JP3860453B2 - 貝殻入りの舗装方法 - Google Patents

貝殻入りの舗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3860453B2
JP3860453B2 JP2001313485A JP2001313485A JP3860453B2 JP 3860453 B2 JP3860453 B2 JP 3860453B2 JP 2001313485 A JP2001313485 A JP 2001313485A JP 2001313485 A JP2001313485 A JP 2001313485A JP 3860453 B2 JP3860453 B2 JP 3860453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
shell
shells
heated
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119707A (ja
Inventor
忠泰 渡邉
Original Assignee
株式会社佐藤渡辺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐藤渡辺 filed Critical 株式会社佐藤渡辺
Priority to JP2001313485A priority Critical patent/JP3860453B2/ja
Publication of JP2003119707A publication Critical patent/JP2003119707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860453B2 publication Critical patent/JP3860453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貝殻入りの舗装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
道路の舗装材料に微粉末状の白い貝殻を混入することは公知である。この場合、黒色のアスファルト混合物を舗装材料の主な原料としており、舗装道路の表面は全体的に黒色になっている。そのため、貝殻の混入を視認しがたい。仮に黒色のアスファルト混合物の中に白い微粉末状の混入物が判別できたとしても、それを貝殻として視認することはできない。
【0003】
他方、貝殻の粉粒物を骨材として使用し、合成樹脂材料をバインダーとして利用することにより、経済的で且つ機械的強度にも優れた道路の舗装は公知である。たとえば、このような道路舗装方法が特開平9−158106号に提案されている。この道路舗装方法においては、貝殻を適度な粒度に破砕して得られる粉粒物を主原料とし、これにバインダーとして耐酸性、耐塩性、耐摩耗性等に優れた合成樹脂材料、硬化剤および硬化促進材、必要に応じて廃ガラスの粉粒体、砂利等の骨材を混入して舗装材を形成し、これを道路の上層部に流し込み敷きならす。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述の2つの従来例のうち、アスファルト混合物に微粉末状の貝殻を混入する方法においては、貝殻が貝殻として視認できないため、貝殻の美観の良さが消失してしまう欠点がある。
【0005】
他方、貝殻の粉末物を骨材として利用し、合成樹脂材料をバインダーとして利用する従来の方法においては、バインダーの使用がコスト高を招く欠点がある。
【0006】
本発明の目的は、舗装表面で貝殻が貝殻として視認することができる舗装体をつくる、貝殻入り舗装方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決手段を例示すると、次のとおりである。
【0008】
(1)黒色の加熱アスファルト混合物に白色の貝殻を混入して加熱舗装材料をつくる工程と、その加熱舗装材料を使用して舗装体をつくる工程と、その舗装体の温度が常温に低下したあと、舗装表面の表面部を除去して、処理面を形成し、その舗装表面の処理面において貝殻が白い貝殻として視認できる程度に貝殻サイズ5〜15mmの白色の貝殻を黒色のアスファルト混合物から露出させる工程を含み、舗装体が舗装道路であり、貝殻がホタテ貝であり、ショットブラストによって舗装表面の表面部を除去することを特徴とする貝殻入りの舗装方法。
【0009】
)加熱アスファルト混合物の全骨材重量に占める貝殻の混入率が10〜30%である前述の貝殻入りの舗装方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明においては、黒色の加熱アスファルト混合物に白色の貝殻を混入して加熱舗装材料をつくる。そして、その加熱舗装材料を使用して舗装体をつくる。その舗装体の温度が常温に低下したあと、舗装表面の表面部を除去して処理面を形成する。その際、その舗装表面の処理面において貝殻が白い貝殻として視認できる程度に白色の貝殻を黒色のアスファルト混合物から露出させる。処理面の形成方法としては、ショットブラストが好ましい。
【0011】
最適の貝殻はホタテ貝である。好ましい貝殻サイズは5〜15mmである。加熱アスファルト混合物の全骨材重量に占める貝殻の混入率は、好ましくは10〜30%である。
【0012】
舗装体の典型例は、舗装道路である。
【0013】
【実施例】
5〜15mmに破砕したホタテ貝殻を加熱アスファルト混合物に重量比で最大30%混入した加熱舗装材料を製造する。その加熱舗装材料を舗設して舗装体をつくる。舗装体の温度が常温に低下した後、ショットブラストをして、舗装表面の表面部を除去して研掃する。つまり、表面のアスモル層を除去して、表面を処理面とし、ホタテ貝殻を露出させた景観舗装を提供する。
【0014】
このような舗装は、従来は、多くが廃棄処分されていたホタテ貝殻を再利用することにより、環境保全も望めるものである。
【0015】
以下に具体的な実験例を示す。
【0016】
加熱アスファルト混合物を使用して、歩道用の舗装道路をつくった。
【0017】
粒度・・・・・細粒度アスコン13F
As量・・・・7.5%
貝殻サイズ・・5〜15mm
貝殻混入率・・10%、20%、30%
混合条件は次のとおりであった。
【0018】
(1)骨材温度 ホタテ貝殻混入率 10%の時 165℃
20%の時 175℃
30%の時 185℃
(2)混合時間 ホタテ貝殻混入率 10%の時 ドライで5秒、ウエットで45秒
20%の時 ドライで5秒、ウエットで50秒
30%の時 ドライで5秒、ウエットで55秒
貝殻はホットビンの骨材の投入後にミキサーに直接投入した。
【0019】
混合物のマーシャル特性は表に示すとおりであった。
【0020】
【表1】
表面の研掃処理について説明する。
【0021】
表面の研掃処理方法は、研掃機(ショットブラスター)によって研掃する方法が好適例である。
【0022】
ショットブラスト法は、直径1.4〜1.7mmの剛球(スチールショット)を、高速で投射することによってアスファルト舗装面のアスファルトモルタル部分等を除去する工法である。
【0023】
研掃機の機構を説明すると、回転するインペラー(羽根車)の軸部から供給された剛球は、インペラーの回転によって毎秒70〜90mの速度で切削後の舗装面に投射される。この時、剛球の衝突エネルギーによってアスファルト舗装面のアスファルトモルタル分が除去され、貝殻が露出し、さらに適度の粗面が得られる。
【0024】
路面性状について説明すると、表面の研掃処理後の表面の状態はざらざらしており、すべり抵抗値は、無処理のものと比べて高くなる。表2は、各表面処理後のすべり抵抗値の測定例を示す。
【0025】
【表2】
図1〜3は、研掃機による表面処理後の代表的な処理面の状態(つまり貝殻入り舗装の表面性状)を示す模式図である。図1は、貝殻混入率が10%のものを示し、図2は、貝殻混入率が20%のものを示し、図3は、貝殻混入率が30%のものを示す。
【0026】
図4〜6は、図1〜3に対応する処理面の状態を示す写真である。図4、5、6は、それぞれ貝殻混入率が10%、20%、30%のものを示す。
【0027】
図7は、舗装道路の表面処理前の状態を示す。舗装道路の表面全体がほぼ黒色になっており、貝殻が白い貝殻として視認できない。
【0028】
図8は、貝殻混入率30%の舗装道路の表面を示しており、左側は研掃機による表面処理後の状態を示し、右側は研掃機による表面処理前の状態を示す。
【0029】
黒色のアスファルト混合物に白色の貝殻が点在していて、舗装表面が処理面で形成されていると、その舗装表面の処理面において貝殻が貝殻として視認できる程度に白色の貝殻が黒色のアスファルト混合物から露出して見える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法により舗装された貝殻入りの舗装体の表面の処理面の一例を示す模式図。
【図2】 本発明方法により舗装された貝殻入りの舗装体の表面の処理面の他の例を示す模式図。
【図3】 本発明方法により舗装された貝殻入りの舗装体の表面の処理面のさらに他の例を示す模式図。
【図4】 本発明方法により舗装された貝殻入りの舗装体の表面の処理面の一例を示す写真。
【図5】 本発明方法により舗装された貝殻入りの舗装体の表面の処理面の他の例を示す写真。
【図6】 本発明方法により舗装された貝殻入りの舗装体の表面の処理面の他の例を示す写真。
【図7】 舗装道路の表面処理前の状態を示す。
【図8】 貝殻混入率30%の舗装道路の表面を示しており、左側は研掃機による表面処理後の状態を示し、右側は研掃機による表面処理前の状態を示す。

Claims (2)

  1. 黒色の加熱アスファルト混合物に白色の貝殻を混入して加熱舗装材料をつくる工程と、その加熱舗装材料を使用して舗装体をつくる工程と、その舗装体の温度が常温に低下したあと、舗装表面の表面部を除去して、処理面を形成し、その舗装表面の処理面において貝殻が白い貝殻として視認できる程度に貝殻サイズ5〜15mmの白色の貝殻を黒色のアスファルト混合物から露出させる工程を含み、舗装体が舗装道路であり、貝殻がホタテ貝であり、ショットブラストによって舗装表面の表面部を除去することを特徴とする貝殻入りの舗装方法。
  2. 加熱アスファルト混合物の全骨材重量に占める貝殻の混入率が10〜30%である請求項に記載の貝殻入りの舗装方法。
JP2001313485A 2001-10-11 2001-10-11 貝殻入りの舗装方法 Expired - Fee Related JP3860453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313485A JP3860453B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 貝殻入りの舗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313485A JP3860453B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 貝殻入りの舗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119707A JP2003119707A (ja) 2003-04-23
JP3860453B2 true JP3860453B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=19131948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313485A Expired - Fee Related JP3860453B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 貝殻入りの舗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860453B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308967B2 (ja) * 2009-09-01 2013-10-09 国立大学法人三重大学 舗装構造物および舗装施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119707A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015341918A1 (en) Method for producing granulated materials from cement compositions
JPH02116651A (ja) コンクリート等の建築材料用の骨材とその製造法
JP3860453B2 (ja) 貝殻入りの舗装方法
KR100517202B1 (ko) 콘크리트 폐재를 이용한 콘크리트 환형연마 골재 및 그제조방법
TWI565537B (zh) 廢棄玻璃纖維材料之處理方法
JP3505555B2 (ja) 舗装方法及び舗装材
JP2007268431A (ja) コンクリート再生材料
JP2003252664A (ja) 廃コンクリート材を利用した廃コンクリート含浸骨材及びその製造方法
CN1280226C (zh) 废弃陶瓷的再生结合法及其结合物
CN208577643U (zh) 免烧型防脱落多彩硅玻石
JP2007126343A (ja) 混合骨材及びその利用方法並びにその製造方法
JP3774418B2 (ja) ドライ型プレミックスモルタル組成物
JP3348380B2 (ja) 丸形磨き骨材及び丸形磨き骨材の製造方法
JP2002145650A (ja) コンクリート骨材の製造方法およびコンクリート骨材
JP3358715B2 (ja) セメント系組成物
JPH09286654A (ja) 硝子粉粒子を混入したコンクリート製品の製造方法
JP2002265618A (ja) 粒状体及びその製造方法
JPH1160319A (ja) 人造石材
JPH09165252A (ja) 貝殻入りセメントモルタル及びその製品
JP2003252688A (ja) 透水性コンクリートおよびその製造方法
JP2004083336A (ja) フレッシュコンクリートおよびその製造方法、並びにそれにより形成されるコンクリート成形物
JP2741334B2 (ja) 化粧コンクリート積みブロックの製造方法
JPH09158106A (ja) 道路の舗装方法
JP4262122B2 (ja) 貝殻混和コンクリートの製造方法
JP2003235343A (ja) 無機系廃棄物を原料とする多孔質粒状体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150929

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees