JP2001182574A - Egrシステムとその制御方法 - Google Patents

Egrシステムとその制御方法

Info

Publication number
JP2001182574A
JP2001182574A JP36605799A JP36605799A JP2001182574A JP 2001182574 A JP2001182574 A JP 2001182574A JP 36605799 A JP36605799 A JP 36605799A JP 36605799 A JP36605799 A JP 36605799A JP 2001182574 A JP2001182574 A JP 2001182574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
egr
calculated
oxygen concentration
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36605799A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakano
雅彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP36605799A priority Critical patent/JP2001182574A/ja
Publication of JP2001182574A publication Critical patent/JP2001182574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/004EGR valve controlled by a temperature signal or an air/fuel ratio (lambda) signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】経時劣化し易く、又、劣化した時の補正が困難
なエアフローセンサを使用せずに、比較的耐用年数の長
く、劣化した場合の補正が容易な酸素濃度センサを使用
し、排気通路の酸素濃度から吸入空気量を推定して、こ
の吸入空気量と吸入ガス量とからEGR率を推定しなが
らEGR制御弁を制御するEGRシステムとその制御方
法を提供する。 【解決手段】エンジンの排気通路2と吸気通路3とを連
通するEGR通路4にEGR制御弁5を設けると共に、
前記排気通路2に酸素濃度センサ11を、前記吸気通路3
に吸気圧センサ12と吸気温センサ13とを設けると共に、
前記各センサ11,12,13とエンジン回転速度センサ14か
らの検出値を入力して前記EGR制御弁5の弁開度を調
整制御するコントローラ6を備えてEGRシステムを構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は過給機付ディーゼル
エンジン等のエンジンにおいて、EGR通路に設けたE
GR制御弁の弁開度を制御して、最適なEGR率でNO
x低減を図るEGRシステムとその制御方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジン等のエンジンの排ガ
ス対策において、排気ガス中のNOxの排出量を低減す
るために、不活性ガスである排気ガスの一部を吸気系に
再循環させることで、燃焼温度を低く抑えてNOxの生
成を抑制するEGR装置(排気ガス再循環装置)が有効
であることが知られ、広く実用化されている。
【0003】特に、ディーゼルエンジンでは排気ガス中
に多くの窒素酸化物(NOx)を含むために、このEG
R装置が重要視され、研究・開発・実用化が盛んに行わ
れている。
【0004】このEGR装置においては、エンジンの排
気系と吸気系とをEGR配管を介して接続し、このEG
R配管中に排気ガスの還流量を制御するためのEGR制
御弁を設けて、運転状態、例えばエンジン回転速度と燃
料噴射量に基づいて予め設定された目標EGR率になる
ように制御し、最適なEGRガス量で燃焼を行い、NO
xを低減するように構成されている。
【0005】特に、過給機付きのエンジンでは、運転状
態によって吸入ガス量が変化するので、吸気通路の上流
に配置されたエアフローセンサによって吸入空気量を検
出し、それと同時に、吸気通路に配設された吸気圧セン
サや吸気温センサから検出された吸気圧、吸気温や、吸
気圧とエンジン回転速度とから予め求めておいた体積効
率から吸入ガス量を推定し、吸入空気量と吸入ガス量と
からEGR率を算出するEGRシステムが用いられてい
る。
【0006】このエアフローセンサとしては、電流を流
して加熱した白金熱線を空気流れ中に置き、通過する吸
気の流量によって変化する冷却量を熱線抵抗の変化とし
て捕らえ、この抵抗変化量をホイーストンブリッジ等で
検出し、空気の質量流量を測定する熱線式センサが多用
されているが、この他にも、可動ベーン式、カルマン渦
式、タービン式、超音波式等がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエアフローセンサを使用した従来技術のEGRシス
テム及びその制御方法では、エアフローセンサが熱線の
汚れ等により劣化した場合や、経年変化により吸気通路
やEGR通路の流通抵抗等が変化した場合には、吸気空
気量を正確に推定することができなくなるので、実際に
行われているEGR率を正確に推定できなくなり、適切
なEGRを行うことが出来なくなってしまうという問題
がある。
【0008】このエアフローセンサの劣化や流路の経年
変化に起因する問題は、特に、ディーゼルエンジンでは
耐用年数が長いので重要となる。
【0009】また、過給機付きのエンジンにおいては、
エンジンの運転状態の過渡時に排気通路のタービンが作
動してから吸気通路のコンプレッサーが作動し吸気量を
増加するので過給遅れが生じる。この過給機や吸排気系
の応答遅れにより、吸・排気圧のバランスが定常時とは
変化するため、EGR制御弁の弁開度が同じであって
も、負荷増加時にはEGRガスが入り易く、負荷減少時
にはEGRガスが入り難い状態となり、その結果、負荷
増加時にはEGRガス過剰による酸素不足でスモークが
増加し、負荷減少時にはEGRガス不足でNOxが増加
してしまうという問題がある。
【0010】本発明は、上述の問題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、経時劣化し易
く、又、劣化した時の補正が困難なエアフローセンサを
使用せずに、比較的耐用年数が長く、又、劣化した場合
の補正が容易な酸素濃度センサを使用して、排気通路の
酸素濃度から吸入空気量を推定して、この吸入空気量と
吸入ガス量とから現状のEGR率を推定しながら目標の
EGR率になるようにEGR制御弁を制御するEGRシ
ステムとその制御方法を提供することにある。
【0011】また、更なる目的は、酸素濃度センサの経
時劣化を自動的に補正でき、しかも、過給機付きエンジ
ンの運転状態の過渡期における排気ガスの悪化を防止で
きるEGRシステムの制御方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するためのEGRシステムとその制御方法は、以下のよ
うに構成される。
【0013】1)このEGRシステムは、エンジンの排
気通路と吸気通路とを連通するEGR通路にEGR制御
弁を設けると共に、前記排気通路に酸素濃度センサを、
前記吸気通路に吸気圧センサと吸気温センサをそれぞれ
設け、前記各センサとエンジン回転速度センサからの検
出値を入力して前記EGR制御弁の弁開度を調整制御す
るコントローラを備えて形成される。
【0014】以上の構成のEGRシステムでは、経時劣
化に対応し難いエアフローセンサの代わりに、経時劣化
に比較的簡単に対処できる酸素濃度センサを用いている
ので、センサの経時劣化に対応できるEGRシステムと
なる。
【0015】2)また、上記EGRシステムにおいて、
前記コントローラが、前記酸素濃度センサで検出された
排気酸素濃度から空気過剰率を算出し、該算出した空気
過剰率と一噴射当たりの燃料量、燃料密度及び理論空燃
比から吸入空気量を算出すると共に、エンジン回転速度
と前記吸気圧センサで検出された吸気圧力とから体積効
率を算出し、該体積効率と前記吸気圧力と前記吸気温セ
ンサで検出された吸気温とから吸入ガス量を算出し、該
吸入ガス量と前記吸入空気量とから算定EGR率を算出
する算出手段と、該算定EGR率に基づいて前記EGR
制御弁の弁開度を調整制御する制御手段を有して構成さ
れる。
【0016】つまり、排気酸素濃度センサから吸気空気
量を推定すると共に、吸気圧センサ、吸気温センサ、エ
ンジン回転速度、予め求めておいた体積効率から吸入ガ
ス量を推定し、吸入空気量と吸入ガス量とから算定EG
R率を推定し、この算定EGR率を基にして、エンジン
回転速度と燃料噴射量によって決まる目標EGR率にな
るように制御弁を制御する。
【0017】このEGRシステムによれば、吸入空気量
をエアフローセンサを使用せずに排気酸素濃度から推定
することができ、この吸入空気量と別のデータから算出
される吸入ガス量とから、現状のEGR率の推定値であ
る算定EGR率を算出できるので、この算定EGR率を
用いて目標EGR率になるようにフィードバック制御等
の制御を行うことができる。
【0018】3)上記EGRシステムは、特に、前記エ
ンジンが過給機を備えている場合に著しい効果を奏す
る。
【0019】4)そして、このEGRシステムの制御方
法は、エンジンの排気通路と吸気通路とを連通するEG
R通路にEGR制御弁を設けると共に、前記排気通路に
酸素濃度センサを、前記吸気通路に吸気圧センサと吸気
温センサをそれぞれ設けたEGRシステムの制御方法で
あって、前記酸素濃度センサで検出された排気酸素濃度
から空気過剰率を算出し、該算出した空気過剰率と一噴
射当たりの燃料量、燃料密度及び理論空燃比から吸入空
気量を算出すると共に、エンジン回転速度と前記吸気圧
センサで検出された吸気圧力とから体積効率を算出し、
該体積効率と前記吸気圧力と前記吸気温センサで検出さ
れた吸気温とから吸入ガス量を算出し、該吸入ガス量と
前記吸入空気量とから算出した算定EGR率に基づいて
前記EGR制御弁の弁開度を調整制御するように構成さ
れる。
【0020】このEGRシステムの制御方法によれば、
経時劣化による出力の補正が簡単にできる排気酸素濃度
センサを使用して、実際のEGR率の推定値である算定
EGR率を算出し、この算定EGR率を基に、目標EG
R率になるように、EGR制御弁を調整制御することが
できる。
【0021】5)上記のEGRシステムの制御方法にお
いて、前記排気通路に燃焼ガスが含まれていない状態で
計測した酸素濃度の算出値が、大気中の基準酸素濃度に
なるように、前記酸素濃度センサの出力値を酸素濃度に
換算するための補正値を補正するステップを含む。
【0022】この構成により、酸素濃度センサの経時劣
化による排気酸素濃度の計測誤差を修正しながら、適切
なEGR率の推定値(算定EGR率)で目標EGR率に
追従するようにEGR制御弁を制御でき、排気ガスを良
好な状態に維持できる。
【0023】6)更に、上記のEGRシステムの制御方
法において、過給機付きのエンジンの運転状態が過渡期
であるか否かを判断し、過渡期である時に、エンジン回
転速度と燃料噴射量から算出される基準吸気圧力と前記
吸気圧力との偏差とから、前記算定EGR率の補正量を
算出して、該補正量で補正した算定EGR率に基づい
て、前記EGR制御弁の弁開度を制御する。
【0024】この構成により、特に過給機付きエンジン
において著しい、エンジンの運転状態の過渡期における
吸気量の変化の遅れに対して、吸気圧センサで測定した
吸気圧力を使用して、制御用の算定EGR率を補正する
ことができるので、過渡期におけるスモークの増加やN
Oxの増加を抑制することができ、排気ガスの悪化を防
止できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明の実
施の形態について説明する。
【0026】〔EGRシステム〕本発明に係るEGRシ
ステムを備えたディーゼルエンジンは、図1の模式的な
システム図に示すように、過給機のタービン7の上流側
の排気通路2と、過給機のコンプレッサ8の下流側の吸
気通路3とを連通するEGR通路4にEGR制御弁5を
設け、このEGR制御弁5をエンジンコントロールユニ
ット(ECU)と呼ばれるコントローラ6で制御して、
排気ガスの還流量(EGR量)を調整するように構成さ
れる。
【0027】また、タービン7の下流側の排気通路2に
酸素濃度センサ11を、コンプレッサ8の下流側の吸気通
路3に吸気圧センサ12と吸気温センサ13をそれぞれ設け
て構成される。この酸素濃度センサ11としては、ジルコ
ニア酸素センサやチタニア酸素センサ等を使用すること
ができ、吸気圧センサ12としては、半導体圧力センサ等
を、また、吸気温センサ13としては、巻線抵抗形、サー
ミスタ、熱電対等をそれぞれ使用することができる。
【0028】そして、コントローラ6は、酸素濃度セン
サ11、吸気圧センサ12、吸気温センサ13とで検出された
排気酸素濃度O2、吸気圧力Pin、吸気温Tinを入力と
すると共に、エンジンの運転状態を検知するためのエン
ジン回転速度センサ14、アクセル開度センサ15で検出さ
れるエンジン回転速度Neやアクセル開度(負荷)も入
力とするように構成される。
【0029】このコントローラ6では、これらのセンサ
からデータを入力して、EGR制御弁5の弁開度を調整
制御するための算定EGR率EGRRを算出する算出手
段と、この算定EGR率EGRRに基づいて目標のEG
R率になるようにEGR制御弁5の弁開度を調整制御す
る制御手段を備えて構成される。
【0030】この算出手段では、各入力値を使用し、排
気酸素濃度O2から空気過剰率LAMBDAを算出し、この算
出した空気過剰率LAMBDAと一噴射当たりの燃料量Qf、
燃料密度ρf及び理論空燃比STOICHから吸入空気量Ma
を算出する。また、エンジン回転速度Neと吸気圧力P
inとから体積効率ηvを求め、この体積効率ηv、吸気
圧力Pin、吸気温Tinとから吸入ガス量Meを算出す
る。そして、この算出した吸入空気量Maと吸入ガス量
Meとから算定EGR率EGRRを算出する。
【0031】また、この制御手段は、図2に示すよう
に、算出された算定EGR率EGRRを目標EGR率に
するための比例積分制御(PI制御)を含むフィールド
バック制御と、EGR制御弁の計測EGRバルブリフト
(弁開度)を目標EGRバルブリフトにするための比例
積分制御(PI制御)を含むフィールドバック制御とか
ら構成される。
【0032】〔EGRシステムの制御方法〕次に、この
EGRシステムにおける制御方法について、図2に示す
制御用のブロック図と図3〜図7のフローチャートを参
照しながら説明する。
【0033】これらのフローチャートに基づく演算は、
エンジンのコントロールを行う演算や制御の途中におい
て、必要に応じて繰り返し呼び出されて実行されるもの
である。
【0034】〔吸入空気量の算出〕先ず、最初に、吸入
空気量Maが算出される。この吸気空気量Maの算出
は、図3のフローチャートに基づいて行われ、このフロ
ーが実行されると、ステップS11で、酸素濃度センサ11
の出力電圧VO2から排気酸素濃度O2(=VO2*K1+
K2) を算出する。このK1とK2はセンサの出力電圧
値を酸素濃度に変換する傾きとオフセットの補正量であ
る。
【0035】次のステップS12で、排気酸素濃度O2か
ら、予め入力されたデータ又は関数fから空気過剰率LA
MBDA(=f(O2))を算出し、ステップS13で、空気
過剰率LAMBDA、一噴射あたりの燃料量Qf、燃料密度ρ
f、理論空燃比STOICHから一気筒あたりの吸入空気量M
a(=LAMBDA*Qf*ρf*STOICH)を算出する。
【0036】なお、空気過剰率LAMBDAと排気酸素濃度O
2との関係を図8に例示する。
【0037】〔吸入ガス量の算出〕次に図4のフローチ
ャートに基づき、吸入ガス量Meが算出される。この吸
入ガス量Meの算出のために、図4のフローが実行され
ると、ステップS21とS22で、吸気圧センサ12の出力電
圧VPin から吸気圧力Pin(=f(VPin ))、吸気温
センサ13の出力電圧VTin から吸気温Tin(=f(VTi
n ))を算出し、ステップS23で、エンジン回転速度セ
ンサ14から検出された回転速度Neと吸気圧力Pinと、
予め入力されているマップデータから、体積効率ηv
(=f(Ne,Pin)を算出する。
【0038】そして、ステップS24で、吸気圧力Pin、
吸気温Tin、体積効率ηvと、一気筒あたりの容積V
c、標準状態での空気密度ρa、圧力P0 、温度T0 と
から、一気筒あたりの吸入ガス量Me(=Vc*ηv*
ρa*Pin/P0*T0/Tin)を算出する。
【0039】〔算定EGR率の算出〕最後に、EGR制
御弁5の弁開度を制御するための算定EGR率EGRR
を算出する。この算定EGR率EGRRは、図5のフロ
ーが実行されると、吸入空気量Maと吸入ガス量Meと
から算定EGR率EGRR(=(Me−Ma)/Me+
EGRoffset)が算出される。このEGRoffsetは、エ
ンジンの運転状態が過渡期にあるときに、後述する図7
のフローチャートで算出される補正値であり、エンジン
の定常運転時には、ゼロとなる値である。
【0040】〔EGR制御弁の制御〕この算出された算
定EGR率EGRRが現在の実際のEGR率であるとし
て、図2に示すように、この算定EGR率EGRRを、
最終の噴射量Qfとエンジン回転速度Neとマップデー
タから算出される目標EGR率と比較して、比例積分制
御(PI制御)でフィードバック制御する。
【0041】そして、更に、弁開度(バルブリフト)の
制御についても、目標EGRバルブリフトとEGR制御
弁5のバルブリフトセンサ5aで計測した実際の計測E
GRバルブリフトとを比較しながら、比例積分制御でフ
ィードバック制御をする。
【0042】〔酸素濃度センサの劣化に対する修正〕図
6のフローチャートは、酸素濃度センサ11の経時劣化に
対応するためのフローであり、このフローで酸素濃度O
2の算出に使用する図3の補正値K2を修正する。この
補正値K2の修正は酸素濃度センサ11の経時劣化が主と
して、出力値のベース電圧の変化として現れ、傾きK1
には影響が現れないという特質に対応したものである。
【0043】この図6のフローでは、排気通路2に排気
ガスが流れず、吸気(大気)のみが流れている状態を、
ステップS41〜ステップS43で検出し、ステップS44で
この大気中の酸素濃度O2bgを測定した時の検出値O
2を基にして、ステップS45で補正値K2を修正する。
【0044】先ず、ステップS41とステップS42で、そ
れぞれ、EGR制御弁5の弁開度EGRVが零か否か、
燃料噴射量Qfが零か否かを判定し、共に零の場合、即
ち、EGR制御弁5の弁開度EGRVが零(YES)の
閉弁状態で、且つ、燃焼噴射量Qfが零(YES)であ
る場合に、ステップS43で、この状態が継続して、燃焼
した排気ガスが排気通路2から排出されるための時間T
eno を経過したか否かを判断する。
【0045】そして、時間Teno を経過した時(YE
S)に排気通路2にEGRガスや燃焼ガスが流れていな
いと判断し、ステップS44で、酸素濃度センサ11の出力
値VO2から得た濃度O2が大気中の酸素濃度O2bgで
あるか否かを判定し、否(NO)であれば、酸素濃度が
正確に算出されていないとして、ステップS45で算出用
の補正値K2をK2=K2+(O2bg−O2)に修正
する。
【0046】このフローでは、EGR制御弁5が開いて
いたり、燃料噴射が行われていたり、経過時間が時間T
eno に達していない時には、酸素濃度センサ11で計測せ
ずに終了し、また、酸素濃度センサ11の出力値を検査し
て正しく大気中の酸素濃度O2bgを検出できていると
きは、補正値K2の修正を行わずに終了する。
【0047】この補正値K2の修正により、酸素濃度セ
ンサ11の劣化に対処する。
【0048】〔過渡期における補正〕また、酸素濃度セ
ンサ11には応答遅れがある上に、排気通路2に取り付け
られているので、エンジンの実際の状態における排気酸
素濃度O2を検出するまでに時間遅れが生じる。そのた
め、エンジンの運転状態が変化した場合、検出される排
気酸素濃度O2は、実際の排気酸素濃度に比べ、負荷増
加時は多く、負荷減少時には少なくなってしまい、吸入
空気量の推定量Maに誤差が生じる。
【0049】また、一方、エンジンの運転状態の過渡時
には、過給機付きのエンジンでは、排気通路2のタービ
ン7が作動し、それに伴い吸気通路3のコンプレッサー
8が作動するので、過給遅れが生じ、この過給機や吸排
気系の応答遅れにより、吸・排気圧のバランスが定常時
とは変化して、EGR制御弁5の弁開度が同じであって
も、負荷増加時にはEGRガスが入り易く、負荷減少時
にはEGRガスが入り難い状態となる。
【0050】これらの結果、負荷増加時にはEGRガス
過剰による酸素不足でスモークが増加し、負荷減少時に
はEGRガス不足でNOxが増加してしまうという問題
がある。
【0051】この問題を解決するため、過渡期において
は、EGR制御弁5の弁開度を補正する必要があり、こ
の補正量は、図7に示すフローチャートに従って以下の
ように算出される。
【0052】ステップS51で、エンジン回転速度Neと
燃料噴射量Qfと予めコントローラ6に入力された吸気
圧マップに基づき、基準吸気圧力Pinstを算出し、ステ
ップS52で、この基準吸気圧力Pinstと、吸気圧センサ
12で検出した吸気圧力Pinとの偏差Pinerr(=Pinst
−Pin)を算出する。
【0053】そして、ステップS53で、この偏差Piner
r に基づき、予め入力されたマップデータを参照して、
EGR制御弁5の弁開度を制御するための算定EGR率
EGRRの補正量EGRoffset(=f(Pinerr))を
算出する。この補正量EGRoffsetの値は、予め求めて
おいたマップデータから算出され、偏差Pinerr が正の
時、つまり、検出した吸気圧力Pinが基準吸気圧力Pin
stより小さく基準よりも吸気量が少ない時は、負の量即
ち算定EGR率を小さくする方向に、逆に偏差Pinerr
が負で基準よりも吸気量が多い時は、正の量即ち算定E
GR率を大きくする方向に設定される。
【0054】このEGRoffsetを使用して算出されたE
GR率EGRR(=(Me−Ma)/Me+EGRoffs
et)を基にして、図2のブロック図に従って、EGR制
御弁5の弁開度(バルブリフト)がエンジン回転速度N
eと燃料噴射量Qf等で決められる運転状態に基づく目
標EGR率になるよう調整制御される。
【0055】その結果、過渡期のスモークの増加やNO
xの増加を抑制することができる。
【0056】〔効果〕以上の構成のEGRシステム及び
EGRシステムの制御方法により、経時劣化による出力
の補正ができる排気酸素濃度センサ11を使用して、実際
のEGR率EGGRを算定し、この算定EGR率EGR
Rを基に、目標のEGR率になるように、EGR制御弁
5を調整制御できる。
【0057】そして、排気ガスが含まれていない時の酸
素濃度センサ11の劣化による出力変化を補正することに
より、センサの劣化による吸気空気量の推定値Maの誤
差を防止し、EGR率のずれを防止でき、更に、エンジ
ンの運転状態の過渡期における吸気量の変化の遅れに対
して、測定した吸気圧力Pinを使用してEGR制御弁5
の弁開度即ちEGR率を補正して、過渡期における排気
ガスの悪化を防止できるので、効率よく、排気ガス中の
NOxを低減できる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のEGRシ
ステム及びEGRシステムの制御方法によれば、次のよ
うな効果を奏することができる。
【0059】経時劣化の補正が難しいエアフローセンサ
を使用せずに、経時劣化による出力の補正ができる排気
酸素濃度センサを使用して、実際のEGR率を算定し、
この算定EGR率を基に、目標のEGR率になるよう
に、EGR制御弁を調整制御しているので、センサの経
時劣化によるEGR率のずれを防止しながら、適切なE
GR率でEGRでき、排気ガスを良好な状態に維持でき
る。
【0060】また、このセンサの経時劣化に対する補正
値の修正は、排気ガスが含まれていない時の酸素濃度セ
ンサの劣化による出力変化をチェックし補正値を修正す
ることにより、簡単にできる。
【0061】更に、エンジンの運転状態の過渡期におけ
る吸気量の変化の遅れに対して、測定した吸気圧力を使
用してEGR制御弁の弁開度即ちEGR率を補正するこ
とができるので、過渡期におけるスモークの増加やNO
xの増加を抑制して排気ガスの悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のEGRシステムの構成図
である。
【図2】本発明の実施の形態のEGRシステムの制御ブ
ロック図である。
【図3】吸気空気量を算出するためのフローチャートで
ある。
【図4】吸気ガス量を算出するためのフローチャートで
ある。
【図5】EGR率を算出するためのフローチャートであ
る。
【図6】酸素濃度センサの劣化を考慮して補正値を修正
するためのフローチャートである。
【図7】エンジンの運転状態の過渡期における吸排気系
の応答遅れに対するEGR率の補正量を算出するための
フローチャートである。
【図8】酸素濃度と空気過剰率との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
2 排気通路 3 吸気通路 4 EGR通路 5 EGR制御弁 6 コントローラ 7 タービン 8 コンプレッサ 11 酸素濃度センサ 12 吸気圧センサ 13 吸気温センサ 14 回転速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 301 F02D 45/00 301A 301F 301E F02M 25/07 550 F02M 25/07 550E 570 570D 570P Fターム(参考) 3G005 EA16 FA35 GD01 HA12 JA23 JA36 JA39 JA42 JA45 3G062 AA01 AA05 BA02 BA04 BA06 CA04 CA05 FA13 GA01 GA02 GA06 GA15 GA17 GA21 3G084 AA01 BA20 CA04 CA06 EB09 EB14 EB15 FA02 FA11 FA13 FA29 FA33 3G092 AA17 AA18 DC09 EA17 EB02 EB03 EC01 FA08 FA10 FA17 FA18 FA37 GA11 HA01Z HA04Z HA05Z HD05Z HD07X HE01Z HF08Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気通路と吸気通路とを連通
    するEGR通路にEGR制御弁を設けると共に、前記排
    気通路に酸素濃度センサを、前記吸気通路に吸気圧セン
    サと吸気温センサをそれぞれ設け、前記各センサとエン
    ジン回転速度センサからの検出値を入力して前記EGR
    制御弁の弁開度を調整制御するコントローラを備えたこ
    とを特徴とするEGRシステム。
  2. 【請求項2】 前記コントローラが、前記酸素濃度セン
    サで検出された排気酸素濃度から空気過剰率を算出し、
    該算出した空気過剰率と一噴射当たりの燃料量、燃料密
    度及び理論空燃比から吸入空気量を算出すると共に、エ
    ンジン回転速度と前記吸気圧センサで検出された吸気圧
    力とから体積効率を算出し、該体積効率と前記吸気圧力
    と前記吸気温センサで検出された吸気温とから吸入ガス
    量を算出し、該吸入ガス量と前記吸入空気量とから算定
    EGR率を算出する算出手段と、該算定EGR率に基づ
    いて前記EGR制御弁の弁開度を調整制御する制御手段
    を有して構成されたことを特徴とする請求項1記載のE
    GRシステム。
  3. 【請求項3】 前記エンジンが過給機を備えていること
    を特徴とする請求項1又は2記載のEGRシステム。
  4. 【請求項4】 エンジンの排気通路と吸気通路とを連通
    するEGR通路にEGR制御弁を設けると共に、前記排
    気通路に酸素濃度センサを、前記吸気通路に吸気圧セン
    サと吸気温センサをそれぞれ設けたEGRシステムの制
    御方法であって、 前記酸素濃度センサで検出された排気酸素濃度から空気
    過剰率を算出し、該算出した空気過剰率と一噴射当たり
    の燃料量、燃料密度及び理論空燃比から吸入空気量を算
    出すると共に、 エンジン回転速度と前記吸気圧センサで検出された吸気
    圧力とから体積効率を算出し、該体積効率と前記吸気圧
    力と前記吸気温センサで検出された吸気温とから吸入ガ
    ス量を算出し、該吸入ガス量と前記吸入空気量とから算
    出した算定EGR率に基づいて前記EGR制御弁の弁開
    度を調整制御するEGRシステムの制御方法。
  5. 【請求項5】 前記排気通路に燃焼ガスが含まれていな
    い状態で計測した酸素濃度の算出値が、大気中の基準酸
    素濃度になるように、前記酸素濃度センサの出力値を酸
    素濃度に換算するための補正値を補正するステップを含
    むことを特徴とする請求項4記載のEGRシステムの制
    御方法。
  6. 【請求項6】 過給機付きのエンジンの運転状態が過渡
    期であるか否かを判断し、過渡期である時に、エンジン
    回転速度と燃料噴射量から算出される基準吸気圧力と前
    記吸気圧力との偏差とから、前記算定EGR率の補正量
    を算出して、該補正量で補正した算定EGR率に基づい
    て、前記EGR制御弁の弁開度を制御することを特徴と
    する請求項4又は5記載のEGRシステムの制御方法。
JP36605799A 1999-12-24 1999-12-24 Egrシステムとその制御方法 Pending JP2001182574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36605799A JP2001182574A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 Egrシステムとその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36605799A JP2001182574A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 Egrシステムとその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182574A true JP2001182574A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18485819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36605799A Pending JP2001182574A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 Egrシステムとその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001182574A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001834B2 (en) 2008-06-27 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Method for detecting faults in the air system of internal combustion engines
CN102840042A (zh) * 2012-09-26 2012-12-26 潍柴动力股份有限公司 具有egr装置的发动机及其egr率控制方法、装置
CN103147880A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 现代自动车株式会社 废气再循环诊断设备以及废气再循环诊断方法
CN103362660A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 低发动机德尔塔压力条件的排气再循环控制系统和方法
JP2014169656A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンのegr制御装置
CN104153896A (zh) * 2014-06-09 2014-11-19 潍柴动力股份有限公司 一种用于发动机egr阀开度的控制系统及控制方法
CN107965393A (zh) * 2016-10-19 2018-04-27 福特环球技术公司 用于经由排气氧传感器的排气再循环估计的方法和系统
CN111120078A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 江苏正驰机电有限公司 一种废气涡轮增压控制系统及其控制方法
CN114856843A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 潍柴动力股份有限公司 一种排气量计算方法、egr气量控制方法及egr系统
CN114934852A (zh) * 2022-04-29 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 一种基于排气氧浓度的滤芯洁净度预估方法及装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8001834B2 (en) 2008-06-27 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Method for detecting faults in the air system of internal combustion engines
CN103147880A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 现代自动车株式会社 废气再循环诊断设备以及废气再循环诊断方法
CN103362660A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 低发动机德尔塔压力条件的排气再循环控制系统和方法
CN102840042A (zh) * 2012-09-26 2012-12-26 潍柴动力股份有限公司 具有egr装置的发动机及其egr率控制方法、装置
CN102840042B (zh) * 2012-09-26 2015-05-13 潍柴动力股份有限公司 具有egr装置的发动机及其egr率控制方法、装置
JP2014169656A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンのegr制御装置
CN104153896A (zh) * 2014-06-09 2014-11-19 潍柴动力股份有限公司 一种用于发动机egr阀开度的控制系统及控制方法
CN107965393A (zh) * 2016-10-19 2018-04-27 福特环球技术公司 用于经由排气氧传感器的排气再循环估计的方法和系统
CN111120078A (zh) * 2019-12-31 2020-05-08 江苏正驰机电有限公司 一种废气涡轮增压控制系统及其控制方法
CN114934852A (zh) * 2022-04-29 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 一种基于排气氧浓度的滤芯洁净度预估方法及装置
CN114856843A (zh) * 2022-05-18 2022-08-05 潍柴动力股份有限公司 一种排气量计算方法、egr气量控制方法及egr系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877369B2 (en) EGR-gas flow rate estimation apparatus for internal combustion engine
US10323583B2 (en) Method for determining the oxygen concentration O2 in a gas flow
US6230697B1 (en) Integrated internal combustion engine control system with high-precision emission controls
JP2010203281A (ja) Egr制御装置
WO2009141917A1 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH0615854B2 (ja) 内燃機関の排気ガス環流制御装置
JP2017031825A (ja) エンジンの制御装置
JP2001182574A (ja) Egrシステムとその制御方法
US6564778B2 (en) Fuel supply control system for internal combustion engine
JP2001525941A (ja) 排気センサの零点安定化方法およびこの方法を実施する装置
WO2018142510A1 (ja) 内燃機関の吸気制御方法及び吸気制御装置
JP4228953B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5111534B2 (ja) 内燃機関のegr制御装置
JPH09126060A (ja) 排気還流制御方法及びその装置
JP2006522889A (ja) 内燃機関の制御方法
JP5695878B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置及び方法
JPS63140859A (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPH06336957A (ja) ディーゼルエンジンのegr制御装置
JP3580558B2 (ja) Egr装置
JP3728930B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH10103161A (ja) 排気還流制御装置
JP3897242B2 (ja) 排気還流制御装置
JP2000303895A (ja) 内燃機関
JP3008770B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0868353A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904