JP3862905B2 - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3862905B2
JP3862905B2 JP34079299A JP34079299A JP3862905B2 JP 3862905 B2 JP3862905 B2 JP 3862905B2 JP 34079299 A JP34079299 A JP 34079299A JP 34079299 A JP34079299 A JP 34079299A JP 3862905 B2 JP3862905 B2 JP 3862905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
amount
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34079299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001152933A (ja
Inventor
学 関根
憲一 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP34079299A priority Critical patent/JP3862905B2/ja
Publication of JP2001152933A publication Critical patent/JP2001152933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862905B2 publication Critical patent/JP3862905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の空燃比制御装置に関する。より詳細には、EGR(Exh-aust Gas Recirculation:排気還流)装置を搭載した内燃機関において空燃比を目標空燃比にフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用内燃機関においては、排気浄化や燃費向上等を目的として空燃比を目標値にフィードバック制御するのが一般的である。この際、制御系を安定してフィードバック制御するために、空燃比が制御対象の下流における空燃比センサによって検出されるまでの時間遅れによるフィードバック制御量の位相遅れを考慮し、この位相遅れが吸入空気量に相関することから、吸入空気量に基づいて前記フィードバック制御量の位相遅れ分を補正している。
【0003】
ところで、現在、外乱の影響を抑制しうるロバストな制御手法としてロボット制御等の分野で多用されているスライディングモード制御(Sliding Mode Control)を、車両用内燃機関の空燃比制御に適用することが検討されている。従来の技術として、特開平9−273438号公報には、スライディングモード制御を空燃比制御に適用したものが開示されている。また、本出願人により、特願平11−296908号において、スライディングモード制御を空燃比制御に適用し、フィードバック制御量の位相遅れ分を、前述のように吸入空気量に基づいて補正する技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このものでは、位相遅れ分の補正が吸入空気量のみに基づいて行われるため、EGR装置を搭載した内燃機関においては、EGRガスによる影響代が考慮されないこととなり、EGR作動時において位相遅れ分を正確に補正することができず、空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができなかった。
【0005】
かかる実情に鑑み、本発明は、EGR作動時においてもフィードバック制御量の位相遅れ分を正確に補正することができるようにして、空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができる内燃機関の空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明は、図1に示すように、排気通路から吸気通路へEGRガスを還流させるEGR装置を備える内燃機関において機関運転状態に応じて設定される目標空燃比となるように空燃比をフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置であって、実際の空燃比である実空燃比を検出する実空燃比検出手段と、検出された実空燃比に基づいてフィードバック制御量を算出するフィードバック制御量算出手段と、入空気量とEGR量とを含む全ガス量に基づいて、これが大きいときほど算出されたフィードバック制御量を大きな値に補正するフィードバック制御量補正手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
かかる構成によれば、EGR装置を備える内燃機関において空燃比を目標空燃比にフィードバック制御する際に、実空燃比に基づいて算出されたフィードバック制御量について、EGR非作動時では吸入空気量のみに基づいて、また、EGR作動時では全ガス量(即ち、吸入空気量及びEGR量の和)に基づいて、位相遅れ分が補正される。
【0008】
請求項2に係る発明は、排気通路から吸気通路へEGRガスを還流させるEGR装置を備える内燃機関において機関運転状態に応じて設定される目標空燃比となるように空燃比をフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置であって、実際の空燃比である実空燃比を検出する実空燃比検出手段と、検出された実空燃比に基づいて、スライディングモード制御によってフィードバック制御量を算出するフィードバック制御量算出手段と、入空気量とEGR量とを含む全ガス量に基づいて、これが大きいときほど算出されたフィードバック制御量を大きな値に補正するフィードバック制御量補正手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
かかる構成によれば、制御対象の状態量は、ハイゲイン制御により切換平面上に高速で収束された後、切換平面上に拘束されながら収束点(目標状態量を与える点)に収束される。即ち、前記状態量は、切換平面上に拘束された後は、外乱等の影響を殆ど受けることなく収束点に安定して収束することとなる。このとき、実空燃比に基づいて算出されたフィードバック制御量について、EGR非作動時では吸入空気量のみに基づいて、また、EGR作動時では全ガス量に基づいて、位相遅れ分が補正される。
【0010】
請求項3に係る発明は、前記フィードバック制御量算出手段が、前記実空燃比と前記目標空燃比との偏差を切換関数としてフィードバック制御量を算出することを特徴とする。
【0011】
かかる構成によれば、空燃比は、実空燃比と目標空燃比との偏差(エラー量)を切換関数Sとするスライディングモード制御によって算出されたフィードバック制御量を用いて、目標空燃比にフィードバック制御される。ここで、前記切換関数Sは、スライディングモード制御の直接切換関数法によって設定されるものである。
【0012】
請求項4に係る発明は、前記フィードバック制御量が、線形成分と非線形成分とを含んで構成され、該非線形成分が、前記切換関数の正負に応じて正負が切り換えられるフィードバックゲインの積分により算出されることを特徴とする。
【0013】
かかる構成によれば、制御対象の状態量が切換平面上に収束された後、これが切換平面を横切る毎に切換関数Sの正負が反転して正負が反転されるフィードバックゲインを積分して算出される非線形成分により、空燃比が目標空燃比に制御される。
【0014】
請求項5に係る発明は、前記線形成分が、前記実空燃比と前記目標空燃比との偏差の前記実空燃比に対する割合に比例して算出されることを特徴とする。
かかる構成によれば、制御対象の状態量を切換平面上に収束させる際に、これが切換平面から離れるほど大きな線形成分が算出され、また、切換平面に近づくほど小さな線形成分が算出される。
【0015】
請求項6に係る発明は、前記フィードバック制御量補正手段が、前記フィードバックゲインの絶対値を前記全ガス量が少ないときは低い値に、多いときは高い値に補正することによりフィードバック制御量を補正することを特徴とする。
【0016】
かかる構成によれば、非線形成分によるフィードバックゲインの位相遅れ分のみが全ガス量に基づいて補正される。
請求項7に係る発明は、前記フィードバック制御量補正手段による補正値が、所定の流量より少ない全ガス量に対応して設定される第1の所定値と、前記所定の流量以上の全ガス量に対応して設定される第2の所定値とに切り換えられることを特徴とする。
【0017】
すなわち、空燃比センサによる時間遅れの影響を排除すべき機関運転状態においてのみフィードバック制御量を簡易に補正すべく、フィードバック制御量補正手段による補正値を2値で設定するのである。
【0018】
請求項8に係る発明は、筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段を有し、前記全ガス量が、前記筒内圧力検出手段により検出された筒内圧力に基づいて検出されることを特徴とする。
【0019】
請求項9に係る発明は、吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段を有し、前記全ガス量が、前記吸気圧力検出手段により検出された吸気圧力に基づいて検出されることを特徴とする。
【0020】
請求項10に係る発明は、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段を有し、前記全ガス量が、前記吸入空気量検出手段により検出された吸入空気量と、EGR制御弁の目標開度から求まるEGR推定量とから算出されることを特徴とする。
【0021】
請求項11に係る発明は、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、EGR制御弁の実際の開度を検出するEGR制御弁開度検出手段とを有し、前記全ガス量が、前記吸入空気量検出手段により検出された吸入空気量と、前記EGR制御弁開度検出手段により検出された検出開度から求まるEGR推定量とから算出されることを特徴とする。
【0022】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、EGR非作動時における制御系の安定性をこれまで通りに維持しつつ、EGR作動時においてはEGRガスによる影響代をも考慮して補正されたフィードバック制御量が出力されるため、EGR作動時における制御系の安定性を向上することができ、空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができる。
【0023】
請求項2に係る発明によれば、スライディングモード制御によって空燃比フィードバック制御をロバストに実施するとともに、フィードバック制御量の位相遅れ分を、EGR非作動時における制御系の安定性をこれまで通りに維持しつつ、EGR作動時においてはEGRガスによる影響代をも考慮することによりEGR作動時における制御系の安定性を向上して、補正することができるため、空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができる。
【0024】
請求項3に係る発明によれば、切換平面が、空燃比センサや燃料供給装置の応答性の変化等とは無関係に、即ち、実空燃比と目標空燃比との関係のみに基づいて設定されるため、最も良好なスライディングモードを得ることができる。また、制御対象のモデル化が不要であり、個体差に影響されることもないため、汎用性を有するという効果がある。
【0025】
請求項4に係る発明によれば、簡易な構成によりスライディングモードを得ることができ、単純な制御系により応答性よくロバストな空燃比フィードバック制御を実施することができる。
【0026】
請求項5に係る発明によれば、オーバーシュートを回避しつつ制御対象の状態量をより速やかに切換平面上に収束させることができるため、空燃比をより安定して応答性よく目標空燃比に制御することができる。
【0027】
請求項6に係る発明によれば、制御対象の状態量の切換平面上への収束性を維持しつつ、切換平面上に拘束された後の前記状態量の位相遅れ分をより最適に補正することができるため、空燃比をより安定して目標空燃比に制御することができる。
【0028】
請求項7に係る発明によれば、フィードバック制御量の位相遅れ分をより簡単かつ効果的に補正することができる。
請求項8及び請求項9に係る発明によれば、全ガス量を直接的に検出することができるため、フィードバック制御量の位相遅れ分を信頼性高く補正し、空燃比フィードバック制御をより安定して実施することができる。
【0029】
請求項10及び請求項11に係る発明によれば、EGR装置を備えた内燃機関において、特別な演算を実施することなく全ガス量を算出することができるため、容易に空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る内燃機関E1の構成を概略示している。内燃機関E1の吸気通路11には、エアクリーナ12を介して導入された空気の流量(吸入空気量Qa)を検出する吸入空気量検出手段としてのエアフロメータ13、及びアクセルペダル61と連動して吸入空気量Qaを制御するスロットル弁14が設けられ、さらに下流のマニホールド部には、燃料供給装置としての電磁駆動式燃料噴射弁15が各気筒毎に設けられている。燃料噴射弁15は、後述する電子制御ユニット41からの電気信号によって駆動され、図示しない燃料ポンプから圧送された所定圧力の燃料を噴射供給する。
【0031】
一方、排気通路21には、排気中における酸素濃度に応じて吸入混合気の実際の空燃比(実空燃比A/Fact)をリニアに検出する実空燃比検出手段としての広域型空燃比センサ22、及び排気中におけるCO及びHCの酸化を行う触媒コンバータ23が設けられている。
【0032】
また、内燃機関E1には、排気通路21から分岐して吸気通路11に連結するEGR通路31と、EGR通路31の途中に設けられてEGRガスの流量(EGR量Qegr)を制御するEGR制御弁32とを含むEGR装置が設けられている。EGR制御弁32は、後述する電子制御ユニット41からの電気信号によって駆動され、その開度が自在に制御されてEGR通路31の開口面積が制御され、EGR量Qegr を制御する。
【0033】
電子制御ユニット41は、吸入空気量Qa及び実空燃比A/Fact の他、各気筒毎に設けられる筒内圧力検出手段としての筒内圧力センサ51により検出された筒内圧力Pcy、及びクランク角センサ52により検出されたクランク角度Krθが入力されて、EGR制御弁32及び燃料噴射弁15について以下の制御を実施する。
【0034】
図3は、電子制御ユニット41による制御の流れを概略示している。電子制御ユニット41は、S1において各種信号を読み込んだ後、S2においてEGR制御弁32を機関運転状態に応じて制御する。ここでは、例えば、吸入空気量Qa及び機関回転数Neに基づいて機関運転状態に対応して設定されたEGR制御弁32の目標開度(目標EGR制御弁開度φegrcmd)になるようにEGR制御弁32の実際の開度(実EGR制御弁開度φegract)を制御する。
【0035】
続くS3では、燃料噴射量(燃料噴射パルス幅)Tiを算出し、燃料噴射弁15に駆動信号(パルス信号)を出力して相当量の燃料を噴射させ、吸入混合気の空燃比を目標値(目標空燃比A/Fcmd)に制御する。このとき、空燃比のフィードバック制御領域では、本発明に係るスライディングモード制御による空燃比フィードバック制御が実施される。
【0036】
以下に、本実施形態に係る空燃比フィードバック制御について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、本空燃比フィードバック制御の流れを概略示している。S11では、筒内圧力センサ51からの信号に基づいて所定クランク角度における筒内圧力Pcyθを検出する。この所定クランク角度は、点火前圧縮圧力の高いところに設定される。
【0037】
S12では、検出された筒内圧力Pcyθに基づいて筒内に導入されたガスの総量(全ガス量Qtotal)を算出する。全ガス量Qtotal は、所定クランク角度における圧縮比が既知であることから、検出される筒内圧力に対応した全ガス量を予め設定しておき、検出された筒内圧力Pcyθに基づいてテーブル検索により算出することができる。
【0038】
S13では、算出された全ガス量Qtotal に応じたフィードバック制御量のゲイン補正値Gcrt を算出する。ここで、ゲイン補正値Gcrt は、全ガス量Qtotal が少ないほど低い値として算出され、また、全ガス量Qtotal が多いほど高い値として算出される。続くS14では、算出されたゲイン補正値Gcrt を用いて補正されたフィードバック補正係数αを出力する。
【0039】
さらに、出力されたフィードバック補正係数αを用いて燃料噴射量Tiを算出する。燃料噴射量Tiの算出は通常の空燃比制御のものと同様でよく、例えば、吸入空気量Qa及び機関回転数Neに基づいて算出される基本燃料噴射量を水温等の各種補正係数を用いて補正した値に、前記フィードバック補正係数αを乗じ、これにバッテリ電圧補正分を加算する。
【0040】
図3のS4では、点火時期を演算し、図示しない点火プラグを作動する。
次に、図5を参照して、フィードバック補正係数αの算出について詳細に説明する。図5は、本実施形態に係るスライディングモード制御による空燃比フィードバック制御のブロック図である。
【0041】
図示のように、本実施形態に係るフィードバック制御量は、非線形成分UNLと線形線分ULとから構成される。非線形成分UNLは、非線形項演算部において下式(1)によって算出され、また、線形成分ULは、線形項演算部において下式(2)によって算出される。
【0042】
Figure 0003862905
ただし、UNL(old) は、非線形成分によるフィードバックゲインの前回値である。
【0043】
UL=G2×(A/Fact −A/Fcmd )/(A/Fact) ・・・(2)
このように、スライディングモード制御において、直接切換関数法によって切換関数SをS=A/Fact −A/Fcmd とすることにより、切換平面S=0が所望の状態である実空燃比が目標空燃比と等しい状態(A/Fact =A/Fcmd )となり、この切換平面を横切る毎に非線形成分によるフィードバックゲインの増減方向(正負)が切り換えられる。そして、このように切換平面において増減方向が切り換えられるフィードバックゲインを積分した値として非線形成分UNLが算出される。
【0044】
また、線形成分ULは、目標空燃比A/Fcmd が大きく切り換えられた場合に、制御対象の状態量を切換平面上に収束させる速度を調節するように設定され、偏差(A/Fact −A/Fcmd )が大きいほど大きい値に設定されて切換平面上に速やかに収束させつつ、切換平面に接近してくると小さい値に減少して、オーバーシュートを抑制するように機能する。
【0045】
一方、ゲイン補正項演算部において、全ガス量Qtotal に基づいてゲイン補正値Gcrt が算出される。ゲイン補正値Gcrt は、例えば、図示のごとくゲイン補正値切換流量Qex(例えば、900ml)を閾値として、低流量域ゲイン補正値Gcrt1と、高流量域ゲイン補正値Gcrt2(例えば、1)とに切換設定される。
【0046】
そして、非線形項演算部からの非線形成分UNLにゲイン補正項演算部からのゲイン補正値Gcrt を乗じたものに、線形項演算部からの線形成分ULを加え、さらに、空燃比のフィードバック補正係数αの中央値(フィードバック無しに相当する値=1)を加え、リミッタ処理部において下限以上、上限以下となるようにリミッタ処理が実施された後、フィードバック補正係数αが出力される。
【0047】
このようにすることで、スライディングモード制御を適用した空燃比フィードバック制御によって空燃比をロバストに制御するとともに、フィードバック制御量の位相遅れ分を吸入空気量QaとEGR量Qegr とを含む全ガス量Qtotal に基づいて補正することにより、EGR非作動時における制御系の安定性をこれまで通りに維持しつつ、EGR作動時においてはEGRガスによる影響代をも考慮してEGR作動時における制御系の安定性を向上することができ、空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができる。
【0048】
図6は、本発明の第2の実施形態に係る内燃機関E2の構成を概略示している。このように、全ガス量Qtotal を検出する手段が、筒内圧力センサ51の代わりに、吸気圧力検出手段としての吸気圧力センサ53を含んで構成されてもよい。その他の構成は、図2に示した本発明の第1の実施形態に係る内燃機関E1のものと同様である。
【0049】
本実施形態に係る空燃比フィードバック制御の流れは、図7のように構成される。すなわち、S21において、吸気圧力センサ53からの信号に基づいて吸気圧力Pint を検出し、S22において、検出された吸気圧力Pint に基づいて全ガス量Qtotal を算出する。全ガス量Qtotal の算出は、例えば、前記吸気圧力Pint 及び機関回転数Neに基づいてテーブル検索によって行う。さらに、S23において、算出された全ガス量Qtotal に応じたフィードバック制御量のゲイン補正値Gcrt を算出し、S24において、算出されたゲイン補正値Gcrt を用いて補正されたフィードバック補正係数αを出力する。ここで、フィードバック補正係数αの算出は、図5に示した本発明の第1の実施形態に係る内燃機関E1のものと同様であってよい。また、出力されたフィードバック補正係数αは、前述と同様にして燃料噴射制御に反映される。
【0050】
また、既にEGR装置を備えた内燃機関に対して、特別な演算を実施することなく簡易に全ガス量Qtotal を算出することができるようにするには、本発明に係る第3の実施形態として、図8に示すように内燃機関E3を構成すればよい。すなわち、全ガス量Qtotal の直接的な検出を目的とした筒内圧力センサ51及び吸気圧力センサ53等の特別なセンサは備えず、電子制御ユニット41に目標EGR制御弁開度φegrcmdを入力する。その他の構成は、図2に示した本発明の第1の実施形態に係る内燃機関E1のものと同様である。
【0051】
そして、本実施形態に係る空燃比フィードバック制御の流れは、図9のように構成される。すなわち、S31において、目標EGR制御弁開度φegrcmdを入力し、S32において、入力された目標EGR制御弁開度φegrcmdに基づいてEGR推定量Qegr'を算出し、S33において、算出されたEGR推定量Qegr'と吸入空気量Qaとの和から全ガス量Qtotal を算出する。さらに、S34において、算出された全ガス量Qtotal に応じたフィードバック制御量のゲイン補正値Gcrt を算出し、S35において、算出されたゲイン補正値Gcrt を用いて補正されたフィードバック補正係数αを出力する。ここで、フィードバック補正係数αの算出は、図5に示した本発明の第1の実施形態に係る内燃機関E1のものと同様であってよい。また、出力されたフィードバック補正係数αは、前述と同様にして燃料噴射制御に反映される。
【0052】
または、本発明に係る第4の実施形態として、図10に示すように内燃機関E4を構成してもよい。すなわち、全ガス量Qtotal の直接的な検出を目的とした筒内圧力センサ51及び吸気圧力センサ53等の特別なセンサは備えず、目標EGR制御弁開度φegrcmdの代わりに、実EGR制御弁開度φegractを入力する。従って、本実施形態に係る内燃機関E4は、実EGR制御弁開度φegractを検出するEGR制御弁開度検出手段としての位置センサ54を備える。この位置センサ54は、例えば、EGRステップモータ入力値又はダイヤフラム位置等から実EGR制御弁開度φegractを検出する。その他の構成は、図2に示した本発明の第1の実施形態に係る内燃機関E1のものと同様である。
【0053】
そして、本実施形態に係る空燃比フィードバック制御の流れは、図11のように構成される。すなわち、S41において、実EGR制御弁開度φegractを検出し、S42において、検出された実EGR制御弁開度φegractに基づいてEGR推定量Qegr'を算出し、S43において、算出されたEGR推定量Qegr'と吸入空気量Qaとの和から全ガス量Qtotal を算出する。以下の構成は、図9に示した本発明の第3の実施形態に係る内燃機関E3のものと同様であってよい。
【0054】
以上に説明したように、本発明によれば、フィードバック制御量の位相遅れ分を、吸入空気量QaだけでなくEGR量Qegr をも考慮して補正することができるため、EGR作動時においてフィードバック制御量の位相遅れ分をより正確に補正することができ、空燃比フィードバック制御系全体としての安定性を高精度に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】本発明の第1の実施形態に係る内燃機関の構成を示す図
【図3】同上内燃機関による制御の流れを示す図
【図4】同上制御における空燃比フィードバック制御を流れを示す図
【図5】同上空燃比フィードバック制御におけるフィードバック補正係数の算出手順を示す図
【図6】本発明の第2の実施形態に係る内燃機関の構成を示す図
【図7】同上内燃機関による制御における空燃比フィードバック制御の流れを示す図
【図8】本発明の第3の実施形態に係る内燃機関の構成を示す図
【図9】同上内燃機関による制御における空燃比フィードバック制御の流れを示す図
【図10】本発明の第4の実施形態に係る内燃機関の構成を示す図
【図11】同上内燃機関による制御における空燃比フィードバック制御の流れを示す図
【符号の説明】
E1〜E4 内燃機関
11 吸気通路
12 エアクリーナ
13 エアフロメータ
14 スロットル弁
15 燃焼噴射弁
21 排気通路
22 空燃比センサ
23 触媒コンバータ
31 EGR通路
32 EGR制御弁
41 電子制御ユニット
51 筒内圧力センサ
52 クランク角センサ
53 吸気圧力センサ
54 位置センサ
61 アクセルペダル

Claims (11)

  1. 排気通路から吸気通路へEGRガスを還流させるEGR装置を備える内燃機関において機関運転状態に応じて設定される目標空燃比となるように空燃比をフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置であって、
    実際の空燃比である実空燃比を検出する実空燃比検出手段と、
    検出された実空燃比に基づいてフィードバック制御量を算出するフィードバック制御量算出手段と、
    入空気量とEGR量とを含む全ガス量に基づいて、これが大きいときほど算出されたフィードバック制御量を大きな値に補正するフィードバック制御量補正手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 排気通路から吸気通路へEGRガスを還流させるEGR装置を備える内燃機関において機関運転状態に応じて設定される目標空燃比となるように空燃比をフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置であって、
    実際の空燃比である実空燃比を検出する実空燃比検出手段と、
    検出された実空燃比に基づいて、スライディングモード制御によってフィードバック制御量を算出するフィードバック制御量算出手段と、
    入空気量とEGR量とを含む全ガス量に基づいて、これが大きいときほど算出されたフィードバック制御量を大きな値に補正するフィードバック制御量補正手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 前記フィードバック制御量算出手段が、前記実空燃比と前記目標空燃比との偏差を切換関数としてフィードバック制御量を算出することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 前記フィードバック制御量が、線形成分と非線形成分とを含んで構成され、該非線形成分が、前記切換関数の正負に応じて正負が切り換えられるフィードバックゲインの積分により算出されることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 前記線形成分が、前記実空燃比と前記目標空燃比との偏差の前記実空燃比に対する割合に比例して算出されることを特徴とする請求項4記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  6. 前記フィードバック制御量補正手段が、前記フィードバックゲインの絶対値を前記全ガス量が少ないときは低い値に、多いときは高い値に補正することによりフィードバック制御量を補正することを特徴とする請求項4又は請求項5記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  7. 前記フィードバック制御量補正手段による補正値が、所定の流量より少ない全ガス量に対応して設定される第1の所定値と、前記所定の流量以上の全ガス量に対応して設定される第2の所定値とに切り換えられることを特徴とする請求項6記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 筒内圧力を検出する筒内圧力検出手段を有し、前記全ガス量が、前記筒内圧力検出手段により検出された筒内圧力に基づいて検出されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  9. 吸気圧力を検出する吸気圧力検出手段を有し、前記全ガス量が、前記吸気圧力検出手段により検出された吸気圧力に基づいて検出されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  10. 吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段を有し、前記全ガス量が、前記吸入空気量検出手段により検出された吸入空気量と、EGR制御弁の目標開度から求まるEGR推定量とから算出されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  11. 吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、EGR制御弁の実際の開度を検出するEGR制御弁開度検出手段とを有し、前記全ガス量が、前記吸入空気量検出手段により検出された吸入空気量と、前記EGR制御弁開度検出手段により検出された検出開度から求まるEGR推定量とから算出されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP34079299A 1999-11-30 1999-11-30 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3862905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34079299A JP3862905B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34079299A JP3862905B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001152933A JP2001152933A (ja) 2001-06-05
JP3862905B2 true JP3862905B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=18340341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34079299A Expired - Fee Related JP3862905B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3862905B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353362B2 (ja) * 2009-03-26 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のegr制御システム
DE102015219133A1 (de) 2015-10-02 2017-04-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine für ein Kraftfahrzeug und System für eine Brennkraftmaschine
JP7257759B2 (ja) 2018-09-10 2023-04-14 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 制御装置、エンジンおよびエンジンの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001152933A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453229B1 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine and method thereof
US7267100B2 (en) Controller of internal combustion engine
JP3888024B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JP2007247426A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6725842B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP3862905B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3859921B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO1992017696A1 (en) Controller of internal combustion engine
JP2001182574A (ja) Egrシステムとその制御方法
JP2908934B2 (ja) 吸入空気量値の補正方法
JP3757569B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP3998784B2 (ja) エンジンのegr率推定装置
JP2621032B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2000291493A (ja) Egr制御装置
JPS62165538A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2001152934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS618444A (ja) 空燃比制御装置
JP4247730B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3562137B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2509020Y2 (ja) 混合燃料供給制御装置のフェイルセイフ装置
JPH0710048Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0517394Y2 (ja)
KR20060001214A (ko) 인젝터의 연료분사량 보정 시스템
JP2550938B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees