JP3863022B2 - 監視無線局、車上局及び列車無線システム - Google Patents

監視無線局、車上局及び列車無線システム Download PDF

Info

Publication number
JP3863022B2
JP3863022B2 JP2002019044A JP2002019044A JP3863022B2 JP 3863022 B2 JP3863022 B2 JP 3863022B2 JP 2002019044 A JP2002019044 A JP 2002019044A JP 2002019044 A JP2002019044 A JP 2002019044A JP 3863022 B2 JP3863022 B2 JP 3863022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
radio
transmission
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002019044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003224507A (ja
Inventor
憲三 田子
勝弘 吉田
佳久 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, East Japan Railway Co filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002019044A priority Critical patent/JP3863022B2/ja
Publication of JP2003224507A publication Critical patent/JP2003224507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863022B2 publication Critical patent/JP3863022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、沿線装置により収集されたデータを送信する監視無線局、車上局及び列車無線システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6は従来の列車無線システムを示す構成図であり、図において、1は中央装置、2〜2は中央装置1から送信されたデータを受信すると、下りの無線回線を利用して、そのデータを車上局4に送信する一方、車上局4から上りの無線回線を通じてデータを受信すると、そのデータを中央装置1に送信する基地局、3は車上局4が搭載された列車、4は基地局2〜2から下りの無線回線を通じてデータを受信する一方、上りの無線回線を利用して、データを基地局2〜2に送信する車上局である。
【0003】
5は例えば列車3が渡る河川の水位や線路沿いの崖の状態を観測して、その観測データを沿線装置6に送信するとともに、機器自体の故障データを沿線装置6に伝送する観測機器、6は1台又は複数台の観測機器5から送信された観測データや故障データを収集する沿線装置、7は有線回線又は無線回線を利用して、沿線装置6により収集された観測データ等を監視装置8に送信する監視用送信装置、8は監視用送信装置7から送信された観測データ等を受信して、河川の水位等を監視する監視装置である。
【0004】
次に動作について説明する。
基地局2〜2と車上局4の間には、下りの無線回線と上りの無線回線が常時張られ、基地局2〜2が中央装置1から送信されたデータを車上局4に送信する場合には、下りの無線回線を利用し、車上局4がデータを中央装置1に送信する場合には、上りの無線回線を利用する。
これにより、中央装置1が設置されている指令所の指令員と、列車3の乗務員は、必要に応じて業務連絡を交わすことができる。
【0005】
一方、列車3が走行する沿線には、崖や河川など災害を招く可能性がある箇所が存在するので、崖や河川等を観測する観測機器5が設置されている。
観測機器5の観測データや故障データは沿線装置6に送信され、沿線装置6が複数の観測機器5から観測データ等を収集すると、監視用送信装置7が有線回線又は無線回線を利用して、その観測データ等を監視装置8に送信する。
これにより、監視装置8が設置されている監視所の監視員は、崖や河川等の状態を把握することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の列車無線システムは以上のように構成されているので、監視用送信装置7と監視装置8の間に専用の有線回線が敷設されておらず、しかも、無線回線の周波数を確保することができない場合、沿線装置6により収集された観測データ等を監視装置8に送信することができない課題があった。
【0007】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、専用の有線回線や無線回線を確保することなく、沿線装置により収集された観測データ等を送信することができる監視無線局、車上局及び列車無線システムを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る監視無線局は、検出手段が送信電波の停止期間を検出すると、基地局の送信電波が停止している時、沿線装置により収集されたデータを車上局に送信するようにしたものである。
【0009】
この発明に係る監視無線局は、車上局に対する基地局の送信電波を監視して、その送信電波の停止期間を検出するようにしたものである。
【0010】
この発明に係る監視無線局は、基地局が車上局に電波を送信するスケジュールと時刻情報を比較して、その送信電波の停止期間を検出するようにしたものである。
【0011】
この発明に係る監視無線局は、予め設定された電力以下の送信電力でデータを送信するようにしたものである。
【0012】
この発明に係る車上局は、基地局からデータが送信されていない期間中、監視無線局から送信された収集データを受信して、その収集データを基地局に送信するようにしたものである。
【0013】
この発明に係る列車無線システムは、車上局に対する基地局の送信電波の停止期間を検出し、基地局の送信電波が停止している時、沿線装置により収集されたデータを車上局に送信する監視無線局を設けたものである。
【0014】
この発明に係る列車無線システムは、基地局が車上局から転送されたデータを受信すると、そのデータを監視装置に送信するようにしたものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による列車無線システムを示す構成図であり、図において、11は中央装置、12〜12は中央装置11から送信されたデータを受信すると、下りの無線回線を利用して、そのデータを車上局14に送信する一方、車上局14から上りの無線回線を通じてデータを受信すると、そのデータを中央装置11に送信する基地局、13は車上局14が搭載された列車、14は基地局12〜12から下りの無線回線を通じてデータを受信する一方、上りの無線回線を利用して、データを基地局12〜12に送信する車上局である。
【0016】
15は例えば列車13が渡る河川の水位や線路沿いの崖の状態を観測して、その観測データを沿線装置16に送信するとともに、機器自体の故障データを沿線装置16に送信する観測機器、16は1台又は複数台の観測機器15から送信された観測データや故障データを収集する沿線装置、17は車上局14に対する基地局12〜12の送信電波の停止期間を検出し、基地局12〜12の送信電波が停止している時、沿線装置16により収集された観測データ等を車上局14に送信する監視無線局、18は監視無線局17から車上局14,基地局12〜12及び中央装置11を介して送信された観測データ等を受信して、河川の水位等を監視する監視装置である。
【0017】
図2は監視無線局17の内部構成を示す構成図であり、図において、21は監視無線局17のアンテナ、22は車上局14に対する基地局12〜12の送信電波を監視して、その送信電波の停止期間を検出する検出部(検出手段)、23は沿線装置16により収集された観測データ等を受信する受信部、24は検出部22が送信電波の停止期間を検出すると、基地局12〜12の送信電波が停止している時、受信部23により受信された観測データ等を車上局14に送信する送信部である。なお、受信部23及び送信部24からデータ送信手段が構成されている。
【0018】
図3は車上局14の内部構成を示す構成図であり、図において、31は車上局14のアンテナ、32は基地局12〜12から間欠的に送信されるデータを受信するとともに、そのデータが送信されていない期間中、監視無線局17から送信された観測データ等を受信する受信部(受信手段)、33は基地局12〜12の送信データを出力部34に出力する一方、入力部35から入力された基地局12〜12に対する送信データを送信部36に出力するとともに、監視無線局17から送信された観測データ等を送信部36に出力する制御部、34は制御部33からデータを受けると、そのデータにしたがって音声出力、あるいは、文字や図形等を表示する出力部、35は基地局12〜12に対する送信データを入力する入力部、36は入力部35から入力された送信データを基地局12〜12に送信するとともに、監視無線局17から送信された観測データ等を基地局12〜12に送信する送信部(送信手段)である。
【0019】
次に動作について説明する。
まず、中央装置11がデータを列車13に搭載された車上局14に送信する場合、中央装置11がデータを基地局12〜12に送信する。
基地局12〜12は、中央装置11からデータを受信すると、下りの無線回線を利用して、そのデータを車上局14に送信する。
ただし、基地局12〜12は、図4に示すように、間欠的なデータ送信を実施する。図4の例では、周期的にデータ送信の停止期間が設けられている。
【0020】
これにより、車上局14の受信部32が基地局12〜12から送信されたデータを受信し、車上局14の制御部33が出力部34に出力する。
車上局14の出力部34は、制御部33からデータを受けると、そのデータにしたがって音声出力、あるいは、文字や図形等を表示する。
【0021】
次に、車上局14がデータを中央装置11に送信する場合、車上局14の制御部33が入力部35から入力された基地局12〜12に対する送信データを送信部36に出力する。
車上局14の送信部36は、上りの無線回線を利用して、制御部33から出力されたデータを基地局12〜12に送信する。
【0022】
基地局12〜12は、車上局14からデータを受信すると、そのデータを中央装置11に送信する。
これにより、中央装置11は、基地局12〜12から送信されたデータを受信し、そのデータの表示や音声出力等を行う。
【0023】
次に、監視無線局17が観測データ等を監視装置18に送信する場合について説明する。
まず、監視無線局17の検出部22は、車上局14に対する基地局12〜12の送信電波を監視して、その送信電波の停止期間を検出する。ここで、送信電波の停止期間中は、基地局12〜12と車上局14間の下り無線回線が使用されていないので、監視無線局17が当該無線回線を利用することができる期間である。
【0024】
監視無線局17の送信部24は、検出部22が送信電波の停止期間を検出すると、基地局12〜12の送信電波が停止している時、上記の下り無線回線を利用して、受信部23により受信された沿線装置16からの観測データ等を車上局14に送信する。即ち、図4に示す停止期間中に、沿線装置16からの観測データ等を車上局14に送信する。
なお、監視無線局17の送信部24は、電波の届く範囲内に列車13が存在するとは限らないので、次の停止期間中にも、同一の観測データ等を繰り返し送信する場合がある。
【0025】
車上局14の受信部32は、監視無線局17が観測データ等を送信すると、その観測データ等を受信して制御部33に出力する。
車上局14の制御部33は、受信部32から観測データ等を受けると、その観測データ等を送信部36に出力する。
車上局14の送信部36は、制御部33から観測データ等を受けると、上りの無線回線(例えば、上りの制御チャネル)を利用して、その観測データ等を基地局12〜12に送信する。
【0026】
基地局12〜12は、車上局14から観測データ等を受信すると、そのデータを中央装置11を介して監視装置18に送信する。
これにより、監視装置18が設置されている監視所の監視員は、崖や河川等の状態を把握することができる。
なお、観測データ等には、送信元を示す監視無線局17のアドレスと、送信先を示す監視装置18のアドレスが付加されているものとする。
【0027】
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、車上局14に対する基地局12〜12の送信電波の停止期間を検出し、基地局12〜12の送信電波が停止している時、沿線装置16により収集されたデータを車上局14に送信する監視無線局17を設けるように構成したので、専用の有線回線や無線回線を確保することなく、沿線装置16により収集された観測データ等を監視装置18に送信することができる効果を奏する。
【0028】
実施の形態2.
図5は監視無線局17の内部構成を示す構成図であり、図において、図2と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
25はGPS衛星から発信されるGPSデータを受信し、そのGPSデータに含まれている時計情報を出力する時計情報取得部、26は予め基地局12〜12が車上局14に電波を送信するスケジュールを記憶し、そのスケジュールと時刻情報を比較して、その送信電波の停止期間を検出する検出部である。なお、時計情報取得部25及び検出部26から検出手段が構成されている。
【0029】
上記実施の形態1では、検出部22が車上局14に対する基地局12〜12の送信電波を監視して、その送信電波の停止期間を検出するものについて示したが、検出部26が、基地局12〜12が車上局14に電波を送信するスケジュールと時刻情報を比較して、その送信電波の停止期間を検出するようにしてもよく、上記実施の形態1と同様の効果を奏することができる。
【0030】
実施の形態3.
上記実施の形態1,2では、特に言及していないが、監視無線局17は、予め設定された電力(例えば、電波法に規定されている微小電力)以下の送信電力でデータを送信するようにしてもよい。
これにより、監視無線局17の消費電力を少なくすることができるとともに、電波法上の免許を取得することなく、監視無線局17を設置することができる。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、検出手段が送信電波の停止期間を検出すると、基地局の送信電波が停止している時、沿線装置により収集されたデータを車上局に送信するように構成したので、専用の有線回線や無線回線を確保することなく、沿線装置により収集された観測データ等を監視装置に送信することができる効果がある。
【0032】
この発明によれば、車上局に対する基地局の送信電波を監視して、その送信電波の停止期間を検出するように構成したので、構成の複雑化を招くことなく、送信電波の停止期間を検出することができる効果がある。
【0033】
この発明によれば、基地局が車上局に電波を送信するスケジュールと時刻情報を比較して、その送信電波の停止期間を検出するように構成したので、構成の複雑化を招くことなく、送信電波の停止期間を検出することができる効果がある。
【0034】
この発明によれば、予め設定された電力以下の送信電力でデータを送信するように構成したので、監視無線局の消費電力を少なくすることができるとともに、電波法上の免許を取得することなく、監視無線局を設置することができる効果がある。
【0035】
この発明によれば、基地局からデータが送信されていない期間中、監視無線局から送信された収集データを受信して、その収集データを基地局に送信するように構成したので、専用の有線回線や無線回線を確保することなく、沿線装置により収集された観測データ等を監視装置に送信することができる効果がある。
【0036】
この発明によれば、車上局に対する基地局の送信電波の停止期間を検出し、基地局の送信電波が停止している時、沿線装置により収集されたデータを車上局に送信する監視無線局を設けるように構成したので、専用の有線回線や無線回線を確保することなく、沿線装置により収集された観測データ等を監視装置に送信することができる効果がある。
【0037】
この発明によれば、基地局が車上局から転送されたデータを受信すると、そのデータを監視装置に送信するように構成したので、沿線装置により収集された観測データ等を監視装置に渡すことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による列車無線システムを示す構成図である。
【図2】 監視無線局の内部構成を示す構成図である。
【図3】 車上局の内部構成を示す構成図である。
【図4】 基地局及び監視無線局の送信電波を示す説明図である。
【図5】 監視無線局の内部構成を示す構成図である。
【図6】 従来の列車無線システムを示す構成図である。
【符号の説明】
11 中央装置、12〜12 基地局、13 列車、14 車上局、15観測機器、16 沿線装置、17 監視無線局、18 監視装置、21 アンテナ、22 検出部(検出手段)、23 受信部(データ送信手段)、24 送信部(データ送信手段)、25 時計情報取得部(検出手段)、26 検出部(検出手段)、31 アンテナ、32 受信部(受信手段)、33 制御部、34出力部、35 入力部、36 送信部(送信手段)。

Claims (7)

  1. 車上局に対する基地局の送信電波の停止期間を検出する検出手段と、上記検出手段が送信電波の停止期間を検出すると、上記基地局の送信電波が停止している時、沿線装置により収集されたデータを上記車上局に送信するデータ送信手段とを備えた監視無線局。
  2. 検出手段は、車上局に対する基地局の送信電波を監視して、その送信電波の停止期間を検出することを特徴とする請求項1記載の監視無線局。
  3. 検出手段は、基地局が車上局に電波を送信するスケジュールと時刻情報を比較して、その送信電波の停止期間を検出することを特徴とする請求項1記載の監視無線局。
  4. データ送信手段は、予め設定された電力以下の送信電力でデータを送信することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の監視無線局。
  5. 基地局から間欠的に送信されるデータを受信するとともに、そのデータが送信されていない期間中、監視無線局から送信された収集データを受信する受信手段と、上記受信手段により受信された収集データを上記基地局に送信する送信手段とを備えた車上局。
  6. 列車に搭載された車上局と基地局が無線回線を利用してデータの送受信を実施する列車無線システムにおいて、上記車上局に対する上記基地局の送信電波の停止期間を検出し、上記基地局の送信電波が停止している時、沿線装置により収集されたデータを上記車上局に送信する監視無線局を設け、上記車上局が当該データを上記基地局に転送することを特徴とする列車無線システム。
  7. 基地局は、車上局から転送されたデータを受信すると、そのデータを監視装置に送信することを特徴とする請求項6記載の列車無線システム。
JP2002019044A 2002-01-28 2002-01-28 監視無線局、車上局及び列車無線システム Expired - Fee Related JP3863022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019044A JP3863022B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 監視無線局、車上局及び列車無線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002019044A JP3863022B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 監視無線局、車上局及び列車無線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224507A JP2003224507A (ja) 2003-08-08
JP3863022B2 true JP3863022B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=27743112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002019044A Expired - Fee Related JP3863022B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 監視無線局、車上局及び列車無線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863022B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290226A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 E With U:Kk 情報処理システム、振動検知装置、および振動検知方法
JP4755521B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-24 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道沿線情報伝送システム
JP7064321B2 (ja) * 2017-12-01 2022-05-10 日本信号株式会社 無線通信装置及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003224507A (ja) 2003-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101554878B (zh) 一种实现列车完整性远程监控的系统和方法
US7769544B2 (en) Autonomous vehicle railroad crossing warning system
JP3828954B2 (ja) 中央局と複数の追跡装置との間の通信方法
US5608412A (en) Protocol and mechanism for mutter mode communication for stationary master tracking unit
US20030223387A1 (en) Remote vehicle communication associate
EP1861303B1 (en) Communication, monitor and control apparatus, and related method, for railway traffic
CN102390410A (zh) 一种基于北斗系统的车辆监控系统及其控制方法
AU2018359395B2 (en) Track information system
US11046335B2 (en) Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives
RU2529582C2 (ru) Способ передачи тревожных данных между терпящим аварию железнодорожным транспортным средством и диспетчерским центром и соответствующее устройство
JP3983556B2 (ja) 列車接近警報システム
JP3863022B2 (ja) 監視無線局、車上局及び列車無線システム
US8521149B2 (en) Frequency control apparatus and method for railway wireless communication
RU95306U1 (ru) Система информирования находящихся на перегонах железнодорожных путей работающих бригад с использованием спутниковых радионавигационных систем глонасс/gps
JP2002002486A (ja) 列車運行管理システム
JP2008052331A (ja) バスロケーションシステム
JP2009196615A (ja) デジタル信号による移動体位置検知システム
JP3897866B2 (ja) 線路設備データ伝送システム
JP2003300466A (ja) 列車制御システム、及び情報収集方法
JPH11348785A (ja) 電車の運行管理システム
US20220089204A1 (en) Devices, systems, and methods related to tracking location of operator control units for locomotives
JP2004145495A (ja) 電波時計を使用した位置追跡装置及び方法
JPH0522207A (ja) 防護無線システム
JPH03282700A (ja) 移動局位置モニタリングシステム
JP2006229391A (ja) 移動通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees