電話機2-1に到達する。IP電話2-1はそれに対するACKを返信(15)して主信号経路7を音声パケットが通り、通話が開始する(16)。
【0011】
通話が終わると通話を終えたUserAの持つIP電話機2-1はスタートラインBYE、UserB宛てのSIPメッセージを発信(17)し、SIPサーバを経由してIP電話機2-2に到達、それに対するACKをIP電話機2-2が発信(18)、SIPサーバを経由しIP電話機2-1に到達し通話が終了する。
【0012】
SIPは通話発信者、受信者が互いのSIPメッセージを送受信するプロトコルである。メッセージヘッダ内部の送信元を示すFromヘッダ、受信者を示すToヘッダ、中継したSIPサーバ(プロキシモード)を示すViaヘッダ等には受信者が発信者に返信しても届くでユーザ名、ドメイン名等を記述する。また、発信者は受信者とSIPによりセッションを張るために、自端末のIPアドレス、もしくはドメイン名を記述する。
【0013】
VoIPは発信者の身元(電話番号やユーザ名など)を受信者に通知しない発信方法について、まず発信者端末がランダムなユーザ名を作成、ランダムユーザ名と端末のIPアドレスをSIPサーバに登録して発信時にそのランダムユーザを発信元とする方法が現在、IETF RFC3261で提案されており、この方法では発信者が匿名発信のすべての手順を行う。
【0014】
SIPシステムにおいてIETFが提案する発信者が自分の身元を隠して通信をする方法を用いるとSIPサーバにはランダムユーザ名しか登録されないので発信者は受信者だけでなく、SIPサーバにも匿名発信を行っていることになる。SIPサーバはサーバに登録されたユーザ名から実ユーザ名を割り出せないので発信の制御、管理を行うことが難しい。通信事業者等のIP電話サービスでは発信者の特定、通話可否管理、通話時間管理等ユーザを管理する必要が必ずある。
【0015】
また、悪意のある第3者にSIPメッセージを盗聴されると、SIPメッセージないに記述がある発信者、受信者のSIP-URL、所属ドメイン名が判明し、迷惑電話等の被害が発生する可能性がある。
【0016】
さらに、IP電話機のIPアドレスを知られると、通話後、悪意のある第3者により大量のパケットをIP電話機に流し、装置の処理を妨害するDOS(Denial of Service)アタックなどをかけられる可能性も高くなる。
【0017】
本発明はSIPメッセージ発信者の身元を表すユーザ名、所属ドメインをSIPサーバが発信者管理を行いながら受信者、もしくは悪意のある第3者から隠す「送信元非通知発信」を行うことを目的とする。
【0018】
また、第3者によるIP電話機についたIPアドレスの特定を困難にし、IPアドレスを知られて発生する被害を最小限に押さえることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明のひとつの観点は、発信者からのメッセージを受信者に伝達するパケット通信装置であって、発信者の要求により発信者が発信するメッセージの少なくとも一部を変換する機能および消去する機能の少なくとも一つを有する処理部と、メッセージの少なくとも一部を変換または消去するか否かを判断する制御部と、を有し制御部の判断に基づいて、処理部においてメッセージの少なくとも一部を変換または消去するパケット通信装置である。このような構成により、発信元を特定する情報を、送信先から秘匿することが可能となる。
【0020】
上記変換または消去されるメッセージ部分の少なくとも一部の具体例としては、
(1)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、発信元ユーザを特定する部分、
(2)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、発信元ドメインを特定する部分、
(3)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、Viaタグ部分、
(4)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、Call-IDの所属ドメインを示す部分、
(5)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセージボディのうち、ユーザ名を表す部分、
のひとつもしくはこれらの組み合わせが考えられる。
【0021】
制御部は、メッセージ受信時にメッセージ内容を解析し、ある特定の文字列、もしくはある特定のヘッダの発見を契機として、処理部においてメッセージ部分の変換または消去を行うこととすればよい。ある特定の文字列とは、電話番号の最初の数文字に入る数字、例えば「184」である。また、ある特定のヘッダとはSIPメッセージヘッダであり、SIPメッセージヘッダ内の拡張ヘッダの発見を契機として上記処理部にメッセージ部分の変換または消去を行えばよい。
【0022】
さらに、メッセージの少なくとも一部の変換前後の対応を格納するテーブルを備えることが好ましい。 発信者のSIP-URL、所属ドメインを隠す為に本願発明の一例では、SIPシステムにおいて発信者から受信者までの中継点にあるSIPサーバがSIPメッセージの変換を行う。メッセージ変換機能付SIPサーバは発信者の発信メッセージ部分を変換、消去する方法、メッセージ部分を変換、消去するか否かを判断する処理部、どのような情報を元に変換するかを判断する処理部、変換時の規則を保持したテーブルを備えることを特徴とする。
【0023】
また、発信者の持つIP電話機のIPアドレスを第3者に知られにくくする為に本願発明は、IP電話機がSIPメッセージ発信時にその通話限りのテンポラリIPアドレス生成、取得を行い通話終了と同時にIPアドレスを使い捨てる。IP電話機はSIPメッセージ発信と連動してIPアドレスを生成、取得し、通話終了時にIPアドレスを廃棄する方法、テンポラリIPアドレスをSIPサーバに登録する処理部、通話終了時にテンポラリアドレスによるSIPサーバ登録を解除する処理部、ランダムインタフェイスIDを生成する処理部を特徴として持つ。
【0024】
SIPサーバによるSIPメッセージ変換処理とIP電話機によるテンポラリIPアドレス取得SIPメッセは選択して利用することが可能であり、両方もしくは一方を利用することができる。 本発明の他の観点は、IP電話の通信方法であって、SIPメッセージを受信するステップと、SIPメッセージを検査して、非通知発信要求の有無を検出するステップと、非通知発信要求があった場合、SIPメッセージの少なくとも一部に対して、変更および削除の少なくともひとつの処理を行うステップと、記処理の終わったSIPメッセージを送信するステップと、を有するIP電話の通信方法である。非通知発信要求があった場合、SIPメッセージの少なくとも一部に対して、変更の処理を行い、変更前と変更後の対応づけを記録したテーブルを生成することが望ましい。
【0025】
また、本発明の他の観点は、IP電話の通信方法であって、通話の開始に際して、発信元アドレスを本来のアドレスから一時的なアドレスに変更する処理と、通話の終了に際して、上記一時的なアドレスを廃棄する処理を有するIP電話の通信方法である。
【0026】
また、他の観点は、発信者の要求により発信者が発信するメッセージ部分を変換もしくは消去する方法であって、メッセージ部分を変換、消去するか否かを判断する処理と、変換する場合、どのような情報を元に変換するかを判断する処理と、変換を行う時の規則を特徴とする。また、ユーザが自分の発信元を特定されないように発信ごとに発信元を変更する方法であって、メッセージを発信と連動して発信元を変更する処理と、通話が終わると同時に通話中に利用した身元を表すアドレスを使い捨てる処理と、発信用、受信用に別個の身元を表すアドレスを持つ方法と、発信処理をする時のユーザの発信方法を特徴とする電話装置である。本発明の範囲は、以上の方法、装置、方式を含むものである。
【0027】
【発明の実施の形態】
<実施例1>
図3は本願発明によるメッセージ変換機能付SIPサーバを利用したIP電話網についての第1の実施例である。
【0028】
図4は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバ12-1の動作手順を示すフローチャートである。
【0029】
図5は変換機能付SIPサーバ12-1の機能ブロックを表したものである。
【0030】
図6はメッセージ変換機能付SIPサーバ12-1の装置構成図である。
【0031】
図7はSIPメッセージを含むIPパケットを示す図である。60はIPパケット、61はIPv4/v6ヘッダ、62はTCP/UDPヘッダ、64はSIPスタートライン、65はSIPメッセージヘッダ、66はSIPメッセージボディ(SDP)である。
【0032】
図4と図5を参照し、変換機能付SIPサーバ12-1の処理を以下に説明する。
【0033】
まず図7で示したIPパケット60をIF51から入力する。次にSIPメッセージ送受信部45でSIPメッセージ受信22を行い、スタートライン検査23、ヘッダ検査24、ボディ検査25をSIPメッセージ検査部44で行う。SIPメッセージにエラーがある場合はエラー応答通知33を行い処理は終了する。
【0034】
エラーのない場合、次にメッセージ変換有無検査26をメッセージ変換・処理部47で行う。
【0035】
変換要求がない場合、メッセージ変換・処理部47でSIPメッセージヘッダ64にViaヘッダを記述して、IF51からSIPメッセージを送信する。発信元非通知発信を行う旨を表すフラグ561や571等(図31参照)による変換要求がある場合、メッセージヘッダ変換処理27、メッセージボディ変換処理28をメッセージ変換・処理部47で行う。この変換処理によって、発信元を示す情報が送信先から見えなくなる。変換を行った後、変換情報抽出29を変換情報抽出・転送部46で行い、変換テーブル生成に必要なヘッダ・ボディ情報を抽出する。次に変換情報テーブル生成30を変換エントリ生成・変更部49で、変換情報テーブル書き込み31を変換エントリ入出力部48で行い、変換エントリを変換エントリ登録部50に登録する。変換を行ったSIPメッセージはメッセージ転送32をSIPメッセージ送受信部45で行い、IF51から転送を行う。
【0036】
本実施例では、図5のSIPメッセージ処理部41と変換テーブル処理部42の変換エントリ生成・処理部49の機能は、図6のCPU72で実行される。図5の変換エントリ入出力部48の機能は図6の変換テーブル呼び出し部75で実行される。図5の変換テーブル登録部43の機能は、図6の変換テーブル記憶部74で実行される。
<実施例2>
次にさらに詳細な実施例を示す。
【0037】
図8は本願発明によるSIPサーバの第2の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。
【0038】
図9は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワーク例における通話手順を示すシーケンス図である。
第2の実施例ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。非通知の処理は変換機能付SIPサーバA12-2で行われる。SIPメッセージ変換処理は図9に示す通話開始から終了までのシーケンス内の111ステップ、112ステップ時に発信者がSIPメッセージを送信したヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−2)で行う。なお、変換機能付SIPサーバの動作については第1の実施例と同様となる。 図10、図11、図12は第2の実施例におけるSIPメッセージの変換項目を表すものである。
【0039】
図10はSIPメッセージのヘッダ部分(図7の65)を示す。上が変換前、下が返還後を示す。第2の実施例では変換前のヘッダ141内、Fromタグのユーザ名142とSIP-URLのユーザを表す部分143を、たとえばAnonymous等個人を特定できない文字列147、148に変換する。
【0040】
図11はSIPメッセージのボディ部分(変換前)を示す。SIPメッセージのボディ部分とは図7の66で示される部分である。
【0041】
図12はSIPメッセージのボディ部分(変換後)を示す。ここでは、メッセージボディ(SDP)151のユーザ名を表す部分152を156に変換する。また、"o","c"タグにある通話時のユーザアドレスを示す部分153はFQDNで記述されている場合はIPアドレスに変換する。
【0042】
以上のようにして、受信先が発信元を特定できる情報、Fromタグのユーザ名142、SIP-URLのユーザを表す部分143、メッセージボディ(SDP)のユーザ名を表す部分152などを変換し、発信元情報を秘匿することができる。
図13、14は第1の実施例における変換機能付SIPサーバ12が保持する変換テーブルである。変換テーブルはユーザ名をすべて同一のものに変換し、実ユーザ名171とCall-ID172を関連付けたテーブル170や例えば「Anonymous1〜100」の様に事前にSIPサーバに保存した匿名ユーザ名181と実ユーザ名182を関連づけたテーブル180等がある。このテーブルにより、匿名ユーザ名181とCall ID 172が関連づけられるので、テーブルを参照することによりルーティングは支障なく行われる。
<実施例3>
図15は本願発明によるメッセージ変換機能付SIPサーバの第3の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。図8の実施例と異なり、SIP サーバBにおいて、匿名処理が行われる。
【0043】
図16は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。
【0044】
第3の方法ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。SIPメッセージ変換処理は図16に示す通話開始から終了までのシーケンス内の211ステップ、212ステップ時に受信者にSIPメッセージを送信するヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−3)で行う。変換機能付SIPサーバの動作は第1の実施例と同様となる。
【0045】
図17は第3の実施例におけるメッセージ変換機能付SIPメッセージの変換項目を表すものである。変換前、変換後のSIPメッセージヘッダ(図7の65)を示している。
【0046】
第3の実施例では変換前のヘッダ221内、Viaタグ222を消去、自サーバのViaタグ232のみの記述にする。また、Fromタグのユーザ名223を一例としてAnonymous等個人を特定できない文字列233に変換し、SIP-URLを表す部分224をユーザ名、所属ドメイン名が分からない225に変換する。他にCall-IDの所属ドメインを示す225を235に変換する。メッセージボディ(SDP)の変換規則は第1の実施例と同様である。
【0047】
以上のように、図17の実施例では、さらにメッセージの経由地を示すViaタグを削除することにより、発信源の推定を回避することができる。また、Call-IDの所属ドメインを示す部分225を、所属ドメインが特定できない仮ドメイン名235に変換することにより、発信源の推定を回避することができる。
【0048】
図18、図19は第2の実施例における変換機能付SIPサーバ12−3が保持する変換テーブルである。変換テーブルはユーザ名をすべて同一のものに変換し、実ユーザ名272とCall-ID273とドメイン名274を関連付けたテーブル271や例えば「Anonymous1−100」の様に事前にSIPサーバに保存したユーザ名282と実ユーザ名283とドメイン名284を関連づけたテーブル281等がある。これらのテーブルを参照してルーティングを行うが、受信先ではこれらの情報は参照することができず、発信元の情報は秘匿される。
<実施例4> 図20は本願発明によるSIPサーバの第4の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。
【0049】
図21は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。
【0050】
第4の方法ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。SIPメッセージ変換処理は図21に示す通話開始から終了までのシーケンス内の311ステップ、314ステップ時に発信者がSIPメッセージを送信したヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−4)で行い、312ステップ、313ステップ時に受信者にSIPメッセージを送信するヘッダ変換機能付SIPサーバC(12−5)で行う。なお、変換機能付SIPサーバの動作については第1の実施例と同様となる。
【0051】
図22は第4の実施例におけるSIPメッセージの変換項目を表すものである。第4の実施例ではまず、SIPサーバ12−4で変換前のヘッダ321内、Fromタグのユーザ名322、323を一例としてAnonymous等個人を特定できない文字列326、327に変換し、メッセージボディ(SDP)を第1の実施例と同じ規則で変換する。次にSIPサーバ12−5で変換前のヘッダ331内、Viaタグ332を消去、自サーバのViaタグ336のみの記述にする。また、FromタグのSIP-URLを表す部分333を所属ドメイン名が分からない337に変換する。他にCall-IDの所属ドメインを示す部分334を338に変換する。
【0052】
図23は変換機能付SIPサーバ12−4が保持する変換テーブルである。
【0053】
図24は変換機能付SIPサーバ12−5が保持する変換テーブルである。
【0054】
SIPサーバ12−4が保持する変換テーブルはユーザ名をすべて同一のものに変換し、実ユーザ名342とCall-ID343を関連付けたテーブル341や例えば「Anonymous1〜100」の様に事前にSIPサーバに保存したユーザ名352と実ユーザ名353を関連づけたテーブル351等がある。SIPサーバ12−5が保持する変換テーブルはCall-ID362とドメイン名364を関連付けたテーブル361等がある。
<実施例5>
図25は本願発明によるSIPサーバの第5の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。
【0055】
図26は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。
【0056】
第5の方法ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。SIPメッセージ変換処理は図26に示す通話開始から終了までのシーケンス内の411ステップ、412ステップ時に各通信事業者のトップレベルドメインにあるヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−6)で行う。
【0057】
図27は第5の実施例におけるSIPメッセージの変換項目を表すものである。第5の実施例では変換前のヘッダ420内、Viaタグ421を消去、自サーバのViaタグ、つまり通信事業者を表す426のみの記述にする。また、Fromタグのユーザ名422とSIP-URLのユーザを表す部分423を一例としてAnonymous等個人を特定できない文字列427、428に変換する。他にCall-IDタグ内の発信者所属ドメインを示す424を通信事業者のトップレベルドメイン429に変換する。メッセージボディ(SDP)の変換規則は第1の実施例と同様である。また、第4の実施例における変換機能付SIPサーバ12−6が保持する変換テーブルは図18、19となりテーブルの持つ項目は第2の実施例と同様となる。
<実施例6>
図28はテンポラリIPアドレスを通話時に利用するIP電話機の動作フローチャートを示したものである。
【0058】
図29はIP電話機の機能ブロック図である。以下に本願発明による第6の実施例のおけるIP電話機の動作を示す。
【0059】
図30はIPv6アドレス体系図である。
【0060】
図31は発信元非通知発信を行う時のSIPメッセージヘッダを示す図である。
【0061】
まず電話開始時の動作について説明する。発信者が相手のユーザへの発信を決めるとIP電話装置521でSIPメッセージ発信処理が開始し、アドレス取得方法選択502を行う。ランダムアドレス生成を選択した場合、次に同一サブネット内のルータからIPv6アドレスプレフィックス551を取得する為にRouer Solicitation送信503を行う。ルータがRouter Solicitationに対するRouter Advertisement送信するとRouter Advertisement受信505を行い、アドレスプレフィックス551を取得する。次にIPv6インタフェイスID552を決定する為にインタフェイスID生成506をランダムインタフェイスID生成部528で行いインタフェイスID552を生成する。アドレスプレフィックス、インタフェイスIDの例を図30の553、554に示す。次にアドレスプレフィックス551とインタフェイスID552を使いテンポラリIPアドレス処理部529でIPアドレス生成処理507を行う。アドレス取得方法選択502でDHCPサーバから取得を選択した場合、DHCPサーバ等外部のアドレス配布用サーバにアドレス取得要求504を行いテンポラリIPアドレス取得508を行う。IPv4でIP電話を行う場合は必ず外部サーバからアドレスを取得する。次に、テンポラリアドレスとユーザ名を使いユーザデータ処理部532でユーザ情報の変更エントリ、もしくは新規登録エントリを生成してアカウント登録処理509を行う。次にSIPメッセージヘッダ生成部531でSIPメッセージヘッダ処理510、SIPメッセージボディ生成部530でSIPメッセージボディ生成処理511を行う。
【0062】
図31に示すように、発信元を隠して相手に発信を行いたい場合、SIPメッセージヘッダ560に一例として交換機ベースの電話システムで発信元非通知発信を行うときに相手方電話番号の前につける184の数字(561)や拡張ヘッダ(571)等、SIPサーバに発信元非通知発信を行う旨を表すフラグを記述する。その後、SIPシグナリング発生部525で受信者への要求を示すSIPスタートライン INVITEを生成、SIPメッセージを生成し、IPパケット処理部526でIPパケット60を生成、SIPシグナリング発信処理512を行い通話が開始する。通話が終了するとユーザデータ処理部532でアカウント登録消去処理514を行いSIPサーバからアカウントを消去し、テンポラリIPアドレス処理部529でIPアドレス廃棄処理515を行い処理は終了する。
【0063】
SIPメッセージ受信時の場合は発進時と処理は同様であるが、テンポラリアドレス取得、アカウント登録をIP電話機電源投入時、もしくはSIPサーバが権限を持っているドメイン内にIP電話機が入った時に行い、SIPメッセージを受信、通話を行い通話終了時にテンポラリIPアドレスを廃棄、新しいテンポラリIPアドレスをすぐに取得しアカウント登録を行う。
【0064】
結果、IP電話機はSIPメッセージ発信用、受信用に2つのテンポラリIPアドレスを持つことになるが、IPv4の場合、1端末に2つのアドレスを設定することができないので発信用、受信用のどちらかのテンポラリIPアドレスを持つ。
【0065】
以上説明した本願発明の実施例であるヘッダ変換機能付SIPサーバにより、SIPシグナリング受信者は変換されたSIPメッセージ内部にある匿名を表すユーザ名を確認することで発信者が匿名発信を行っていることを認識出来る。SIPメッセージ内ドメイン名が変換、消去されて隠れている場合、SIPメッセージ受信者は発信者の所属ドメイン名を知ることが出来ない。また、悪意ある第3者が発信者のSIPメッセージを受信した場合もユーザ名が隠れているので発信者を特定しづくなる。
また、SIPサーバは実ユーザ名とほかのパラメータに関連した変換テーブルを保持するので通信事業者などの発信者管理等が可能となる。
【0066】
本願実施例のテンポラリIPアドレスを利用したIP電話機によりIP電話機が通話ごとにIPアドレスを変更することで、悪意ある第3者にSIPメッセージ、および通話中のIPパケットを盗聴された場合でも発信者を特定しづらくなる。さらにIPv6でのSIPメッセージ発信の場合、同一セグメント内のIPアドレスが大量あり、第三者による発信者特定が困難になる。
【0067】
【発明の効果】
交換機電話の匿名発信機能に対応した機能を、IP電話において実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の課題を説明するために作成した、SIPネットワーク例を表す概念図である。
【図2】本発明の課題を説明するために作成した、SIPネットワークにおける通話処理例を示すシーケンス図である。
【図3】本願発明におけるSIPネットワークを表す概念図である。
【図4】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバの動作手順を示すフローチャート図である。
【図5】本願発明おけるメッセージ変換機能付SIPサーバの機能ブロック図である。
【図6】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバの装置ブロック図である。
【図7】 SIPメッセージを含むIPパケットを示すフォーマット図である。
【図8】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワーク例を示す概念図である。
【図9】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワーク例における通話手順を示すシーケンス図である。
【図10】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバによる変換前、変換後のSIPメッセージヘッダを示す表図である。
【図11】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバによる変換前のSIPメッセージボディ(SDP)を示す表図である。
【図12】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバによる変換後のSIPメッセージボディ(SDP)を示す図である。
【図13】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバが保持する変換テーブルを示す表図である。
【図14】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバが保持する変換テーブルを示す表図である。
【図15】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いた概念図である。
【図16】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。
【図17】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバによる変換前、変換後のSIPメッセージヘッダを示す表図である。
【図18】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバが保持する変換テーブルを示す表図である。
【図19】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバが保持する変換テーブルを示す表図である。
【図20】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いた概念図である。
【図21】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。
【図22】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバによる変換前、変換後のSIPメッセージヘッダを示す表図である。
【図23】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバが保持する変換テーブルを示す表図である。
【図24】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバが保持する変換テーブルを示す表図である。
【図25】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワーク図である。
【図26】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。
【図27】本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバによる変換前、変換後のSIPメッセージヘッダを示す表図である。
【図28】本願発明におけるIP電話機によるテンポラリアドレス取得から廃棄までをしめすフローチャート図である。
【図29】本願発明におけるIP電話機の機能ブロック図である。
【図30】 IPv6アドレス体系図である。
【図31】発信元非通知発信を行う時のSIPメッセージヘッダを示す表図である。
【符号の説明】
1…SIPサーバ、2…IP電話機、3…ネットワークドメイン、11…テンポラリアドレス生成機能付IP電話機、12…変換機機能付SIPサーバ、60…IPパケット、61…IPv4/v6ヘッダ、62…TCP/UDPヘッダ、64…SIPスタートライン、65…SIPメッセージヘッダ、66…SIPメッセージボディ(SDP)、72…汎用CPU、73…汎用メモリ、141…SIPメッセージヘッダ、15…1SDP、170…変換テーブル、521…テンポラリアドレス生成機能付IP電話機、551…IPv6アドレスプレフィックス、552…IPv6インタフェイスID。

Claims (5)

  1. 発信者からのメッセージを受信者に伝達するパケット通信装置であって、
    発信者の要求により発信者が発信するメッセージの送信元アドレスを変換する機能を有する処理部と、
    上記送信元アドレスを変換するか否かを判断する制御部と、を有し、
    上記制御部の判断に基づいて、上記処理部において上記送信元アドレスを変換するパケット通信装置であって、
    さらに上記処理部は、
    通話の開始に際して、上記発信元アドレスを本来のアドレスから一時的なアドレスに変更する処理と、
    通話の終了に際して、上記一時的なアドレスを廃棄する処理を行い、
    さらに、前記発信元アドレスとは IPv6 アドレスのことであり、メッセージ送信用と受信用に別々のアドレスを2つ設定し、受信用は 1 回の通話終了時に使い捨て、すぐに生成、送信用はメッセージ送信時に生成、通話終了時に使い捨てすることを特徴とするパケット通信装置。
  2. 請求項1記載のパケット通信装置であって、
    上記制御部は、上記一時的なアドレスとしてランダムアドレス生成を行うかどうか決定し、
    ランダムアドレス生成を行う場合、同一サブネット内のルータからIPv6アドレスプレフィックスを取得するとともにインタフェイスIDを生成し、
    さらに、上記IPv6アドレスプレフィックスと上記インタフェイスIDから上記一時的なアドレスを生成し、
    上記一時的なアドレスと送信元ユーザ名を用いてユーザ情報の変更エントリ、もしくは新規登録エントリを生成してアカウントの登録処理を行い、
    通話が終了したとき上記アカウントの消去処理と上記一時的なアドレスの廃棄処理を行うことを特徴とするパケット通信装置。
  3. 請求項1記載のパケット通信装置であって、
    IPv4でIP電話を行う場合は外部サーバからアドレスを取得して上記一時的なアドレスとして用いることを特徴とするパケット通信装置。
  4. 請求項3記載のパケット通信装置であって、
    前記発信元アドレスとはIPv6アドレスのことであり、ランダムな値を持ったアドレスを上記一時的なアドレスとして生成することを特徴とするパケット通信装置。
  5. 請求項1記載のパケット通信装置であって、
    前記発信元アドレスとはIPv6、もしくはIPv4アドレスのことであり、上記一時的なアドレスを通話開始メッセージ受信と連動してアドレス配信用サーバから受け取り、通話終了メッセージ受信と連動して該一時的なアドレスを破棄することを特徴とするパケット通信装置。
JP2003012987A 2003-01-22 2003-01-22 パケット通信装置 Expired - Lifetime JP3873891B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012987A JP3873891B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 パケット通信装置
US10/620,691 US7394804B2 (en) 2003-01-22 2003-07-17 Message conversion server and IP telephone
CNB2003101164104A CN100512097C (zh) 2003-01-22 2003-11-18 消息变换装置及ip电话装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012987A JP3873891B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 パケット通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283264A Division JP4089721B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 メッセージ変換装置、及びip電話装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004228829A JP2004228829A (ja) 2004-08-12
JP2004228829A5 JP2004228829A5 (ja) 2005-11-17
JP3873891B2 true JP3873891B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=32901434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012987A Expired - Lifetime JP3873891B2 (ja) 2003-01-22 2003-01-22 パケット通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7394804B2 (ja)
JP (1) JP3873891B2 (ja)
CN (1) CN100512097C (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4028331B2 (ja) * 2002-08-30 2007-12-26 富士通株式会社 Ipアドレスを自動生成するルータ
US8028084B2 (en) * 2004-01-20 2011-09-27 Aspect Software, Inc. IP ACD using buffer server
JP4028853B2 (ja) * 2004-03-30 2007-12-26 株式会社日立製作所 情報サービス通信ネットワークシステムおよびセッション管理サーバ
WO2005107183A1 (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha パケット通信システム
US7760707B1 (en) 2004-06-07 2010-07-20 Aol Inc. Voice over internet protocol application development framework
US9462122B1 (en) 2004-06-07 2016-10-04 Aol Inc. Selective call routing and blocking
US7889726B2 (en) * 2004-06-11 2011-02-15 Nokia Corporation Communication system
JP4654613B2 (ja) * 2004-06-17 2011-03-23 株式会社日立製作所 通信システム、通信方法、アドレス配布システム、アドレス配布方法、通信端末
US20060050648A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Microsoft Corporation Reducing storage requirement for route information
US20060117187A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Mike Hollatz Internet method of protecting subscriber information
US7680060B2 (en) * 2005-03-08 2010-03-16 Cisco Technology, Inc. Transferring state information in a network
JP4205111B2 (ja) 2005-03-14 2009-01-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ PoC通信サーバ装置、端末装置、PoC通信方法
JP2006287697A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Nec Engineering Ltd Ipセントレックスシステム
JP4674494B2 (ja) * 2005-05-26 2011-04-20 日本電気株式会社 パケット受信装置
JP4480634B2 (ja) * 2005-06-24 2010-06-16 富士通株式会社 通信システム及びセッション確立方法
CN100512293C (zh) * 2005-09-07 2009-07-08 华为技术有限公司 一种会话初始化协议消息体内容处理方法及网络
EP1850551B8 (de) * 2006-04-28 2016-11-23 Unify GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtungen zum Etablieren einer Kommunikation in einem paketorientierten Netzwerk
ES2393943T3 (es) * 2006-05-02 2013-01-02 Research In Motion Limited Aparato y método para generar y transmitir un identificador de encaminamiento anónimo para mantener la privacidad de la identidad de un agente de usuario de sip
JP2008109223A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Fujitsu Ltd 携帯端末装置、リクエスト送受信制御方法およびリクエスト送受信制御プログラム
US20100062776A1 (en) * 2006-11-15 2010-03-11 Panasonic Corporation Communication terminal apparatus, communication system and seamless handover method
US20080165683A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Debanjan Saha Method, system, and program product for enhancing network communications between endpoints
JP2008311905A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Communication Technologies Ltd Sipコンバータ装置
US8375453B2 (en) 2008-05-21 2013-02-12 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to mitigate a denial-of-service attack in a voice over internet protocol network
JP2010081279A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Hitachi Ltd 受信装置、送受信システム、及び受信方法
US20110196976A1 (en) * 2008-10-21 2011-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Communication system and communication device
US8295881B2 (en) * 2009-02-12 2012-10-23 Alcatel Lucent Virtual card (VCARD) container for creating and sending electronic business cards
JP5275908B2 (ja) * 2009-06-03 2013-08-28 株式会社日立製作所 通信システム、セッション制御管理サーバ及びセッション制御方法
JP2011035671A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujitsu Ltd サーバ装置及び匿名発信方法
CN102025846A (zh) * 2009-09-23 2011-04-20 中兴通讯股份有限公司 VoIP的实现方法和系统
US8347100B1 (en) 2010-07-14 2013-01-01 F5 Networks, Inc. Methods for DNSSEC proxying and deployment amelioration and systems thereof
CN102412959A (zh) * 2010-09-09 2012-04-11 西尔瑞特有限公司 条件性截取指示公告方面的数据以对其模糊处理
JP5120431B2 (ja) * 2010-09-15 2013-01-16 株式会社日立製作所 通信システム、通信方法、アドレス配布システム、アドレス配布方法、通信端末
JP5423659B2 (ja) * 2010-12-02 2014-02-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理サーバ、およびその制御方法とプログラム。
GB2493129B (en) * 2011-07-11 2018-07-04 Metaswitch Networks Ltd Method and system for managing a sip server
US8730951B2 (en) 2012-06-01 2014-05-20 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and methods for origination of voice and messaging communication in a network
US9647980B2 (en) 2012-06-07 2017-05-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for a scalable communications network
US9015327B2 (en) 2012-06-11 2015-04-21 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and methods for flexible communicatons in a network
US20150004965A1 (en) * 2013-06-30 2015-01-01 Avaya Inc. System and method for separation of call origination and call delivery techniques
KR102115914B1 (ko) * 2013-09-17 2020-05-27 삼성전자주식회사 익명 메시지 전송 방법 및 이를 적용한 메시지 전송 시스템
US10797888B1 (en) 2016-01-20 2020-10-06 F5 Networks, Inc. Methods for secured SCEP enrollment for client devices and devices thereof
WO2018217190A1 (en) * 2017-05-23 2018-11-29 Hitachi, Ltd. System and method to reduce network traffic and load of host servers
FR3081650A1 (fr) * 2018-06-20 2019-11-29 Orange Procede et dispositif de filtrage d'une communication
CN110519292B (zh) * 2019-09-06 2022-01-25 赛尔网络有限公司 用于社交网络的编码方法、社交方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010016036A1 (en) * 1998-07-24 2001-08-23 Teresa Farias Latter Method and system for providing enhanced caller identification
FI109950B (fi) 2000-01-20 2002-10-31 Nokia Corp Osoitteen saanti
US20020141404A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Michael Wengrovitz Call routing using information in session initiation protocol messages
US20030009561A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-09 Sollee Patrick N. Providing telephony services to terminals behind a firewall and /or network address translator
JP2003009231A (ja) 2001-06-19 2003-01-10 Takatori Ikueikai:Kk 無線通信システムおよび無線通信サービス
JP4349766B2 (ja) * 2001-12-07 2009-10-21 株式会社日立製作所 アドレス変換装置
US7272148B2 (en) * 2002-06-27 2007-09-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-ALG approach for application layer session traversal of IPv6/IPv4 NAT-PT gateway

Also Published As

Publication number Publication date
US20050100008A1 (en) 2005-05-12
CN1518265A (zh) 2004-08-04
CN100512097C (zh) 2009-07-08
JP2004228829A (ja) 2004-08-12
US7394804B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873891B2 (ja) パケット通信装置
Johnston SIP: understanding the session initiation protocol
KR100487124B1 (ko) 세션 이니세이션 프로토콜 시스템의 세션 정보 처리 방법및 그 기록매체
JP5620965B2 (ja) Tel−uriを用いた、ims呼のルーティング
KR100728280B1 (ko) Sip를 이용한 통신 시스템에서 호 해제 요청/응답메시지를 이용한 네트워크 상태 관리 방법
US6870817B2 (en) Method and apparatus for monitoring calls over a session initiation protocol network
JP5363461B2 (ja) グループ呼機能の問い合わせ
US20020194378A1 (en) System and method of hiding an internet protocol (IP) address of an IP terminal during a multimedia session
JP2009512931A (ja) オフラインインスタントメッセージのリトリーブ
CN101552848B (zh) 一种基于会话初始协议的会话方法及设备
JP4089721B2 (ja) メッセージ変換装置、及びip電話装置
JP2009284482A (ja) Ccn経由音声通話実現方法
TW201119318A (en) Hiding a device identity
RU2008125842A (ru) Обработка сообщений в подсистеме мультимедиа на базе протокола ip
US20110314140A1 (en) Capability Query Handling in a Communication Network
CN100574474C (zh) 一种通讯系统中建立通讯业务连接的方法
RU2332804C2 (ru) Обработка начальных мультимедийных данных ii
CN103702295A (zh) 一种来电提醒的方法、装置及系统
JP4541333B2 (ja) 端末装置、システム、方法、及びプログラム
KR101666594B1 (ko) Sip 서비스 시스템 및 그 제어방법
US20050111390A1 (en) Signaling method, server and gateway terminal
KR100894906B1 (ko) 세션 설정 프로토콜 기반의 ip 멀티미디어 서비스를제공하는 단말장치, 호 세션 제어 기능 장치 및 이를이용한 서비스 요청 송/수신 방법
JP5640764B2 (ja) 信号処理装置及びプログラム
JP2006211001A (ja) テレビ電話装置
KR101344270B1 (ko) 클라우드 환경을 위한 통신 장치 및 통신 장치 운영 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050929

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3873891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term