JP3872673B2 - 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法 - Google Patents

粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3872673B2
JP3872673B2 JP2001315056A JP2001315056A JP3872673B2 JP 3872673 B2 JP3872673 B2 JP 3872673B2 JP 2001315056 A JP2001315056 A JP 2001315056A JP 2001315056 A JP2001315056 A JP 2001315056A JP 3872673 B2 JP3872673 B2 JP 3872673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
base fabric
warp
thickness
antioxidant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001315056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119437A (ja
Inventor
佳孝 国定
仁志 浅部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP2001315056A priority Critical patent/JP3872673B2/ja
Publication of JP2003119437A publication Critical patent/JP2003119437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3872673B2 publication Critical patent/JP3872673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粘着テープ用基布に関する。
【0002】
【従来技術】
ポリオレフィンからなる延伸糸を経緯糸に用いた織布の少なくとも片面にポリオレフィン層を積層してなる粘着テープ用基布は広く知られている(特開昭61−118483号公報、特開平2−3821号公報、特開平6−192631号公報)。粘着テープは、上記基布に感圧接着剤を塗布して粘着性を付与し、テープを接着した後はテープの経方向に対して緯方向に容易に手切れするようにしているものである。このような手切れ性を付与するために、基布の組織を経方向よりも緯方向の引裂強度を弱くするように形成したものであって、その方法としては、経糸の太さは緯糸の太さに対して2分の1乃至3分の1に細くする方法、経糸の延伸比を緯糸より小さくする方法、経糸の打込密度を緯糸の打込密度より大きくする方法などの他に、ラミネート法で積層するときの加熱により経糸を劣化させる方法などがある。
【0003】
一方、近年、住宅建築において、家屋の壁体内に発生する結露を防止するためにハウスラップ用透湿性防水シートが装着されている。ハウスラップ用透湿性防水シートは、家屋の外壁材と内壁材との間に設けられている通気層の内壁材面側に隙間なく貼り付けるもので、外壁側からの風や雨水の浸入を防止するとともに、内壁側の湿気を外部に逃がすことで結露を防止するものである。このハウスラップ用透湿性防水シートは、透湿性および防水性のために断熱材の性能低下を防止するとともに、柱、土台、内壁材などの構造材の耐久性を向上させるものである。そして、ハウスラップ用透湿性防水シートを装着する方法としては、通常、長尺のシートを円筒状に巻かれた巻体として市販されているものを、作業員が壁面などに必要な寸法を裁断し、作業員がハウスラップ用シートを壁面に広げてタッカー針で仮止めし、ついで別途用意した粘着テープで固定していく方法が一般的で、その際粘着テープが多用されている。
【0004】
家屋は一般的に耐久年数が50年程度あるいはそれ以上に長く、上記のように、家屋の建築構造材として用いられている部材にはそれぞれ50年程度の耐久性が要求されるもので、上記粘着テープ用基布として耐熱老化性が常温で50年程度の耐久性が要求されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、柔軟性、手切れ性にすぐれ、かつ耐熱老化性にすぐれた粘着テープ用基布、および該粘着テープ用基布を用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防止シートを固定する方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の粘着テープ用基布は、ポリオレフィンからなるフラットヤーンを経緯糸に用いた織布の少なくとも片面にポリオレフィン層を積層してなる積層体からなる粘着テープ用基布であって、経糸のフラットヤーンの太さが50〜150dtであり、緯糸のフラットヤーンの太さが200〜800dtであり、前記ポリオレフィン層の厚みが20〜80μmであり、かつ前記ポリオレフィン層にはヒンダードアミン系化合物0.01〜1.0重量%および酸化防止剤0.01〜1.0重量%を含有させながら、前記経糸のフラットヤーンにはヒンダードアミン系化合物および酸化防止剤を併用しないことを特徴とするものである。また、上記粘着テープ用基布を用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防止シートを固定する方法も提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に使用されるポリオレフィンは、延伸糸として高結晶性で延伸効果の高いポリプロピレン、高密度ポリエチレンなどが好ましい。また、織布の少なくとも片面に設けられるポリオレフィン層に用いられる樹脂としては、織布に用いられたフラットヤーンと同種、同系のポリオレフィン系樹脂が接着性を向上させるために好ましい。
【0008】
上記ポリオレフィンからなる延伸糸の形態としては、マルチフィラメント、モノフィラメント、フラットヤーン、スプリットヤーンなどいずれも使用できるが、成形性、平滑性の点でフラットヤーンが好ましい。
【0009】
上記フラットヤーンの製造方法としては、ポリオレフィンを用いてTダイ法またはインフレーション法によりフィルムを成形し、冷却後細幅にスリットし、加熱延伸して得られるものである。経糸のフラットヤーンの太さは、50〜150デシテクス(以下、dtと略記)が好ましく、80〜120dtがより好ましい。また、厚みは10〜60μmが好ましく、20〜50μmがより好ましい。太さが50dt未満、厚みが10μm未満では、引張強力が弱くなり、粘着テープとして実用上問題となる。太さが150dtを超え、厚みが60μmを超えると、後述するラミネート時の熱劣化による強力低下効果が十分でなく、その結果幅方向の手切れ性が低下する。また、緯糸のフラットヤーンの太さは、200〜800dtが好ましく、300〜400dtがより好ましい。
【0010】
上記フラットヤーンを経緯糸として用いる織布としては、打込密度として好ましくは経糸として30〜60本/2.54cm、緯糸として10〜30本2.54cmの範囲であり、経糸/緯糸の比率としては3/1〜2/1の範囲が好ましい。また、織布の織組織としては、平織、綾織、絡み織、模紗織など種々の組織が使用される。
【0011】
このようにして得られた織布の少なくとも片面にポリオレフィン層を積層して粘着テープ用基布とする。ポリオレフィン層を積層する方法としては、押出ラミネート法による熱溶着法が好ましい。その理由は、熱溶着の際に加えられた熱により、経糸であるフラットヤーンに熱劣化を生じさせて強力を低下させ、幅方向の手切れ性を良好にするためである。
【0012】
ポリオレフィン層の厚みは、20〜80μmが好ましく、30〜50μmがより好ましい。厚みが20μm未満ではラミネート時に経糸に加える熱量が少なく熱劣化による強力低下が不十分となり、80μmを超えると熱量が多くなりすぎて熱劣化による強力低下が過剰となり好ましくない。
【0013】
ラミネート時の押出温度は、280〜340℃が好ましく、290〜320℃がより好ましい。押出温度が280℃未満では、経糸への熱劣化が不十分となるとともに、ポリオレフィン層と織布との接着性が不十分となり、340℃を超えると経糸への熱劣化が過剰となるとともに織布の収縮が増加し好ましくない。
【0014】
粘着テープ用基布において手切れ性を向上させるためには織布とポリオレフィン層との接着性が良好であることが重要で、織布とポリオレフィン層が堅固に接着し、手切れ応力が作用したときに経糸の逃げがなく、経糸1本ずつ順次に手切れ応力が作用することにより最も良好な手切れ性が得られる。
【0015】
本発明に使用されるヒンダードアミン系化合物(以下、HA化合物と略記)としては、具体的には、ポリ[{6-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジイル}{2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ}]、N,N,N,N-テトラキス-(4,6-ビス-(ブチル-(N-メチル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-イル)アミノ)-トリアジン-2-イル)-4,7-ジアザデカン-1,10-ジアミン、ポリ[(6-モルフォリノ-S-トリアジン-2,4-ジイル)[2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]-ヘキサメチレン[(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)イミノ]]、コハク酸ジメチルと4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチル-1-ピペリジンエタノールの重合物などが挙げられる。
【0016】
本発明において、HA化合物の配合割合は、延伸糸および/またはポリオレフィン層のポリオレフィンに対して0.01〜1.0重量%であり、好ましくは0.05〜0.5重量%である。HA化合物の配合割合が0.01重量%未満では、耐熱性が不十分となり、1.0重量%を超えるとそれ以上の耐熱性は得られず不経済となる。
【0017】
本発明に使用される酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、りん系酸化防止剤、いおう系酸化防止剤がいずれも使用できる。これらは1種単独で用いてもよいが、フェノール系酸化防止剤とりん系酸化防止剤を併用すると相乗効果により耐熱性がより向上するので好ましい。具体的にはフェノール系酸化防止剤としてペンタエリスリチル-テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]:りん系酸化防止剤としてトリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイトを1:1〜1:4併用したもの、あるいはオクタデシル-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート:トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)フォスファイトを1:1〜1:4併用したものなどが好ましい。
【0018】
本発明において、酸化防止剤の配合割合は、延伸糸および/またはポリオレフィン層のポリオレフィンに対して0.01〜1.0重量%であり、好ましくは0.05〜0.5重量%である。酸化防止剤の配合割合が0.01重量%未満では、耐熱性が不十分となり、1.0重量%を超えるとそれ以上の耐熱性は得られず不経済となる。
【0019】
本発明において、HA化合物と酸化防止剤を併用することが肝要で、併用することにより相乗効果により耐熱性が顕著に向上する。しかしながら、HA化合物と酸化防止剤を併用した延伸糸は緯糸だけに用いて、経糸には上記HA化合物と酸化防止剤を併用した延伸糸は用いないのがより好ましい。その理由は、押出ラミネート法によりポリオレフィン層を積層するときにポリオレフィン層の保有する熱量により経糸を熱劣化させて強度を低下させる効果が不十分となるからである。
【0020】
HA化合物および酸化防止剤をポリオレフィンに配合する方法としては、ポリオレフィンとともに直接押出機に供給してもよいが、予め高濃度のHA化合物および酸化防止剤を含有するマスターバッチを製造し、このマスターバッチを押出機に適宜供給する方法が分散性の点で好ましい。
【0021】
本発明に用いられるポリオレフィンには、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において滑剤、帯電防止剤、顔料、難燃剤、無機充填剤、核剤、発泡剤、分散剤等の通常用いられる添加剤を配合してもよい。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の粘着テープ用基布は、ヒンダードアミン系化合物および酸化防止剤を配合して耐熱老化性を向上させたものであって、経緯糸の耐熱劣化性を差別化することにより手切れ性を向上させるとともに、耐熱老化性を向上させて家屋建築用の構造材として長期間の耐久性を示し、実用的な効果を奏するものである。
【0023】
実施例1:
高密度ポリエチレン(MFR=0.7g/10min、密度=0.957g/cm)を用いて、延伸倍率3倍で単糸繊度89dt、厚み15μmのフラットヤーンを形成し経糸用延伸糸とした。また、前記高密度ポリエチレンに対して、HA化合物としてサイアソーブUV3346(サイテック社製)0.1重量%、酸化防止剤としてイルガノックスB215(チバ・スペシャルテイ・ケミカルズ社製:イルガノックス1010/イルガフォス168=2/1配合)0.15重量%を配合した組成物を用いて、延伸倍率6倍で単糸繊度370dt、厚み30μmのフラットヤーンを形成し緯糸用延伸糸とした。これらの経糸用延伸糸および緯糸用延伸糸を用いて、打込密度縦横が46本×17本/2.54cmで平織の織布を形成した。
【0024】
つぎに、ポリオレフィン層として、低密度ポリエチレン(MFR=8.0g/10min、密度=0.917g/cm)に対して、HA化合物としてサイアソーブUV3346(サイテック社製)0.1重量%、酸化防止剤としてイルガノックスB215(チバ・スペシャルテイ・ケミカルズ社製:イルガノックス1010/イルガフォス168=2/1配合)0.15重量%を配合した組成物を用いて、押出機で溶融し、前記織布の表裏面をコロナ放電処理を施した後に、表面に25μm厚み、裏面に30μm厚みで押出ラミネート法によりポリオレフィン層を設けた粘着テープ用基布を得た。
【0025】
上記粘着テープ用基布に対して98℃ギヤオーブン試験を行い、119日後(常温で10年間使用に相当)の残存引張強力が99.8%で耐久性は十分であった。
【0026】
比較例1:
HA化合物および酸化防止剤を添加しないで実施例1と同様に行ったところ、残存引張強力は25.3%であった。

Claims (2)

  1. ポリオレフィンからなるフラットヤーンを経緯糸に用いた織布の少なくとも片面にポリオレフィン層を積層してなる積層体からなる粘着テープ用基布であって、経糸のフラットヤーンの太さが50〜150dtであり、緯糸のフラットヤーンの太さが200〜800dtであり、前記ポリオレフィン層の厚みが20〜80μmであり、かつ前記ポリオレフィン層にはヒンダードアミン系化合物0.01〜1.0重量%および酸化防止剤0.01〜1.0重量%を含有させながら、前記経糸のフラットヤーンにはヒンダードアミン系化合物および酸化防止剤を併用しないことを特徴とする粘着テープ用基布。
  2. 請求項1記載の粘着テープ用基布を用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防止シートを固定する方法。
JP2001315056A 2001-10-12 2001-10-12 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法 Expired - Lifetime JP3872673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315056A JP3872673B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315056A JP3872673B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119437A JP2003119437A (ja) 2003-04-23
JP3872673B2 true JP3872673B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=19133279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315056A Expired - Lifetime JP3872673B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3872673B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019353359A1 (en) 2018-10-01 2021-04-29 Mitsubishi Chemical Corporation Adhesive tape

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119437A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872930A (en) Method for manufacturing carpet tiles having excellent dimensional stability
JP2007092245A (ja) 遮光シート
JPWO2003018306A1 (ja) 遮光シート
JP3872673B2 (ja) 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法
JP2001294830A (ja) 建物の気密防水用粘着テープ
JP4806482B2 (ja) 建築物用難燃シート
JP2004042330A (ja) 建材用透湿防水シート
JP2001260290A (ja) ポリオレフィン製防音シート
JP2003276103A (ja) 防水透湿シート
JP3579604B2 (ja) 柔軟性に優れた粘着テープ用基布
JPS63223249A (ja) 透湿性建材シ−ト
JP3155518B2 (ja) 屋根用透湿防水シート
US20030082969A1 (en) Breathable barrier extruded laminate
JP2001162738A (ja) ポリエチレンラミネートシート
JP2004315544A (ja) ポリオレフィンフイルムまたはラミネートシート
JP3947608B2 (ja) 防炎性工事用シート
NL2028272B1 (en) Recyclable artificial turf and HDPE backing layer for recyclable artificial turf
US20240254688A1 (en) Recyclable artificial turf and HDPE backing layer for recyclable artificial turf
JP4268304B2 (ja) 耐熱性ラミネートクロスおよびそれを用いたホットカーペット用表皮材
JP4584808B2 (ja) 農業用遮光シート
JP3160563B2 (ja) フレキシブルコンテナ用原反
JP2006137899A (ja) 耐候性粘着シート
JP2005015971A (ja) 農業用シート
JPH10266577A (ja) 建築工事用ポリプロピレンメッシュシート
JP2003166145A (ja) 建築工事用ポリプロピレンメッシュシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3872673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250