JP3871623B2 - 半導体レーザ装置の製造方法 - Google Patents

半導体レーザ装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3871623B2
JP3871623B2 JP2002210802A JP2002210802A JP3871623B2 JP 3871623 B2 JP3871623 B2 JP 3871623B2 JP 2002210802 A JP2002210802 A JP 2002210802A JP 2002210802 A JP2002210802 A JP 2002210802A JP 3871623 B2 JP3871623 B2 JP 3871623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
laser device
semiconductor laser
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002210802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110200A (ja
Inventor
俊一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002210802A priority Critical patent/JP3871623B2/ja
Publication of JP2003110200A publication Critical patent/JP2003110200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871623B2 publication Critical patent/JP3871623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体レーザ装置およびその製造方法に関し、特に、半導体レーザ装置の高出力化に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、高密度記録可能なDVD(Digital Versatile Disk)装置は、AV(Audio−Video)機器やPC(PersonalComputor)等の分野で急速に普及している。特に、書き込み可能なDVD装置(DVD−RAM、DVD−Rなど)は、PC等に搭載される大容量記憶装置、およびポストVTR(Video Tape Recorder)としてのDVDレコーダなどの用途に大いに期待されている。
【0003】
上記のDVD装置のピックアップ光源には、波長650nm帯の赤色半導体レーザが用いられている。特に、近年の光ディスクの高密度化・大容量化に伴って、光ディスクへの書き込み速度を向上させるために、ピックアップ光源には80mWを越える高出力動作が要求されている。
【0004】
しかしながら、半導体レーザ装置を高出力化すると、出力が飽和する課題がある。特に、高温での動作においてこの課題は顕著である。これは、赤色レーザのp型クラッド層を構成するAlGaInP系材料において、伝導帯の電子に対するバンド障壁を充分に確保することができないという材料上の制約があるからである。このために、高温、高出力動作条件下では、電子のオーバーフローが増大し、注入電流のうち発光に寄与しない成分が増大する。
【0005】
電子のオーバーフローを抑制するためには、p型クラッド層のp型不純物濃度を高くし、電子に対するバンド障壁を大きくすること、すなわちp型クラッド層へのp型不純物の高濃度ドーピングが効果的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、AlGaInP系材料中では、一般的にp型不純物の拡散係数が大きいので、固相拡散の影響が無視できない。例えばZnは、AlGaInP系材料中での拡散係数が1×10-13〜6×10-13cm2-1であり、赤外レーザに用いられているAlGaAs材料中での拡散係数に比べて2桁程度大きいことが報告されている。さらに、不純物の拡散係数は、ドーピング濃度の2乗に比例するため、高濃度ドーピングにおいてこの影響は顕著となる。
【0007】
図3は、従来の半導体レーザ装置における活性層およびクラッド層のSIMSプロファイルを示す図である。図3に示すように、活性層には意図的に不純物を添加していないにも関わらず、Znが混入している。これは、半導体レーザ装置を作製するための結晶成長、熱処理などのプロセス中に、p型クラッド層に添加された不純物が活性層中に拡散したためである。また、半導体レーザ装置の動作中にも、同様の不純物の拡散が生じる。活性層に不純物が拡散すると、非発光再結合中心が形成されるので、半導体レーザ装置の特性が低下する。また、結晶欠陥が生成するため半導体レーザ装置の寿命が短くなる。
【0008】
上述した活性層への不純物拡散のために、p型クラッド層へのp型不純物の高濃度ドーピングは困難であった。
【0009】
そこで、活性層への不純物拡散を抑制するための方法として、特開2000−286507号公報には、アンドープのスペーサ層をp型クラッド層と光ガイド層の間に設けることによって、不純物をスペーサ層において吸収させる方法が開示されている。AlGaInP系レーザにおいて、この方法を用いてp型クラッド層のドーピング濃度を高濃度にする場合、不純物拡散を抑制するためのスペーサ層の層厚を充分大きくする必要がある。しかしながら、スペーサ層の厚さが大きくなるにつれて直列抵抗が高くなり、動作電流が増大する、あるいは、スペーサ層の影響によって所望のビーム形状を得ることが困難になるという不具合がある。
【0010】
本発明は、上記不具合を解決するためになされたものであり、高温、高出力動作が可能で、且つ、信頼性の高い半導体レーザ装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体レーザ装置は、半導体基板と、上記半導体基板上に形成されたリンを含む化合物半導体からなる活性層と、上記活性層上に形成された化合物半導体からなるガイド層と、上記ガイド層上に形成されたヒ素を含む化合物半導体からなるドーパント拡散防止層と、上記ドーパント拡散防止層上に形成され、ドーパントを含む化合物半導体からなるクラッド層とを備える。
【0012】
ヒ素を含むドーパント拡散防止層をクラッド層と活性層との間に設けた構造とすることによって、クラッド層から活性層へのドーパントの拡散を抑制・防止することができる。このため、ドーパントが高濃度で注入されたクラッド層を設けることができる。さらに、ガイド層をドーパント拡散防止層と活性層との間に設けた構造とすることによって、活性層に含まれるリンとドーパント拡散防止層に含まれるヒ素との相互拡散を抑制・防止することができる。従って、高温、高出力動作が可能で、且つ、信頼性の高い半導体レーザ装置が得られる。
【0013】
上記クラッド層における上記ドーパントの濃度は、5×1017atoms・cm-3以上1×1019atoms・cm-3以下であることが好ましい。
【0014】
このことによって、電子のオーバーフローが抑制され、高温、高出力動作が可能な赤色半導体レーザ装置が得られる。
【0015】
クラッド層から活性層へのドーパントの拡散が抑制・防止されるので、ドーパントが高濃度で注入されたクラッド層を設けることが可能となる。従って、ドーパントの濃度が設計通りの濃度となっている半導体レーザ装置を得ることができる。
【0016】
本発明は、上記ドーパントが亜鉛である場合に、特にクラッド層から活性層へのドーパントの拡散を抑制・防止する高い効果が得られる。
【0017】
上記ガイド層の厚さは、10nm以上50nm以下であることが好ましい。
【0018】
上記ドーパント拡散防止層の厚さは、2nm以上であることが好ましい。
【0019】
上記ドーパント拡散防止層の厚さは、50nm以下であってもよい。
【0020】
上記半導体基板は、GaAsから形成されており、上記活性層は、(AlxGa1-x1-yInyP(0≦x≦1、0≦y≦1)から形成されており、上記ドーパント拡散防止層は、AlzGa1-zAs(0≦z≦1)から形成されていてもよい。
【0021】
上記ドーパント拡散防止層は、AlwGa1-wAs(0<w1)から形成された層とGaAsから形成された層とが交互に堆積されている層であることが好ましい。
【0022】
AlwGa1-wAs(0<w≦1)から形成された層とGaAsから形成された層との界面は、ヘテロ接合界面となる。ヘテロ接合界面が繰り返される構造とすることによって、ドーパントの拡散を抑制する効果を向上させることができる。
【0023】
上記ドーパント拡散防止層を形成する化合物半導体は、さらに炭素、ベリリウムまたはマグネシウムを含むことが好ましい。
【0024】
このことによって、ドーパント拡散防止層の導電型をp型にすることができる。従って、ドーパント拡散防止層の電気抵抗が減少し、半導体レーザ装置の消費電力を低減することができる。
【0025】
上記ドーパント拡散防止層を形成する化合物半導体は、さらにシリコンまたはセレニウムを含むことが好ましい。
【0026】
このことによって、クラッド層から活性層へのドーパントの拡散をさらに抑制・防止する効果が向上する。
【0027】
上記活性層は、互いにバンドギャップが異なる化合物半導体から形成された2つの層が交互に堆積されている第1領域と、上記互いにバンドギャップが異なる化合物半導体が混晶化されている第2領域とを有し、上記第2領域は、上記第1領域と互いに隣接していることが好ましい。
【0028】
活性層の第1領域は、互いにバンドギャップが異なる化合物半導体から形成された2つの層が交互に堆積された多重量子井戸構造となっている。活性層の第2領域は、互いにバンドギャップが異なる化合物半導体が混晶化されており、第1領域の2種類のバンドギャップと異なるバンドギャップの単一量子井戸構造となっている。このため、第1領域から放出されたビームは、そのエネルギーに対応するバンドギャップが存在しない活性層の第2領域を通過する際に、ほとんど吸収されない。つまり、ビームの劣化が抑制された半導体レーザ装置が得られる。
【0029】
本発明の半導体レーザ装置の製造方法は、半導体基板上に、リンを含む化合物半導体からなる活性層と、化合物半導体からなるガイド層とを順に堆積する工程(a)と、基板上に、ヒ素を含む化合物半導体からなるドーパント拡散防止層を堆積する工程(b)と、基板上に、ドーパントを含む化合物半導体からなる第1クラッド層を堆積する工程(c)とを含む。
【0030】
本発明の半導体レーザ装置の製造方法によれば、ヒ素を含むドーパント拡散防止層をクラッド層と活性層との間に設けることによって、クラッド層から活性層へのドーパントの拡散を抑制・防止することができる。このため、クラッド層にドーパントを高濃度で添加することができる。さらに、ガイド層をドーパント拡散防止層と活性層との間に設けることによって、活性層に含まれるリンとドーパント拡散防止層に含まれるヒ素との相互拡散を抑制・防止することができる。従って、高温、高出力動作が可能で、且つ、信頼性の高い半導体レーザ装置が得られる。
【0031】
上記工程(c)の後に、基板上に、化合物半導体からなる電流ブロック層を堆積する工程(d)と、上記電流ブロック層にストライプ状の開口部を形成する工程(e)と、基板上に、ドーパントを含む化合物半導体からなる第2クラッド層を堆積する工程(f)とをさらに含んでもよい。
【0032】
上記工程(c)の後に、基板上に、エッチングストップ層と、ドーパントを含む化合物半導体からなる第2クラッド層と、キャップ層とを順に堆積する工程(g)と、上記キャップ層上に開口部を有するマスクを形成する工程(h)と、上記マスクを用いて、上記開口部内の領域に位置する上記第2クラッド層および上記キャップ層を除去し、上記開口部内に上記エッチングストップ層を露出させる工程(i)と、基板上に、化合物半導体からなる電流ブロック層を形成する工程(j)とをさらに含んでもよい。
【0033】
上記工程(c)の後に、基板上に、第1開口部を有する第1マスクを形成する工程(k)と、上記第1マスクを用いて、上記第1開口部内の領域に位置する上記ドーパント拡散防止層と第1クラッド層と除去された第領域と、上記ドーパント拡散防止層と第1クラッド層とが堆積された第領域とを形成する工程(l)と、上記第1マスクを除去した後に、基板上に、上記第1クラッド層を再度堆積し、さらにエッチングストップ層と、ドーパントを含む化合物半導体からなる第2クラッド層と、キャップ層とを順に堆積する工程(m)と、基板の上記第2領域上に、ドーパント拡散用マスクを形成し、熱処理を行なう工程(n)と、上記ドーパント拡散用マスクを除去した後、基板の上記第1領域上と基板の上記第2領域上とを横切る第2開口部を有する上記第2マスクを形成する工程(o)と、上記第2マスクを用いて、上記第2開口部内の領域に位置する上記第2クラッド層および上記キャップ層を除去し、上記第2開口部内に上記エッチングストップ層を露出させる工程(p)と、基板上に、化合物半導体からなる電流ブロック層を形成する工程(q)とをさらに含んでもよい。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図1から図11を参照しながら説明する。なお、簡単のため、各実施形態に共通する構成要素は、同一の参照符号で示す。
【0035】
(実施形態1)
図1は、本実施形態の半導体レーザ装置の断面図を示す図である。
【0036】
図1に示すように、本実施形態の半導体レーザ装置10は、n型GaAsからなる基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a(厚さ30nm)、複数のGaInP層と複数のAlGaInP層とで構成される量子井戸からなる活性層102、AlGaInPからなるガイド層102b(厚さ30nm)、AlGaAsからなる拡散防止層103、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびp型GaAsからなるコンタクト層107が順に積層された構造を有している。
【0037】
なお、本実施形態において、活性層102の構造は、GaInP層をAlGaInP層でサンドイッチした構造の繰り返しとなっている。
【0038】
n型GaAs基板100の下面の上には、n型GaAs基板100とオーミック接触する金属(例えばAu、Ge、Niの合金)からなるn側電極108が形成されている。また、コンタクト層107の上には、コンタクト層107とオーミック接触する金属(例えばCr、Pt、Auの合金)からなるp側電極109が形成されている。
【0039】
電流ブロック層105には、p型第1クラッド層104に到達する開口部120が、紙面に垂直な方向に延びるストライプ状に形成されている。開口部120において、p型第1クラッド層104とp型第2クラッド層106とが接触している。開口部120を通じて電流が活性層102に注入されてレーザ発振を生じる。
【0040】
なお、本実施形態では、AlGaInPは、(AlxGa1-x1-yInyP(0≦x≦1、0≦y≦1)を意味する。GaInPは、(AlxGa1-x1-yInyPにおいてx=0であるもの意味する。また、AlGaAsは、AlzGa1-zAs(0≦z≦1)を意味する。
【0041】
上述の本実施形態の半導体レーザ装置10が備える各層の具体的な組成、厚さおよび不純物濃度を表1に示す。
【0042】
【表1】
Figure 0003871623
【0043】
本実施形態では、(AlxGa1-x1-yInyPで表される材料からなるn型クラッド層101、ガイド層102a、活性層102、ガイド層102b、p型第1クラッド層104、電流ブロック層105およびp型第2クラッド層106では、Inの組成比を表すyの値が約0.5となっている。n型GaAs基板100に格子整合させるためには、Inの組成比を表すyの値が0.45≦y≦0.55の範囲内であることが好ましい。勿論、他の基板を用いる場合は、基板に応じてyの値を変化させればよく、上記の範囲内に限られない。
【0044】
次に、この半導体レーザ装置の製造方法について、図2を参照しながら説明する。図2(a)〜(c)は、本実施形態の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す図である。
【0045】
まず、図2(a)に示す工程で、n型GaAsからなる基板100を用意する。次に、基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a、活性層102、AlGaInPからなるガイド層102b、AlGaAsからなる拡散防止層103、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105、およびGaAsからなるキャップ層110を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって順に堆積する。なお、活性層102は、GaInP層とAlGaInP層とを交互に堆積することによって形成される。
【0046】
なお、上記工程でp型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104を形成する際には、p型不純物としてZnを導入する。Znの導入方法としては、原料ガス中にZn(CH32を混在させてAlGaInP層を結晶成長させる方法、アンドープのAlGaInP層を結晶成長させた後にイオン注入によってZnを導入する方法、アンドープのAlGaInP層を結晶成長させた後に固相拡散源としてZnOを用い、固相拡散させることによって導入する方法などの当業者に公知の方法が用いられる。
【0047】
次に、図2(b)に示す工程で、キャップ層110をエッチングによって除去した後、フォトリソグラフィ法を用いてレジスト膜を紙面に垂直な方向に延びるストライプ状にパターニングし、このレジスト膜をマスクとして電流ブロック層105をエッチングする。このことによって、電流ブロック層105に、紙面に垂直方向に延びるストライプ状の開口部120を形成する。
【0048】
続いて、図2(c)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106およびp型GaAsからなるコンタクト層107を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって順に堆積する。次に、コンタクト層107上にp側電極109を、電子線蒸着法などを用いて形成する。同様に、基板100側にもn側電極108を、電子線蒸着法などを用いて形成する。ここで、p型第2クラッド層106およびp型GaAsからなるコンタクト層107を形成する際には、p型不純物としてZnを導入する。Znの導入方法は、図2(a)に示す工程でp型第1クラッド層104を形成する際に用いられる方法と同様であり、当業者に公知の方法が用いられる。
【0049】
次に、本実施形態の半導体レーザ装置10の動作を説明する。
【0050】
n型電極108とp側電極109との間に電圧を印加し、n型電極108とp側電極109との間に電流を注入すると、注入された電流はp型AlGaInPp型第2クラッド層106におけるn型AlGaInP電流ブロック層105により狭窄され、活性層102において発振波長が650nmであるレーザ光が放射される。
【0051】
なお、上述のようにして得られた本実施形態の半導体レーザ装置10を動作させたところ、70℃の環境温度下においても熱飽和することなく、100mWの出力が得られた。
【0052】
本実施形態の半導体レーザ装置10には、ガイド層102bとp型第1クラッド層104との間に拡散防止層103が設けられている。このことによって、p型第1クラッド層104、電流ブロック層105、およびキャップ層110の堆積時に、p型第1クラッド層104から活性層102へのp型不純物(本実施形態ではZn)の拡散を抑制・防止することができる。
【0053】
一般的に、AlGaAs系材料中でのp型不純物の拡散係数は、AlGaInP系材料中での不純物の拡散係数よりも小さく、例えば不純物がZnである場合、拡散係数が2桁程度小さい。従って、AlGaAsからなる拡散防止層103をp型第1クラッド層104とガイド層102bとの間に設けることによって、効果的に不純物の拡散を抑制・防止することができる。
【0054】
同様に、p型第2クラッド層106、コンタクト層107の堆積時において、p型第1クラッド層104、p型第2クラッド層106、およびコンタクト層107から活性層102への不純物の拡散を抑制・防止することも、勿論可能である。
【0055】
ここで、本実施形態の半導体レーザ装置10において、活性層102への不純物の拡散を抑制する効果を以下に具体的に説明する。
【0056】
図4は、本実施形態の半導体レーザ装置10のn型クラッド層101、ガイド層102a、活性層102、ガイド層102b、拡散防止層103およびp型第1クラッド層104の二次イオン質量分析(Secondary Ion Mass Spectroscopy:以下、SIMSと称する)プロファイルを示す。
【0057】
図4に示すように、p型第1クラッド層104に2×1018atoms・cm-3程度の高濃度のZnをドーピングしているにも関わらず、拡散防止層103によって活性層102への不純物の拡散が、図3に示す従来の半導体レーザ装置の場合に比べて効果的に抑制されていることがわかる。
【0058】
本実施形態の半導体レーザ装置10では、拡散防止層103により、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびp型GaAsからなるコンタクト層107から、活性層102中へのp型不純物(本実施形態ではZn)の混入は見られない。つまり、活性層102へのp型不純物の拡散が効果的に防止されている。
【0059】
さらに、AlGaAsからなる拡散防止層103は、動作中においてもp型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびp型GaAsからなるコンタクト層107から、活性層102へのp型不純物の拡散も抑制・防止することが可能である。したがって、本実施形態の半導体レーザ装置10は、動作中に劣化することがなく、高い信頼性を備える。
【0060】
なお、本実施形態に示すように、拡散防止層103は、p型第1クラッド層104等に注入される不純物として、Znのような拡散係数の大きい不純物に対する拡散防止効果が特に大きいが、これに限定されない。例えば、p型第1クラッド層104等に添加される不純物として、Be、Mg、SiまたはCなどの不純物を添加した場合にも同様の拡散防止効果が得られる。
【0061】
拡散防止層103は、厚さが2nm〜50nmの範囲内であることが好ましい。このことによって、効果的に活性層102への不純物の拡散を抑制・防止することが可能である。拡散防止層103の厚さが2nm未満であると、p型不純物が拡散防止層103を突き抜け、活性層102に到達するおそれがある。また、拡散防止層103の厚さが50nmより大きくなると、基板に垂直な方向の光の分布が大きな影響を受ける。このため、所望のビーム形状を得るための設計マージンが小さくなる。
【0062】
本実施形態では、活性層102は、複数のGaInP層と複数のAlGaInP層とで構成されており、拡散防止層103は、AlGaAsから構成されている。元素含有比率を考慮した場合、活性層102は、(AlxGa1-x1-yInyP(0≦x≦1、0≦y≦1)から形成されており、拡散防止層103は、AlzGa1-zAs(0≦z≦1)から形成されていればよい。
【0063】
また、拡散防止層103は、AlwGa1-wAs(0<w≦1)から形成された層とGaAsから形成された層とが交互に堆積されている層であることが好ましい。これは、AlwGa1-wAs(0<w≦1)から形成された層とGaAsから形成された層との界面(ヘテロ接合界面)が繰り返される構造となるからである。このことによって、不純物の拡散を抑制する効果を向上させることができる。
【0064】
また、本実施形態では、拡散防止層103を形成する化合物半導体は、AlGaAsであるが、さらに、シリコンまたはセレンを含むことが好ましい。このことによって、クラッド層から活性層へのドーパントの拡散をさらに抑制・防止する効果が向上する。
【0065】
特に、拡散防止層103を形成する化合物半導体として、炭素、ベリリウムまたはマグネシウムのいずれか1つの元素を含むものを用いることによって、拡散防止層103の導電型をp型にすることができる。このことによって、拡散防止層103の電気抵抗が減少し、半導体レーザ装置10の消費電力を低減することができる。
【0066】
具体的には、拡散防止層103を形成する化合物半導体として、さらに炭素を含むものを用いる場合、炭素の濃度は1×1017〜1×1020atmos・cm-3の範囲内であることが好ましい。また、拡散防止層103を形成する化合物半導体として、さらにベリリウムを含むものを用いる場合、ベリリウムの濃度は1×1017〜1×1019atmos・cm-3の範囲内であることが好ましく、拡散防止層103を形成する化合物半導体として、さらにマグネシウムを含むものを用いる場合、マグネシウムの濃度は1×1017〜1×1019atmos・cm-3の範囲内であることが好ましい。
【0067】
なお、さらに炭素を含む化合物半導体からなる拡散防止層103を形成するためには、上述した半導体レーザ装置10の製造方法の図2(a)に示す工程において、拡散防止層103を堆積する際に、炭素をドーピングすればよい。ベリリウムまたはマグネシウムについても、全く同じ方法を適用すればよい。
【0068】
本実施形態において、AlGaInPからなるガイド層102bの厚さを30nmとしたが、ガイド層102bの厚さは10nm以上50nm以下であることが好ましい。このことによって、活性層102と拡散防止層103との間のリンとヒ素との相互拡散を抑制・防止することができる。ガイド層102bの厚さが10nm未満になると、活性層102と拡散防止層103との間のリンとヒ素との相互拡散を防止する効果が発揮できない。また、ガイド層102bの厚さが50nmより大きくなると、ガイド層102bの電気抵抗が増大し、半導体レーザ装置10の消費電力が大きくなる。
【0069】
また、本実施形態の半導体レーザ装置10の構成において、p型第1クラッド層104の不純物濃度が5×1017atoms・cm-3〜1×1019atoms・cm-3の範囲内であることが好ましい。このことによって、電子のオーバーフローが抑制され、高温、高出力動作が可能な赤色半導体レーザ装置を実現することができる。不純物濃度が5×1017atoms・cm-3以下であると、電子のオーバーフローが顕著となる。従って、動作電流が増大し、温度特性が低下する。逆に、不純物濃度が1×1019atoms・cm-3以上であると結晶性が低下し、半導体レーザ装置の信頼性の低下を招く。
【0070】
なお、本実施形態において、n型GaAs基板を用いているが、これに限定されず、p型基板(例えば、p型GaAs基板)を用いてもよい。
【0071】
また、本実施形態において、活性層102として、多重量子井戸構造を有する活性層を用いているが、これに限定されない。例えば、単一量子井戸構造やバルクの活性層を用いてもよい。
【0072】
また、本実施形態において、n型電流ブロック層105として、AlGaInPからなる実屈折率導波型構造のn型電流ブロック層を用いているが、これに限定されない。例えば、GaAsからなる複素屈折率導波型構造の電流ブロック層を用いてもよい。
【0073】
(実施形態2)
図5は、本実施形態の半導体レーザ装置の断面図を示す図である。
【0074】
図5に示すように、本実施形態の半導体レーザ装置50は、n型GaAsからなる基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a(厚さ30nm)、複数のGaInP層と複数のAlGaInP層とで構成される量子井戸からなる活性層102、AlGaInPからなるガイド層102b(厚さ30nm)、AlGaAsからなる拡散防止層103、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、GaInPからなるエッチングストップ層130、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびp型GaAsからなるコンタクト層107が順に積層された構造を有している。
【0075】
なお、本実施形態において、活性層102の構造は、GaInP層をAlGaInP層でサンドイッチした構造の繰り返しとなっている。
【0076】
n型GaAs基板100の下面の上には、n型GaAs基板100とオーミック接触する金属(例えばAu、Ge、Niの合金)からなるn側電極108が形成されている。また、コンタクト層107の上には、コンタクト層107とオーミック接触する金属(例えばCr、Pt、Auの合金)からなるp側電極109が形成されている。
【0077】
電流ブロック層105には、紙面に垂直な方向に延び、エッチングストップ層130に到達する開口部121が形成されている。開口部121において、エッチングストップ層130とp型第2クラッド層106とが接触している。電流が開口部121を通じて活性層102に注入されることによって、レーザ発振が生じる。
【0078】
なお、本実施形態では、AlGaInPは、(AlxGa1-x1-yInyP(0≦x≦1、0≦y≦1)を意味する。GaInPは、(AlxGa1-x1-yInyPにおいてx=0であるもの意味する。また、AlGaAsは、AlzGa1-zAs(0≦z≦1)を意味する。
【0079】
上述の本実施形態の半導体レーザ装置50が備える各層の具体的な組成、厚さおよび不純物濃度を表2に示す。
【0080】
【表2】
Figure 0003871623
【0081】
本実施形態では、(AlxGa1-x1-yInyPで表される材料からなるn型クラッド層101、ガイド層102a、活性層102、ガイド層102b、p型第1クラッド層104、エッチングストップ層130、電流ブロック層105およびp型第2クラッド層106では、Inの組成比を表すyの値が約0.5となっている。n型GaAs基板100に格子整合させるためには、Inの組成比を表すyの値が0.45≦y≦0.55の範囲内であることが好ましい。勿論、他の基板を用いる場合は、基板に応じてyの値を変化させればよく、上記の範囲内に限られない。
【0082】
次に、この半導体レーザ装置の製造方法について、図6および図7を参照しながら説明する。図6(a)、(b)および図7(a)、(b)は、本実施形態の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す図である。
【0083】
まず、図6(a)に示す工程で、n型GaAsからなる基板100を用意する。次に、基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a、活性層102、AlGaInPからなるガイド層102b、AlGaAsからなる拡散防止層103、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、GaInPからなるエッチングストップ層130、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびGaAsからなるキャップ層110を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって順に堆積する。なお、活性層102は、GaInP層とAlGaInP層とを交互に堆積することによって形成される。
【0084】
なお、上記工程でp型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104およびp型第2クラッド層106を形成する際には、p型不純物としてZnを導入する。Znの導入方法としては、原料ガス中にZn(CH32を混在させてAlGaInP層を結晶成長させる方法、アンドープのAlGaInP層を結晶成長させた後にイオン注入によってZnを導入する方法、アンドープのAlGaInP層を結晶成長させた後に固相拡散源としてZnOを用い、固相拡散させることによって導入する方法などの当業者に公知の方法が用いられる。
【0085】
次に、図6(b)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、SiO2膜を形成する。さらに、SiO2膜をフォトリソグラフィ法およびウェットエッチングによってパターニングすることによって、紙面に垂直方向に延びるストライプ状のSiO2マスク140を形成する。続いて、SiO2マスク140をマスクとするエッチングを行なうことによって、p型第2クラッド層106およびキャップ層110を除去する。
【0086】
次に、図7(a)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって堆積する。このとき、酸化膜であるSiO2マスク140の上には電流ブロック層105が堆積しない。
【0087】
次に、図7(b)に示す工程で、キャップ層110およびSiO2マスク140をエッチングによって除去した後、得られた基板上に、p型GaAsからなるコンタクト層107を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって堆積する。
【0088】
次に、コンタクト層107上にp側電極109を、電子線蒸着法などを用いて形成する。同様に、基板100側にもn側電極108を、電子線蒸着法などを用いて形成する。このことによって、図5に示す本実施形態の半導体レーザ装置50が得られる。
【0089】
本実施形態の半導体レーザ装置50の動作は、上記実施形態1の半導体レーザ装置10と全く同様であるのでここでは説明を省略する。
【0090】
本実施形態の半導体レーザ装置50には、上記実施形態1の半導体レーザ装置10と同様に、ガイド層102bとp型第1クラッド層104との間に拡散防止層103が設けられている。このため、上記実施形態1と全く同様の効果が得られる。
【0091】
また、本実施形態においても、拡散防止層103、ガイド層102b、およびp型第1クラッド層104の構成を上記実施形態1と同様の構成としてもよい。
【0092】
なお、本実施形態において、n型GaAs基板を用いているが、これに限定されず、p型基板(例えば、p型GaAs基板)を用いてもよい。
【0093】
また、本実施形態において、活性層102として、多重量子井戸構造を有する活性層を用いているが、これに限定されない。例えば、単一量子井戸構造やバルクの活性層を用いてもよい。
【0094】
また、本実施形態において、n型電流ブロック層105として、AlGaInPからなる実屈折率導波型構造のn型電流ブロック層を用いているが、これに限定されない。例えば、GaAsからなる複素屈折率導波型構造の電流ブロック層を用いてもよい。
【0095】
(実施形態3)
図8は、本実施形態の半導体レーザ装置の構造を表す斜視図である。
【0096】
図8に示すように、本実施形態の半導体レーザ装置80は、共振器端面側領域112と、内部領域113とを備える構造(いわゆる窓構造)を有する。
【0097】
共振器端面側領域112は、n型GaAsからなる基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a(厚さ30nm)、GaInPとAlGaInPとが混晶化された混晶化活性層111、AlGaInPからなるガイド層102b(厚さ30nm)、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、GaInPからなるエッチングストップ層130、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびp型GaAsからなるコンタクト層107が順に積層された構造を有している。
【0098】
内部領域113は、n型GaAsからなる基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a(厚さ30nm)、複数のGaInP層と複数のAlGaInP層とで構成される量子井戸からなる活性層102、AlGaInPからなるガイド層102b(厚さ30nm)、AlGaAsからなる拡散防止層103、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、GaInPからなるエッチングストップ層130、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106、およびp型GaAsからなるコンタクト層107が順に積層された構造を有している。
【0099】
なお、本実施形態において、活性層102の構造は、GaInP層をAlGaInP層でサンドイッチした構造の繰り返しとなっている。
【0100】
n型GaAs基板100の下面の上には、n型GaAs基板100とオーミック接触する金属(例えばAu、Ge、Niの合金)からなるn側電極108が形成されている。また、コンタクト層107の上には、コンタクト層107とオーミック接触する金属(例えばCr、Pt、Auの合金)からなるp側電極109が形成されている。
【0101】
電流ブロック層105には、エッチングストップ層130に到達する開口部121が、紙面に垂直な方向に延びるストライプ状に形成されている。開口部121において、エッチングストップ層130とp型第2クラッド層106とが接触している。
【0102】
なお、本実施形態では、AlGaInPは、(AlxGa1-x1-yInyP(0≦x≦1、0≦y≦1)を意味する。GaInPは、(AlxGa1-x1-yInyPにおいてx=0であるもの意味する。また、AlGaAsは、AlzGa1-zAs(0≦z≦1)を意味する。
【0103】
上述の本実施形態の半導体レーザ装置80が備える各層の具体的な組成、厚さおよび不純物濃度を表3に示す。
【0104】
【表3】
Figure 0003871623
【0105】
本実施形態では、(AlxGa1-x1-yInyPで表される材料からなるn型クラッド層101、ガイド層102a、活性層102、混晶化活性層111、ガイド層102b、p型第1クラッド層104、エッチングストップ層130、電流ブロック層105およびp型第2クラッド層106では、Inの組成比を表すyの値が約0.5となっている。n型GaAs基板100に格子整合させるためには、Inの組成比を表すyの値が0.45≦y≦0.55の範囲内であることが好ましい。勿論、他の基板を用いる場合は、基板に応じてyの値を変化させればよく、上記の範囲内に限られない。
【0106】
次に、この半導体レーザ装置の製造方法について、図9〜図11を参照しながら説明する。図9〜図11は、本実施形態の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す斜視図である。
【0107】
まず、図9(a)に示す工程で、n型GaAsからなる基板100を用意する。次に、基板100上に、n型AlGaInPからなるn型クラッド層101、AlGaInPからなるガイド層102a、活性層102、AlGaInPからなるガイド層102b、AlGaAsからなる拡散防止層103、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、およびGaAsからなるキャップ層110を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって順に堆積する。なお、活性層102は、GaInP層とAlGaInP層とを交互に堆積することによって形成される。
【0108】
なお、上記工程でp型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104を形成する際には、p型不純物としてZnを導入する。Znの導入方法としては、原料ガス中にZn(CH32を混在させてAlGaInP層を結晶成長させる方法、アンドープのAlGaInP層を結晶成長させた後にイオン注入によってZnを導入する方法、アンドープのAlGaInP層を結晶成長させた後に固相拡散源としてZnOを用い、固相拡散させることによって導入する方法などの当業者に公知の方法が用いられる。
【0109】
次に、図9(b)に示す工程で、フォトリソグラフィおよびウェットエッチングを行なって、共振器端面側領域112にある拡散防止層103およびp型第1クラッド層104を除去する。
【0110】
続いて、図9(c)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、p型AlGaInPからなるp型第1クラッド層104、GaInPからなるエッチングストップ層130、p型AlGaInPからなるp型第2クラッド層106およびGaAsからなるキャップ層110を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって順に堆積する。ここで、p型第2クラッド層106を形成する際にも、p型不純物としてZnを導入する。Znの導入方法は、図9(a)に示す工程でp型第1クラッド層104を形成する際に用いられる方法と同様であり、当業者に公知の方法が用いられる。
【0111】
次に、図10(a)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、スパッタ法などによりZnO膜を堆積する。続いて、フォトリソグラフィおよびウェットエッチングを行なって、ZnO膜のうちの内部領域113に位置する部分を除去することによって、ZnO拡散源145を形成する。次に、基板上にSiO2膜147を、例えばCVD法などにより堆積する。
【0112】
次に、図10(b)に示す工程で、上記工程で得られた基板を熱処理する。このことによって、ZnO拡散源145からZnが活性層102まで拡散し、活性層102を構成するGaInPとAlGaInPとの間で元素が相互に置換される(混晶化)。このことによって混晶化活性層111が形成される。続いて、ZnO拡散源145およびSiO2膜147をエッチングにより除去する。
【0113】
次に、図11(a)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、SiO2膜を形成する。さらに、SiO2膜をフォトリソグラフィ法およびウェットエッチングによってパターニングすることによって、共振器端面側領域112と内部領域113とを横切る方向に延びるストライプ状のSiO2マスク150を形成する。続いて、SiO2マスク150をマスクとするエッチングを行なうことによって、p型第2クラッド層106およびキャップ層110を除去する。
【0114】
次に、図11(b)に示す工程で、上記工程で得られた基板上に、n型AlGaInPからなる電流ブロック層105を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって堆積する。このとき、酸化膜であるSiO2マスク150の上には電流ブロック層105がほとんど堆積しない。続いて、SiO2マスク150およびキャップ層110をエッチングにより除去する。
【0115】
次に、上記工程で得られた基板上に、p型GaAsからなるコンタクト層107を、例えばMOCVD法またはMBE法などによって堆積する。ここで、p型GaAsからなるコンタクト層107を形成する際には、p型不純物としてZnを導入する。Znの導入方法は、図9(a)に示す工程でp型第1クラッド層104を形成する際に用いられる方法と同様であり、当業者に公知の方法が用いられる。
【0116】
続いて、コンタクト層107上にp側電極109を、電子線蒸着法などを用いて形成する。同様に、基板100側にもn側電極108を、電子線蒸着法などを用いて形成する。このことによって、図8に示す本実施形態の半導体レーザ装置80が得られる。
【0117】
本実施形態の半導体レーザ装置80の動作は、上記実施形態1の半導体レーザ装置10と全く同様であるのでここでは説明を省略する。
【0118】
本実施形態の半導体レーザ装置80には、上記実施形態1の半導体レーザ装置10および上記実施形態2の半導体レーザ装置50と同様に、ガイド層102bとp型第1クラッド層104との間に拡散防止層103が設けられている。このため、上記実施形態1と全く同様の効果が得られる。
【0119】
また本実施形態においても、拡散防止層103、ガイド層102b、およびp型第1クラッド層104の構成を上記実施形態1と同様の構成としてもよい。
【0120】
なお、本実施形態において、n型GaAs基板を用いているが、これに限定されず、p型基板(例えば、p型GaAs基板)を用いてもよい。
【0121】
また、本実施形態において、活性層102として、多重量子井戸構造を有する活性層を用いているが、これに限定されない。例えば、単一量子井戸構造やバルク型量子井戸構造の活性層を用いてもよい。
【0122】
また、本実施形態において、n型電流ブロック層105として、AlGaInPからなる実屈折率導波型構造のn型電流ブロック層を用いているが、これに限定されない。例えば、GaAsからなる複素屈折率導波型構造の電流ブロック層を用いてもよい。
【0123】
特に、本実施形態の半導体レーザ装置80は、図8に示すように、共振器端面側領域112で活性層が混晶化された、いわゆる窓構造を有する。混晶化活性層111は、内部領域113における活性層102より大きなバンドギャップを有するため、共振器端面側領域112での光吸収が抑制される。このため、本実施形態の半導体レーザ装置80では、端面破壊レベルが向上し、長時間動作における内部の構造の劣化が非常に小さくなる。つまり、本実施形態によれば、信頼性の高い半導体レーザ装置が得られる。
【0124】
なお、本実施形態の半導体レーザ装置80では、図8に示すように、共振器端面側領域112において、電流ブロック層105に開口部121が形成されている。さらに、共振器端面側領域112にはZnが拡散されているので、共振器端面側領域112全体の抵抗が低下している。このため、共振器端面側領域112では、開口部121を通じてレーザ発振に寄与しないリーク電流が流れることがある。
【0125】
このことを防止するために、共振器端面側領域112においてのみ、電流ブロック層105に開口部121を形成しない構成、つまり、共振器端面側領域112においてのみ、p型第2クラッド層106を覆うように電流ブロック層105を形成する構成としてもよい。このことを以下に説明する。
【0126】
図12(a)は、半導体レーザ装置90の構造を表す斜視図である。図12(b)は、図12(a)中に示す線X−Xに沿った断面図である。
【0127】
図12(a)に示すように、半導体レーザ装置90は、半導体レーザ装置80とほぼ同じ構造を有する。図12(b)に示すように、半導体レーザ装置90の内部領域113の構造は、半導体レーザ装置80と全く同じであり、電流ブロック層105に開口部121が形成されている。但し、図12(a)に示すように、共振器端面側領域112においてのみ、p型第2クラッド層106を覆うように電流ブロック層105が形成されている点が異なる。
【0128】
半導体レーザ装置90では、共振器端面側領域112において、p型第2クラッド層106を覆うように電流ブロック層105が形成されているので、共振器端面側領域112にリーク電流が流れることが防止される。
【0129】
半導体レーザ装置90の製造方法は、上述した半導体レーザ装置80の製造方法とほぼ同じである。但し、図11(b)に示す工程の直前に、共振器端面側領域112に位置するキャップ層110およびSiO2マスク150を除去する点でのみ異なる。
【0130】
図11(b)に示す工程の直前に、共振器端面側領域112に位置するキャップ層110およびSiO2マスク150を除去すれば、図11(b)に示す工程で、共振器端面側領域112に位置するp型第2クラッド層106を覆うように電流ブロック層105が形成される。
【0131】
【発明の効果】
本発明によれば、高温、高出力動作が可能で、且つ、信頼性の高い半導体レーザ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施形態1の半導体レーザ装置の断面図を示す図である。
【図2】図2(a)〜(c)は、実施形態1の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す図である。
【図3】図3は、従来の半導体レーザ装置のSIMSプロファイルを示す図である。
【図4】図4は、実施形態1の半導体レーザ装置のSIMSプロファイルを示す図である。
【図5】図5は、実施形態2の半導体レーザ装置の断面図を示す図である。
【図6】図6(a)および(b)は、実施形態2の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す図である。
【図7】図7(a)および(b)は、実施形態2の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す図である。
【図8】図8は、実施形態3の半導体レーザ装置の構造を表す斜視図である。
【図9】図9(a)〜(c)は、実施形態3の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す斜視図である。
【図10】図10(a)および(b)は、実施形態3の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す斜視図である。
【図11】図11(a)および(b)は、実施形態3の半導体レーザ装置の製造工程における断面構造を模式的に表す斜視図である。
【図12】図12(a)は、半導体レーザ装置の構造を表す斜視図である。図12(b)は、図12(a)中に示す線X−Xに沿った断面図である。
【符号の説明】
10、50、80、90 半導体レーザ装置
100 基板
101 n型クラッド層
102a、102b ガイド層、
102 活性層
103 拡散防止層
104 p型第1クラッド層
105 電流ブロック層
106 p型第2クラッド層
107 コンタクト層
108 n側電極
109 p側電極
110 キャップ層
111 混晶化活性層
112 共振器端面側領域
113 内部領域
120、121 開口部
130 エッチングストップ層
140、150 SiO2マスク
145 ZnO拡散源
147 SiO2

Claims (5)

  1. 半導体基板上に、リンを含む化合物半導体からなる活性層と、化合物半導体からなるガイド層とを順に堆積する工程(a)と、
    基板上に、ヒ素を含む化合物半導体からなるドーパント拡散防止層を堆積する工程(b)と、
    基板上に、ドーパントを含む化合物半導体からなる第1クラッド層を堆積する工程(c)と、
    を含む半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記工程(c)の後に、基板上に、第1開口部を有する第1マスクを形成する工程(k)と、
    上記第1マスクを用いて、上記第1開口部内の領域に位置する上記ドーパント拡散防止層と第1クラッド層とが除去された第2領域と、上記ドーパント拡散防止層と第1クラッド層とが堆積された第1領域とを形成する工程(l)と、
    上記第1マスクを除去した後に、基板上に、上記第1クラッド層を再度堆積し、さらにエッチングストップ層と、ドーパントを含む化合物半導体からなる第2クラッド層と、キャップ層とを順に堆積する工程(m)と、
    基板の上記第2領域上に、ドーパント拡散用マスクを形成し、熱処理を行なう工程(n)と、
    上記ドーパント拡散用マスクを除去した後、基板の上記第1領域上と基板の上記第2領域上とを横切る第2開口部を有する第2マスクを形成する工程(o)と、
    上記第2マスクを用いて、上記第2開口部内の領域に位置する上記第2クラッド層および上記キャップ層を除去し、上記第2開口部内に上記エッチングストップ層を露出させる工程(p)と、
    基板上に、化合物半導体からなる電流ブロック層を形成する工程(q)と、
    をさらに含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  2. 請求項に記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記工程(q)の直前に、上記第2領域上に位置する上記キャップ層および上記第2マスクを除去する工程(r)をさらに含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  3. 請求項またはに記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記工程(n)は、ドーパント拡散用マスクを形成した後であって、熱処理を行なう前に、基板上に、さらにSiO膜を堆積し、
    上記工程(o)は、上記ドーパント拡散用マスクを除去するときに、さらに上記SiO2膜を除去することを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  4. 請求項からのいずれか1つに記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記半導体基板は、GaAsから形成されており、
    上記活性層は、(AlxGa1-x1-yInyP(0≦x≦1、0≦y≦1)から形成されており、
    上記ドーパント拡散防止層は、AlwGa1-wAs(0<w<1)から形成された層とGaAsから形成された層とが交互に堆積されている層であることを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
  5. 請求項からのいずれか1つに記載の半導体レーザ装置の製造方法において、
    上記ドーパント拡散防止層を形成する化合物半導体は、さらにシリコンまたはセレンを含むことを特徴とする半導体レーザ装置の製造方法。
JP2002210802A 2001-07-26 2002-07-19 半導体レーザ装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3871623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002210802A JP3871623B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-19 半導体レーザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-225844 2001-07-26
JP2001225844 2001-07-26
JP2002210802A JP3871623B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-19 半導体レーザ装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202085A Division JP2006287266A (ja) 2001-07-26 2006-07-25 半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110200A JP2003110200A (ja) 2003-04-11
JP3871623B2 true JP3871623B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=26619311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002210802A Expired - Fee Related JP3871623B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-19 半導体レーザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871623B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW554601B (en) 2001-07-26 2003-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP2006269568A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子
JP2006286870A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザおよびそれを用いた光通信システム
KR100818269B1 (ko) 2006-06-23 2008-04-01 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003110200A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7402447B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
US7333523B2 (en) Semiconductor laser device
US7495262B2 (en) Compound semiconductor, method for producing the same, semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
JPH10200190A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US6834068B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP3775724B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6928096B2 (en) Nitride-based semiconductor laser device and method of fabricating the same
JP4930925B2 (ja) 二波長半導体レーザ装置
KR20020096917A (ko) 반도체레이저소자
US7215691B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP3871623B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2003086894A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP3763459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
US7561609B2 (en) Semiconductor laser device and method of fabricating the same
JP2006287266A (ja) 半導体レーザ装置
JP3763708B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4249920B2 (ja) 端面窓型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2004134786A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
US7268007B2 (en) Compound semiconductor, method for manufacturing the same, semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP2006093747A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH11145553A (ja) 半導体レーザ素子及びその作製法
JP2004259943A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
TW202301763A (zh) 半導體發光元件及半導體發光元件的製造方法
JPH07154026A (ja) 半導体レーザ装置及びその製法
JPH11284272A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees