JP3871715B2 - 安定剤組成物 - Google Patents

安定剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3871715B2
JP3871715B2 JP50261498A JP50261498A JP3871715B2 JP 3871715 B2 JP3871715 B2 JP 3871715B2 JP 50261498 A JP50261498 A JP 50261498A JP 50261498 A JP50261498 A JP 50261498A JP 3871715 B2 JP3871715 B2 JP 3871715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer composition
polyethylene
component
bis
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50261498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501984A (ja
Inventor
マリク,ヤン
シユトール,クラオス
ツエンマー,アンドレーアス
Original Assignee
チバ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・ホールデイング・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チバ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・ホールデイング・インコーポレーテツド filed Critical チバ・スペシヤルテイ・ケミカルズ・ホールデイング・インコーポレーテツド
Publication of JP2001501984A publication Critical patent/JP2001501984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871715B2 publication Critical patent/JP3871715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、ポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体を加工中に安定化するための安定剤組成物に関するものである。
製品に加工される間に重合体は高温と高圧を受け、これによって重合体の分子量や物理的特性およびこれら重合体から製造される完成品の外観に悪影響をもたらすことがある。したがって、酸化や変色を最小限にとどめる酸化防止剤および色安定剤を用いる必要がある。
米国特許第4 806 580号は、加工中にプラスチック材料、例えばポリプロピレンを安定化するために、(a)クロマン誘導体および(b)ホスファイトまたはホスホニトを(a):(b)=1:5〜1:14の重量比で含む安定剤混合物を開示している。
ヨーロッパ特許出願0542108号では、ポリエチレンを含むプラスチック素材のため、(a)トコフェロール化合物および(b)リンまたは硫黄を含む二次酸化防止剤を1:1.4〜1:5の重量比で含有する安定剤混合物を開示している。これに対応する開示が、Journal of Plastic Film & Sheeting、volume 8, 1992,228〜248頁に開示されている、S.F. LaermerおよびP.F. Zambettiの論文の中にある。この記事にはさらに、ポリプロピレンの安定化のためにα−トコフェロール、“Irganox(商標)1010”(立体障害フェノール)および“Irgafos 168”(ホスファイト)の重量比が1:1:4である混合物が開示されている。
Journal of Plastic film & Sheeting、volume 11、1995,126〜142頁に開示されているS.S. Young、S.F. LearmerおよびP.F. Zambettiの論文では、α−トコフェロール配合物は一次酸化防止剤系としてフェノール/ホスファイトの組み合せに代わることができること、またはα−トコフェロール配合物を単にホスファイト部分と入れ替えて性能を向上させることが可能であることを明らかにしている。
ドイツ特許第2660746号は、ポリオレフィンの安定化において、立体障害フェノール酸化防止剤と組み合せた対称トリアリールホスファイトの使用を開示している。
本発明の目的は、ポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体を安定化するための改善された安定剤組成物を提供して、加工安定性と最終製品の色の両方を改善することである。
この目的は、下記に示す安定剤組成物により達せられる。驚くべきことに、フェノール酸化防止剤およびリンをベースにした二次酸化防止剤からなる、ポリエチレンをベースにした重合体用の既知の添加剤系に、比較的少量のα−トコフェロールを添加することで、予想外の協力効果(synergistic effect)がもたらされることが分かった。3種の既知の添加剤のクラスの少なくとも1つを含む本発明によるこの安定剤組成物は、明らかに、当業者に既知の各種添加剤系より優れた性能を有している。
したがって、本発明は、特に酸素の存在下において、熱または光に晒されることにより起こる変質、架橋及び/又は変色に対して、ポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体を安定させるための、
a) 少なくとも一つの立体障害フェノール
b) 少なくとも一つのリン含有二次酸化防止剤、および
c) 少なくとも一つのトコフェロール化合物
(ここで、成分(a)の成分(b)に対する重量比は2:1〜1:4であり、成分(a)の成分(c)に対する重量比は2:1〜10:1である)
を含む安定剤組成物を提供する。
成分(a)の成分(b)に対する好ましい重量比は1:1であり、成分(a)の成分(c)に対する重量比は5:1である。
“トコフェロール化合物”という用語は、ビタミンE群の基本的なトコフェロール構造を有する化合物を指す。本発明による安定剤組成物中の成分(a)として好ましいトコフェロール化合物はα−トコフェロール(5,7,8−トリメチル−トコル)である。
本文で使用されているように、“立体障害フェノール”という用語は、好ましくは2,6−ジ−t−ブチル−フェノール、2−t−ブチル−6−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノールまたは他の障害フェノールから誘導されたそれらの化合物を意味する。このような化合物で好ましい例は、2,2’−ビス[3,5−[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]−1−オキソプロポキシ]メチル−1,3−プロパンジイル−3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベンゼンプロパノエート;オクタデシル−3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベンゼン−プロパノエート;1,3,5−トリス[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン;4,4’,4”,−[2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリイル)トリス−(メチレン)]トリス[2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−フェノール;エタンジイル−3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−チオジ−2,1−ベンゼンプロパノエート;モノエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−ホスホン酸エステルの2:1カルシウム塩;2−[3−[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−フェニル]−1−オキソ−プロピル]ヒドラジド−3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−ベンゼンプロピオン酸;2,2’−オキサミド−ビス−[エチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]またはそれらの混合物である。
またここで使用されているように、“リン含有二次酸化防止剤”という用語は、ヒドロペルオキシド分解剤である化合物を意味し、すなわち、ヒドロペルオキシドと反応して非ラジカル生成物を産する能力を有する、特にヒドロペルオキシドを安定した副産物に分解する化合物である。このような化合物の例としては、亜リン酸のトリエステル(ホスファイト)および亜リン酸のジエステル(ホスホニト)である。リンを含む二次酸化防止剤の中で好ましい特定の種類はトリフェニルホスファイト、トリスイソデシルホスファイト;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト;ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト;2,4,6−トリ−t−ブチル−フェニル−2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールホスファイト;ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−ペンタエリトリチルジホスファイト;2,2’,2”−ニトリロトリエチル−トリス[3,3’,5,5’−テトラ−t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル]ホスファイト;ビス[2,4,−ジ−t−ブチル−6−メチル−フェニル]エチルホスファイト;2,2’−エチリデン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)フルオロホスファイト;トリス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト;ビフェニルと三塩化リンとのフリーデルクラフツ反応生成物と4,6−ジ−t−ブチル−m−クレゾールの縮合生成物;テトラキス[2,4−ジ−t−ブチルフェニル]−4,4’−ビフェニレンジホスホニト;ビフェニルとPCl3とのフリーデルクラフツ反応生成物と2,4−ジ−t−ブチルフェノールの縮合生成物がある。
“ポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体”という用語は、エチレンの、あらゆるタイプの単独重合体および共重合体、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレンおよび超高分子量ポリエチレン、またはポリエチレンと少なくとも1つの他の重合体との混合物を指す。交互重合体、ブロック共重合体及びグラフト共重合体を包含する、エチレンで形成することができるさまざまなタイプの共重合体の製法、同じく他の重合体とのポリエチレンのブレンド方法は当業の熟練者の知るところであろう。
本発明による安定剤組成物中に、成分(a)、(b)または(c)の化合物が1つ以上存在する場合、重量比の定義は常に成分(a)、(b)または(c)の総量を指す。
上記したホスファイトおよびホスホニトならびに立体障害フェノールは、当分野で既知の方法で既知の化合物から合成することができる。これらのものは市販されており、それらの商品名および化学構造式を表1にまとめた。
本発明の安定剤組成物は、化合物(a)、(b)または(c)を単に物理的に、既知の方法に従った望ましい重量比で混合して製造し得る。好ましい方法は、各成分をドライブレンドして自由流動性混合物にする方法であり、それをさらに予備押出し工程にかけて、均一で、扱いやすいペレットにしてもよい。安定剤組成物の製造方法は本発明のもう一つの側面である。
本発明による安定剤組成物および、安定化させるべき熱可塑性重合体に同一または熱可塑性重合体と融和性のある熱可塑性材料を含むマスターバッチ組成物も同様に本発明の対象である。本発明によるマスターバッチ組成物は、安定剤組成物を10〜80重量%、好ましくは5〜25重量%、前記熱可塑性材料を90〜20重量%、好ましくは95〜75重量%含む。
本発明はまた、加工における都合の良い状態で、安定化量の上記安定剤組成物を混入することを含む、ポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体の加工安定性を高める方法も提供する。これは既知の方法に従って行うことができ、かつ上記安定剤組成物をそのままで、または上記マスターバッチの形態で混入し得る。また、それぞれの成分を正確な比率で別々に混入することも可能である。
安定剤混合物の濃度は、安定させるべきポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体の重量に対して、0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜1重量%、さらに好ましくは0.1〜0.5重量%である。
本発明はさらに、安定化させたポリエチレンベースの熱可塑性重合体、およびそれらから製造され、安定化量の本発明による安定剤組成物を混入することにより安定化された物品にも関する。
さらに、適切ならば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、染料、核形成剤、光学光沢剤、防炎剤、帯電防止剤、発泡剤、紫外線吸収剤、紫外線消光剤(U.V.quenchers)、障害アミン光安定剤、金属不活性剤およびその他通常使用されている数種の添加剤などが添加されてもよい。
上記の、成分(a)および(b)の商品名、化学構造式および化学名を表1に列挙した。
Figure 0003871715
Figure 0003871715
Figure 0003871715
Figure 0003871715
Figure 0003871715
Figure 0003871715
Figure 0003871715
2)10〜25部のビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ビフェニレン−モノホスホニト
3)10〜25部のトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト
から構成される。
誤りがないように、本明細書においてt−butyl(t−ブチル)はtertiary−butyl、−C(CH33を意味する。
以下の非制限的な実施例は本発明をさまざまな側面で例証している。すべての部およびパーセンテージは重量で表されている。
実施例
次のタイプの未安定化ポリエチレンが下記の実施例で使用されている。
Figure 0003871715
試験されたさまざまな添加剤は、それぞれの製造者から容認されているものとして使用されている。ATPはα−トコフェノールを意味する。
Figure 0003871715
試験するサンプルは以下のようにして調製する。各事例において、さまざまなタイプのポリエチレン100部を、試験される各添加剤および潤滑剤と共にドライブレンドし、その後、これを下記の表2に示された温度により、毎分回転数80の一軸実験押出機で予備押出しする。
押出し調合の後、材料を連続して全部で5回、下記表2に示されているような温度および毎分回転数で一軸押出軸(圧縮比=1:3、L/D=20)に通す。未安定化樹脂もまた、ほとんどのケースで、押し出し機に通して処理を行い、すべての材料が同じ熱履歴を有するようにする。5回押し出し機に通した後、材料は色質および分子量の変化について評価される。
色質は、ASTM 1925−70黄色度テストに従って粒剤上で決定を行う黄色度指数(YI)によって記録される。価格が高ければ高いほど、色質が低くなる、すなわち、悪くなれば変色を起こす。
分子量の変化は、下に示されているような温度および荷重で、Zwickメルトフローインデックス測定装置により測定される、ASTM D−1238−70に従ったメルトフローインデックス(MFI)により記録される。MFI測定の実験誤差は独立した一連の測定により決定し、190℃、2.16kg荷重で測定したMFIでは±0.01、190℃、21.6kgの荷重で測定したMFIは±0.3であることが分かっている
比較用データとは次の従来技術資料を指す(D):
Figure 0003871715
Figure 0003871715
実施例1
比較用データ(CD)CD−1は、一般に使用されている配合による安定系を表している。
CD−2はD−2に記載された系を示している。
CD−3はD−3およびD−4で示された開示に対応している。
I−1は本発明による実施例である。
表3に示した結果から明らかなように、本発明による安定剤組成物は、明らかに、従来技術に従った各系よりも良好な熔融安定化を示し、同時に色彩保留性に優れている。未安定化重合体(PE−1)は、5回の押出しの後架橋していることをはっきりと示しており、MFIは望ましくない値9.96g/10分に落ちている。
Figure 0003871715
実施例2
比較用データCD−1からCD−4まではポリエチレンの一般的な配合を記載している。
CD−5およびCD−6はD−2に記載された添加系に対応している。
CD−7およびCD−8はD−3に発表された各系に対応している。
I−1からI−4は本発明による安定剤組成物である。
表4にまとめられた結果から分かるように、未安定化重合体は5回の押出しの後著しく架橋されている。さらに本発明による安定剤組成物は、メルトフロー保留性および色安定化に関して、当業者に既知の系よりも優れた性能を有している。CD−3の結果をI−1の結果と、他方でCD−4の結果をI−2の結果と比べると、得られた安定化効果はフェノール酸化防止剤(AO−1およびATP)の総濃度を増加したことによるものでないことが明らかであることを示している。本発明による安定剤組成物、すなわち前記比較におけるI−1およびI−2の安定性能は、安定剤組成物の3種すべての成分の共働作用により達せられ、したがって、純粋な添加剤の効果(すなわち量に関係する効果)としてみなすことができない。単一成分としてのAO−1、PS−1およびATPの有効性が従来技術ではよく知られているので、本発明の3種配合によるこの特殊な共働効果(相乗効果)が発見されたことは驚くべきことである。
Figure 0003871715
実施例3
CD−1およびCD−2は比較用テストである。I−1は本発明によるものである。結果は表5にまとめた。
再度、本発明による安定剤組成物がもっとも優れた熔融および色安定化を示した。CD−2またはCD−3の結果とI−1の結果の比較で、今度もまた、安定効果が、本発明による安定剤組成物の3種の成分すべての共働効果により達せられたと確証できると思われる。
Figure 0003871715
実施例4
CD−1およびCD−2は比較用テストである。I−1は本発明によるものである。結果を表6にまとめた。
表6で分かるように、本発明による安定剤組成物は、テストした重合体に予期しない顕著なメルトフロー保留性および色安定性を与えることになった。この安定効果は、CD−2で用いられた安定剤全濃度よりも明らかに低い濃度で達せられている。
Figure 0003871715

Claims (2)

  1. ポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体を安定化するための安定剤組成物であって、
    a) 少なくとも一つの立体障害フェノール、
    b) 少なくとも一つのリン含有二次酸化防止剤、
    c) 少なくとも一つのトコフェロール化合物
    を含み、
    成分(a)成分(b)重量比は2:1〜1:4であり、成分(a)成分(c)重量比は2:1〜10:1である安定化剤組成物。
  2. 請求項1に記載の安定剤組成物および、安定させるべきポリエチレンをベースにした熱可塑性重合体に等しいまたは融和性のある熱可塑性材料を含んでいるマスターバッチ組成物。
JP50261498A 1996-06-27 1997-06-24 安定剤組成物 Expired - Lifetime JP3871715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9613515.7 1996-06-27
GBGB9613515.7A GB9613515D0 (en) 1996-06-27 1996-06-27 Stabilizer compositions
PCT/IB1997/000770 WO1997049758A1 (en) 1996-06-27 1997-06-24 Stabilizer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501984A JP2001501984A (ja) 2001-02-13
JP3871715B2 true JP3871715B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=10796001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50261498A Expired - Lifetime JP3871715B2 (ja) 1996-06-27 1997-06-24 安定剤組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0907676B1 (ja)
JP (1) JP3871715B2 (ja)
DE (1) DE69704864T2 (ja)
ES (1) ES2159866T3 (ja)
GB (1) GB9613515D0 (ja)
WO (1) WO1997049758A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465548B1 (en) 1997-10-02 2002-10-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Stabilizer for organic polymer material and organic polymer material composition
WO1999018154A1 (fr) * 1997-10-02 1999-04-15 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Composition stabilisante pour materiaux polymeres organiques contenant des composes 6-hydroxychroman et compositions de materiaux polymeres organiques correspondantes
DE19812224A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Clariant Gmbh Oligomeres Stabilisatorgemisch
JP2000281981A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nitto Denko Corp 粘着テープまたはシート
JP2001081250A (ja) * 1999-07-14 2001-03-27 Mitsui Chemicals Inc ポリオレフィン樹脂組成物
US6262157B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-17 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyethylene crosslinkable composition
DE19961464A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-21 Clariant Internat Ltd Muttenz Mischungen aus Phosphanen und Chroman-Derivaten
US7083743B2 (en) 1999-12-20 2006-08-01 Clariant Finance (Bvi) Limited Mixture of phosphanes and chromane derivatives
KR20020004362A (ko) * 2000-07-05 2002-01-16 김권 인체에 무해한 천연 산화방지 및 열안정화제를 함유한폴리올레핀계 수지 조성물
GB0104371D0 (en) * 2001-02-22 2001-04-11 Clariant Int Ltd Color improving stabilizing compositions comprising leucine
JP2002371155A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nagase & Co Ltd 高分子組成物用安定剤およびそれを含んでなる高分子組成物
GB0222670D0 (en) * 2002-10-01 2002-11-06 Clariant Int Ltd Synergistic combinations of phenolic antioxidants
EP2014704B1 (en) * 2007-07-13 2010-12-15 Borealis Technology Oy Low migration polyolefin composition comprising vitamin E-type stabiliser
US8067490B2 (en) * 2008-09-24 2011-11-29 Chemtura Corporation Blended phosphite or phosphonite compositions having improved hydrolytic stability
EP2199327A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Borealis AG Polyolefin composition for water pipes with increased resistance to chlorine dioxide
EP2199330A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Borealis AG Polyolefin composition for water pipes with good resistance to chlorine dioxide and low migration
US11267951B2 (en) 2010-12-13 2022-03-08 Cytec Technology Corp. Stabilizer compositions containing substituted chroman compounds and methods of use
BR112013014715B8 (pt) 2010-12-13 2021-07-27 Cytec Tech Corp processo para produzir um artigo oco polimérico
EP2551297B1 (en) 2011-07-25 2014-03-12 Borealis AG Polyolefin composition with excellent colour and thermal stability as well as oxidation resistance for pipes
BR112014031249B1 (pt) * 2012-06-13 2019-12-17 Cytec Tech Corp método para melhorar a estabilidade ao processamento enquanto reduz ou previne descoloração de um material orgânico polimérico processável por fusão
EP2690115B1 (en) 2012-07-24 2018-02-21 Borealis AG Slow partial cross-linking polyolefin composition for improving disinfectant resistance of an article
EP2746324A1 (en) 2012-12-21 2014-06-25 Borealis AG Use of pigments and additives for improving pipe stability against desinfectant containing water
WO2014108382A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Saudi Basic Industries Corporation Polyethylene composition
CN105229069A (zh) * 2013-05-24 2016-01-06 陶氏环球技术有限责任公司 乙烯基组合物
CN104250394B (zh) * 2013-06-26 2017-08-01 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种改性聚丙烯材料及其制备方法
CN108047493B (zh) * 2017-12-29 2020-06-09 天津利安隆新材料股份有限公司 一种用于尼龙的抗氧化剂组合物
CN114773699A (zh) * 2022-05-30 2022-07-22 宜兴汉光高新石化有限公司 一种提高线性聚乙烯膜料耐候性及拉伸性能的复合助剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0124664B1 (en) * 1983-05-04 1987-12-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Poly-1-butene resin composition and water pipe manufactured therefrom
JPS62158737A (ja) * 1986-01-07 1987-07-14 Chisso Corp 安定化されたポリオレフイン組成物
JPS63137941A (ja) * 1986-12-01 1988-06-09 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリオレフイン組成物
GB8803439D0 (en) * 1988-02-15 1988-03-16 Sandoz Ltd Improvements in/relating to organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001501984A (ja) 2001-02-13
EP0907676A1 (en) 1999-04-14
EP0907676B1 (en) 2001-05-16
WO1997049758A1 (en) 1997-12-31
GB9613515D0 (en) 1996-08-28
ES2159866T3 (es) 2001-10-16
DE69704864D1 (de) 2001-06-21
DE69704864T2 (de) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871715B2 (ja) 安定剤組成物
US4806580A (en) Stabilizer mixtures for plastics
US5364895A (en) Hydrolytically stable pentaerythritol diphosphites
US4086304A (en) Organic triphosphites having improved hydrolytic stability and a process for stabilizing organic triphosphites
JP5992364B2 (ja) 透明化剤組成物の製造方法及びそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法
US4443572A (en) Polyolefin stabilizers
US6465548B1 (en) Stabilizer for organic polymer material and organic polymer material composition
JPH05320411A (ja) プラスチツク材料の安定剤
JPH08501813A (ja) 再生されたプラスチック混合物の安定化方法およびそのための安定剤混合物
KR920002870B1 (ko) 유기중합체용 안정화 조성물
CZ283792B6 (cs) Stabilizátor polymerů na bázi derivátu difosfaspiroundekanu a směsi, které ho obsahují
EP0751974B1 (en) Process for the stabilization of hdpe
JP2001049127A (ja) 有機高分子材料用安定剤および有機高分子材料組成物
US20010023270A1 (en) Phosphite stabilizing composition and method
EP1373392A1 (en) Color improving stabilizing compositions comprising leucine
US3119783A (en) Polypropylene stabilized with a mixture of a para-tertiaryalkylphenol-formaldehyde resin and an organic phosphite
KR880001328B1 (ko) 유기물질에 대한 안정화 조성물
JP2002069314A (ja) 安定剤組成物
EP0680486B1 (en) Hydrolytically stable pentaerythritol diphosphites
JP7431734B2 (ja) 添加剤組成物、これを含有するポリオレフィン系樹脂組成物、ポリオレフィン系樹脂組成物の製造方法、およびその成形品
WO1996008532A1 (en) Stabilization of polyethylene polymers
EP0566718A1 (en) Stabilizers for plastic materials
JP2002060638A (ja) 有機高分子材料用安定剤および有機高分子材料組成物
JPS6114240A (ja) 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
US3413258A (en) Enhancement of resistance of olefin polymers to heat deterioration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060206

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term