JP3873131B2 - 電話メッセージの転記のために使用される編集システム及び方法 - Google Patents

電話メッセージの転記のために使用される編集システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3873131B2
JP3873131B2 JP18737299A JP18737299A JP3873131B2 JP 3873131 B2 JP3873131 B2 JP 3873131B2 JP 18737299 A JP18737299 A JP 18737299A JP 18737299 A JP18737299 A JP 18737299A JP 3873131 B2 JP3873131 B2 JP 3873131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
text
speech
user
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18737299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000148182A (ja
Inventor
ムクンド・パドマナブハン
マイケル・ピチェニイ
ダヴィド・ナハムー
サリム・ローコス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000148182A publication Critical patent/JP2000148182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873131B2 publication Critical patent/JP3873131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/10Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with dictation recording and playback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • H04M3/53366Message disposing or creating aspects
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/221Announcement of recognition results
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【0001】
政府情報:
米国政府は、本発明に関する払い込み済み免許を有し、限られた状況において、特許所有者に、DARPA(Defense and Advanced Research Projects Agency)により裁定された合理的な譲渡条件MDA972-97-C-0012にもとづき、他人に免許を与えるように要求する権利を有する。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は音声認識のための編集システムに関し、特に、電話の音声から転記されたメッセージを編集するシステム及び方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
最近のパーソナル通信の進歩により、音声、マルチメディア(図及び音声)、テキスト(電子メール、ページャ)などの情報が、様々なチャネルを介してユーザに伝送されるようになった。これらの進歩により、様々な媒体を介してユーザにより受信されるメッセージが、単一のレポジトリに記憶され、ユーザにより都合がよいときに検索または探索され得るような、統一されたメッセージ処理の概念が生まれた。
【0004】
更に、ユーザが自身のメッセージを検索するための、非常に限られた能力しか有さないパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)を有することが一般的である。しかしながら、一般に、最も単純なPDAは、テキストの受信はサポートするが、マルチメディア信号の受信をサポートしない。従って、音声及びマルチメディア信号をテキストに変換し、これらの信号が容易にアクセスされ得るようにすることが必要である。このことはまた、通信のための帯域幅要求に対しても影響を及ぼす。なぜなら、テキスト信号は音声よりも少ない伝送帯域幅を要求するからである。
【0005】
ボイスメールは一般に使用されるメッセージ・システムであり、それにより個人の音声が記録され、続いてメッセージの受信者により再生される。従って、統一されたメッセージ処理の重要な要素は、こうしたメッセージをテキストに変換する能力である。これは勿論、自動音声認識アルゴリズムを用いて実行される。しかしながら、ボイスメール・メッセージは通常、未知の電話帯域チャネルを介して記録される任意の音声を表し(すなわち、メッセージを残している呼び出し人が、地球の反対側にいたり、隣人であったりする)、自動音声認識システムにとって、非常に難題である。
【0006】
結果的に、転記されたテキストが誤りだらけで、メッセージの受信者がメッセージを全く解読できなかったりする。従って、メッセージを残す者が転記の品質をチェックし、必要に応じて訂正できる、特定の形態のフィードバック機構を組み込むことが有利である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、音声データをテキストに変換し、転記されたテキストを音声により訂正する機能を組み込んだ対話式システム及び方法が待望される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
音声を受信し、前記音声をテキストに変換するためのメッセージ・システは、ユーザにより入力された音声を受信するための第1のサーバと、前記音声をテキストに変換するための音声認識サーバ(ここで前記音声認識サーバが診断データを訂正機構に提供して、訂正されるべき前記音声入力の一部分を示す)と、ユーザによる訂正のために、前記テキストを合成音声に変換し、前記合成音声を再生するための音声合成器と、及び訂正された音声が通信システムを介する伝送のためにテキストとして提供されるように、前記ユーザが前記合成音声を訂正することを可能にするための訂正機構(ここで前記訂正機構がユーザに、訂正のために前記音声入力の一部分を選択するように指示する)とを含む。
【0009】
他の実施例では、通信システムを介して伝送されるテキストが、ページャ、電子メール及びファックスの1つに伝送され得る。訂正機構はユーザに、訂正のために音声入力の一部分を選択するように指示し得る。訂正される音声入力部分を示すために、音声認識サーバが診断データを訂正機構に提供して、訂正されるべき前記音声入力の一部分を示し得る。訂正機構はユーザに、訂正のために音声入力部分を再記録するように指示し得る。システムは更に、前記通信システムを介して異なる言語の伝送のために、前記音声入力をテキストに変換するための言語翻訳サーバを含み得る。システムは更に、音声認識サーバによる音声認識のために、ユーザを識別し、かつ音声認識モデルを調整するための話者識別サーバを含み得る。
【0010】
汎用メッセージ・システムにおいて、メッセージを訂正するための方法は、音声メッセージを記録するステップと、音声認識システムを使用して、前記メッセージをテキストに転記するステップ(ここで前記転記するステップにおいて、前記テキストは、訂正のために、前記音声メッセージの一部分を示すための診断データを含む)と、前記転記されたテキストに従い音声を提供し、訂正のために前記メッセージを再生するステップと、訂正されるべき前記メッセージ部分を識別するステップ(ここで前記識別するステップが、前記再生されたメッセージを聞いて、前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するようにユーザに指示するステップを含む)と、前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップと、及び通信システムを介して、前記訂正されたテキストを出力するステップとを含む。
【0011】
汎用メッセージ・システムにおいて、メッセージを訂正するための方法を実行するため、マシンによって実行可能な命令プログラムを実現するための、マシンによって読出し可能なプログラム記憶装置は、前記方法が、音声メッセージを記録するステップと、音声認識システムを使用して、前記メッセージをテキストに転記するステップ(ここで前記転記するステップにおいて、前記テキストは、訂正のために、前記音声メッセージの一部分を示すための診断データを含む)と、前記転記されたテキストに従い音声を提供し、訂正のために前記メッセージを再生するステップと、訂正されるべき前記メッセージ部分を識別するステップ(ここで前記識別するステップが、前記再生されたメッセージを聞いて、前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するようにユーザに指示するステップを含む)と、前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップと、及び通信システムを介して、前記訂正されたテキストを出力するステップとを含む。
【0012】
プログラム記憶装置により実行可能な別の方法では、音声メッセージが好適には電話によって記録される。訂正されるべきメッセージ部分を識別するステップが、音声認識サーバから診断データを提供し、メッセージ部分の正確さの尤度を決定するステップを含み得る。訂正されるメッセージ部分を識別するステップはまた、再生されたメッセージを聞いてユーザに前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するステップを含み得る。識別された部分を再記録することによって、メッセージを訂正するステップは、メッセージの一部を再記録するステップと、音声認識サーバによって、前記再記録された部分を変換し、テキストを訂正するステップと、訂正されたテキストに従って、再記録された部分の音声を再生するステップと、受け入れ可能であれば、メッセージの再記録された部分を承認するステップとを含む。更に、複数の言語のうちの1つによりメッセージを記録するステップを含み、更に通信システムを介して、複数の言語の1つによりテキストを出力するステップが含まれ得る。また、音声認識モデルに関連付けられユーザを識別するステップ、及び音声認識モデルを適用し、ユーザの音声入力を認識するステップが含まれ得る。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は音声認識のための編集システムに関し、特に、電話の音声から転記されたメッセージを編集するシステム及び方法に関する。
【0014】
図1及び図2に示される要素は、ハードウェア、ソフトウェアまたはそれらの組み合わせの様々な形態により実現され得る。好適には、これらの要素は、プロセッサ、メモリ及び入出力インタフェースを有する、適切にプログラムされた1つ以上の汎用デジタル・コンピュータ上のソフトウェアにより実現される。添付の図面において、同一の参照番号は同一のまたは類似の要素を表す。最初に一般にシステム10として示される統一メッセージ・システム及び方法に対応するブロック/フロー図である図1を参照する。メッセージ・サーバ12は、全てのメッセージを送受信及び記憶する汎用ハブである。メッセージ・サーバ12はメッセージの検索のために、メッセージを幾つかの形式(電子メール18、ファックス20、ボイスメール22またはページ24)の1つにより送信するために(幾つかの電話及びパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)は、テキスト・メッセージを受信できる)、またはメッセージ・サーバ12上のユーザ・メッセージを消去したり、応答するなどの操作のために、コンピュータ14または電話機16を介してアクセスされ得る。更に、メッセージ・サーバ12はユーザのために、電子メール18、ファックス20またはページ24を介して、直接メッセージを受信し得る。
【0015】
ユーザのために電話機16を介して受信されるメッセージは、メッセージ・サーバ12上にも記憶され得るが、電話機16からの入来音声信号とメッセージ・サーバ12との間に、中間ブリッジとして機能する追加の電話サーバ26が存在し得る。別の実施例では、電話サーバ26はメッセージ・サーバ12内に含まれ得る。電話サーバ26はまた、システム10の構成要素間の情報のフローを制御する。
【0016】
ここで用語"サーバ"は、同一のコンピュータ上、または好適にはネットワークを介してアクセス可能な異なるコンピュータ上で実行される、プログラムまたはコンピュータを指し示すために使用される。
【0017】
次に、ユーザが電話機16を用いて、別のユーザのためにメッセージを残すシステム及び方法、並びにこの方法に関連する様々なシステム構成要素の機能について述べることにする。
【0018】
電話呼び出しが第1のユーザにより発せられ、電話サーバ26により受信される。電話サーバ26は第1のユーザに対して、別のユーザのためにメッセージを残すか、第1のユーザのメッセージを検索するか、または第1のユーザのメッセージを操作するかのオプションを与える。こうしたオプションは、電話サーバ26により提供されるプロンプトを介して、第1のユーザに提供される。
【0019】
第1のユーザは1つのオプションを選択する権利を与えられ、これは所定のトーンで(オプション1に対して1、オプション2に対して2を押下するなど)、或いは第1のユーザの音声応答を記録し、音声認識サーバ32により音声をテキストに変換することにより指定される(この音声認識サーバは、L. R. Bahlらによる"Performance of the IBM Large Vocabulary Continuous Speech Recognition System on ARPA Wall Street Journal Task"、Proceedings of the International Acoustics Speech and Signal Processing、1995で述べられるシステムと同様のものでよい)。認識されたテキストは、ユーザが選択したオプションを決定するために使用される。
【0020】
第1のユーザが別のユーザのためにメッセージを残したい場合、システム10は第1のユーザに対して、メッセージを音声メッセージとして直接残すか、それともメッセージをテキストに変換するかのオプションを与える。ユーザは、前述のように、所定のトーンまたは音声により指定されるオプションを選択する。
【0021】
ユーザがページを英数字ページャに送信したい場合、またはメッセージを異なる言語で送信したい場合、音声をテキストに変換することが必要である。
【0022】
ユーザがこのオプションを指定する場合、電話サーバ26はプロンプトを発し、ユーザにメッセージを記録するように指示する。一旦メッセージが記録されると(メッセージの終りは、回線上の無音をチェックすることにより、またはユーザがキーを押下することにより決定される)、記録された音声が音声認識サーバ32に送信される。音声認識サーバ32は自動音声認識アルゴリズム(例えば転記をフィルタリングする自然言語処理を使用する)を用いて、音声をテキストに転記し、転記されたテキストを訂正されるべき音声入力の部分を示すための診断データ(発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度、各単語若しくはサブ単語の期間など)と共に電話サーバ26に返送する
【0023】
電話サーバ26はテキスト及び診断データを音声合成サーバ34に転送する。音声合成サーバ34は合成音声を生成し、この合成音声を電話サーバ26に返送する。電話サーバ26は本発明に従い、合成音声を電話回線を介してユーザに再生する(この合成音声は、音声認識サーバ32により生成された、誤りが多く存在し得る転記に対応する)。
【0024】
合成音声をユーザに対して再生する1つの目的は、ユーザが受け入れ不能なまたは不正確な領域を訂正することを可能にすることである。電話サーバ26は次に、ユーザにメッセージを訂正するオプションを提供する。
【0025】
訂正機構36に関連付けられる音声の再生は、多数の方法により達成され得る。幾つかの例には、i)電話サーバ26がメッセージ全体をユーザに再生し、もしそれが受け入れ不能または不正確な場合、ユーザにメッセージを再記録するように指示する、ii)電話サーバ26が、音声認識サーバ32から受信される信頼度診断データにより、低信頼度を有する転記領域を決定し、ユーザにその領域だけを訂正するように指示する、iii)電話サーバ26が、例えば経過時間または音声の休止などの特定の測定にもとづき、転記を複数部分に分解し、各部分をユーザに再生することにより、ユーザに各セグメントを個々に訂正するオプションを与える、などが含まれる。
【0026】
他の訂正方法も同様に、本発明で使用可能である。
【0027】
ユーザがメッセージの任意の所望の部分を訂正する訂正機構36も、異なる方法により達成され得る。幾つかの例には、i)ユーザが電話機16上のキーを押下することにより、メッセージ(またはメッセージの一部)の受諾または拒絶を示し、セグメントを再記録し、これが前述したように処理される、ii)ユーザが"イエス"または"OK"を発声するか、無音の状態を維持することにより、メッセージの受諾を示すか、"ノー"と発声することにより拒絶を示す、などが含まれる。この場合、ユーザの応答が記録されて、テキストに転記され、転記されたテキスト(イエス、OK、無音、またはノー)が、ユーザが選択したオプションを決定する。
【0028】
ユーザが転記に満足すると、電話サーバ26は記録された音声と一緒に、テキストをメッセージ・サーバ12に送信する。また、テキストを後のアクセスのために記憶するための命令、或いはユーザが選択した電子メール18、ファックス20またはページ24により通信ネットワークまたはシステムを介して、テキストを送信するための命令も一緒に送信される。
【0029】
別の実施例では、ユーザがメッセージを別の言語で送信することを希望する場合、電話サーバ26がテキストを言語翻訳サーバ38に送信する。言語翻訳サーバ38は自動翻訳アルゴリズムを用いて、テキストを異なる言語に変換し、翻訳されたテキストを電話サーバ26に返送する。電話サーバ26は、翻訳されたテキストを別の処理のために、メッセージ・サーバ12に送信する。
【0030】
一般に、音声の転記において、話者固有モデルまたは話者適応化モデルが使用される場合、音声認識サーバ32の音声認識性能は改善される。従って、電話サーバ26は話者識別サーバ40とも対話し、呼び出し元のユーザの識別を決定するか、或いはユーザが自身の名前を発声するように指示され、話者独立のモデルを有する音声認識サーバ32により音声を転記し、その転記を用いてユーザの識別を決定する。一旦ユーザの識別が決定されると、音声認識サーバ32は、特定のユーザまたはユーザのクラスに適合化されたモデルを使用し、ユーザの音声を転記する。
【0031】
他の実施例では、メッセージ・サーバ12に記憶されるメッセージが、複数のアカウント、アドレスまたは装置に配送され得る。
【0032】
例えば、保管された転記済みメッセージが、第1のユーザ・グループのページャに送信され、第2のユーザ・グループに電子メールにより配送され、また第3のユーザにファックスされ得る。システム10は更に、例えばページ及びファックスなどの異なる媒体を用いて、同一のメッセージを単一のユーザに送信するために使用され得る。
【0033】
更に、音声合成サーバ34はテキスト・メッセージを合成し、それを電話またはボイスメール・システムに配送するために使用され得る。更に別の実施例では、各ユーザが、メッセージがそのユーザのために転記されるときに、自動的に更新されるパーソナル・ウェブページ42を有する。ウェブページ42は、インターネットなどの通信ネットワークを介してアクセスされる。
【0034】
図2を参照すると、ユーザがメッセージの記録を指定すると、ブロック102で、プロンプトがユーザにメッセージを記録するように指示する。メッセージはブロック104で、電話機または他の音響入力装置に発声することにより記録され(メッセージの終りは、好適には回線上の無音をチェックすることにより、またはユーザがキーを押下することにより決定される)、記録された音声が音声認識サーバ32(図1)に送信される。ブロック106で、音声認識サーバ32が自動音声認識アルゴリズム(例えば転記をフィルタリングする自然言語処理を使用する)を用いて、音声をテキストに転記し、転記されたテキストを特定の診断(発声された各単語に対して生成される尤度値、発声された各単語に関する信頼度、各単語若しくはサブ単語の期間など)と共に、電話サーバ26に返送する。
【0035】
ブロック108では、電話サーバ26はテキスト及び診断を音声合成サーバ34に転送し、音声合成サーバ34は合成音声を生成し、この合成音声を電話サーバ26に返送する。電話サーバ26は本発明に従い、この合成音声を電話回線を介して、ユーザに再生する(この合成音声は、音声認識サーバ32により生成された、誤りが多く存在し得る転記に対応する)。
【0036】
ブロック110で、ユーザはメッセージ内の受け入れ不能なまたは不正確な領域を訂正する。訂正のための合成音声の再生は、多数の方法により達成され得る。幾つかの例には、i)メッセージ全体がユーザに再生され、もしそれが受け入れ不能または不正確な場合、ユーザにメッセージを再記録するように指示する、ii)音声認識サーバ32から受信される信頼度診断により、低信頼度を有する転記領域を決定し、ユーザにその領域だけを訂正するように指示する、iii)例えば経過時間または音声の休止などの特定の測定にもとづき、転記を複数部分に分解し、各部分をユーザに再生することにより、ユーザに各セグメントを個々に訂正するオプションを与える、などが含まれる。他の訂正方法も同様に、本発明で使用可能である。メッセージの一部分が個々に訂正され得る。幾つかの例には、i)ユーザが電話機16上のキーを押下することにより、メッセージ(またはメッセージの一部)の受諾または拒絶を示し、セグメントを再記録し、これが前述したように処理される、ii)ユーザが"イエス"または"OK"を発声するか、無音の状態を維持することにより、メッセージの受諾を示すか、"ノー"と発声することにより拒絶を示す、などが含まれる。この場合、ユーザの応答が記録されて、テキストに転記され、転記されたテキスト(イエス、OK、無音、またはノー)が、ユーザが選択したオプションを決定する。
【0037】
ブロック112では、ユーザが転記に満足すると、電話サーバ26は記録された音声と一緒に、テキストをメッセージ・サーバ12に送信する。また、テキストを後のアクセスのために記憶するための命令、或いはテキストをユーザにより選択された電子メール18、ファックス20またはページ24を介して、送信するための命令も一緒に送信される。メッセージはまた、ユーザにより異なる言語で電話システムなどの通信ネットワークを介して伝送されることが希望される場合、その言語に変換され得る。更に、ユーザはメッセージが記録される言語を指定し得る。これは前述の話者識別プロセスの一部である。
【0038】
以上、電話メッセージの転記のために使用される編集システム及び方法の好適な実施例について述べてきたが、当業者であれば前述の教示を鑑み、様々な変更及び変形が可能であろう。従って、これらの変更及び変形についても、本発明の範囲及び趣旨内に含まれるものである。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1) 音声を受信し、前記音声をテキストに変換するためのメッセージ・システムであって、
ユーザにより入力された音声を受信するための第1のサーバと、
前記音声をテキストに変換するための音声認識サーバと、前記音声認識サーバが各単語の期間を含む診断データを訂正機構に提供して、訂正されるべき前記音声入力の一部分を示す、
ユーザによる訂正のために、訂正機構によって分解されたテキストを合成音声に変換して、前記合成音声を再生するための音声合成器と、及び
訂正された音声が通信システムを介する伝送のためにテキストとして提供されるように、前記ユーザが前記合成音声を訂正することを可能にするための訂正機構と、ここで前記訂正機構が、経過時間または音声の休止に基づき前記変換されたテキストを複数に分解して、ユーザに訂正のために前記変換された合成音声の一部分を選択するように指示する、
を含む、前記システム。
(2) 前記通信システムを介して伝送される前記テキストが、テキスト読取り装置に伝送されることを含む、(1)に記載のシステム。
(3) 前記診断データが、発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度のいずれかを含む、(1)又は(2)のいずれかに記載のシステム。
(4) 前記訂正機構がユーザに、訂正のために前記音声入力の前記一部分を再記録するように指示する、(1)乃至(3)のいずれか一に記載のシステム。
(5) 前記通信システムを介して異なる言語の伝送のために、前記音声入力をテキストに変換するための言語翻訳サーバを更に含む、(1)乃至(4)のいずれか一に記載のシステム。
(6) 前記音声認識サーバによる音声認識のために、ユーザを認識し、かつ音声認識モデルを調整するための話者識別サーバを更に含む、(1)乃至(5)のいずれか一に記載のシステム。
(7) 汎用メッセージ・システムにおいて、メッセージを訂正するための方法であって、
音声メッセージを記録するステップと、
音声認識システムを使用して、前記メッセージをテキストに転記するステップと、
経過時間または音声の休止に基づき、前記転記されたテキストを複数に分解するステップと、
前記分解されたテキストに従い音声を提供し、訂正のために前記メッセージを再生するステップと、
訂正されるべき前記メッセージの部分を識別するステップと、ここで前記識別するステップが、前記再生されたメッセージを聞いて、ユーザに前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するように指示するステップを含む、
前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップと、及び
通信システムを介して、前記訂正されたテキストを出力するステップと、
を含む、前記方法。
(8) 前記音声メッセージが電話によって記録される、(7)に記載の方法。
(9) 前記診断データが、発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度のいずれかを含む、(7)又は(8)のいずれかに記載の方法。
(10) 前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップが、
前記メッセージの一部を再記録するステップと、
音声認識サーバによって、前記再記録された部分を変換して、前記テキストを訂正するステップと、
前記訂正された前記テキストに従って、前記再記録された部分の音声を再生するステップと、及び
受け入れ可能であれば、前記メッセージの前記再記録された部分を承認するステップと、
を含む、(7乃至9のいずれか一に記載の方法。
(11) 複数の言語の1つにより前記メッセージを記録するステップを更に含む、(7)乃至(10)のいずれか一に記載の方法。
(12) 前記通信システムを介して、複数の言語の1つにより前記テキストを出力するステップを更に含む、(7)乃至(11)のいずれか一に記載の方法。
(13) 音声認識モデルに関連付けられたユーザを識別するステップと、及び
前記音声認識モデルを適用して、前記ユーザの前記音声入力を認識するステップと、
を更に含む、(7)乃至(12)のいずれか一に記載の方法。
(14) 汎用メッセージ・システムにおいて、メッセージを訂正するための方法を実行するために、マシンによって実行可能な命令プログラムを実現するための、マシンによって読出し可能なプログラム記憶装置において、
前記方法が、
音声メッセージを記録するステップと、
音声認識システムを使用して、前記メッセージをテキストに転記するステップと、
経過時間または音声の休止に基づき、前記転記されたテキストを複数に分解するステップと、
前記分解されたテキストに従い音声を提供し、訂正のために前記メッセージを再生するステップと、
訂正されるべき前記メッセージの部分を識別するステップと、ここで前記識別するステップが、前記再生されたメッセージを聞いて、ユーザに前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するように指示するステップを含む、
前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップと、及び
通信システムを介して、前記訂正されたテキストを出力するステップと、
を含む、前記プログラム記憶装置。
(15) 前記音声メッセージが電話によって記録される、(14)に記載のプログラム記憶装置。
(16) 前記診断データが、発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度のいずれかを含む、(14)又は(15)のいずれかに記載のプログラム記憶装置。
(17) 前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップが、
前記メッセージの一部を再記録するステップと、
音声認識サーバによって、前記再記録された部分を変換して、前記テキストを訂正するステップと、
前記訂正された前記テキストに従って、前記再記録された部分の音声を再生するステップと、及び
受け入れ可能であれば、前記メッセージの前記再記録された部分を承認するステップと、
を含む、(14)乃至(16)のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
(18) 複数の言語の1つにより前記メッセージを記録するステップを更に含む、(14)乃至(17)のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
(19) 前記通信システムを介して、複数の言語の1つにより前記テキストを出力するステップを更に含む、(14)乃至(18)のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
(20) 音声認識モデルに関連付けられたユーザを識別するステップと、及び
前記音声認識モデルを適用して、前記ユーザの前記音声入力を認識するステップと、
を更に含む、(14)乃至(19)のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う訂正機構を有する汎用メッセージ・システムのブロック/フロー図である。
【図2】本発明に従うメッセージ訂正のフロー図である。
【符号の説明】
10 システム
12 メッセージ・サーバ
14 コンピュータ
16 電話機
18 電子メール
20 ファックス
22 ボイスメール
24 ページ
26 電話サーバ
32 音声認識サーバ
34 音声合成サーバ
36 訂正機構
38 言語翻訳サーバ
40 話者識別サーバ
42 パーソナル・ウェブページ

Claims (20)

  1. 音声を受信し、前記音声をテキストに変換するためのメッセージ・システムであって、
    ユーザにより入力された音声を受信するための第1のサーバと、
    前記音声をテキストに変換するための音声認識サーバと、前記音声認識サーバが各単語の期間を含む診断データを訂正機構に提供して、訂正されるべき前記音声入力の一部分を示す、
    ユーザによる訂正のために、訂正機構によって分解されたテキストを合成音声に変換して、前記合成音声を再生するための音声合成器と、及び
    訂正された音声が通信システムを介する伝送のためにテキストとして提供されるように、前記ユーザが前記合成音声を訂正することを可能にするための訂正機構と、ここで前記訂正機構が、経過時間または音声の休止に基づき前記変換されたテキストを複数に分解して、ユーザに訂正のために前記変換された合成音声の一部分を選択するように指示する、
    を含む、前記システム。
  2. 前記通信システムを介して伝送される前記テキストが、テキスト読取り装置に伝送されることを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記診断データが、発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度のいずれかを含む、請求項1又は2のいずれかに記載のシステム。
  4. 前記訂正機構がユーザに、訂正のために前記音声入力の前記一部分を再記録するように指示する、請求項1乃至3のいずれか一に記載のシステム。
  5. 前記通信システムを介して異なる言語の伝送のために、前記音声入力をテキストに変換するための言語翻訳サーバを更に含む、請求項1乃至4のいずれか一に記載のシステム。
  6. 前記音声認識サーバによる音声認識のために、ユーザを認識し、かつ音声認識モデルを調整するための話者識別サーバを更に含む、請求項1乃至5のいずれか一に記載のシステム。
  7. 汎用メッセージ・システムにおいて、メッセージを訂正するための方法であって、
    音声メッセージを記録するステップと、
    音声認識システムを使用して、前記メッセージをテキストに転記するステップと、
    経過時間または音声の休止に基づき、前記転記されたテキストを複数に分解するステップと、
    前記分解されたテキストに従い音声を提供し、訂正のために前記メッセージを再生するステップと、
    訂正されるべき前記メッセージの部分を識別するステップと、ここで前記識別するステップが、前記再生されたメッセージを聞いて、ユーザに前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するように指示するステップを含む、
    前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップと、及び
    通信システムを介して、前記訂正されたテキストを出力するステップと、
    を含む、前記方法。
  8. 前記音声メッセージが電話によって記録される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記診断データが、発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度のいずれかを含む、請求項7又は8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップが、
    前記メッセージの一部を再記録するステップと、
    音声認識サーバによって、前記再記録された部分を変換して、前記テキストを訂正するステップと、
    前記訂正された前記テキストに従って、前記再記録された部分の音声を再生するステップと、及び
    受け入れ可能であれば、前記メッセージの前記再記録された部分を承認するステップと、
    を含む、請求項7乃至9のいずれか一に記載の方法。
  11. 複数の言語の1つにより前記メッセージを記録するステップを更に含む、請求項7乃至10のいずれか一に記載の方法。
  12. 前記通信システムを介して、複数の言語の1つにより前記テキストを出力するステップを更に含む、請求項7乃至11のいずれか一に記載の方法。
  13. 音声認識モデルに関連付けられたユーザを識別するステップと、及び
    前記音声認識モデルを適用して、前記ユーザの前記音声入力を認識するステップと、
    を更に含む、請求項7乃至12のいずれか一に記載の方法。
  14. 汎用メッセージ・システムにおいて、メッセージを訂正するための方法を実行するために、マシンによって実行可能な命令プログラムを実現するための、マシンによって読出し可能なプログラム記憶装置において、
    前記方法が、
    音声メッセージを記録するステップと、
    音声認識システムを使用して、前記メッセージをテキストに転記するステップと、
    経過時間または音声の休止に基づき、前記転記されたテキストを複数に分解するステップと、
    前記分解されたテキストに従い音声を提供し、訂正のために前記メッセージを再生するステップと、
    訂正されるべき前記メッセージの部分を識別するステップと、ここで前記識別するステップが、前記再生されたメッセージを聞いて、ユーザに前記音声メッセージの訂正されるべき一部分を選択するように指示するステップを含む、
    前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップと、及び
    通信システムを介して、前記訂正されたテキストを出力するステップと、
    を含む、前記プログラム記憶装置。
  15. 前記音声メッセージが電話によって記録される、請求項14に記載のプログラム記憶装置。
  16. 前記診断データが、発声された各単語のために生成された尤度値、発声された各単語に関する信頼度のいずれかを含む、請求項14又は15のいずれかに記載のプログラム記憶装置。
  17. 前記識別された部分を再記録することによって、前記メッセージを訂正するステップが、
    前記メッセージの一部を再記録するステップと、
    音声認識サーバによって、前記再記録された部分を変換して、前記テキストを訂正するステップと、
    前記訂正された前記テキストに従って、前記再記録された部分の音声を再生するステップと、及び
    受け入れ可能であれば、前記メッセージの前記再記録された部分を承認するステップと、
    を含む、請求項14乃至16のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
  18. 複数の言語の1つにより前記メッセージを記録するステップを更に含む、請求項14乃至17のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
  19. 前記通信システムを介して、複数の言語の1つにより前記テキストを出力するステップを更に含む、請求項14乃至18のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
  20. 音声認識モデルに関連付けられたユーザを識別するステップと、及び
    前記音声認識モデルを適用して、前記ユーザの前記音声入力を認識するステップと、
    を更に含む、請求項14乃至19のいずれか一に記載のプログラム記憶装置。
JP18737299A 1998-11-03 1999-07-01 電話メッセージの転記のために使用される編集システム及び方法 Expired - Lifetime JP3873131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/185332 1998-11-03
US09/185,332 US6219638B1 (en) 1998-11-03 1998-11-03 Telephone messaging and editing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000148182A JP2000148182A (ja) 2000-05-26
JP3873131B2 true JP3873131B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=22680552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18737299A Expired - Lifetime JP3873131B2 (ja) 1998-11-03 1999-07-01 電話メッセージの転記のために使用される編集システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6219638B1 (ja)
JP (1) JP3873131B2 (ja)
KR (1) KR100329894B1 (ja)
CN (1) CN1155214C (ja)

Families Citing this family (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8734339B2 (en) 1996-12-16 2014-05-27 Ip Holdings, Inc. Electronic skin patch for real time monitoring of cardiac activity and personal health management
US6169789B1 (en) * 1996-12-16 2001-01-02 Sanjay K. Rao Intelligent keyboard system
US6606373B1 (en) * 1997-12-31 2003-08-12 Weblink Wireless, Inc. Controller for use with communications systems for generating a condensed text message index
US6483899B2 (en) * 1998-06-19 2002-11-19 At&T Corp Voice messaging system
US20030078989A1 (en) * 1999-02-10 2003-04-24 David J. Ladd System and method for transmission and delivery of travel instructions to informational appliances
GB2352933A (en) * 1999-07-31 2001-02-07 Ibm Speech encoding in a client server system
JP3879323B2 (ja) * 1999-09-06 2007-02-14 ヤマハ株式会社 電話端末装置
AU1473401A (en) * 1999-11-10 2001-06-06 Global Market Insite, Inc. Reporting and analyzing data from a multi-region research survey
US6999565B1 (en) * 2000-02-01 2006-02-14 Envoyworldwide, Inc. Multi-mode message routing and management
DE10018143C5 (de) * 2000-04-12 2012-09-06 Oerlikon Trading Ag, Trübbach DLC-Schichtsystem sowie Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Schichtsystems
US6687689B1 (en) 2000-06-16 2004-02-03 Nusuara Technologies Sdn. Bhd. System and methods for document retrieval using natural language-based queries
FR2810548A1 (fr) * 2000-06-26 2001-12-28 Oreal Utilisation d'ergothioneine et/ou de ses derives comme agent anti-glycation
US7200555B1 (en) * 2000-07-05 2007-04-03 International Business Machines Corporation Speech recognition correction for devices having limited or no display
DE10045081A1 (de) * 2000-09-12 2002-03-28 Mende Speech Solutions Gmbh & Vorrichtung und Verfahren zum graphischen Darstellen und zum Übertragen von Informationen
US7075671B1 (en) * 2000-09-14 2006-07-11 International Business Machines Corp. System and method for providing a printing capability for a transcription service or multimedia presentation
US8715177B2 (en) 2000-10-06 2014-05-06 Ip Holdings, Inc. Intelligent drug delivery appliance
US6990452B1 (en) 2000-11-03 2006-01-24 At&T Corp. Method for sending multi-media messages using emoticons
US6963839B1 (en) * 2000-11-03 2005-11-08 At&T Corp. System and method of controlling sound in a multi-media communication application
US7091976B1 (en) 2000-11-03 2006-08-15 At&T Corp. System and method of customizing animated entities for use in a multi-media communication application
US7203648B1 (en) 2000-11-03 2007-04-10 At&T Corp. Method for sending multi-media messages with customized audio
US6976082B1 (en) 2000-11-03 2005-12-13 At&T Corp. System and method for receiving multi-media messages
US20080040227A1 (en) 2000-11-03 2008-02-14 At&T Corp. System and method of marketing using a multi-media communication system
US7035803B1 (en) 2000-11-03 2006-04-25 At&T Corp. Method for sending multi-media messages using customizable background images
EP1215659A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-19 Nokia Corporation Locally distibuted speech recognition system and method of its operation
JP2002197081A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Kobelco Systems Corp 音声・文字変換転送サービスシステム
US7412525B2 (en) * 2001-01-24 2008-08-12 Microsoft Corporation System verifying if an email request passed a policy check before initiating an interactive telephony session
US7225126B2 (en) * 2001-06-12 2007-05-29 At&T Corp. System and method for processing speech files
US6782086B2 (en) * 2001-08-02 2004-08-24 Intel Corporation Caller ID lookup
WO2003019528A1 (fr) * 2001-08-22 2003-03-06 International Business Machines Corporation Procede de production d'intonation, dispositif de synthese de signaux vocaux fonctionnant selon ledit procede et serveur vocal
US8583430B2 (en) * 2001-09-06 2013-11-12 J. Albert Avila Semi-automated intermodal voice to data transcription method and apparatus
US7346505B1 (en) * 2001-09-28 2008-03-18 At&T Delaware Intellectual Property, Inc. System and method for voicemail transcription
US7441016B2 (en) * 2001-10-03 2008-10-21 Accenture Global Services Gmbh Service authorizer
AU2002347406B2 (en) * 2001-10-03 2007-07-05 Accenture Global Services Limited Multi-modal messaging and callback with service authorizer and virtual customer database
US7254384B2 (en) 2001-10-03 2007-08-07 Accenture Global Services Gmbh Multi-modal messaging
US7472091B2 (en) * 2001-10-03 2008-12-30 Accenture Global Services Gmbh Virtual customer database
EP1708470B1 (en) * 2001-10-03 2012-05-16 Accenture Global Services Limited Multi-modal callback system
US7640006B2 (en) * 2001-10-03 2009-12-29 Accenture Global Services Gmbh Directory assistance with multi-modal messaging
AU2007216929C1 (en) * 2001-10-03 2011-05-26 Accenture Global Services Limited Multi-modal callback
US7233655B2 (en) * 2001-10-03 2007-06-19 Accenture Global Services Gmbh Multi-modal callback
ATE325413T1 (de) * 2001-10-31 2006-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren und vorrichtung zur wandlung gesprochener in geschriebene texte und korrektur der erkannten texte
US7671861B1 (en) 2001-11-02 2010-03-02 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Apparatus and method of customizing animated entities for use in a multi-media communication application
DE50104036D1 (de) * 2001-12-12 2004-11-11 Siemens Ag Spracherkennungssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen
US7296057B2 (en) * 2002-01-08 2007-11-13 International Business Machines Corporation Method for user-specified error correction in an instant messaging system
US7593990B2 (en) * 2002-01-16 2009-09-22 International Business Machines Corporation Automatically sending a URL by e-mail or telephone
GB0204056D0 (en) 2002-02-21 2002-04-10 Mitel Knowledge Corp Voice activated language translation
US7092884B2 (en) 2002-03-01 2006-08-15 International Business Machines Corporation Method of nonvisual enrollment for speech recognition
US7464035B2 (en) * 2002-07-24 2008-12-09 Robert Bosch Corporation Voice control of home automation systems via telephone
DE10251112A1 (de) * 2002-11-02 2004-05-19 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Verfahren und System zur Spracherkennung
DE60224409T2 (de) * 2002-11-15 2008-12-24 Sony Deutschland Gmbh Verfahren zur Anpassung eines Spracherkennungssystems
US7822612B1 (en) * 2003-01-03 2010-10-26 Verizon Laboratories Inc. Methods of processing a voice command from a caller
US7379872B2 (en) 2003-01-17 2008-05-27 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for certifying a voice profile when transmitting text messages for synthesized speech
DE10304229A1 (de) 2003-01-28 2004-08-05 Deutsche Telekom Ag Kommunikationssystem, Kommunikationsendeinrichtung und Vorrichtung zum Erkennen fehlerbehafteter Text-Nachrichten
JP4714694B2 (ja) * 2003-11-05 2011-06-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 音声−テキストトランスクリプションシステムの誤り検出
US7398215B2 (en) * 2003-12-24 2008-07-08 Inter-Tel, Inc. Prompt language translation for a telecommunications system
US7764771B2 (en) * 2003-12-24 2010-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of recording invention disclosures
TWI232431B (en) * 2004-01-13 2005-05-11 Benq Corp Method of speech transformation
US20050221142A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Narayanan Sekharipuram R Composite polymer electrolytes based on organosilica hybrid proton conductors for fuel cells
US7570636B2 (en) * 2004-06-29 2009-08-04 Damaka, Inc. System and method for traversing a NAT device for peer-to-peer hybrid communications
US8050272B2 (en) 2004-06-29 2011-11-01 Damaka, Inc. System and method for concurrent sessions in a peer-to-peer hybrid communications network
US20070078720A1 (en) * 2004-06-29 2007-04-05 Damaka, Inc. System and method for advertising in a peer-to-peer hybrid communications network
US7623476B2 (en) * 2004-06-29 2009-11-24 Damaka, Inc. System and method for conferencing in a peer-to-peer hybrid communications network
US7933260B2 (en) 2004-06-29 2011-04-26 Damaka, Inc. System and method for routing and communicating in a heterogeneous network environment
US20060206310A1 (en) * 2004-06-29 2006-09-14 Damaka, Inc. System and method for natural language processing in a peer-to-peer hybrid communications network
US7778187B2 (en) * 2004-06-29 2010-08-17 Damaka, Inc. System and method for dynamic stability in a peer-to-peer hybrid communications network
US7656870B2 (en) * 2004-06-29 2010-02-02 Damaka, Inc. System and method for peer-to-peer hybrid communications
US8009586B2 (en) 2004-06-29 2011-08-30 Damaka, Inc. System and method for data transfer in a peer-to peer hybrid communication network
US20060095365A1 (en) * 2004-06-29 2006-05-04 Damaka, Inc. System and method for conducting an auction in a peer-to peer network
US7623516B2 (en) * 2004-06-29 2009-11-24 Damaka, Inc. System and method for deterministic routing in a peer-to-peer hybrid communications network
US20070036290A1 (en) * 2005-03-02 2007-02-15 Warner Bros. Entertainment Inc. Voicemail system and related method
CN100375087C (zh) * 2005-03-09 2008-03-12 邱聪智 实时翻译系统
US8542803B2 (en) * 2005-08-19 2013-09-24 At&T Intellectual Property Ii, L.P. System and method for integrating and managing E-mail, voicemail, and telephone conversations using speech processing techniques
US20070099783A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Rennco, Inc. Bag forming device
US8379821B1 (en) 2005-11-18 2013-02-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Per-conference-leg recording control for multimedia conferencing
US7657006B2 (en) 2005-12-15 2010-02-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Messaging translation services
EP1821553B1 (en) * 2006-02-16 2012-04-11 Imerj, Limited Method and system for converting a voice message into a text message
US9037466B2 (en) * 2006-03-09 2015-05-19 Nuance Communications, Inc. Email administration for rendering email on a digital audio player
US8849895B2 (en) 2006-03-09 2014-09-30 International Business Machines Corporation Associating user selected content management directives with user selected ratings
US9092542B2 (en) * 2006-03-09 2015-07-28 International Business Machines Corporation Podcasting content associated with a user account
US9361299B2 (en) * 2006-03-09 2016-06-07 International Business Machines Corporation RSS content administration for rendering RSS content on a digital audio player
US8510277B2 (en) * 2006-03-09 2013-08-13 International Business Machines Corporation Informing a user of a content management directive associated with a rating
US9436951B1 (en) 2007-08-22 2016-09-06 Amazon Technologies, Inc. Facilitating presentation by mobile device of additional content for a word or phrase upon utterance thereof
US20090124272A1 (en) * 2006-04-05 2009-05-14 Marc White Filtering transcriptions of utterances
US8510109B2 (en) * 2007-08-22 2013-08-13 Canyon Ip Holdings Llc Continuous speech transcription performance indication
US8117268B2 (en) * 2006-04-05 2012-02-14 Jablokov Victor R Hosted voice recognition system for wireless devices
US7860995B1 (en) 2007-11-29 2010-12-28 Saynow Corporation Conditional audio content delivery method and system
US8000456B2 (en) 2006-04-20 2011-08-16 Cisco Technology, Inc. Techniques for marking and manipulating voice message segments through a telephone user interface
US20070274496A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-29 Ujjwal Singh Method and system for multimodal communication using a phone number
US20070255554A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Lucent Technologies Inc. Language translation service for text message communications
US8204185B1 (en) * 2006-04-28 2012-06-19 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for retrieving voicemail messages via customer premise equipment
US8300781B1 (en) * 2006-04-28 2012-10-30 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for retrieving all voicemail messages at the same time
US20070282613A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Avaya Technology Llc Audio buddy lists for speech communication
WO2007140023A2 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Voxpixel, Inc. Methods and systems for incorporating a voice-attached, tagged rich media package from a wireless camera-equipped handheld mobile device into a collaborative workflow
US8521510B2 (en) * 2006-08-31 2013-08-27 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and system for providing an automated web transcription service
WO2008030608A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 James Siminoff System and method for automatic caller transcription (act)
US8131556B2 (en) * 2007-04-03 2012-03-06 Microsoft Corporation Communications using different modalities
US8983051B2 (en) * 2007-04-03 2015-03-17 William F. Barton Outgoing call classification and disposition
US9973450B2 (en) * 2007-09-17 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Methods and systems for dynamically updating web service profile information by parsing transcribed message strings
US8352264B2 (en) * 2008-03-19 2013-01-08 Canyon IP Holdings, LLC Corrective feedback loop for automated speech recognition
US20090076917A1 (en) * 2007-08-22 2009-03-19 Victor Roditis Jablokov Facilitating presentation of ads relating to words of a message
US8352261B2 (en) * 2008-03-07 2013-01-08 Canyon IP Holdings, LLC Use of intermediate speech transcription results in editing final speech transcription results
US8611871B2 (en) 2007-12-25 2013-12-17 Canyon Ip Holdings Llc Validation of mobile advertising from derived information
US8326636B2 (en) * 2008-01-16 2012-12-04 Canyon Ip Holdings Llc Using a physical phenomenon detector to control operation of a speech recognition engine
DE102007027363A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-24 Avaya Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Voice-Mail-Systems
US8335830B2 (en) * 2007-08-22 2012-12-18 Canyon IP Holdings, LLC. Facilitating presentation by mobile device of additional content for a word or phrase upon utterance thereof
US9053489B2 (en) 2007-08-22 2015-06-09 Canyon Ip Holdings Llc Facilitating presentation of ads relating to words of a message
WO2009032854A2 (en) 2007-09-03 2009-03-12 Damaka, Inc. Device and method for maintaining a communication session during a network transition
US8862164B2 (en) * 2007-09-28 2014-10-14 Damaka, Inc. System and method for transitioning a communication session between networks that are not commonly controlled
WO2009070718A1 (en) 2007-11-28 2009-06-04 Damaka, Inc. System and method for endpoint handoff in a hybrid peer-to-peer networking environment
US8676577B2 (en) 2008-03-31 2014-03-18 Canyon IP Holdings, LLC Use of metadata to post process speech recognition output
US20090281833A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Tele Video Md, Inc. System and method for secure multi-party medical conferencing
US8301454B2 (en) 2008-08-22 2012-10-30 Canyon Ip Holdings Llc Methods, apparatuses, and systems for providing timely user cues pertaining to speech recognition
EP2196989B1 (en) * 2008-12-10 2012-06-27 Nuance Communications, Inc. Grammar and template-based speech recognition of spoken utterances
JP5471106B2 (ja) * 2009-07-16 2014-04-16 独立行政法人情報通信研究機構 音声翻訳システム、辞書サーバ装置、およびプログラム
US8217251B2 (en) * 2009-09-28 2012-07-10 Lawrence E Anderson Interactive display
EP2485212A4 (en) * 2009-10-02 2016-12-07 Nat Inst Inf & Comm Tech LANGUAGE TRANSLATION SYSTEM, FIRST END DEVICE, VOICE RECOGNITION SERVER, TRANSLATION SERVER AND LANGUAGE SYNTHESIS SERV
US20110142208A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Lawrence Anderson Interactive answering system and method
US8874785B2 (en) 2010-02-15 2014-10-28 Damaka, Inc. System and method for signaling and data tunneling in a peer-to-peer environment
US8725895B2 (en) 2010-02-15 2014-05-13 Damaka, Inc. NAT traversal by concurrently probing multiple candidates
US8892646B2 (en) 2010-08-25 2014-11-18 Damaka, Inc. System and method for shared session appearance in a hybrid peer-to-peer environment
US8689307B2 (en) * 2010-03-19 2014-04-01 Damaka, Inc. System and method for providing a virtual peer-to-peer environment
US9043488B2 (en) * 2010-03-29 2015-05-26 Damaka, Inc. System and method for session sweeping between devices
US9191416B2 (en) 2010-04-16 2015-11-17 Damaka, Inc. System and method for providing enterprise voice call continuity
US8352563B2 (en) 2010-04-29 2013-01-08 Damaka, Inc. System and method for peer-to-peer media routing using a third party instant messaging system for signaling
US8446900B2 (en) 2010-06-18 2013-05-21 Damaka, Inc. System and method for transferring a call between endpoints in a hybrid peer-to-peer network
US8611540B2 (en) 2010-06-23 2013-12-17 Damaka, Inc. System and method for secure messaging in a hybrid peer-to-peer network
US8468010B2 (en) 2010-09-24 2013-06-18 Damaka, Inc. System and method for language translation in a hybrid peer-to-peer environment
US8743781B2 (en) 2010-10-11 2014-06-03 Damaka, Inc. System and method for a reverse invitation in a hybrid peer-to-peer environment
US8407314B2 (en) 2011-04-04 2013-03-26 Damaka, Inc. System and method for sharing unsupported document types between communication devices
US8694587B2 (en) 2011-05-17 2014-04-08 Damaka, Inc. System and method for transferring a call bridge between communication devices
US8478890B2 (en) 2011-07-15 2013-07-02 Damaka, Inc. System and method for reliable virtual bi-directional data stream communications with single socket point-to-multipoint capability
US8583431B2 (en) * 2011-08-25 2013-11-12 Harris Corporation Communications system with speech-to-text conversion and associated methods
CN104854852B (zh) * 2012-12-06 2018-04-20 萨罗尼科斯贸易与服务一人有限公司 用于为电话通话的语音到文本转录确定语言的方法和设备
US9027032B2 (en) 2013-07-16 2015-05-05 Damaka, Inc. System and method for providing additional functionality to existing software in an integrated manner
US9357016B2 (en) 2013-10-18 2016-05-31 Damaka, Inc. System and method for virtual parallel resource management
CA2956617A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Damaka, Inc. System and method for providing unified communications and collaboration (ucc) connectivity between incompatible systems
JP2016177782A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブル装置及び翻訳システム
US10091025B2 (en) 2016-03-31 2018-10-02 Damaka, Inc. System and method for enabling use of a single user identifier across incompatible networks for UCC functionality
CN106383902A (zh) * 2016-09-29 2017-02-08 安徽声讯信息技术有限公司 一种现场访问新闻即时存储发布方法及系统
CN111177353B (zh) * 2019-12-27 2023-06-09 赣州得辉达科技有限公司 文本记录生成方法、装置、计算机设备及存储介质
CN113763920B (zh) * 2020-05-29 2023-09-08 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其语音生成方法、语音生成装置和可读存储介质
US11902343B1 (en) 2021-04-19 2024-02-13 Damaka, Inc. System and method for highly scalable browser-based audio/video conferencing
US11770584B1 (en) 2021-05-23 2023-09-26 Damaka, Inc. System and method for optimizing video communications based on device capabilities

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051924A (en) * 1988-03-31 1991-09-24 Bergeron Larry E Method and apparatus for the generation of reports
DE4331710A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Sel Alcatel Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erstellen und Bearbeiten von Textdokumenten
US5875448A (en) * 1996-10-08 1999-02-23 Boys; Donald R. Data stream editing system including a hand-held voice-editing apparatus having a position-finding enunciator

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000034881A (ko) 2000-06-26
CN1155214C (zh) 2004-06-23
CN1255011A (zh) 2000-05-31
US6219638B1 (en) 2001-04-17
JP2000148182A (ja) 2000-05-26
KR100329894B1 (ko) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873131B2 (ja) 電話メッセージの転記のために使用される編集システム及び方法
US6775651B1 (en) Method of transcribing text from computer voice mail
US6651042B1 (en) System and method for automatic voice message processing
US6327343B1 (en) System and methods for automatic call and data transfer processing
US8423363B2 (en) Identifying keyword occurrences in audio data
JP4558308B2 (ja) 音声認識システム、データ処理装置、そのデータ処理方法及びプログラム
US6535848B1 (en) Method and apparatus for transcribing multiple files into a single document
US9210263B2 (en) Audio archive generation and presentation
US20050222843A1 (en) System for permanent alignment of text utterances to their associated audio utterances
JP3527401B2 (ja) ボイスメッセージの明瞭度を向上する方法
US20100020948A1 (en) Method and Apparatus For Voice Interactive Messaging
US6148285A (en) Allophonic text-to-speech generator
US7308407B2 (en) Method and system for generating natural sounding concatenative synthetic speech
JP2006330170A (ja) 記録文書作成支援システム
US20060233319A1 (en) Automatic messaging system
US20080167879A1 (en) Speech delimiting processing system and method
US7092884B2 (en) Method of nonvisual enrollment for speech recognition
US7653181B2 (en) Method of creating and managing a customized recording of audio data relayed over a phone network
JP3698050B2 (ja) 音声応答方法および音声応答システム
KR100382827B1 (ko) 텍스트투스피치를 이용한 음성 자동 생성 장치 및 방법
JP2010141754A (ja) 留守番電話システム、留守番電話サービスサーバ、受話者端末及び留守番電話サービス方法
JPH04176244A (ja) 音声情報処理装置
JPH05344214A (ja) ガイダンス出力装置
WO2002061729A1 (fr) Procede et systeme pour l'interaction vocale personne/ordinateur
JPH05108094A (ja) 音声収録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060922

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20060922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3873131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term