JP3155518B2 - 屋根用透湿防水シート - Google Patents

屋根用透湿防水シート

Info

Publication number
JP3155518B2
JP3155518B2 JP00093999A JP93999A JP3155518B2 JP 3155518 B2 JP3155518 B2 JP 3155518B2 JP 00093999 A JP00093999 A JP 00093999A JP 93999 A JP93999 A JP 93999A JP 3155518 B2 JP3155518 B2 JP 3155518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
moisture
polyolefin
film
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00093999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199185A (ja
Inventor
仁志 浅部
佳孝 國定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP00093999A priority Critical patent/JP3155518B2/ja
Publication of JP2000199185A publication Critical patent/JP2000199185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155518B2 publication Critical patent/JP3155518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根用透湿防水シ
ートに関し、さらに詳しくは、屋根下葺用のシートであ
って、透湿性、防水性を備え、野地板の腐食を防止する
のに好適に用いられる屋根用透湿防水シートに関する。
【0002】
【従来の技術】木造勾配屋根は、瓦、住宅用屋根スレー
ト、金属板などの各種屋根上葺材で被覆されている。し
かし、これらの上葺材だけでは完全な防水機能を得るこ
とは困難で、従来、アスファルトを紙などに含浸または
塗布したアスファルトフェルトなどの下葺材が瓦などの
上葺材と野地板との間に敷かれて防水シートとして用い
られていた。しかしながら、これらの防水シートは、上
葺材からの漏水防止性はすぐれているが、透湿性がない
ために内部からの水分が防水シートで遮断され、野地板
を腐食させてしまうという問題があった。
【0003】このような問題を解決するために、ポリオ
レフィンに無機充填材を配合してフィルムを形成し、そ
のフィルムを一軸延伸して得られた多孔性フィルムは、
水蒸気透過性にすぐれるとともに防水性を備えており、
屋根用下葺材として好適に用いることができる。しかし
ながら、屋根用下葺材を野地板に貼着施工する際には作
業者が防水シート上を踏み歩くために、剪断方向に負荷
が掛かり、破断しないために高引張強力が必要であると
ともに、耐摩耗性を備え軽量で取扱い性にすぐれている
ことが好ましい。そこで、通常、上記多孔性フィルムと
不織布からなる補強材とを積層した屋根用透湿防水シー
トが試みられているが、表面に多孔性フィルムが存在す
ると耐摩耗性に劣るとともに剪断方向の負荷に対しては
変形し易く、補強材としての不織布は引張強力が不十分
であるとともに耐摩耗性にも劣るので十分な必要特性を
備えているとはいえず、十分な引張強力を備えるように
不織布を幾層も重ねて用いると重量が大きくなって取扱
い性に劣るという問題が起こり、さらなる改良が必要と
されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み、高強力で耐摩耗性を備え、軽量で取扱性にすぐれ
た屋根用透湿防水シートを提供することを目的とする。
【0005】本発明は、透湿度が500〜20000g
/m・dayのポリオレフィンフィルムの両面に、ポ
リオレフィン高融点成分を中間層としポリオレフィン低
融点成分を外層とする積層型複合フラットヤーンからな
る織布を積層してなり、引張強力が35kgf/5cm
以上、目付が100g/m未満であることを特徴とす
る屋根用透湿防水シートを提供して、上記課題を解消す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いる透湿度が500〜
20000g/m・dayのポリオレフィンフィルム
は、ポリオレフィンに無機充填材を配合してフィルムを
成形した後、少なくとも一軸方向に延伸して得られた多
孔性フィルムである。この多孔性フィルムの透湿度は、
無機充填材の配合割合、フィルム製造条件、フィルム厚
み等により種々の範囲で設定が可能であるが、500〜
20000g/m・dayの範囲で使用され、好まし
くは2000〜10000g/m・dayがより好適
に用いられる。透湿度が500g/m・day未満で
は本発明の目的の達成が困難となり、20000g/m
・dayを超えるフィルムは防水性が不十分となり好
ましくない。
【0007】フィルムを構成するポリオレフィンとして
は、具体的には高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレン、低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル共重合体、メタロセン触媒により製造されたエチレ
ン・α−オレフィン共重合体などのポリエチレン系樹
脂、あるいはポリプロピレン、プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合
体などのポリプロピレン系樹脂等が挙げられる。これら
は単独または2種以上混合して用いてもよい。これらの
うち、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン
などが好ましい。
【0008】無機充填材としては、具体的には、炭酸カ
ルシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マ
グネシウム、シリカ、タルク等が挙げられる。無機充填
材の配合量としては、ポリエチレン100重量部に対
し、50〜200重量部が好ましく、100〜150重
量部がより好ましい。
【0009】透湿性を有するポリオレフィンフィルムの
製造方法としては、無機充填材および所望により添加剤
を配合したポリオレフィンを溶融押出し、インフレーシ
ョン法またはTダイ法によりフィルムを成形し、延伸倍
率が3〜10倍程度で、少なくとも一軸延伸を施すこと
により、多孔性フィルムを得ることができる。フィルム
厚は、通常20〜100μmが好ましく、30〜60μ
mがより好ましい。フィルム厚みが20μm未満では製
造が困難となり、100μmを超えると重量が増加して
取扱性が困難となり好ましくない。
【0010】本発明に用いる織布は、ポリオレフィン高
融点成分を中間層としポリオレフィン低融点成分を外層
とする積層型複合フラットヤーンからなる。
【0011】上記複合フラットヤーンを形成する方法と
しては、ポリオレフィン高融点成分とポリオレフィン低
融点成分を2台の押出機にてそれぞれ溶融混練し、複合
ダイを用いてTダイ法またはインフレーション法にてフ
ィルムを成形する。冷却固化したフィルムは、約10〜
20mm幅にスリットした後延伸し、次いで熱処理して
フラットヤーンを形成する。この際の延伸処理はポリオ
レフィン高融点成分の融点以下、ポリオレフィン低融点
成分の軟化点以上の温度下に行われるが、加熱法として
は、熱ロール式、熱板式、熱風式等いずれの方法も採用
できる。スリットされたポリエチレンフィルムは加熱さ
れ、前後ロールの周速度差により延伸を行う。延伸倍率
は好ましくは3〜15倍、より好ましくは5〜10倍で
ある。
【0012】上記複合フラットヤーンの単糸繊度は、好
ましくは100〜2000デニール、より好ましくは2
00〜1000デニールである。100デニール未満で
は屋根用透湿防水シートの補強材としての強力が十分で
なく、2000デニールを越えると重量が増加し加工
性、取扱い性に劣ることになる。
【0013】上記複合フラットヤーンに使用するポリオ
レフィン高融点成分としては、具体的には高密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙
げられる。これらのポリオレフィンは単独または2種以
上を組合わせて用いても差し支えない。
【0014】上記複合フラットヤーンに使用するポリオ
レフィン低融点成分としては、超低密度ポリエチレン、
低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、メタ
ロセン触媒を用いて製造されたエチレンと炭素数3以上
のα−オレフィンとのエチレン・α−オレフィン共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体等のポリエチレン系樹脂
やプロピレン−エチレン共重合体、シンジオタクチック
ポリプロピレン等のポリプロピレン系樹脂などを挙げる
ことができる。これらのポリオレフィンは単独または2
種以上を組合わせて用いても差し支えない。
【0015】ポリオレフィン高融点成分とポリオレフィ
ン低融点成分とは、同種・同系の樹脂を使用するのが接
着性の点で好ましい。ポリオレフィン高融点成分として
は、屋根用透湿防水シートの補強材として、延伸効果が
あり高強力が得られるものであればいずれでもよいが、
ポリオレフィン低融点成分を被覆する際に熱劣化を起こ
さないことが好ましく、ポリオレフィン低融点成分との
融点差が10℃以上であるのが好ましく、20℃以上で
あるのがより好ましい。
【0016】上記複合フラットヤーンを経緯糸に用いて
織成し織布を形成する。織成方法としてはサーキュラー
織機、スルザー型織機、ウオータージェット型織機、エ
アジェット型織機など公知の織機を用いて織成すること
ができ、その織り組織としては平織、綾織、からみ織な
ど種々の形状が適用される。織り組織のうちでは、縦横
の強度バランスにすぐれた平織が好ましい。また、経緯
糸の交点は熱溶着により目止め加工が施されていること
が好ましい。目止め加工により剪断方向に荷重が負荷さ
れても目ずれを生じることなく、この織布を屋根用透湿
防水シートの表面層に用いたときに、とくに補強効果を
発揮することができる。
【0017】本発明においては、前記透湿度が500〜
20000g/m・dayのポリオレフィンフィルム
の両面に、上記ポリオレフィン高融点成分を中間層とし
ポリオレフィン低融点成分を外層とする複合フラットヤ
ーンからなる織布を積層して屋根用透湿防水シートが形
成される。
【0018】上記積層方法としては、接着剤を用いる接
着方法、熱溶着による溶着方法など公知の方法により積
層されるが、熱溶着による方法が好ましい。しかしなが
ら、積層によって透湿性ポリオレフィンフィルムの孔が
塞がれて透湿性が低下する虞があるので、透湿性を阻害
しないように点状または線状等に接着または溶着が行わ
れるのが好ましい。
【0019】このようにして得られた積層体は、引張強
力が35kgf/5cm以上、より好ましくは40kg
f/5cm以上、目付が100g/m未満、より好ま
しくは90g/m未満であることが重要である。引張
強力が35kgf/5cm未満では、屋根用透湿防水シ
ートとして施工時には作業者がシート上を踏み歩くなど
の使用条件に耐えることが困難となり、目付が100g
/m以上では、重量が増加して取扱い性が悪くなるの
で好ましくない。
【0020】本発明に使用するポリオレフィンには、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲において、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤、顔料、無機
充填剤、難燃剤、架橋剤、発泡剤、核剤等の添加剤を配
合して用いることができる。
【0021】
【実施例】試験方法 1.透湿度:JIS−Z0208、カップ法準拠 2.引張試験:JIS−L1096準拠
【0022】実施例 低密度ポリエチレン(MFR=2.0g/10min.、
密度=0.922g/cm)100重量部に対して、
炭酸カルシウム(平均粒径=0.9μm)100重量部
を配合し、Tダイ法によりフィルムを成形した後、冷却
固化したフィルムを80℃で延伸倍率8倍で一軸方向に
延伸し多孔性の透湿フィルム3を得た。この透湿フィル
ム3の透湿度は3500g/m・day、目付は30
g/mであった。
【0023】一方、高密度ポリエチレン1(MFR=
0.7g/10min.、密度=0.957g/cm
Tm=129℃)を中間層とし、その両面に低密度ポリ
エチレン(MFR=2.0g/10min.、密度=0.
922g/cm)を外層として、インフレーション法
により3層共押出フィルムを成形した。外層/中間層/
外層の構成比は1/8/1であった。この共押出フィル
ムを熱板接触延伸法で延伸倍率9倍で延伸し、繊度30
0デニールの複合フラットヤーンを形成した。この複合
フラットヤーンを経緯糸として用い、打込密度を経緯糸
として8×8本/インチとして平織で織り、ついで加熱
により目止め加工を施して織布2とした。目付は21g
/mであった。
【0024】先に得られた透湿フィルム3の両面に、織
布2を重ね合わせ、2条/インチの割合で線状に熱溶着
して積層し屋根用透湿防水シート1を得た。図1に実施
例の構成を示す。この屋根用透湿防水シートは目付は7
2g/m、引張強力は45.2kgf/5cm、透湿
度は2100g/m・dayであった。
【0025】この屋根用透湿防水シートを屋根下葺用に
用いて施工したところ、軽量で取扱い性がよく、作業者
がシート上を踏み歩き剪断方向に負荷が掛かっても表面
の織布の目ずれが生じることなく、表裏両面が耐摩耗性
のある屋根用透湿防水シートとして好適に用いられた。
【0026】比較例 実施例の屋根用透湿防水シート1の構成において、裏面
に存在する織布2の代わりに、不織布4(芯成分=ポリ
エステル、鞘成分=低密度ポリエチレンからなる長繊維
不織布、目付30g/m)を用いた他は、実施例と同
様に行った。図2に比較例の構成を示す。この屋根用透
湿防水シートは目付は81g/m、引張強力は32.
4kgf/5cm、透湿度は750g/m・dayで
あった。
【0027】この屋根用透湿防水シートを屋根下葺用に
用いて施工したところ、軽量で取扱い性がよいが、作業
者がシート上を踏み歩き剪断方向に負荷が掛かった場
合、不織布は耐摩耗性が不十分で、かつ引張強力がやや
不十分であるため、施工時に破損が生じて屋根用透湿防
水シートとして不適であった。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の屋根用透
湿防水シートは、ポリオレフィンからなる透湿性フィル
ムを中間層とし、その両面に特定の複合フラットヤーン
からなる織布を積層してなるものであり、とくに目止め
加工してなる織布が表面に配置されているので、高引張
強力を有するとともに施工時に作業者がシート上を踏み
歩いたりして剪断方向に負荷が掛かっても目ずれが発生
することがなく耐久性にすぐれている。また、織布の表
面はフィルムや不織布の表面に比較して耐摩耗性にすぐ
れ、軽量で取扱性にすぐれた屋根用透湿防水シートであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の屋根用透湿防水シートの模式断面図で
ある。
【図2】比較例の屋根用透湿防水シートの模式断面図で
ある。
【符号の説明】
1、1' 屋根用透湿防水シート 2 織布 3 透湿フィルム 4 不織布

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透湿度が500〜20000g/m
    dayのポリオレフィンフィルムの両面に、ポリオレフ
    ィン高融点成分を中間層としポリオレフィン低融点成分
    を外層とする積層型複合フラットヤーンからなる織布を
    積層してなり、引張強力が35kgf/5cm以上、目
    付が100g/m未満であることを特徴とする屋根用
    透湿防水シート。
JP00093999A 1999-01-06 1999-01-06 屋根用透湿防水シート Expired - Fee Related JP3155518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00093999A JP3155518B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 屋根用透湿防水シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00093999A JP3155518B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 屋根用透湿防水シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199185A JP2000199185A (ja) 2000-07-18
JP3155518B2 true JP3155518B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=11487655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00093999A Expired - Fee Related JP3155518B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 屋根用透湿防水シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155518B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002106119A (ja) * 2000-10-04 2002-04-10 Hagihara Industries Inc 屋根下葺材用遮熱シート
KR101962231B1 (ko) * 2017-01-19 2019-03-26 진종일 합성고무를 개질화한 자착식 방수시트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000199185A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11168479B2 (en) Fire-resistant roof system and membrane composite
US20060292945A1 (en) Alternate/reduced scrim for single ply roofing membrane
US20020055316A1 (en) Laminated sheet for house wrap material and roof underlay sheet
US20060281379A1 (en) Breathable, water resistant fabric
ITTV20100017U1 (it) Struttura di pannello coibente, particolarmente per l'isolamento termico degli edifici.
US20020136915A1 (en) Vapor-permeable and water-resistant sheet and method of manufacturing the same
JP2006057444A (ja) コンクリート防水処理用透湿性複合シート
JPH09277414A (ja) 建材用透湿防水シートおよびその製造方法
JP3155518B2 (ja) 屋根用透湿防水シート
AU2017216527B2 (en) Fire-resistant roof system and membrane composite
JP3132789B2 (ja) 屋根用防水シート
KR101436201B1 (ko) 열가소성 폴리올레핀 시트 및 그의 제조방법
JPS63223249A (ja) 透湿性建材シ−ト
US20030082969A1 (en) Breathable barrier extruded laminate
JPH0735034U (ja) 透湿性防水シート
JP2002106119A (ja) 屋根下葺材用遮熱シート
JP3729336B2 (ja) 屋根下葺材及びその製造方法
JP3243196B2 (ja) 建築工事用シートおよびその製造方法
JP2001205758A (ja) 多層複合シートとその製法
JPH06344484A (ja) 透湿性強化積層体
JP3872673B2 (ja) 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープでハウスラップ用透湿性防水シートを固定する方法
JP3160563B2 (ja) フレキシブルコンテナ用原反
JP2000238187A (ja) オレフィン系建築物用シート
JP5009185B2 (ja) 難燃性積層加工布及びその難燃性積層加工布の製造方法
JP2004058367A (ja) ポリオレフィン製防音シート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees