JP3868927B2 - 回折素子を有する光分離および結合素子を具備する照明光学系およびこれを具備する画像表示装置 - Google Patents

回折素子を有する光分離および結合素子を具備する照明光学系およびこれを具備する画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3868927B2
JP3868927B2 JP2003159681A JP2003159681A JP3868927B2 JP 3868927 B2 JP3868927 B2 JP 3868927B2 JP 2003159681 A JP2003159681 A JP 2003159681A JP 2003159681 A JP2003159681 A JP 2003159681A JP 3868927 B2 JP3868927 B2 JP 3868927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
image display
optical path
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003159681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004029787A (ja
Inventor
迎鉄 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004029787A publication Critical patent/JP2004029787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868927B2 publication Critical patent/JP3868927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S385/00Optical waveguides
    • Y10S385/901Illuminating or display apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、照明光学系およびこれを含む画像表示装置に係り、より詳細には回折素子が形成された光分離および結合素子を具備する照明光学系およびこれを含む画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は、特許文献1に開示されたライトバルブを均一に照明するための装置を示す図面である。
【0003】
図1を参照すれば、従来の照明装置には、フォーカシングミラー6を具備する光源4と、光源4に隣接して位置して光源4からの光を集光する集束レンズ8と、集束レンズ8を通過して集光された光が入射される光トンネル2とが具備されている。光トンネル2は、内部反射面を有する空洞で形成される空間、あるいは光に対して透明な物質で充填される空間であると定義できる。ここで、光トンネル2の長さはLであり、四角形の断面を有する。
【0004】
光は、光源4から出射されて光トンネル2の平面に対する法線16に対して入射角uを有して入射された後、光トンネル2を通過しながら光度分布が均一にされる。光トンネル2を通過した光は、リレー手段10を透過しながら定形化されてライトバルブ12に到達する。
【0005】
このような従来の照明装置には、カラー画像を具現するために集束レンズ8と光トンネル2との間の光路上にカラースイッチング素子としてカラーフィルター、カラーホイールまたはXキューブをさらに具備して光を各波長帯域別に分離する。しかし、カラーホイールやカラーフィルターを使用して光を分離すれば白色光のうち一つの色光だけ前記カラーホイールやカラーフィルターの所定領域を通過するので光効率が低下する短所がある。またXキューブを使用する場合には既存の光源から入射される光が発散されるので、Xキューブのコーティング膜が形成された境界面で光の反射率または透過率が低下して全体的に出射光の光量効率が低下する。これはXキューブに形成されるコーティング膜の反射率または透過率が入射光の発散角に依存するからである。
【0006】
さらに、前記特許文献1に開示された光トンネル2のような光の強度(光度)を均一にするための光学部材は、光源から入射される光の開口数が小さい場合に長さを延ばさねばならないので、これを具備する画像表示装置のコンパクト化を達成し難い。
【0007】
【特許文献1】
米国特許第5,625,738号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明が解決しようとする技術的課題は、照明光学系に具備される光分離および結合素子に入射される光の発散角度を調節することによって光度を均一にして光損失を減らし、必要なリレーレンズの枚数を減らしてコンパクトな照明光学系を提供し、これを具備する低コストの高輝度かつ高画質の画像表示装置を提供するところにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記技術的課題を達成するために、本発明は、光を出射する光源と、前記光を回折させ入射角を所定範囲内に狭める回折素子が少なくとも一つの入射面に設けられた光分離および結合素子と、を具備することを特徴とする照明光学系を提供する。
【0010】
ここで、前記光分離および結合素子はXキューブであり、前記回折素子はHOE(Holographic Optical Element)またはDOE(Diffraction Optical Element)で製造される。すなわち、光分離および結合素子は、一方から白色光が入射されると、この光を分離して異なる波長帯域の複数の光として射出し、逆に、これらの分離された波長帯域の光が同じ径路を逆に辿るように入射されると、これらの光を一つの光として結合して射出する素子である。このように、光分離および結合素子は、一つの素子でありながら、光の進行方向によって光を分離したり結合したりするので、これら2つの機能を併せ持つ素子であることを明らかにするためにこのように呼ばれる。
【0011】
前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に光ガイド手段をさらに具備することが望ましく、前記光ガイド手段は光ファイバである。
【0012】
前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上にリレーレンズ系をさらに具備することが望ましい。
【0013】
前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に入射光は反射させて出射光は直進させる光路分離素子をさらに具備することが望ましい。
【0014】
前記光路分離素子はTIR(Total International Reflection)プリズムである。
【0015】
前記技術的課題を達成するために本発明はまた、光を出射する光源と、前記光を回折させて入射角を所定範囲内に狭める回折素子が少なくとも一つの入射面に設けられた光分離・結合素子を具備する照明光学系と、前記照明光学系から入射される光を変調して画像を形成する画像光学系と、前記画像光学系で反射された光をスクリーンに投射する投射光学系と、を含むことを特徴とする画像表示装置を提供する。
【0016】
ここで、前記光分離および結合素子はXキューブであることが望ましく、前記回折素子はHOEまたはDOEで形成する。
【0017】
前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に光ガイド手段をさらに具備することが望ましく、前記光ガイド手段は光ファイバである。
【0018】
ここで、前記画像光学系は、前記照明光学系から入射される光を、加えられる映像信号によって変調して画像を生成するパネルを具備する。
【0019】
前記照明光学系は、前記光分離および結合素子と前記パネル間の光路上に光度を均一にするガラスロードをさらに具備することが望ましい。
【0020】
前記画像光学系は、前記ガラスロードと前記パネル間の光路上に入射光は反射させて出射光は直進させる光路分離素子をさらに具備することが望ましいが、前記光路分離素子はTIRプリズムである。
【0021】
前記画像光学系は、前記ガラスロードと前記光路分離素子間の光路上に集束レンズをさらに具備することが望ましい。
【0022】
ここで、前記投射光学系は、前記画像光学系で生成された画像をスクリーンに投射する投射レンズを具備する。
【0023】
前記照明光学系は、前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上にリレーレンズ系をさらに具備することが望ましい。
【0024】
前記画像光学系は、前記光分離および結合素子と前記投射光学系間の光路上にリレーレンズ系をさらに具備することが望ましい。
【0025】
前記画像光学系は、前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に入射光は反射させて出射光は直進させる光路分離素子を具備するが、前記光路分離素子はTIRプリズムである。
【0026】
本発明は光分離および結合素子と回折素子とを結合させることによって光分離および結合素子に入射される光の発散角を調節して光分離および結合素子内で反射される光の光効率を高めうる。また、この回折素子がパワーを有するように設計して光度を均一にするために導入されるリレーレンズの枚数を減らすことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態による照明光学系およびこれを具備する画像表示装置について詳細に説明する。
【0028】
図2は、本発明の第1実施形態による照明光学系およびこれを具備する画像表示装置を示す構成図である。
図2を参照すれば、本発明の第1実施形態による照明光学系22は、相異なる波長帯域の各色光を出射する光源22−1と、光源22−1から入射される各色光の入射角を調節する回折素子21が各入射面に形成されているXキューブ22−2とを具備する。光源22−1とXキューブ22−2間の光路には、光ファイバ23がさらに設けられて光の入射角を所定範囲内に調節してXキューブ22−2に伝送する。Xキューブ22−2の光出射面の光路上にはガラスロード25がさらに配列されて光度を均一にする。
【0029】
回折素子21にはDOE(回折光学素子)またはHOE(ホログラフィック光学素子)のような光学素子が使われるが、直接的にXキューブ22−2の入射面に形成されるか、別途に製造されてXキューブ22−2に付着される。Xキューブ22−2は、光を透過および反射させるコーティング膜がX字状に形成された光分離および結合素子である。Xキューブ22−2に塗布されたコーティング膜は光の入射角度によって反射率および透過率が変わるので、光損失を減らすために光を所定範囲内の入射角に調節してコーティング膜に入射させねばならない。
【0030】
図3は、Xキューブの波長による透過率の入射角に対する関係を示すグラフである。図面を参照すれば、400nmないし700nmの波長範囲でXキューブ22−2のコーティング膜に対する入射角が0°(X−Cube−P_0)である時に透過率が最も高く、入射角が大きくなるほど透過率が低下し、入射角が11°(X−Cube−P_11)を超えて少なくとも12°(X−Cube−P_12)になると、光透過率が50%以下に低下することが分かる。
【0031】
本発明の実施形態による照明光学系では、回折素子21を具備して光ファイバ23から入射される光を回折させてXキューブ22−2内のコーティング膜に最小0°から最大4〜8°以内の発散角で入射させ、Xキューブ22−2での透過率を70%以上にして透過光の損失を最小化する。ここで、図3に示したコーティング膜の入射光の発散角に対する透過率は一例に過ぎず、良質のコーティング膜を形成する場合には透過率を80%以上にする。また、回折素子21が結合される光分離および結合素子は、Xキューブ22−2に限定されていない。
【0032】
このような回折素子が結合される光分離および結合素子としてXキューブ22−2を含む照明光学系22は、全体的に図示したような画像表示装置を構成する。また、図2を参照すれば、照明光学系22の光源22−1から出射されて光ファイバ23を全反射しながら進行した光は、Xキューブ22−2のコーティング膜が形成された境界面で波長帯域別にR、GおよびB光に分離され、前記各色光R、G、Bは、画像光学系24に入射されて、加えられる電気的な映像信号によって変調されて画像を生成した後、投射光学系26を通過してスクリーン(図示せず)に投射される。
【0033】
画像光学系24は、ガラスロード25から入射される光を集光する集光レンズ27と、集光レンズ27を通過した光を映像電気信号によって変調して画像を形成するパネル24−1と、集光レンズ27とパネル24−1の光路間に位置して集光レンズ27から入射される光をパネル24−1に入射させ、パネル24−1から反射された光を投射光学系26に進行させる光路分離素子24−2とを具備する。ここで、パネル24−1としてDMD(Digital Micormirror Device)素子を、光路分離素子24−2としてTIRプリズムを具備するか、パネル24−1としてLCOS(Liquid Crystal On Silicon)を、光路分離素子24−2としてPBS(Polarization Beam Splitter)を具備する。
【0034】
投射光学系26は、投射レンズ26−1を備え、これにより、パネル24−1で反射されて光路分離素子24−2を通じて出射される光をスクリーン(図示せず)に照射してパネル24−1で生成された画像を再現する。ここで、画像光学系24および投射光学系26は、必要に応じて集光レンズまたは光をガイドする光学素子をさらに具備できる。
【0035】
図4Aは、単一光源に対する光ファイバ23および回折素子21aが入射面に形成されたXキューブ22−2を具備する本発明の実施形態による照明光学系をシミュレーションした図面であり、図4Bは、リングパターンで形成された回折素子21aを示す。
図4Aを参照すれば、光ファイバ23を通過した光は、回折素子21aで回折されてXキューブ22−2に最小0°から最大4〜8°範囲の発散角で入射されて最大光効率を有してXキューブ22−2を出射する。Xキューブ22−2に形成されたリングパターンは約0.2nmの半径を有するように形成されるが、機械的な凹凸として格子が形成されるDOEまたは参照光と基準光との干渉パターンにより格子が形成されるHOEである。HOEで回折素子21aを形成する場合に格子間隔、すなわち、ピッチと格子深度とを適切に調節して出射光の回折角度を調整できる。
【0036】
図4Cは、Xキューブ22−2の入射面に形成された回折素子21aの中心から半径に沿う回折効率を示すグラフである。図4Cを参照すれば、入射面の中心では回折効率が98.7%であったが、半径が増加するにつれて回折効率が上昇と低下とを反復するが、最も小さな回折効率も97%以上であることが分かる。図4Cのグラフから回折素子21aのピッチおよび格子深度を適切に形成して入射光の発散角を最大4〜8°範囲内に調節する回折素子は97%以上の高い回折効率を示すことが分かる。
【0037】
図5は、本発明の第2実施形態による照明光学系32およびこれを具備する画像表示装置を示す構成図である。
図5を参照すれば、本発明の第2実施形態による照明光学系32は、白色光を出射する光源32−1と、光源32−1から入射される光の発散角を調節する回折素子31が入射面に形成され、前記入射光を各波長帯域別にR、GおよびBの色光に分離して透過および反射するコーティング膜が形成されたXキューブ32−2とを具備する。光源32−1とXキューブ32−2間の光路上にはガラスロード33がさらに設けられて光度を均一に形成し、ガラスロード33の前方の光路上にはリレーレンズ35がさらに設けられて光度を均一化できる。リレーレンズ35は、平行光を形成するために使われることもある。リレーレンズ35とXキューブ32−2間の光路上には光路分離素子32−3が位置して入射光はXキューブ32−2に反射させ、Xキューブ32−2から出射される光はそのまま透過させて投射光学系36に向かわせる。
【0038】
Xキューブ32−2の入射面に結合される回折素子31は、本発明の第1実施形態による照明光学系32に具備される回折素子21と同じく入射光の発散角度を0°から最大4〜8°範囲内になるように格子を形成してXキューブ32−2での光の分離および結合時に光損失を最小化できる。また、本発明の第2実施形態による照明光学系に具備される回折素子31がパワーを有するように製造されれば、光度を均一にするために導入されるリレーレンズ35の枚数を減らすことができてコンパクトな照明光学系32を実現できる。回折素子31は、本発明の第1実施形態による回折素子21と同じくDOEまたはHOEを使用できる。
【0039】
図面を参照すれば、本発明の第2実施形態による照明光学系を具備する画像表示装置は、前記の照明光学系32と、照明光学系32から出射される光を受光して、加えられる電気的な映像信号によって変調して画像を生成する3つのパネル34−1を具備する画像光学系34と、画像光学系34で反射された光をスクリーン(図示せず)に投射する投射レンズ36−1を具備する投射光学系36とからなる。画像光学系34および投射光学系36は、必要に応じて集光レンズまたは光をガイドする光学素子をさらに具備できる。
【0040】
図6Aおよび図6Bは、本発明の第2実施形態による照明光学系でXキューブ31にDOEが形成されていない場合とDOEが形成されている場合それぞれに対してXキューブ31を出射する光の角度による相対的な光度を示すグラフである。
図6Aを参照すれば、Xキューブ31にDOEが形成されていない場合に光度は0°ないし±10°の範囲内で均一に分布されているので、光が進行するほど光損失が大きくなることが推測できる。
一方、図6Bを参照すれば、Xキューブ31にDOEが形成された場合に光度は0°周辺に集中してデルタ関数形態に分布しているので光が進行しても光損失が顕著に減ることが分かる。
【0041】
【発明の効果】
本発明は、Xキューブのような光分離および結合素子に回折素子を結合し、光分離および結合素子に入射される光の発散角を調節してXキューブ内のコーティング膜を透過および反射させることによって光損失を減少させ、画像光学系および投射光学系に出射される光の光効率を高めることができる。また、回折素子がパワーを有することによってリレー光学系に具備されるリレーレンズの枚数を減らすことができてコンパクトな画像表示装置を具現できる。
【0042】
前記説明で多くの事項が具体的に記載されているが、それらは発明の範囲を限定するものというよりは、望ましい実施形態の例示として解釈されねばならない。
【0043】
例えば、本発明の属する技術分野で当業者であれば本発明の技術的思想により多様な回折素子とこれを具備する光分離および結合素子を採用できる。したがって、本発明の範囲は説明された実施形態ではなく特許請求の範囲に記載された技術的思想により定められねばならない。
【0044】
前記のように本発明で提供される照明光学系およびこれを具備する画像表示装置の長所は、光分離および結合素子に回折素子を結合させることによって所定範囲内の発散角度で光を入射させて光分離および結合素子で発生する光損失を最小化でき、前記回折素子がパワーを有するように製造してリレーレンズの枚数を減らしてコンパクトな画像表示装置を提供できるということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 特許文献1に開示されたライトバルブを均一に照明するための装置の構成図である。
【図2】 本発明の第1実施形態による照明光学系および画像表示装置の構成図である。
【図3】 Xキューブの波長による透過率を入射角の変化によって示す図である。
【図4A】 単一光源に対する回折素子が入射面に形成されたXキューブを具備する本発明の実施形態による照明光学系をシミュレーションした斜視図である。
【図4B】 図4AのXキューブに形成されたリングパターンの回折素子の平面図である。
【図4C】 回折素子の半径に対する回折効率を示すグラフである。
【図5】 本発明の第2実施形態による照明光学系およびこれを具備する画像表示装置の構成図である。
【図6A】 本発明の第2実施形態による照明光学系でXキューブにDOEが形成されていない場合において、Xキューブを出射する光の角度による相対的な光度を示すグラフである。
【図6B】 本発明の第2実施形態による照明光学系でXキューブにDOEが形成された場合において、Xキューブを出射する光の角度による相対的な光度を示すグラフである。
【符号の説明】
21・・・回折素子
22・・・照明光学系
22−1・・・光源
22−2・・・Xキューブ
23・・・光ファイバ
24・・・画像光学系
24−1・・・パネル
24−2・・・光路分離素子
25・・・ガラスロード
26・・・投射光学系
26−1・・・投射レンズ
27・・・集光レンズ

Claims (23)

  1. 光を出射する光源と、
    前記光を回折させ入射角を所定範囲内に狭める回折素子が少なくとも一つの入射面に設けられた光分離および結合素子と、を具備することを特徴とする照明光学系。
  2. 前記光分離および結合素子は、Xキューブであることを特徴とする請求項1に記載の照明光学系。
  3. 前記回折素子は、HOEまたはDOEであることを特徴とする請求項1または2に記載の照明光学系。
  4. 前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に光ガイド手段をさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載の照明光学系。
  5. 前記光ガイド手段は光ファイバであることを特徴とする請求項4に記載の照明光学系。
  6. 前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上にリレーレンズ系をさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載の照明光学系。
  7. 前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に、入射光は反射させて出射光は直進させる光路分離素子をさらに具備することを特徴とする請求項1または2に記載の照明光学系。
  8. 前記光路分離素子は、TIRプリズムであることを特徴とする請求項7に記載の照明光学系。
  9. 光を出射する光源と、前記光を回折させて入射角を所定範囲内に狭める回折素子が少なくとも一つの入射面に設けられた光分離・結合素子を具備する照明光学系と、
    前記照明光学系から入射される光を変調して画像を形成する画像光学系と、
    前記画像光学系で反射された光をスクリーンに投射する投射光学系と、を含むことを特徴とする画像表示装置。
  10. 前記光分離および結合素子はXキューブであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  11. 前記回折素子はHOEまたはDOEであることを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  12. 前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に光ガイド手段をさらに具備することを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  13. 前記光ガイド手段は光ファイバであることを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。
  14. 前記画像光学系は、
    前記照明光学系から入射される光を、加えられる映像信号によって変調して画像を生成するパネルを具備することを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  15. 前記照明光学系は、
    前記光分離および結合素子と前記パネル間の光路上に光度を均一にするガラスロードをさらに具備することを特徴とする請求項14に記載の画像表示装置。
  16. 前記画像光学系は、
    前記ガラスロードと前記パネル間の光路上に入射光は反射させて出射光は直進させる光路分離素子をさらに具備することを特徴とする請求項15に記載の画像表示装置。
  17. 前記画像光学系は、
    前記ガラスロードと前記光路分離素子間の光路上に集束レンズをさらに具備することを特徴とする請求項16に記載の画像表示装置。
  18. 前記投射光学系は、
    前記画像光学系で生成された画像をスクリーンに投射する投射レンズを具備することを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  19. 前記照明光学系は、
    前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上にリレーレンズ系をさらに具備することを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  20. 前記画像光学系は、
    前記光分離および結合素子と前記投射光学系間の光路上にリレーレンズ系をさらに具備することを特徴とする請求項9または14に記載の画像表示装置。
  21. 前記画像光学系は、
    前記光源と前記光分離および結合素子間の光路上に入射光は反射させて出射光は直進させる光路分離素子を具備することを特徴とする請求項9または14に記載の画像表示装置。
  22. 前記光路分離素子はTIRプリズムであることを特徴とする請求項16に記載の画像表示装置。
  23. 前記光路分離素子はTIRプリズムであることを特徴とする請求項21に記載の画像表示装置。
JP2003159681A 2002-06-25 2003-06-04 回折素子を有する光分離および結合素子を具備する照明光学系およびこれを具備する画像表示装置 Expired - Fee Related JP3868927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020035672A KR100917881B1 (ko) 2002-06-25 2002-06-25 회절소자를 가지는 광분리 및 결합소자를 구비하는 조명광학계 및 이를 구비하는 화상 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004029787A JP2004029787A (ja) 2004-01-29
JP3868927B2 true JP3868927B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=29717722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159681A Expired - Fee Related JP3868927B2 (ja) 2002-06-25 2003-06-04 回折素子を有する光分離および結合素子を具備する照明光学系およびこれを具備する画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7020379B2 (ja)
EP (1) EP1377075B1 (ja)
JP (1) JP3868927B2 (ja)
KR (1) KR100917881B1 (ja)
CN (1) CN1205499C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7710669B2 (en) * 2000-08-24 2010-05-04 Wavien, Inc. Etendue efficient combination of multiple light sources
KR100917881B1 (ko) * 2002-06-25 2009-09-16 삼성전자주식회사 회절소자를 가지는 광분리 및 결합소자를 구비하는 조명광학계 및 이를 구비하는 화상 표시 장치
KR100694072B1 (ko) 2004-12-15 2007-03-12 삼성전자주식회사 레이저 반점을 제거한 조명계 및 이를 채용한 프로젝션시스템
CA2594462A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-17 Wavien, Inc. Etendue efficient combination of multiple light sources
CN101248384B (zh) * 2005-02-09 2013-04-10 微阳有限公司 多光源光束扩展量的有效组合
KR100760299B1 (ko) * 2005-12-06 2007-09-19 삼성전자주식회사 프로젝션 시스템 및 그 제어방법
US7576815B2 (en) * 2006-07-10 2009-08-18 Intel Corporation Method and apparatus of liquid-crystal-on-silicon assembly
TWM324796U (en) * 2007-06-13 2008-01-01 Young Optics Inc Projection apparatus and light integration rod thereof
KR20090093666A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 삼성전자주식회사 투사 광학 시스템
TWI457687B (zh) * 2010-03-26 2014-10-21 Ability Entpr Co Ltd 影像投影及擷取系統與方法
JP2013015762A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 照明光学系および画像表示装置
TWI486700B (zh) * 2011-09-23 2015-06-01 Appotronics Corp Ltd 光源及其應用的投影系統
CA3068678C (en) 2013-03-15 2021-11-09 Imax Theatres International Limited Projector optimized for modulator diffraction effects
JP2014215480A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 株式会社日立エルジーデータストレージ 光学ユニットおよび投射型表示装置
KR101709601B1 (ko) * 2016-05-30 2017-02-23 주식회사 에스앤지바이오텍 고정부가 형성된 가이드부재를 포함하는 스텐트 삽입장치
KR102554342B1 (ko) 2017-12-15 2023-07-13 삼성디스플레이 주식회사 회절 광학 소자를 포함한 에프세타 렌즈 및 이를 구비한 광학 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101458A (en) * 1990-11-08 1992-03-31 The University Of Rochester Achromatic input/output coupler for integrated optical circuits
KR0141548B1 (ko) * 1994-04-04 1998-06-15 구자홍 액정 투사형 화상표시 장치
US5625738A (en) 1994-06-28 1997-04-29 Corning Incorporated Apparatus for uniformly illuminating a light valve
US5995303A (en) * 1994-09-30 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical element and optical device
US5959778A (en) * 1997-01-31 1999-09-28 Nikon Corporation Projection-display apparatus
JPH1138355A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Nikon Corp 色合成光学系
EP0985952A4 (en) * 1998-03-26 2004-07-14 Mitsubishi Electric Corp IMAGE DISPLAY AND LIGHT EMITTING DEVICE
US6512502B2 (en) * 1998-05-27 2003-01-28 International Business Machines Corporation Lightvalve projection system in which red, green, and blue image subpixels are projected from two lightvalves and recombined using total reflection prisms
US6172816B1 (en) * 1998-10-23 2001-01-09 Duke University Optical component adjustment for mitigating tolerance sensitivities
EP1070984A1 (en) * 1999-02-04 2001-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projector and display both comprising optical element for diffraction and scattering
US6542134B1 (en) * 1999-03-24 2003-04-01 Intel Corporation Projection system
US6398364B1 (en) * 1999-10-06 2002-06-04 Optical Coating Laboratory, Inc. Off-axis image projection display system
US7046407B2 (en) * 2000-02-14 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Diffractive color filter
JP2001343706A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp 映像表示装置
JP4587346B2 (ja) * 2000-08-08 2010-11-24 大日本印刷株式会社 表示装置
AU2002225671A1 (en) * 2000-11-20 2002-06-03 Display Tech, Inc. Dual mode near-eye and projection display system
CA2452064A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Honeywell International Inc. Projection system utilizing fiber optic illumination
US6567217B1 (en) * 2001-11-06 2003-05-20 Eastman Kodak Company Image-forming system with enhanced gray levels
KR100917881B1 (ko) * 2002-06-25 2009-09-16 삼성전자주식회사 회절소자를 가지는 광분리 및 결합소자를 구비하는 조명광학계 및 이를 구비하는 화상 표시 장치
US6950454B2 (en) * 2003-03-24 2005-09-27 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using organic laser array illuminating an area light valve

Also Published As

Publication number Publication date
US7020379B2 (en) 2006-03-28
KR20040000744A (ko) 2004-01-07
US20040062482A1 (en) 2004-04-01
JP2004029787A (ja) 2004-01-29
EP1377075A2 (en) 2004-01-02
EP1377075B1 (en) 2015-06-17
EP1377075A3 (en) 2007-04-04
CN1467536A (zh) 2004-01-14
CN1205499C (zh) 2005-06-08
KR100917881B1 (ko) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868927B2 (ja) 回折素子を有する光分離および結合素子を具備する照明光学系およびこれを具備する画像表示装置
JP3642267B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
US7568805B2 (en) Illumination unit and image projecting apparatus employing the same
US6897992B2 (en) Illuminating optical unit in image display unit, and image display unit
US7331680B2 (en) Illumination unit and projection type image display apparatus employing the same
US7835050B2 (en) Optical holographic device with a hologram optical element on an area smaller than an irradiation area, holographic image display device and head mounted display with a hologram optical element on an area smaller than an irradiation area
US20060268421A1 (en) Image display apparatus and head mount display
US20070052929A1 (en) Light coupling system and method
JP2007121899A (ja) 光路合成装置および光ビーム合成方法
US20070195274A1 (en) Color separation and synthesis systems, color separation systems and color synthesis systems, illumination optical systems, projection optical systems, and projection display devices using these systems
WO2012014797A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2008139618A (ja) 光学素子および光学装置
JP2000180792A (ja) 照明光学系および投射型画像表示装置
JP2006215536A (ja) 投影表示用光学システム及び該投影表示用光学システムを備えるプロジェクタ
JP3563618B2 (ja) 照明装置
JP4006965B2 (ja) プロジェクタ
JP2004341424A (ja) 導光体、照明装置、投射型表示装置
JP3647206B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
US7390095B2 (en) Projector
US7530696B2 (en) Projectors and operation thereof
JP2004325542A (ja) 光学系およびホログラフィック光学素子の作製方法
JPH10239687A (ja) 投影型カラー液晶表示装置
JP2005165137A (ja) 照明光学系および画像表示装置
KR100667759B1 (ko) 조명유니트 및 이를 채용한 화상투사장치
JP3169328B2 (ja) 投影型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees