JP3871160B2 - 基板実装型コネクタ - Google Patents

基板実装型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3871160B2
JP3871160B2 JP22725197A JP22725197A JP3871160B2 JP 3871160 B2 JP3871160 B2 JP 3871160B2 JP 22725197 A JP22725197 A JP 22725197A JP 22725197 A JP22725197 A JP 22725197A JP 3871160 B2 JP3871160 B2 JP 3871160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shield member
contact
contact piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22725197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1167364A (ja
Inventor
信一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics AMP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics AMP KK filed Critical Tyco Electronics AMP KK
Priority to JP22725197A priority Critical patent/JP3871160B2/ja
Publication of JPH1167364A publication Critical patent/JPH1167364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871160B2 publication Critical patent/JP3871160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回路基板上に実装される表面実装型コネクタに関し、特に細長のハウジングの外周に装着されたシールド部材が装着されるいわゆるシールド型のコネクタにして、ハウジングの両側端に設けられる固定金具とシールド部材とが接触する表面実装型コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のコネクタの従来の例が特開平8−279380号に開示される。開示されるコネクタは、シールド型の基板実装型コネクタであり、ハウジングの外面にシールド部材が装着される。また、細長のハウジングの両側端には固定金具が装着される。シールド部材には弾性接触片が設けられる。弾性接触片は固定金具と弾性接触され、これによりシールド部材と回路基板との相互接地接続が可能である。
【0003】
【発明の解決すべき課題】
しかしながら、近年、シールド型のコネクタにして、同時に相手コネクタとの嵌合に遊動性を有するコネクタ、即ちいわゆるフローティング型のコネクタが特にコンピュータ関連分野で必要とされる。
【0004】
本発明の目的は、固定金具とシールド部材とが十分な弾性接触力により接触されるよう改良された接触構造で、特にフローティング型にしてシールド特性を有するコネクタに好適な固定金具とシールド部材との接触構造を含む基板実装型コネクタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、回路基板上に固定される第1のハウジングと、該第1のハウジングに対して遊動可能とされる第2のハウジングとを有し、前記回路基板に対して直交方向から相手コネクタと嵌合されるよう構成されるフローティング型の基板実装型コネクタにおいて、前記第2のハウジングの外周には、弾性接触片を含むシールド部材が装着され、前記第1のハウジングの両側端には、前記弾性接触片と接触する比較的広幅の平板状接触面を含む固定金具が設けられ、前記弾性接触片は、前記シールド部材の両側端から前記回路基板へ延びる第1部分と、該第1部分から外側へ延びる第2部分と、前記回路基板から離れる方向へ前記第2部分から延びる第3部分とを含み、前記固定金具の前記平板状接触面は、前記弾性接触片の前記第1部分及び前記第3部分の間に弾性的に挟持され、前記弾性接触片の内側には、前記第2のハウジングとの間に間隙が設けられることを特徴とする。
【0009】
好ましくは、前記シールド部材の前記弾性接触片は前記第2のハウジングの両側端に設けられる。
【0010】
好ましくは、前記第2のハウジングに係合する固定用係合片が前記弾性接触片に並設される。前記固定用係合片は前記弾性接触片とは偏位して置かれ、前記弾性接触片が変位したときに該弾性接触片と干渉しないようにされる。
【0011】
好ましくは、前記第1及び第2のハウジングは長さ方向を軸にして回動方向に遊動されるフローティング特性を有する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して本発明の好適実施形態となる表面実装型コネクタについて詳細に説明する。
【0013】
図1は表面実装型コネクタの構成の概略を示す図であり、(a)は平面図、及び(b)は正面図である。また図2は図1(a)中の線A−Aに沿う位置での拡大した断面図である。
【0014】
図1によれば、表面実装型コネクタ10は細長のハウジング20内に2列にして多数のコンタクト15を収容する。ハウジング20の長さ方向の両側端には表面実装型コネクタ10を図示しない回路基板上に強固に固定するための固定金具50が設けられる。また表面実装型コネクタ10はシールド型のコネクタであり、ハウジング20の外周面には一対の金属製シールド部材70、70が装着される。金属製シールド部材70は金属板を略”コ”字形状に折り曲げて形成され、ハウジング20の長さ方向の両面側から装着されている。後に詳述するがシールド部材70、70は固定金具50に電気的に接続される。
【0015】
図2によれば、表面実装型コネクタ10のハウジング20は上下2体から構成される。上下のハウジング20a、20bはコンタクト15によって連結されていることが理解される。コンタクト15は、相手コネクタと嵌合したときにその相手コンタクトと接触される接触部16、接触部16より下方に直線的に延びる延長部17、延長部17の下側で略”コ”字形状に曲げ形成されるばね部18及びばね部18の下側に位置して回路基板に接続されるための表面実装部19aを含むタイン19を有する。表面実装型コネクタ10のコンタクト15は信号用のコンタクトと接地用のコンタクトとを含むが、これらは同一形状寸法とされる。図2に示すコンタクト15は接地接続に使用されるものであり、シールド部材70の弾性片71に接触される。弾性片71はシールド部材70から切り起こして形成され、ハウジング20bの所定位置に予め形成された貫通スロット22を通してコンタクト15に接触される。図示しないが、信号用に使用されるコンタクト15の位置には貫通スロット22は形成されず、弾性片71も設けられない。
【0016】
上述の2つのハウジングのうち、下側に位置する第1のハウジング20aにはコンタクト15のタイン19が圧入保持され、また上側に位置する第2のハウジング20bには延長部17が圧入保持される。コンタクト15の延長部17とタイン19の間にはばね部18が位置するので、上下のハウジング20a、20bの間には遊動性すなわちフローティング特性が提供されることが理解される。第1及び第2のハウジング20a、20bはばね部18の存在により、その長さ方向、即ち図1(a)中の矢印C方向への遊動性を有するが、それに加えて、特に図2に示されるように、2列のコンタクト15の略”コ”字形状のばね部18が表面実装型コネクタ10の中央に向けて突出するよう配置されるので、図2中の矢印B方向のような回動方向に遊動可能となる。2列のコンタクト15の対向するばね部18の間には第1のハウジング20aにより隔壁21が形成される。またタイン19を正確に位置決めして第1のハウジング20aに保持させることにより、回路基板に表面実装接続するための表面実装部19aの十分な共面性を得ることができる。
【0017】
図3はシールド部材を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、及び(c)は側面図である。
【0018】
シールド部材70は一つのハウジング20に対して同一形状寸法のものが一対装着される。図3にはその一方のみが示される。シールド部材70は細長のハウジング20の長さ方向の側面を覆う主板72を有する。主板72の下端近傍には上述の弾性片71の他に略L字形状の第1凹部73が形成され、これにより第1の舌片77が画定される。図3(a)から理解されるように舌片77は主板72の板面から偏位するように折り曲げ形成される。これはシールド部材70をハウジング20に装着する際の固定手段の一つであり、その作用については後述する。主板72の頂側には嵌合部88が形成される。図3(a)、(c)から理解されるように、嵌合部88は主板72の他の部分の板面から若干偏位される。嵌合部88は略水平方向に延びるスロット74により画定される両持梁状の接触部75を有する。接触部75は接触用の突起76を含む。嵌合部88は表面実装型コネクタ10が相手コネクタと嵌合したときに、その接触用突起76が相手コネクタの接地コンタクトと接続されるよう構成されており、両持梁構造はその弾性により接続のための接触圧を提供する。図示されるように、主板72にはスロット74に連通して第2凹部78が形成され、これにより第2の舌片79が画定される。第2凹部78は舌片79の下側に広幅部分78aを有する。これらの構成は上述の第1の舌片77と協働してシールド部材70をハウジング20に係止するためのものである。図示されるようにシールド部材には第1の舌片77が6個、及び第2の舌片79が4個設けられるが、これらは左右対象にして設けられ、特に左側を向く舌片77、79と右側を向く舌片77、79とが同数形成される点に注目すべきである。
【0019】
シールド部材70の両側端位置には主板72の比較的頂側の位置から主板72に対して直交方向に折り曲げて延長された帯状部80が形成され、これによりシールド部材70の外形は略”コ”字形状とされる(図3(a)参照)。帯状部80には更に下方へと延びる弾性接触片81が形成される。弾性接触片81は、帯状部80から下方に延びる第1部分81aと、第1部分81aの板面に対して直交方向に外側へと延びる第2部分81bと、第2部分81bから更に上方に向けて第1部分81aに対向して延びる第3部分81cとを含む。第3部分81cには固定金具と接触するための接触突起82が設けられ、接触突起82と対向する第1部分81a上の位置にはディンプル83が形成される。
【0020】
シールド部材70の両側端の比較的底側位置にはやはり主板72に対して略直交方向に折り曲げ形成された壁部84が設けられる。壁部84は板面を傾斜するよう曲げ形成された固定用係合片85含む。固定用係合片85は第2のハウジング20bに係合するものである。図3(a)、(b)に示されるように固定用係合片85を含む壁部84は弾性接触片81とは偏位して設けられる点に注目すべきである。
【0021】
図4は固定金具を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、及び(c)は側面図である。
【0022】
固定金具50は、一対の表面実装部51、表面実装部51と略直交して延びる基部54及びそれらを橋渡しするよう形成されるストラドル部(接触用板部)52を有する。これにより固定金具50の外形はアーチ形状となる。基部54とストラドル部52は共面の関係とされる。ストラドル部52の両面には比較的広い平板状接触面53a、53bが設けられる。接触面53a、53bは後述の如くシールド部材の弾性接触片81に接触する部分であるが、その作用については後述する。また、一対の表面実装部51の近傍には基部54から金属板面を略直角に折り曲げ延長して成る一対の圧入固定部55が設けられる。圧入固定部55は圧入突起を含む下向きの突部56を含む。
【0023】
図5は表面実装型コネクタの端部を拡大して示す図であり、(a)は部分平面拡大図、(b)は部分拡大正面図、及び(c)は側面図である。
【0024】
次に図1乃至図5を参照してハウジング20に対するシールド部材70及び固定金具50の組み付け、及びそれらの電気的な相互接続について説明する。組立の第1段階では上側のハウジング20bに対してシールド部材70が組み付けられる。図1及び図5によればハウジング20bの長さ方向の側面には比較的底側に近い4つの位置に第1の爪部23が設けられ、比較的頂側に近い6つの位置に第2の爪部24が設けられるが、シールド部材70は先ずハウジング20の側面に、広幅の開口部分78aを第2の爪部24に位置合わせして置かれる。このとき第1の爪部23が第1凹部73に位置合わせされるよう構成されている。またこのときシールド部材70の両側端に位置する固定用係合片85はハウジング20の両側端の面に形成される突起25に乗り上げて弾性的に撓む。その後シールド部材70はハウジング20に対して相対的に下方に移動される。これにより、図1及び図5(a)、(b)に示すように、第2ハウジング20bの第1の爪部23及び第2の爪部24と、シールド部材70の第1の舌片77及び第2の舌片79のそれぞれが互いに重なるように係合し、シールド部材70の外側への抜けが防止される。またシールド部材70がハウジング20bに対して所定の位置に達すると、固定用係合片85が突起25の肩25aに係合し、シールド部材70が頂側へ抜けるのを防止する。シールド部材70の摺動の過程で上述の如く接地用のコンタクト15と接触する弾性片71は貫通スロット22の内部を移動する。貫通スロット22は弾性片71の寸法に加えて摺動寸法も含めた寸法にして形成されることに注目すべきである。
【0025】
シールド部材70の組み付けが完了した後、組立の第2段階として固定金具50の組み付けが行われる。固定金具50は下側のハウジング20aの両側端位置に頂側より組み付けられ、上述の圧入突起56によってハウジング20aに圧入固定される。図5(a)、(b)によれば圧入突起56はハウジング20aの外側面に沿って位置することが理解される。このとき固定金具50のストラドル部52は弾性接触片81の第1部分81aと第3部分88cとの間に受容され、両者の間に弾性的に挟持される。従ってストラドル部52の両接触面53a、53bと弾性接触片81との弾性接触によりシールド部材70と固定金具50との電気的な導通が成される。図5(c)に示されるように、ストラドル部52には一対のシールド部材70、70から延びて両側端位置に併置される一対の弾性接触片81、81に挟持される点に注目すべきである。また特に図5(a)、(b)に示されるように、弾性接触片81の内側には間隙95が設けられる。従って上下のハウジング20a、20bが特にその長さ方向、即ち図1(a)中の矢印C方向に遊動されるとき、シールド部材70と固定金具50との電気的導通に寄与する弾性接触片81とストラドル部52との接触部分はこれに追従し、両者の安定した電気的接触が維持される。また両ハウジング20a、20bが互いに幅方向、即ち図2中に矢印Bで示す回動方向に遊動されるときには、ストラドル部52の比較的広幅の接触面53a、53bがいずれかの位置で弾性接触片81との接地接続を維持することができるので、この場合にも安定した電気的導通が維持される。
【0026】
以上のように、本発明の好適実施形態となる表面実装型コネクタについて説明したがこれはあくまでも例示的なものであり、本発明を制限するものではない。
【0028】
【発明の効果】
発明の基板実装型コネクタによれば、遊動性を有する第1及び第2のハウジングを有し、第2のハウジングの外周には弾性接触片を含むシールド部材が装着され、回路基板に固定される第1のハウジングの両側端にはシールド部材の弾性接触片と接触する比較的広幅の接触面を含む固定金具が設けられることを特徴とするので、第1及び第2のハウジングが相互に変位した場合にもシールド部材と固定用金具の安定した電気的相互接続が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】表面実装型コネクタの構成の概略を示す図であり、(a)は平面図、及び(b)は正面図。
【図2】図1(a)中の線A−Aに沿う位置での拡大した断面図。
【図3】シールド部材を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、及び(c)は側面図。
【図4】 固定金具を示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、及び(c)は側面図。
【図5】 表面実装型コネクタの端部を拡大して示す図であり、(a)は部分平面拡大図、(b)は部分拡大正面図、及び(c)は側面図。
【符号の説明】
10 基板実装型コネクタ
20a 第1ハウジング
20b 第2ハウジング
50 固定金具
52 接触用板部(ストラドル部)
53a、53b 接触面
70 シールド部材

Claims (1)

  1. 回路基板上に固定される第1のハウジングと、該第1のハウジングに対して遊動可能とされる第2のハウジングとを有し、前記回路基板に対して直交方向から相手コネクタと嵌合されるよう構成されるフローティング型の基板実装型コネクタにおいて、
    前記第2のハウジングの外周には、弾性接触片を含むシールド部材が装着され、
    前記第1のハウジングの両側端には、前記弾性接触片と接触する比較的広幅の平板状接触面を含む固定金具が設けられ
    前記弾性接触片は、前記シールド部材の両側端から前記回路基板へ延びる第1部分と、該第1部分から外側へ延びる第2部分と、前記回路基板から離れる方向へ前記第2部分から延びる第3部分とを含み、
    前記固定金具の前記平板状接触面は、前記弾性接触片の前記第1部分及び前記第3部分の間に弾性的に挟持され、
    前記弾性接触片の内側には、前記第2のハウジングとの間に間隙が設けられることを特徴とする基板実装型コネクタ。
JP22725197A 1997-08-08 1997-08-08 基板実装型コネクタ Expired - Fee Related JP3871160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22725197A JP3871160B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 基板実装型コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22725197A JP3871160B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 基板実装型コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167364A JPH1167364A (ja) 1999-03-09
JP3871160B2 true JP3871160B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=16857895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22725197A Expired - Fee Related JP3871160B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 基板実装型コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3871160B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2772552B1 (en) 2002-10-23 2018-10-10 University of Utah Research Foundation Amplicon melting analysis with saturation dyes
JP3961937B2 (ja) 2002-11-26 2007-08-22 日本圧着端子製造株式会社 基板用電気コネクタ
JP2004214092A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Jst Mfg Co Ltd 可動型コネクタ用補強タブおよびそれを用いた可動型コネクタ
US9657347B2 (en) 2004-04-20 2017-05-23 University of Utah Research Foundation and BioFire Defense, LLC Nucleic acid melting analysis with saturation dyes
JP6192567B2 (ja) * 2014-02-21 2017-09-06 ケル株式会社 フローティング型コネクタ
JP6780975B2 (ja) * 2016-07-25 2020-11-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1167364A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33268E (en) Chip carrier socket having improved contact terminals
JP3881863B2 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
JP3412771B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US7374430B2 (en) Electrical connector for connecting a flat-type circuit board
TWI770988B (zh) 連接器組裝體
US6561819B1 (en) Terminals of socket connector
US7052320B2 (en) Electrical connector having shielding plates
JP3882958B2 (ja) 可動型コネクタ
US7794253B2 (en) Coaxial connector with a new type of contact
EP0355133A1 (en) VERSIONS FOR CHIP CARRIERS WITH IMPROVED CONTACTS.
US7115005B2 (en) Electrical connector having resilient contacts
US5013257A (en) Circuit board connector having improved latching system
TW202143576A (zh) 連接器組裝體
US20070066120A1 (en) Connector with a shell having a function of guiding insertion and removal of a mating connector
US20020081870A1 (en) Electrical connector
JP3871160B2 (ja) 基板実装型コネクタ
US6077092A (en) Electrical connector having stabilizing structure for spacer and terminal
US8535076B2 (en) Electrical connector
JP2000269623A (ja) フレキシブル回路基板の接続構造
JP4599741B2 (ja) コネクタ
JP4143092B2 (ja) コネクタ
CN215645090U (zh) 电连接器以及连接器组件
JPH0327349Y2 (ja)
CA1064129A (en) Electrical connector assemblies
JP2004296419A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees