JP3864102B2 - 推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法 - Google Patents
推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3864102B2 JP3864102B2 JP2002053926A JP2002053926A JP3864102B2 JP 3864102 B2 JP3864102 B2 JP 3864102B2 JP 2002053926 A JP2002053926 A JP 2002053926A JP 2002053926 A JP2002053926 A JP 2002053926A JP 3864102 B2 JP3864102 B2 JP 3864102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavation
- projector
- measuring instrument
- target
- coordinates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、小口径等により入坑できない又は人の計測が不可能な掘削路線の計測において、高度角及び水平角が同時に計測可能でローリングやピッチングを検算により水平距離に換算して掘削路線を正確に計測するシステムとした推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の計測方法としては、ジャイロを用いて掘進機の掘進方向を確認する方法や、電磁波による地中探査方法、小口径の車輌を掘進開始位置から管路内を往復移動させてその記録を検算することにより割り出す方法などが公知である。
ところで、前者のジャイロによる方法は、ジャイロの位置が変化した場合角度が判明したとしても掘進時の振動で横滑りすることがあり正確な計測を行うことが難しかった。また、中者の電磁波による方法では、地中に障害物が存在する場合掘進機の位置が不明となり、また地下4mぐらいまでが計測可能範囲でそれ以上深い個所を掘進する場合は計測が困難であった。さらに、後者の車輌を往復移動させる方法でも、管路内のロ−リングの状態や路面の目地等による段差で車輌が揺れたり姿勢が変化したりして正確な計測を行うことは難しかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、小口径等により入坑できない又は人の計測が不可能な掘削路線を掘進時の振動や障害物や管路内の状態等に影響されることなく正確に計測できる推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 掘進機の後方に地中に埋設される推進管を配置し、同推進管の後端を後押しして掘進しながら推進管を押し進め、新しい推進管を最後端に追加して長い管路を構築する推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法であって、最後端に追加される所要の推進管内に投光器とタ−ゲットと監視カメラとを備えた計測器を置き、前記投光器は計測器の掘進側又はその反対側の器端に左右一対所定間隔に離して且つ二軸方向に回動自在に設け、前記タ−ゲットは各投光器の投光方向と反対側後方の計測器に前後左右それぞれ所定間隔に離して且つ投光器から所定距離隔てて設け、前記監視カメラは各タ−ゲットへの投光状態を観察できるようにし、各投光器の二軸の回動角度を検出して掘削路外に送信する角度検出器を設けた計測器構造とし、掘削の発進立坑の計測基準位置に投光器を左右一対所定間隔に離して且つ二軸方向に回動自在に設け、遠隔操作で発進立坑の投光器から前方の計測器の少なくとも前後二つのタ−ゲットに向けて投光させ、その投光状態を監視カメラで観察しながら各タ−ゲットの中心に正確に投光されるように投光器を回動操作し、各タ−ゲットの中心に投光された状態の各投光器の二軸角度及び投光器間距離より三角法で投光先の計測器の各タ−ゲットの座標を求め、その計測器の投光器から更に前方の計測器の少なくとも前後二つのターゲットに投光して同各ターゲットの座標を求め、これら一連の工程で地中に押し進めた推進管内の計測器のタ−ゲットの座標を発進立坑から掘進とともに逐次求め、各計測器のタ−ゲットの座標及び投光器とタ−ゲットの間の距離でもって全体の掘削路線を計測できるようにした推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法
2) 少なくとも三つ以上のターゲットに投光してその座標から計測器のローリング角度を求めて換算し、掘削路線の水平距離と水平座標と垂直座標を、より精度良く計測できるようにした前記1)記載の推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法
3) 投光器がレーザーを投光するレーザー投光器である前記1)又は2)記載の推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法
4) 計測器に車輪を設けて走行自在にし、各計測器同士をワイヤ−で連結して作業終了後に回収できるようにした前記1)〜3)記載の推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法
にある。
【0005】
【作用】
本発明によれば、遠隔地において各投光器から前方のタ−ゲットに向けて投光状態を観察しながら投光操作を行ない、タ−ゲット中心に投光した状態の各投光器の二軸の角度及び投光器間の距離より投光先のタ−ゲットの座標を定め、これらの一連の工程を繰り返して各計測器のターゲットの座標及び投光器とターゲットの間の距離から正確な掘削路線が計測される。
したがって、掘進時の振動により計測器が管内で横滑りしても発進立坑を基点として常に全体を計測するため問題にならず、計測は管内で行うので障害物とは関係なく、計測器は停止した状態で計測するから管路内のロ−リングや目地等による段差にも影響を受けない。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の計測器のタ−ゲットは、掘削路のカ−ブの状態に応じて投光器の投光を受け易いように左右に所定間隔おいて設けるのが望ましく、しかもタ−ゲット左右にそれぞれに投光し、三角測量の手順及び左右二点の計測により投光線を三角形状に常に形成して座標を求めることにより更に精度良く計測を行うことができて好ましい。
監視カメラは、一般にタ−ゲットをそれぞれ個別に観察できるように各タ−ゲット毎に設けるが、監視カメラを遠隔操作で左右に回動自在に設けて、各タ−ゲットに応じて向きも変えて一つのカメラで観察できるようにしてもよい。
また、計測器の下面に車輪を設けて走行自在にするとともに各計測器同士をワイヤ−で連結し、掘削作業終了後にワイヤ−を引張ることで発進立坑に各計測器を容易に回収できるようにするのが望ましい。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
図1〜12に示す実施例は、電話、電力、上下水道などのライフライン施設用の管路の座標計測に本発明を適用した例である。
図1は、実施例の地中管路の全体図である。
図2は、実施例の発進坑計測器の正面図である。
図3は、実施例の発進坑計測器の平面図である。
図4は、実施例の発進坑計測器の側面図である。
図5は、実施例の中間計測器の正面図である。
図6は、実施例の中間計測器の平面図である。
図7は、実施例の中間計測器の側面図である。
図8は、実施例のメインタ−ゲットの説明図である。
図9は、実施例のサブタ−ゲットの説明図である。
図10は、実施例の地中に管路を構築している状態を示す説明図である。
図11は、実施例の計測を示す説明図である。
図12は、実施例の計測を示す説明図である。
【0008】
図中、1は発進坑計測器であって、躯体1aの上方に測定テ−ブル1bの両端を軸支して上下角調整モ−タ1cの出力軸1dの駆動力を測定テ−ブル1bの回転軸1eに伝達して上下角調整自在にし、測定テ−ブル1bの左右にレーザー投光器1fをそれぞれ取り付けて左右角調整モ−タ1hの出力軸1iの駆動力を各レーザー投光器1fの回転軸1gに伝達してそれぞれ左右角調整自在にしている。1jはレーザー投光器1fの左右角を検出する左右角検出エンコ−ダ、1kは測定テーブル1bの上下角を検出する上下角検出エンコ−ダである。
2は中間計測器であって、躯体2aの前端に発進坑計測器1と同じ計測器を前方に投光できる向きに取り付け、その回動中心位置から100mm離隔して受光部2cを左右に有したメインタ−ゲット2bを取り付け、躯体2aの後端に透視できる受光部2eを左右に有したサブタ−ゲット2dをメインタ−ゲット2bと500mm離隔して取り付け、メインタ−ゲット2bとサブタ−ゲット2dとの間にタ−ゲット監視カメラ2fを各タ−ゲット2b、2dに向けて取り付けている。2gは車輪、2hはワイヤ−である。
3は後押しジャッキ、4は掘進機、5は推進管、6は上下角調整モータ1c、左右角調整モータ1hを制御する制御部、7は左右角検出エンコ−ダ1j、上下角検出エンコーダ1kの検出角度と各レーザー投光器1f間の距離から投光先のタ−ゲットの座標を三角法で求める計算部、8は各ターゲット監視カメラ2fの映像を表示するモニタ8aを有した表示手段、Gは地盤、hは作業者、Rは発進立坑である。
【0009】
本実施例では、まず推進管5内に中間計測器2を載置して掘進機4の後端に配置し、後押しジャッキ3で後押しして掘進機4で掘進しながら推進管5を地盤G中に押し進める。
次に、掘進を停止させて発進立坑Rの計測基準点となる位置に発進坑計測器1を前記推進管5内に向けて設置し、図11に示すように左右のレーザー投光器1fで前方の中間計測器2のメインタ−ゲット2b及びサブターゲット2dの左右の各受光部2c,2eに向けてタ−ゲット監視カメラ2fで観察しながら投光操作を行い、投光した状態における各レーザー投光器1fの上下角度HTAと左右角度VTL,VTRを上下角検出エンコ−ダ1kと左右角検出エンコ−ダ1jで検出する。
次に、前記レーザー投光器1fの上下角HTAと左右角VTL,VTRと左右のレーザー投光器1f間の距離LKAでもって次式によりレーザー投光器1fからメインタ−ゲット2b及びサブターゲット2dまでの距離LTAをそれぞれ求め、同LTAより投光先のメインタ−ゲット2b及びサブターゲット2dのX座標XTA、Y座標YTA、Z座標ZTAをそれぞれ計測する。ローリング角度はメインターゲット2b及びサブターゲット2dの左右の受光部2c,2eの各Y座標YTAから前後の各計測器のターゲット同士の差異を求めることにより計測する。
LTA=LKA/(tanVTR+tanVTL)
XTA=LKA×{tanVTL/(tanVTR+tanVTL)−0.5}
YTA=LTA×sinHTA
ZTA=LTA×cosHTA
そして、前記各座標を設計された掘削路線と照合してズレを確認し、ズレがあった場合はその差異をとって修正値を求め、作業者hはその修正値に応じて掘進機4の掘進方向を遠隔操作で修正する。
以上の計測方法を用いて、図10に示すように順次掘削を進めながら所要の推進管5内に配置された各中間計測器2のターゲットの座標を発進立坑Rの基準位置から逐次求め、各中間計測器2の各ターゲットの座標とレーザー投光器1fとメインターゲット2b間の距離でもって全体の掘削路線を計測し、その都度掘進機4の掘進方向の修正に反映させることにより設計通りの正確な管路が構築されることとなる。
【0010】
本実施例では以上のように構成したから、従来行なわれていた一本のレーザー投光による開放トラバース測量と比較して、二本のレーザー投光による三角測量を逐次行うことでズレが蓄積されることなく極めて高精度な計測が可能となる。
また、管自体の偏位も問題とならずローリングやピッチングに十分に対応でき、コンピュータによる検算で水平距離に換算することにより水平高低計測を同時に行い、計測時間の短縮化も同時に図ることが可能となる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば小口径等により入坑できない又は人の計測が不可能な掘削路線を掘進時の振動や障害物や管路内の状態等に影響されることなく正確に計測できる推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の地中管路の全体図である。
【図2】実施例の発進坑計測器の正面図である。
【図3】実施例の発進坑計測器の平面図である。
【図4】実施例の発進坑計測器の側面図である。
【図5】実施例の中間計測器の正面図である。
【図6】実施例の中間計測器の平面図である。
【図7】実施例の中間計測器の側面図である。
【図8】実施例のメインタ−ゲットの説明図である。
【図9】実施例のサブタ−ゲットの説明図である。
【図10】実施例の地中に管路を構築している状態を示す説明図である。
【図11】実施例の計測を示す説明図である。
【図12】実施例の計測を示す説明図である。
【符号の説明】
1 発進坑計測器
1a 躯体
1b 測定テーブル
1c 上下角調整モータ
1d 出力軸
1e 回転軸
1f レーザー投光器
1g 回転軸
1h 左右角調整モータ
1i 出力軸
1j 左右角検出エンコ−ダ
1k 上下角検出エンコ−ダ
2 中間計測器
2a 躯体
2b メインタ−ゲット
2c 受光部
2d サブタ−ゲット
2e 受光部
2f タ−ゲット監視カメラ
2g 車輪
2h ワイヤ−
3 後押しジャッキ
4 掘進機
5 推進管
6 制御部
7 計算部
8 表示手段
8a モニタ
G 地盤
h 作業者
R 発進立坑
Claims (4)
- 掘進機の後方に地中に埋設される推進管を配置し、同推進管の後端を後押しして掘進しながら推進管を押し進め、新しい推進管を最後端に追加して長い管路を構築する推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法であって、最後端に追加される所要の推進管内に投光器とタ−ゲットと監視カメラとを備えた計測器を置き、前記投光器は計測器の掘進側又はその反対側の器端に左右一対所定間隔に離して且つ二軸方向に回動自在に設け、前記タ−ゲットは各投光器の投光方向と反対側後方の計測器に前後左右それぞれ所定間隔に離して且つ投光器から所定距離隔てて設け、前記監視カメラは各タ−ゲットへの投光状態を観察できるようにし、各投光器の二軸の回動角度を検出して掘削路外に送信する角度検出器を設けた計測器構造とし、掘削の発進立坑の計測基準位置に投光器を左右一対所定間隔に離して且つ二軸方向に回動自在に設け、遠隔操作で発進立坑の投光器から前方の計測器の少なくとも前後二つのタ−ゲットに向けて投光させ、その投光状態を監視カメラで観察しながら各タ−ゲットの中心に正確に投光されるように投光器を回動操作し、各タ−ゲットの中心に投光された状態の各投光器の二軸角度及び投光器間距離より三角法で投光先の計測器の各タ−ゲットの座標を求め、その計測器の投光器から更に前方の計測器の少なくとも前後二つのターゲットに投光して同各ターゲットの座標を求め、これら一連の工程で地中に押し進めた推進管内の計測器のタ−ゲットの座標を発進立坑から掘進とともに逐次求め、各計測器のタ−ゲットの座標及び投光器とタ−ゲットの間の距離でもって全体の掘削路線を計測できるようにした推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法。
- 少なくとも三つ以上のターゲットに投光してその座標から計測器のローリング角度を求めて換算し、掘削路線の水平距離と水平座標と垂直座標を、より精度良く計測できるようにした請求項1記載の推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法。
- 投光器がレーザーを投光するレーザー投光器である請求項1又は2記載の推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法。
- 計測器に車輪を設けて走行自在にし、各計測器同士をワイヤ−で連結して作業終了後に回収できるようにした請求項1〜3記載の推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053926A JP3864102B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053926A JP3864102B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003254750A JP2003254750A (ja) | 2003-09-10 |
JP3864102B2 true JP3864102B2 (ja) | 2006-12-27 |
Family
ID=28665223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002053926A Expired - Fee Related JP3864102B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | 推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3864102B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4606226B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-01-05 | 鉄建建設株式会社 | 変位計の位置計測方法および位置計測装置 |
JP4692205B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2011-06-01 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 湾曲形状管理装置及び管送り込み方法 |
CN104142145B (zh) * | 2014-08-06 | 2016-04-13 | 上海隧道工程有限公司 | 大断面矩形顶管自动测量方法及装置 |
CN105403203B (zh) * | 2015-12-22 | 2018-02-16 | 中铁上海工程局集团有限公司 | 一种长距离直线顶管中心简易控制测量系统及方法 |
CN107218584B (zh) * | 2017-05-12 | 2023-05-30 | 成都金玉雄辉建筑工程有限公司 | 一种顶管振动预警装置 |
-
2002
- 2002-02-28 JP JP2002053926A patent/JP3864102B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003254750A (ja) | 2003-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2022201209B2 (en) | A drill rig positioning and drill rod alignment system | |
JP2008144379A (ja) | 遠隔操縦作業機の画像処理システム | |
JP2623157B2 (ja) | 移動物体の操縦装置 | |
US6480289B1 (en) | Position measuring apparatus and optical deflection angle measuring apparatus for underground excavators | |
JPH0772472B2 (ja) | 地中掘削機の水平偏差測定装置 | |
JP3864102B2 (ja) | 推進掘削工法における掘削路線の座標計測方法 | |
JP2007018164A (ja) | 自走式計測装置、診断装置および自動診断システム | |
JP2000338865A (ja) | デジタル道路地図のデータ収集装置 | |
JP2003262090A (ja) | トンネル掘削機の位置計測装置 | |
JP3613144B2 (ja) | 溝掘削機、溝掘削機における溝壁形状表示方法および溝壁形状修正方法 | |
JP3759281B2 (ja) | 地中掘進機の位置計測装置 | |
JPH0727564A (ja) | 掘進機の位置および姿勢の計測装置 | |
JP2823396B2 (ja) | 掘削機の自動探査装置 | |
KR100839811B1 (ko) | 관체 타입장치를 위한 자동 위치인식 모듈 | |
JP2996521B2 (ja) | シールド測量方法 | |
JP2757058B2 (ja) | 地中掘削機の相対位置検出装置 | |
JP2814829B2 (ja) | トンネル掘進機の位置計測装置 | |
JP2572930B2 (ja) | 推進工法 | |
JP3407174B2 (ja) | 非開削工法の計測装置 | |
JP2764679B2 (ja) | 推進掘削によるヒューム管埋設工法と該工法に使用する自動測量用自走装置 | |
JPH05288548A (ja) | シールド測量方法 | |
JPH01165827A (ja) | 圧気ケーソン用掘削機 | |
JP4422927B2 (ja) | 土木工事における測量方法 | |
JPS63305208A (ja) | 埋設管路の路線形状探査方法 | |
JPS5938557Y2 (ja) | 地下管埋設機の姿勢位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |