JP3860312B2 - 臭い検出装置 - Google Patents

臭い検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3860312B2
JP3860312B2 JP29213397A JP29213397A JP3860312B2 JP 3860312 B2 JP3860312 B2 JP 3860312B2 JP 29213397 A JP29213397 A JP 29213397A JP 29213397 A JP29213397 A JP 29213397A JP 3860312 B2 JP3860312 B2 JP 3860312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odor
gas sensor
gas
detection
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29213397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11125611A (ja
Inventor
都司 佐瀬
勝夫 江原
綾 西野
茂 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP29213397A priority Critical patent/JP3860312B2/ja
Publication of JPH11125611A publication Critical patent/JPH11125611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860312B2 publication Critical patent/JP3860312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は臭い検出装置に関するもので、さらに詳しく言えば、臭いを検出するガスセンサを有し、検出時に周囲環境の影響を排除することができ、検出後の復帰に要する時間を短縮することができる臭い検出装置を、リチウム電池またはこれを内蔵した電池パックからの電解液のリークの検出に適用することにより、電池工場等における検査工程を改善することを目的としたものである。
【0002】
【従来の技術】
臭いをガスセンサで検出する臭い検出装置は、環境管理や食品等の品質管理に広く用いられている。
【0003】
一方、電解液にリチウム塩を溶解した有機溶媒を用い、高電圧、高エネルギー密度を特徴とするリチウム電池は、電解液が無色透明で臭いのある液体であるため、この電解液の臭いをガスセンサで検出し、リチウム電池からの電解液のリークの有無を検出することが特開平9−259898号公報に記載されている。
【0004】
すなわち、前記リチウム塩にはLiBF4 やLiPF6 が使用され、前記有機溶媒にはプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)等の高誘電率溶媒とジメチルエーテル(DME)、ジエチルカーボネート(DEC)等の低粘度溶媒との混合溶媒が使用されるため、低沸点で揮発性の高いジメチルエーテル(DME)、ジエチルカーボネート(DEC)による臭いが電解液の臭いとなり、電解液のリークの有無を電解液の臭いとしてガスセンサで検出しようというものである。
【0005】
また、リチウム電池には形状として円筒形、角形、ボタン形のものがあり、種類として一次電池と二次電池があり、二次電池には負極に金属リチウムを使用するものと金属リチウムを使用しないもの(リチウムイオン電池)があり、以下、図9に示したリチウムイオン電池01に基づいて説明する。
【0006】
すなわち、図9において、02は負極端子を兼ねた電槽、03は正極端子を兼ねた蓋、04は負極、05は正極であり、負極04と正極05はこれらの間にあるセパレータ06とともにスパイラル構造になっていて電解液とともに電槽02に収容され、ガスケット08を介して蓋03で封口されている。なお、09はPTC素子、07は安全弁で、異常な温度上昇等による電池の破壊を防止するためのものである。
【0007】
しかしながら、ガスケット08による封口には不完全な場合があり、一次電池、二次電池を問わず、リチウム電池からは電解液が液体または気体としてリークすることがある。このような電解液のリークは、電池自体の寿命が短くなる原因になったり、機器に実装した後では機器を汚染したり損傷する原因になるため、目視や嗅覚による検査やガスクロ等によるバッジ検査で電解液のリークの有無を検出している。
【0008】
ところが、前述した、目視による検査は電解液が液体として目視できる場合には有効であるが、気体であって目視できない場合には検査が難しいという問題があり、嗅覚による検査も信頼性の点で問題があり、ガスクロ等によるバッジ検査は多数の電池に対して電解液のリークを検査する場合には多大な時間を要するという点で問題がある。
【0009】
さらに、前述した検査方法では、リチウム電池からの電解液のリークは検出できるが、リチウム電池を内蔵した電池パックの場合には、電解液のリークがあっても、外部からの目視による検査ができないという問題がある。
【0010】
このような問題を解消するものとして、上記した特開平9−259898号公報に記載された方法は有効である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した特開平9−259898号公報に記載された方法は、電解液の臭い以外の周囲環境の臭いをノイズとして検出してしまうため、このようなノイズの変動が大きい場合や多様なノイズが含まれる周囲環境下では電解液の微量なリークが検出できないという問題があった。
【0012】
また、上記した特開平9−259898号公報に記載された方法は、ガスセンサが電解液の臭いを検出してから元の状態に復帰するまでの時間が長いため、連続して多数の電池に対して電解液のリークの有無を検出することができないという問題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、臭いを検出するガスセンサを備えた臭い検出装置に、吸着した臭い分子を脱離する手段が備えられ、前記吸着した臭い分子を脱離する手段が臭い検出装置を加熱する手段であって、該手段は、臭いが検出された場合に作動し、かつ臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上に加熱するものであり、これにより、臭いを検出した後の復帰に要する時間を短縮することができる。
【0014】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の臭い検出装置において、吸着した臭い分子を脱離する手段はガスセンサに備えられ、前記吸着した臭い分子を脱離する手段が臭い検出装置を加熱する手段であって、該手段は、臭いが検出された場合に作動し、かつ臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上に加熱するものであり、これにより、ガスセンサの周囲環境の臭いをノイズとして検出しないようにすることができる。
【0015】
また、請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の臭い検出装置において、ガスセンサを包囲し、該ガスセンサに少なくとも検出対象部近傍のガスを供給するガス供給部を設けたケースを有し、吸着した臭い分子を脱離する手段は前記ケースに備えられ、前記吸着した臭い分子を脱離する手段が臭い検出装置を加熱する手段であって、該手段は、臭いが検出された場合に作動し、かつ臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上に加熱するものであり、これにより、ガスセンサの周囲環境の臭いをノイズとして検出しないようにすることができる。
【0016】
また、請求項4記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の臭い検出装置において、ガスセンサは、リチウム電池またはこれを内蔵した電池パックからの電解液のリークを、電解液の臭いで検出するものであり、これにより、リチウム電池またはこれを内蔵した電池パックからの電解液のリークの有無を連続して検出することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態に基づいて説明する。
【0023】
本発明の実施の形態の特徴は、臭いを検出するガスセンサを備えた臭い検出装置において、前記臭い検出装置が臭い分子を吸着しない手段または吸着した臭い分子を脱離する手段の少なくとも一方を備えていることであり、該手段はガスセンサ自体、またはガスセンサを保護するためにこれを包囲し、前記ガスセンサに少なくとも検出対象部近傍のガスを供給するガス供給部を設けたケースを有する場合には前記ケースの少なくとも一方に備えられていることである。
【0024】
前記ガスセンサは、臭いを検出するのに適した金属酸化物半導体を用いた臭いセンサや臭いを検出することによって固有振動数が変化する水晶振動子式ガスセンサが好ましい。
【0025】
前記ケースは、検出時にはガスセンサに検出対象部近傍のガスのみを供給し、検出後には外気を供給して前記ガスセンサを復帰させるガス供給部を形成するために、網状のものや貫通穴を有した箱状のものにするのがよいが、ガスセンサの保護を必要としない場合等には用いなくてもよい。
【0026】
また、臭い分子を吸着しない手段としては、臭い検出装置に臭い分子が吸着しにくい樹脂または金属を用いるのがよく、たとえば、ガスセンサの一部を臭い分子が吸着する部位とし、残部を臭い分子が吸着しにくい樹脂または金属で被覆したり、前述したケースを用い、その表面の素材を、臭い分子が吸着しにくい樹脂または金属とするのがよく、必要に応じて前記樹脂または金属の表面を化学エッチング、電解エッチング、機械研磨などの精密研磨を施して鏡面処理し、臭い分子が吸着しやすい表面の凹凸を少なくすれば、周囲環境の臭い分子が吸着しないようにすることができる。
【0027】
なお、臭い分子が吸着しにくい樹脂はテフロン、ポリオキシメチレン、ポリエチレン、デュラゴン等がよく、臭い分子が吸着しにくい金属は金、白金がよく、前述したケースの母材をニッケルなどの金属とし、前述した樹脂で該ケースの表面を被覆したり、前述した金属を該ケースの表面に蒸着やメッキ等によって被覆すればよい。
【0028】
また、臭い分子を脱離する手段としては、臭い検出装置を加熱する手段を用いるのがよく、たとえば、ガスセンサやケースを、臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上で1秒程度加熱するのがよく、これによって検出時にガスセンサやケースに吸着した臭い分子を揮発させることができるとともに、臭い分子が再びガスセンサやケースに吸着するのを防止することができる。
【0029】
なお、ガスセンサやケースを加熱する手段は、ガスセンサにヒーターを取り付けてこのヒーターを発熱させるようにしたり、ケースに通電してケース自体を発熱させるようにすればよい。
【0030】
前述した臭い検出装置を、リチウム電池やこれを内蔵したパック電池からの電解液のリーク検出に用いる場合には、ガスセンサとしては、電解液に使用されるジメチルエーテル(DME)、ジエチルカーボネート(DEC)による臭いを高感度で検出できるSnO2 やZnOなどの金属酸化物半導体を用いた臭いセンサがよく、このような金属酸化物半導体を焼結体や薄膜にした臭いセンサを、前記ジメチルエーテル(DME)、ジエチルカーボネート(DEC)の沸点と前記臭いセンサの動作温度とを考慮してその動作温度を300℃〜400℃にすればリーク検出ができるが、上記以外に、コンデンサ、アルミニウム電池、有機溶媒を貯蔵した密閉容器のリーク検出にも利用することができる。
【0031】
【実施例】
図1は本発明の実施例に係る臭い検出装置10の概要図、図2および図3は前記臭い検出装置10に用いられるガスセンサ11の概要図である。
【0032】
前記ガスセンサ11は、SnO2 の焼結体111に白金リード線112を接続し、これを保持板113に取り付けた臭いセンサであり、母材がニッケル網からなるケース12内に収納されて、ステンレス製の流路管13内に配置され、白金リード線112がガスセンサ11からの出力信号に基づいて演算を行う演算装置16に接続されている。前記流路管13の一端には検出対象部近傍のガスが吸引される際に該ガスの漏れを防止するためのパッキン141を備えた吸引口14が設けられ、他端には排気口17が設けられている。前記吸引口14の近傍には清浄ガスとしての高純度空気を充填したボンベ181、電磁バルブ182、供給管183からなる清浄ガス供給装置18が設けられ、リーク検出時に検出対象部近傍に清浄ガスを供給して検出対象部近傍を清浄化するようにしている。前記ガスセンサ11を配置した流路管13と排気口17との間にはガスセンサ11に検出対象部近傍のガスを供給するための吸引ポンプ15が設けられている。
【0033】
上記したガスセンサ11と吸引口14との間の距離が長い場合や流路管13の内容積が大きい場合は、検出対象部近傍のガスが吸引されてからガスセンサ11に達するまでの時間がかかり、吸引されたガスが希釈されて濃度が低下することがあって微量のガスを迅速に検出することができない。そこで、流路管13の内径を3mm程度とし、ガスセンサ11と吸引口14との間の距離を15mm程度とし、吸引口14の内容積を2.5cm3 程度とすれば、検出対象部近傍のガスがガスセンサ11に達するまでの時間的な遅れや該ガスの濃度の低下の影響がほとんどなく、微量のガスを迅速に検出することができる。
【0034】
なお、図2に示したガスセンサ11はケース12の母材をニッケル網からなるものとし、ケースの表面の素材を臭い分子が吸着しにくい樹脂または金属としたものであり、図3に示したガスセンサ11はケース12の保持板113側にニクロム線をテフロンシートで被覆したヒーター121を設けたものである。
【0035】
次に、上記した臭い検出装置10の動作を図4に基づいて説明する。
【0036】
前記臭い検出装置10を作動させると、ガスセンサ11は動作温度である350℃に昇温されるとともに、吸引ポンプ15が作動し、吸引口14から毎分0.5リットルの空気がガスセンサ11に供給される状態になる。この状態下で、前記吸引口14の下方にリチウム電池01が移動してくると、清浄ガス供給装置18の電磁バルブ182が作動し、清浄ガスがボンベ181から供給管183を通ってリチウム電池01の蓋03上に吹き付けられ、その直後に、前記吸引口14が蓋03上に密着されるとともに前記電磁バルブ182が停止して蓋03付近のガスのみがガスセンサ11に供給される状態になる。前記蓋03付近のガスの吸引は約5秒間継続され、ガスセンサ11の出力信号がリーク有を表示した場合にはそのリチウム電池01は不良品として除去され、ガスセンサ11の出力信号がリーク無を表示した場合にはそのリチウム電池01は良品として次の工程に送られて吸引口14の下方に次のリチウム電池が移動してくるまで外気を吸引する待機状態になる。
【0037】
(実施例1)
ガスセンサ11を図2に示したものとし、ケース12として、母材のニッケル網の表面に金メッキを施したものと母材のニッケル網に何も被覆を施していないものとによって良品電池A、不良品電池B,Cを検査し、結果を図5に示す。
【0038】
図5から、いずれの電池も検出時の挙動は同じであったが、母材のニッケル網の表面に金メッキを施したもので不良品電池Bを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約6秒であったのに対し、母材のニッケル網に何も被覆を施していないもので不良品電池Cを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約25秒であり、本実施例1では検出後の待機状態での復帰に要する時間が大きく短縮できることがわかった。
【0039】
(実施例2)
ガスセンサ11を図2に示したものとし、ケース12として、母材のニッケル網の表面にテフロン被覆を施したものと母材のニッケル網に何も被覆を施していないものとによって不良品電池D,Eを検査し、結果を図6に示す。
【0040】
図6から、いずれの電池も検出時の挙動は同じであったが、母材のニッケル網の表面にテフロン被覆を施したもので不良品電池Dを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約4秒であったのに対し、母材のニッケル網に何も被覆を施していないもので不良品電池Eを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約25秒であり、本実施例2でも検出後の待機状態での復帰に要する時間が大きく短縮できることがわかった。
【0041】
(実施例3)
ガスセンサ11を図2に示したものとし、ケース12として、母材のニッケル網の表面を化学エッチングによって鏡面処理を施したものと母材のニッケル網に何の処理も施していないものとによって不良品電池F,Gを検査し、結果を図7に示す。
【0042】
図7から、いずれの電池も検出時の挙動は同じであったが、母材のニッケル網の表面を鏡面処理を施したもので不良品電池Fを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約3秒であったのに対し、母材のニッケル網に何の処理も施していないもので不良品電池Gを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約25秒であり、本実施例3でも検出後の待機状態での復帰に要する時間が大きく短縮できることがわかった。
【0043】
(実施例4)
ガスセンサ11を図3に示したもの、すなわち、ケース12の保持板113側にニクロム線をテフロンシートで被覆したヒーター121を設け、ガスセンサ11の出力信号がリーク有を表示した場合にその信号によって約0.5秒間ヒーター121が動作し、ケース12が約800℃に加熱されるようにしたものと、ケース12を加熱するようにしていないものとによって不良品電池H,Iを検査し、結果を図8に示す。
【0044】
図8から、いずれの電池も検出時の挙動は前記実施例1,2のものと同じであったが、ケース12を加熱するようにしたもので不良品電池Hを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約1秒であったのに対し、ケース12を加熱するようにしていないもので不良品電池Iを検査した場合は検出後の待機状態で復帰に要する時間が約30秒以上であり、本実施例4でも検出後の待機状態での復帰に要する時間が大きく短縮できることがわかった。
【0045】
(実施例5)
実施例2で使用したガスセンサ11の白金リード線112および保持台113にテフロン被覆を施し、ケース12を除去したものによって同様に不良品電池を検査し、待機状態で復帰に要する時間を測定したところ、約1秒であることがわかった。
【0046】
このことから、ケース12に臭い分子が吸着されると、待機状態で復帰に要する時間が長くなると考えられ、吸引されるガスの清浄度を許容範囲内に規制することができ、浮遊塵の量を許容範囲内に規制することができれば、ケース12を除去したもので、ガスセンサ11の白金リード線112および保持台113に臭い分子を吸着しない手段または吸着した臭い分子を脱離する手段を備えたものであってもよく、実際にこの実施例5で使用したガスセンサ11を連続して1万回不良品電池の検査に使用し、待機状態で復帰に要する時間を調査しても、その時間はほとんど変化しなかったので、本発明に係る臭い検出装置をリチウム電池のリーク検出に用いる限りでは、ケース12を除去したものでも使用に耐えることがわかった。
【0047】
上記した実施例1〜5ではリーク検出のための検出時間を5秒間としたが、本発明のように、ガスセンサを用いてリチウム電池のリークの有無を検出する場合には、出力電圧に変化があればリーク有の判断ができるので、検出時間はさらに短縮することが可能であり、それによってリチウム電池のリークの検査効率を一層高められることは言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】
上記した如く、各請求項記載の臭い検出装置によれば、目視や嗅覚によって検出できないような微量のリークを検出することができるとともに、検出後の復帰に要する時間も短縮することができるので、検出対象部近傍のガスを連続して供給しても、リークの有無を高い精度で検出することができ、リチウム電池からの電解液のリークのように、それが機器の損傷の原因になるような問題の解消に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る臭い検出装置の概要図である。
【図2】前記実施例に用いられるガスセンサの概要図である。
【図3】前記実施例に用いられるガスセンサの概要図である。
【図4】本発明の実施例に係る臭い検出装置の動作を説明するための図である。
【図5】本発明の実施例1に係る臭い検出装置による検査結果を示した図である。
【図6】本発明の実施例2に係る臭い検出装置による検査結果を示した図である。
【図7】本発明の実施例3に係る臭い検出装置による検査結果を示した図である。
【図8】本発明の実施例4に係る臭い検出装置による検査結果を示した図である。
【図9】リチウムイオン電池の断面図である。
【符号の説明】
01 リチウムイオン電池
10 臭い検出装置
11 ガスセンサ
12 ケース
13 流路管
14 吸引口
15 吸引ポンプ
16 演算装置
17 排気口
18 清浄ガス供給装置

Claims (4)

  1. 臭いを検出するガスセンサを備えた臭い検出装置に、吸着した臭い分子を脱離する手段が備えられ、前記吸着した臭い分子を脱離する手段が臭い検出装置を加熱する手段であって、該手段は、臭いが検出された場合に作動し、かつ臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上に加熱するものであることを特徴とする臭い検出装置。
  2. 請求項1記載の臭い検出装置において、吸着した臭い分子を脱離する手段はガスセンサに備えられ、前記吸着した臭い分子を脱離する手段が臭い検出装置を加熱する手段であって、該手段は、臭いが検出された場合に作動し、かつ臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上に加熱するものであることを特徴とする臭い検出装置。
  3. 請求項1または2記載の臭い検出装置において、ガスセンサを包囲し、該ガスセンサに少なくとも検出対象部近傍のガスを供給するガス供給部を設けたケースを有し、吸着した臭い分子を脱離する手段は前記ケースに備えられ、前記吸着した臭い分子を脱離する手段が臭い検出装置を加熱する手段であって、該手段は、臭いが検出された場合に作動し、かつ臭い分子の沸点以上の温度で、ガスセンサの動作温度以上に加熱するものであることを特徴とする臭い検出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の臭い検出装置において、ガスセンサは、リチウム電池またはこれを内蔵した電池パックからの電解液のリークを、電解液の臭いで検出するものであることを特徴とする臭い検出装置。
JP29213397A 1997-10-24 1997-10-24 臭い検出装置 Expired - Fee Related JP3860312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29213397A JP3860312B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 臭い検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29213397A JP3860312B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 臭い検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125611A JPH11125611A (ja) 1999-05-11
JP3860312B2 true JP3860312B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=17777971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29213397A Expired - Fee Related JP3860312B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 臭い検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860312B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11916199B2 (en) 2018-03-13 2024-02-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell leak inspection device and battery cell leak inspection method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662002B2 (ja) * 2000-12-12 2011-03-30 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサの気密検査方法
JP4662001B2 (ja) * 2000-12-12 2011-03-30 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサの気密検査装置及び気密検査方法
JP5217499B2 (ja) * 2008-02-27 2013-06-19 富士通株式会社 二次電池保護回路及び二次電池装置
CN106017805A (zh) * 2016-06-16 2016-10-12 重庆长安汽车股份有限公司 一种用于电池包气密性检测的封堵工装

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11916199B2 (en) 2018-03-13 2024-02-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery cell leak inspection device and battery cell leak inspection method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11125611A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1841002B1 (en) Battery leakage detection system
JP3276288B2 (ja) リチウム電池からのリーク検出方法とその装置
US5393980A (en) Quality monitor and monitoring technique employing optically stimulated electron emmission
US20050079620A1 (en) Leak testing of hermetic enclosures for implantable energy storage devices
JP5448549B2 (ja) 光イオン化検出器及び光イオン化検出方法
CN102147363B (zh) 对材料表面清洁度进行检测的装置及方法
JPH08313468A (ja) 過酸化水素蒸気の濃度検出方法及びその装置
JP3860312B2 (ja) 臭い検出装置
US11187752B2 (en) Battery leak test device and methods
JPH10172618A (ja) リチウムイオン電池の検査方法
JP5120966B2 (ja) 極微量水分計測素子および該計測素子を用いた防湿封止性能評価方法
JP4167900B2 (ja) 多層複合材およびこれから作られた容器の試験方法および装置
JP6755263B2 (ja) 冷媒分析装置及び冷媒分析装置を利用して冷媒ガス内の不純物を検出する方法
Ricciardella et al. Analysis of a calibration method for non-stationary CVD multi-layered graphene-based gas sensors
JPH0217071B2 (ja)
JP6497505B2 (ja) 電気化学デバイス評価装置用ガス検出装置及び該ガス検出装置のガスセンサの感度回復方法
JPH1012285A (ja) 集合電池装置
JP2003185520A (ja) 容器のリーク検査方法とリーク検査装置
JP5121739B2 (ja) ナトリウム漏洩検出システム
KR101252232B1 (ko) 전기장을 이용한 가스센서, 이의 제조방법 및 이를 이용한 가스센싱방법
GB2312279A (en) Hydrogen detecting system
US10209220B2 (en) Apparatus for measuring ion mobility of harmful material and reference data obtaining method of the same
JP7215724B2 (ja) ピンホール検査方法およびピンホール検査装置
JP2002184658A (ja) 電解コンデンサの気密検査装置及び気密検査方法
CN116481735A (zh) 一种六氟化硫气体泄漏检测装置及检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees