JP3871463B2 - プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法 - Google Patents

プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3871463B2
JP3871463B2 JP06161599A JP6161599A JP3871463B2 JP 3871463 B2 JP3871463 B2 JP 3871463B2 JP 06161599 A JP06161599 A JP 06161599A JP 6161599 A JP6161599 A JP 6161599A JP 3871463 B2 JP3871463 B2 JP 3871463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene oxide
catalyst composition
polymerization catalyst
alkali metal
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06161599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000256457A (ja
Inventor
豊久 石田
剛 遠藤
Original Assignee
財団法人化学技術戦略推進機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人化学技術戦略推進機構 filed Critical 財団法人化学技術戦略推進機構
Priority to JP06161599A priority Critical patent/JP3871463B2/ja
Publication of JP2000256457A publication Critical patent/JP2000256457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871463B2 publication Critical patent/JP3871463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法に関する。さらに詳しくは、比較的高い分子量を有するポリ(プロピレンオキシド)を製造することができる、重合触媒組成物および製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プロピレンオキシドはエチレンオキシドに比して重合しにくく、また、重合しても生成物ポリマーの分子量は比較的低いことが多く、さらに、分子量の制御もしにくい。そこで得られるポリマーの分子量を制御しながら、しかも高分子量のポリマーを得るべく、開始剤、触媒を中心に研究が進められている。
これまでにルイス酸とホスホニウムハロゲン化物を用いる方法により、プロピレンオキシドを重合せしめ得た報告がある。
この方法では、末端に水酸基を有するポリマーを得ることができず、樹脂原料等には適さないことがある。
また、アルミニウムポルフィリンを用いる方法により、プロピレンオキシドを重合せしめ得た報告がある。
この方法では、比較的高価で入手しにくいアルミニウムポルフィリンを大量に使用するため工業的とはいえない面があった。
そこで、得られる生成物の分子量を制御しつつ、高い分子量の生成物が得られ、しかも、工業上実用的な製造方法の開発が待たれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ポリマーの分子量を制御でき、しかも比較的高い分子量で末端に水酸基を有するポリ(プロピレンオキシド)を生成させことができるプロピレンオキシドの重合触媒組成物と、その触媒組成物を利用した製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、プロピレンオキシドを重合させポリ(プロピレンオキシド)を得るに際し、特殊な重合触媒組成物を用いると、極めて良好にプレピレンオキシドの重合がなされ、しかも、その分子量が比較的高分子であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0005】
即ち本発明は、(1)クラウンエーテル化合物、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物、および(3)全ての結合が金属に酸素を介することなく炭素が結合している結合である有機ルイス酸を包含するプロピレンオキシドの重合触媒組成物を提供するものである。
また本発明は、(1)クラウンエーテル化合物が、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物 1モルに対し、1モル以上使用される前記のプロピレンオキシドの重合触媒組成物を提供するものである。
さらに本発明は、(1)クラウンエーテル化合物が、18-クラウン-6、ベンゾ18-クラウン-6、ジベンゾ18-クラウン-6およびジシクロヘキサノ18-クラウン-6からなる群から選択される1種または2種以上である前記のプロピレンオキシドの重合触媒組成物を提供するものである。
さらにまた本発明は、(3)有機ルイス酸が、アルキルアルミニウム、アリールアルミニウムおよびアルキルアリールアルミニウムからなる群から選択される1種または2種以上である前記のプロピレンオキシドの重合触媒組成物を提供するものである。
また本発明は、(3)有機ルイス酸が、トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、ジフェニルモノイソブチルアルミニウムおよびモノフェニルジイソブチルアルミニウムからなる群から選択される1種または2種以上である前記のプロピレンオキシドの重合触媒組成物を提供するものである。
さらに本発明は、プロピレンオキシドを重合させポリ(プロピレンオキシド)を得るに際し、重合触媒組成物として、前記の重合触媒組成物を用いることを特徴とするポリ(プロピレンオキシド)の製造方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明では、プロピレンオキシドの重合に際し、(1)クラウンエーテル化合物、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物、および(3) 全ての結合が金属に酸素を介することなく炭素が結合している結合である有機ルイス酸を主成分とする重合触媒組成物を使用する。
【0007】
(1)クラウンエーテル化合物は、環状のポリエーテルであって電子供与性の酸素により環全体が多座配位子となり、アルカリ金属のイオンを環の空孔内に取り込む機能を持つものであればとくに限定されない。
これらの化合物として、例えば、18-クラウン-6、ベンゾ18-クラウン-6、ベンゾ15-クラウン-5、ジベンゾ18-クラウン-6、ジベンゾ18-クラウン-3、ジベンゾ24-クラウン-8、ジベンゾ30-クラウン-10、ジシクロヘキサノ18-クラウン-6、ジシクロヘキサノ24-クラウン-8、等を挙げることができる。
中でも、18-クラウン-6、ベンゾ18-クラウン-6、ジベンゾ18-クラウン-6、ジシクロヘキサノ18-クラウン-6 は好ましく用いることができる。
また、(1)クラウンエーテル化合物は、必要に応じて2種以上を併用することもできる。
【0008】
(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物は、とくにその種類を限定するものではない。
例えば、アルカリ金属アルコキシドとしては、セシウム、ルビジウム、カリウム、ナトリウム、リチウム等のメトキシド、エトキシド、プロポキシド、ブトキシド等を挙げることができる。
中でも、カリウム t-ブトキシドはとくに好ましく用いることができる
アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化ルビジウム等を挙げることができる。
中でも、水酸化カリウムはとくに好ましく用いることができる
【0009】
(3)有機ルイス酸は、配位子を有する有機金属であればよく、好ましくはアルミニウムまたはホウ素の化合物錯体である(なお、少なくとも本明細書の有機ルイス酸に関する限り、「金属」は広義にとらえ、ホウ素も金属として記述する)。
前記配位子は、各々独立に、例えば、分岐をもつ、あるいは分岐をもたない鎖状または環状のものであることができ、イソブチル基等の炭素数1〜10のアルキル基;フェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜20のアリール基;前記アルキル基およびアリール基を有するアルキルアリール基;それらの誘導体であることができ、配位子と金属との全ての結合が酸素を介することなく炭素と金属が結合している結合であることが肝要である。
このような化合物としては、例えばトリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、ジフェニルモノイソブチルアルミニウム、モノフェニルジイソブチルアルミニウム、トリフェニルホウ素、トリ(ペンタフルオロフェニル)ホウ素等が挙げられる。
中でも、アルミニウムを含む化合物が好ましく、トリイソブチルアルミニウムはとくに好ましく用いることができる。
また、(3)有機ルイス酸は、必要に応じて2種以上を併用することもできる。
【0010】
本発明の重合触媒組成物を用いたプロピレンオキシドの重合は公知の他の触媒を用いた場合と同様の方法により行うことができる。
例えば、(1)クラウンエーテル化合物を適切な溶媒に溶解し、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物を加え反応せしめる。次いで、さらに(3)有機ルイス酸を加えて得た溶液に、必要量のプロピレンオキシドを添加し、重合せしめることができる。
【0011】
(1)クラウンエーテル化合物は、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物1モルに対し、1モル以上使用するのが望ましい。1モル未満では反応速度が低下する。
(3)有機ルイス酸は、(2)アルカリ金属水酸化物またはアルカリ金属アルコキシド1モルに対して1モル以上使用するのが望ましい。1モル未満では反応が進まない場合が多い。1モル以上では多いほどプロピレンオキシドの重合反応が速くなる。
また、プロピレンオキシドに対する(3)有機ルイス酸の使用量はプロピレンオキシドに対する金属原子(例えばアルミニウム原子)のモル比で好ましくは0.1〜10%、さらに好ましくは1〜8%、とくに好ましくは2〜5%である。2%未満であると、反応速度が遅くなる傾向があり、1%未満では反応が進み難い場合がある。
【0012】
本発明の重合触媒組成物の機作は明らかではないが、アルカリ金属イオンをクラウンエーテル化合物が包接し、有機ルイス酸に含まれる金属原子がプロピレンオキシドを重合するに有効な配置をとることによるものと考えられる。
したがって、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物とプロピレンオキシドのモル比を調節することで、得られるポリ(プロピレンオキシド)の分子量を制御することができる。
【0013】
用いる溶媒は、プロピレンオキシドの重合に用いられる公知のものを用いることができる。例えば、エーテル類、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、ハロゲン系溶媒(塩化メチレン等)、ケトン類などであることができる。
反応温度は一般的な温度であればとくに限定されず、従来の場合と同様の温度範囲であることができる。ただし、0〜50℃が好ましい。
また反応を阻害しない範囲で任意の公知の添加剤を用いることができる。
【0014】
本発明で得られたポリ(プロピレンオキシド)は、多種の用途に応用可能である。例えば、接着剤、ウレタン原料・樹脂原料、界面活性剤原料等として用いることができる。
【0015】
【実施例】
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらの例に限定されなるものではない。なお、実施例中の「部」は重量によるものである。また、反応は不活性ガス下、非水雰囲気下で行った。
生成物の分子量および分子量分布Mw(重量平均分子量)/Mn(数平均分子量)は、反応物をサンプリングし、適量のメタノ一ルを加え、それを蒸発させ、生成したポリプロピレンオキシドをテトラヒドロフラン(THF)に再溶解しテフロンフィルタで濾過後、GPC(テトラヒドロフラン用)により測定した。
反応の収率も反応物をサンプリングし 1H-NMRの結果から算出した
【0016】
実施例1
KOH 2ミリモルと、18‐クラウン-6 2ミリモルと、トリイソブチルアルミニウム(Al(i-Bu)3 )4ミリモルとを、1,2-ジメトキシエタンに溶かし液量を20mlとした。すなわちK+の濃度を0.1モル/lとした。
次にこの溶液を1mlを取り(KOH 0.1ミリモル、18‐クラウン-6 0.1ミリモル、 Al(i-Bu)3 0.2ミリモル)、そこにAl(i-Bu)3を2ミリモル(1モル/lのヘキサン溶液を2ml)を加えた。そしてトルエンを10ml加えて希釈し、プロピレンオキシドを100ミリモル加え、室温で5時間攪拌し重合させた。結果を表1に示す。なお、この反応生成物の水酸基価は、生成したポリプロピレンオキシド1gあたり12.8mg-KOHであった。得られたポリ(プロピレンオキシド)のモノマー転換率、数平均分子量(Mn)および分子量分布(Mw/Mn)について調べた。結果を表1に示す。
【0017】
実施例2〜6
また、アルミニウム化合物と反応時間を表1に記載したように変更したこと以外は、実施例1を繰り返した。結果を表1に示す。
【0018】
なお、使用したアルミニウム化合物の一部は以下の方法により得た。
トリフェニルアルミニウム:精製したトリフェニルホウ素8.0g(33mmol)をフラスコに入れ、ついで、乾燥トルエンを50ml加え、さらに、これにトリエチルアルミニウム0.94mol/lヘキサン溶液38ml(トリエチルアルミニウム 36mmol)を加えた。この混合物を加熱し、溶媒(主にヘキサンからなる)を50ml留去した。その後は 溶媒(主にトルエンからなる)を還流しながら加熱をした。この加熱還流は5時間行なった。得られた反応混合物を室温に冷却した後、真空ポンプにより減圧しトルエンをほぼ完全に蒸発させた。得られた反応混合物を減圧下150℃で3時間加熱した。この減圧操作により、生成したトリエチルホウ素は除去される。得られた反応混合物は溶融状態であったが室温に冷却すると固まった。この固体をトルエン20mlに溶解・濾別し、ヘキサン40mlを加えて、結晶化し、トリフェニルアルミニウムの結晶を得た。結晶を取出し、ヘキサンで洗浄後、減圧乾燥したものを、本実施例に用いた。なお、収量は4.2g (収率49%)であった。
ジフェニルモノイソブチルアルミニウム:トリフェニルアルミニウム4mmolとトリイソブチルアルミニウム2mmolをトルエン20mlに溶解し、トルエン還流下で1時間加熱した。この反応物をジフェニルモノイソブチルアルミニウムとして本実施例に用いた。
モノフェニルジイソブチルアルミニウム:トリフェニルアルミニウム2mmolとトリイソブチルアルミニウム4mmolをトルエン20mlに溶解し、トルエン還流下で1時間加熱した。この反応物をモノフェニルジisoブチルアルミニウムとして本実施例に用いた。
【0019】
【表1】
実施例 有機ルイス酸 モノマー転換率 Mn(Mw/Mn) 重合時間
1 Al(i-Bu)3 100% 10200(1.5) 5時間
2 AlEt3 82% 2800(1.6) 24時間
3 AlMe3 51% 1100(1.5) 24時間
4 AlPh3 64% 3600(1.7) 24時間
5 AlPh2(i-Bu) 100% 7300(1.6) 8時間
6 AlPh(i-Bu)2 100% 8000(1.6) 8時間
【0020】
上記表1中、AlEt3 はトリエチルアルミニウムを意味し、AlMe3 はトリメチルアルミニウムを意味し、AlPh3 はトリフェニルアルミニウムを意味し、AlPh2(i-Bu)はジフェニルモノイソブチルアルミニウムを意味し、 AlPh(i-Bu)2 はモノフェニルジイソブチルアルミニウムを意味している。
【0021】
【発明の効果】
本発明によれば、ポリマーの分子量を制御でき、しかも比較的高い分子量で末端に水酸基を有するポリ(プロピレンオキシド)を生成させことができるプロピレンオキシドの重合触媒組成物と、その触媒組成物を利用した製造方法が提供される。

Claims (3)

  1. (1)18- クラウン -6 であるクラウンエーテル化合物、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物、および(3)トリイソブチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、ジフェニルモノイソブチルアルミニウムおよびモノフェニルジイソブチルアルミニウムからなる群から選択される1種または2種以上である有機ルイス酸を包含するプロピレンオキシドの重合触媒組成物。
  2. (1)クラウンエーテル化合物が、(2)アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属水酸化物 1モルに対し、1モル以上使用される請求項1に記載のプロピレンオキシドの重合触媒組成物。
  3. プロピレンオキシドを重合させポリ(プロピレンオキシド)を得るに際し、重合触媒組成物として、請求項1または2に記載の重合触媒組成物を用いることを特徴とするポリ(プロピレンオキシド)の製造方法。
JP06161599A 1999-03-09 1999-03-09 プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法 Expired - Lifetime JP3871463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06161599A JP3871463B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06161599A JP3871463B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256457A JP2000256457A (ja) 2000-09-19
JP3871463B2 true JP3871463B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=13176264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06161599A Expired - Lifetime JP3871463B2 (ja) 1999-03-09 1999-03-09 プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871463B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837820B2 (ja) * 2000-10-30 2011-12-14 株式会社Adeka プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびプロピレンオキシドの重合体の製造方法
JP2002293915A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Asahi Denka Kogyo Kk プロピレンオキシドの重合触媒組成物
WO2004041909A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Meisei Chemical Works, Ltd. エチレンオキシド用重合触媒組成物および当該組成物を用いたポリ(エチレンオキシド)の製造方法
DE10323047A1 (de) * 2003-05-20 2004-12-09 Basf Ag Verbessertes Verfahren zur anionischen Polymerisation von Oxiranen
CN107674195B (zh) * 2017-08-18 2021-03-23 佳化化学(茂名)有限公司 一种聚氧化乙烯类聚合物的合成催化剂及其合成方法
CN110628010B (zh) * 2019-10-18 2022-09-27 辽宁奥克医药辅料股份有限公司 一种催化剂组合物及其应用于制备中等分子量聚乙二醇的方法
CN110804168A (zh) * 2019-11-05 2020-02-18 上海东大化学有限公司 润滑油添加用高分子量聚醚多元醇及其制备方法
CN114904579A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 浙江大学 一种基于冠醚的路易斯酸碱协同催化体系及其应用
CN114907390A (zh) * 2021-02-09 2022-08-16 浙江大学 有机硼-金属冠醚杂核催化剂及其制备方法和应用
CN116410455B (zh) * 2023-03-03 2023-11-14 天津工业大学 一种二氧化碳和环氧化物共聚制备聚酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000256457A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3989548B2 (ja) 環式エーテルの重合法
JP5531244B2 (ja) 1−メチレンテトラリン重合体及びその製造方法
Davin et al. Alkaline earth metal complexes of a chiral polyether as initiator for the ring-opening polymerization of lactide
JP3871463B2 (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびポリ(プロピレンオキシド)の製造方法
WO2008150033A1 (ja) エポキシドと二酸化炭素との立体選択的交互共重合
Wang et al. Immortal ring-opening polymerization of ε-caprolactone by a neat magnesium catalyst system: an approach to obtain block and amphiphilic star polymers in situ
RU2180664C2 (ru) Соединения, имеющие элемент группы iii периодической системы элементов д.и.менделеева, связанный с моно- или дианионным тридентатным лигандом, способ их получения и их использование в качестве катализаторов полимеризации
EP2093242A1 (en) Group 3 post-metallocene complexes based on bis (Naphthoxy)pyridine and bis (Naphthoxy) thiophene ligands for the ring-opening polymerisation of polar cyclic monomers
JP3871447B2 (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物
JP4837820B2 (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物およびプロピレンオキシドの重合体の製造方法
JPH0285286A (ja) ボルフィリンアルミニウム錯体
KR101283959B1 (ko) 입체적으로 방해된 두자리 및 세자리 나프톡시-이민 금속 착물
RU2414965C1 (ru) Способ получения катализатора для полимеризации норборнена
EP2626342A1 (en) Novel vinyl-ether compound and manufacturing method therefor
US20030166804A1 (en) Trivalent organic lanthanoid complex, catalyst for production of (meth) acrylic polymer, and (meth) acrylic polymer
Han et al. Synthesis and characterization of N-aryloxo-functionalized β-ketoiminate rare-earth complexes and their catalytic activity for the polymerization of ɛ-caprolactone
RU2487896C1 (ru) Способ аддитивной полимеризации норборнена
JP2002293915A (ja) プロピレンオキシドの重合触媒組成物
JP7483943B2 (ja) プロピレン重合用の触媒、プロピレン重合用の触媒系およびその調製と応用
US7456127B2 (en) Organoaluminum catalyst
KR101593782B1 (ko) 디엔 중합용 촉매 및 이를 이용한 디엔 중합 방법
JP4317007B2 (ja) オルガノアルミニウム触媒
JP5585916B2 (ja) ポリチオフェン類の製造方法、及び新規なチオフェンモノマー
JP2010254944A (ja) ポリエステルの製造方法
Xie et al. Synthesis, structure characterization and catalytic activity of lanthanide complexes containing an ansa carbonous‐bridged cyclopentadienyl—thienyl ligand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term