JPH1012285A - 集合電池装置 - Google Patents

集合電池装置

Info

Publication number
JPH1012285A
JPH1012285A JP8164603A JP16460396A JPH1012285A JP H1012285 A JPH1012285 A JP H1012285A JP 8164603 A JP8164603 A JP 8164603A JP 16460396 A JP16460396 A JP 16460396A JP H1012285 A JPH1012285 A JP H1012285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
organic solvent
battery
battery device
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8164603A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Ebara
勝夫 江原
Shigeru Sano
茂 佐野
Aya Nishino
綾 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP8164603A priority Critical patent/JPH1012285A/ja
Publication of JPH1012285A publication Critical patent/JPH1012285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液中に有機溶媒を含有した電池のメンテ
ナンスを容易にする。 【解決手段】 電解液中に有機溶媒を含有した電池2を
直並列に接続してなる集合電池装置の近傍にガスセンサ
ー5を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は集合電池装置に関す
るもので、さらに詳しく言えば、電解液中に有機溶媒を
含有した電池が直並列に接続されてなる集合電池装置に
おいて、そのリーク検出を確実に行うことができるよう
にした集合電池装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電解液中に有機溶媒を含有した電池は、
水溶液系の電解液を用いる電池に比して高電圧、高エネ
ルギー密度が得られるため、種々の携帯用の電子機器に
広く用いられているが、近年はこのような高電圧、高エ
ネルギー密度が得られるという点で、電気自動車のよう
な大電力を必要する用途に対しても複数の電池を直並列
に接続することによって用いることが検討されるように
なってきている。
【0003】上記した電解液中に有機溶媒を含有した電
池の代表的なものとしては、負極に金属リチウムを用い
ないリチウムイオン電池があり、その電解液中に含有さ
れている有機溶媒としては、プロピレンカーボネート
(PC)やエチレンカーボネート(EC)のような誘電
率の高い溶媒と、ジメチルエーテル(DME)やジエチ
ルカーボネート(DEC)のような粘性の低い溶媒との
混合溶媒が一般的に用いられ、前記DMEやDECのよ
うな粘性の低い溶媒は揮発性が高く、独特の臭いを持っ
ている。
【0004】図5に示した如く、リチウムイオン電池3
0の基本的な構造は、薄板状の負極板34と正極板35
の間にセパレータ36を介在させてスパイラル構造に形
成した極群31に電解液を含浸させてステンレス製また
はアルミニウム合金製の電槽32内に収納し、前記電槽
32は加圧締め付けまたはレーザー溶接により、蓋33
で封口されている。そして、前記電槽32と蓋33との
封口部付近には、安全弁37、PTC素子39、ガスケ
ット38が設けられ、前記安全弁37、PTC素子39
によって異常な電池温度の上昇や電池内圧の上昇を防止
し、ガスケット38によって電解液の漏液を防止してい
る。
【0005】ところが、上記したリチウムイオン電池で
は、電解液中の有機溶媒の揮発性が高いため、ガスケッ
ト38による封口を完全にしても気化した有機溶媒が封
口部付近から微量ではあるが漏出することがあり、また
何らかの原因で安全弁37が作動した場合には有機溶媒
が液体の状態で漏出し、電槽32や蓋33に有機溶媒が
付着したまま残存していると、これらを腐食させてさら
に有機溶媒の漏出が加速されることがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような有機溶媒
の漏出は、従来は目視による検出や嗅覚による検出によ
っていたが、いずれも感覚的なものであるため、信頼性
に欠けるという問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、複数の、電解液中に有機溶
媒を含有した電池が直並列に接続されてなり、近傍にガ
スセンサーを設けたことを特徴とするものである。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の集合電池装置において、ガスセンサーは電池の封口
部付近に被測定ガスを取り入れる被測定ガス取り入れ口
が位置し、電池の封口部から十分離れた位置に基準ガス
を取り入れる基準ガス取り入れ口が位置するように設け
られていることを特徴とするものである。
【0009】また、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2のいずれか一項記載の集合電池装置において、ガ
スセンサーは臭いセンサーが単独または組み合わせて用
いられていることを特徴とするものである。
【0010】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の集合電池装置において、ガスセンサーはSnO2
たはZnOからなる金属酸化物半導体を用いた焼結体ま
たは薄膜体からなる臭いセンサーであることを特徴とす
るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態に
基づいて説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態に係る集合電池
装置の斜視図で、複数の、電解液中に有機溶媒を含有し
た電池2が接続体4によって直並列に接続されて収納箱
1に収納されてなり、近傍にガスセンサー5が設けられ
ている。なお、3は安全弁である。
【0013】前記ガスセンサー5は、少なくとも電池2
の封口部付近に被測定ガスを取り入れる被測定ガス取り
入れ口51が位置し、電池2の封口部から十分離れた位
置に雰囲気などの基準ガスを取り入れる基準ガス取り入
れ口52が位置するように設けられ、前記被測定ガスと
基準ガスとは電磁バルブ53と吸引ポンプ54とによっ
て交互にガスセンサー5内の検知部55に送られてそれ
ぞれの出力電圧が比較され、その出力電圧差を出力端子
56に出力する。この出力電圧差が一定値以上になると
有機溶媒を含有したガス濃度が上昇したとみなしてガス
の滞留の判断を行う。これにより、雰囲気などの基準ガ
スに対して有機溶媒をを含有したガス濃度の検出を確実
に行うことができる。
【0014】また、前記ガスセンサー5は、電池2の電
解液中に含有されている有機溶媒が独特の臭いを持って
いるため、臭いセンサーが有効であり、臭いの分子が
N,S,H,C,O等の元素を含んだ多様なものである
ため、前記臭いセンサーが単独または組み合わせて用い
られている。
【0015】さらに、前記ガスセンサー5は、臭いのほ
とんどが還元性ガスであるということから、金属酸化物
半導体、特にn型金属酸化物半導体からなる臭いセンサ
ーが有効である。具体的には、n型金属酸化物半導体と
して、SnO2 ,ZnO,WO3 ,TiO2 などが考え
られるが、感度が高いという点でSnO2 ,ZnOが有
効である。また、前記SnO2 やZnOなどからなる金
属酸化物半導体を用いた臭いセンサーは図2のような焼
結体を用いたセンサー10や図3のような薄膜体を用い
たセンサー20がある。
【0016】図2に示した焼結体を用いたセンサー10
は、ヒーターコイル11とその周囲に形成された焼結体
の金属酸化物半導体12が抵抗R1,R2,R3ととも
にブリッジ回路を構成しており、直流電源E1によりヒ
ーターコイル11に電流が流れると、金属酸化物半導体
12が約300〜450℃に加熱される。この状態で、
金属酸化物半導体12に電池の電解液中に含有されてい
る有機溶媒が還元性ガスとして吸着すると、金属酸化物
半導体12の抵抗が低下し、ブリッジ回路の出力端子1
3より偏差電圧が出力される。この焼結体を用いたセン
サー10は、多孔質であり、ガスに対する反応面積はき
わめて広く、分子量の小さい分子や低沸点分子に対して
も感度が高いという特徴がある。
【0017】また、図3に示した薄膜体を用いたセンサ
ー20は、セラミック基板上21に白金薄膜ヒーター2
2と薄膜体の金属酸化物半導体23とが蒸着されてな
り、直流電源E2によって前記白金薄膜ヒーター22が
加熱され、直流電源E3によって薄膜体の金属酸化物半
導体23に電圧が印加され、抵抗R4によって出力端子
13より直流電圧の変化が出力されるという点以外は焼
結体を用いたセンサー10と原理は同じで、分子量の大
きい分子に対して比較的感度が高いという特徴がある。
【0018】
【実施例】次に、上記した集合電池装置の一部の電池か
ら有機溶媒を含有したガスが漏れるようにし、ガスセン
サーで測定を行い、結果を図4に示す。
【0019】図4から、測定開始前は基準ガスに対応す
る約25mVの出力電圧を示したが、測定開始とともに
出力電圧が上昇し、30秒後には有機溶媒を含有したガ
スに対応する約75mVまで上昇することがわかった。
そして、この時点で測定を中止すると、中止後3分経過
後に基準ガスに対応する約25mVの出力電圧まで低下
することがわかった。また、1日経過後再び同じ測定を
しても同じ挙動となることがわかった。このことから、
1日1回程度の測定ができるように、被測定ガスと基準
ガスとを電磁バルブ53と吸引ポンプ54とによって交
互にガスセンサー5内の検知部55に送るようにすれ
ば、確実に有機溶媒を含有したガスの滞留を検知するこ
とができる。
【0020】
【発明の効果】上記した如く、本発明の集合電池装置
は、ガスセンサーによって有機溶媒を含有したガスの滞
留を確実に検知し、その結果を出力させることができる
ので、そのメンテナンスの対応を容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る集合電池装置の斜視
図である。
【図2】焼結体を用いたセンサー10の図である。
【図3】薄膜体を用いたセンサー20の図である。
【図4】本発明の集合電池装置による有機溶媒を含有し
たガスの滞留を測定した結果を示す図である。
【図5】リチウムイオン電池の断面図である。
【符号の説明】
1 収納箱 2 電池 3 安全弁 4 接続体 5 ガスセンサー 30 リチウムイオン電池 31 極群 32 電槽 33 蓋 34 負極板 35 正極板 36 セパレータ 37 安全弁 38 ガスケット 39 PTC素子 51 被測定ガス取り入れ口 52 基準ガス取り入れ口 53 電磁バルブ 54 吸引ポンプ 55 検知部 56 出力端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の、電解液中に有機溶媒を含有した
    電池が直並列に接続されてなり、近傍にガスセンサーを
    設けたことを特徴とする集合電池装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の集合電池装置において、
    ガスセンサーは電池の封口部付近に被測定ガスを取り入
    れる被測定ガス取り入れ口が位置し、電池の封口部から
    十分離れた位置に基準ガスを取り入れる基準ガス取り入
    れ口が位置するように設けられていることを特徴とする
    集合電池装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれか一項記載の
    集合電池装置において、ガスセンサーは臭いセンサーが
    単独または組み合わせて用いられていることを特徴とす
    る集合電池装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の集合電池装置において、
    ガスセンサーはSnO2 またはZnOからなる金属酸化
    物半導体を用いた焼結体または薄膜体からなる臭いセン
    サーであることを特徴とする集合電池装置。
JP8164603A 1996-06-25 1996-06-25 集合電池装置 Pending JPH1012285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164603A JPH1012285A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 集合電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8164603A JPH1012285A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 集合電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1012285A true JPH1012285A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15796324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164603A Pending JPH1012285A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 集合電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1012285A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053404A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 New Cosmos Electric Corp 都市ガス検知装置
JP2007265658A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Denso Corp 蓄電素子モジュール
JP4965750B2 (ja) * 2010-07-30 2012-07-04 パナソニック株式会社 電池システム
CN103847496A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 福特全球技术公司 用于探测电池单元的排气的方法和装置
JP2015041598A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電解質を含む電池の破損を検出する装置及び方法
JP2015090760A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社デンソー 単位電池、組電池および電池パック
JP2017181057A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 ガス検知器およびガス検知器を備えた電気化学素子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053404A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 New Cosmos Electric Corp 都市ガス検知装置
JP2007265658A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Denso Corp 蓄電素子モジュール
JP4965750B2 (ja) * 2010-07-30 2012-07-04 パナソニック株式会社 電池システム
CN103847496A (zh) * 2012-12-04 2014-06-11 福特全球技术公司 用于探测电池单元的排气的方法和装置
JP2015041598A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電解質を含む電池の破損を検出する装置及び方法
JP2015090760A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社デンソー 単位電池、組電池および電池パック
JP2017181057A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 Tdk株式会社 ガス検知器およびガス検知器を備えた電気化学素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0990895B1 (en) Gas sensor with electrically conductive hydrophobic membranes
EP0030164B1 (en) An oxygen concentration detector and a method of detecting oxygen concentration
EP0194082B1 (en) Method of determining concentration of a component in gases and electrochemical device suitable for practicing the method
CN103257171B (zh) 用于测量受测流体的离子浓度的系统、装置以及方法
US20100170795A1 (en) Electrochemical gas sensor
US9518954B2 (en) Gas sensor control device
JP3705994B2 (ja) 水素センサ、電池の過充電・過放電検出装置および燃料電池の水素漏れ検出装置
US7507497B2 (en) Method and apparatus for judging degradation of storage battery
US20130180854A1 (en) Correction coefficient setting method of gas concentration detection apparatus, gas concentration detection apparatus and gas sensor
JP2015534081A (ja) ポンプセルを含む固体電解質センサ素子を動作させるための方法
JPH1012285A (ja) 集合電池装置
JP3849678B2 (ja) ガス濃度測定装置
US20120204623A1 (en) Gas detector
CA1201768A (en) Electrochemical device, cell and a method of operating the same
EP2498085A2 (en) Low water vapour transfer coating of thermoplastic moulded oxygen gas sensors
JP2880273B2 (ja) 酸素濃度検出装置
EP0816835B1 (en) Gas sensor and gas concentration controller
JP2003083936A (ja) ガスセンサ素子
US20080206108A1 (en) Single cell sensor for measuring the partial pressure of oxygen
JP3916945B2 (ja) ガスセンサ素子
WO2022079925A1 (ja) 燃料電池用水素ガス濃度センサ
US6524467B2 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element
US20100294661A1 (en) Oxygen Sensor Improvement Method
JP3860312B2 (ja) 臭い検出装置
JP6710827B2 (ja) レドックスフロー電池の正・負極の過電圧測定方法およびその方法を行うための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061228