JP3856464B2 - バルプロ酸アミドおよび2−バルプロエン酸アミドの誘導体、並びに鎮痙剤としての使用 - Google Patents

バルプロ酸アミドおよび2−バルプロエン酸アミドの誘導体、並びに鎮痙剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3856464B2
JP3856464B2 JP50409795A JP50409795A JP3856464B2 JP 3856464 B2 JP3856464 B2 JP 3856464B2 JP 50409795 A JP50409795 A JP 50409795A JP 50409795 A JP50409795 A JP 50409795A JP 3856464 B2 JP3856464 B2 JP 3856464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylpentanoyl
compound
compound according
patient
medicament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50409795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504831A (ja
Inventor
ビアラー、メイアー
ハダッド、サリム
ヘルジック、ヤコブ
スターリング、ジェフ
ラーナー、デイビッド
シャーバン、ミッチェル
Original Assignee
イッサム・リサーチ・デベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブリュー・ユニバーシティー・オブ・エルサレム
テバ・ファーマスーティカル・インダストリーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イッサム・リサーチ・デベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブリュー・ユニバーシティー・オブ・エルサレム, テバ・ファーマスーティカル・インダストリーズ・リミテッド filed Critical イッサム・リサーチ・デベロップメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブリュー・ユニバーシティー・オブ・エルサレム
Publication of JPH08504831A publication Critical patent/JPH08504831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856464B2 publication Critical patent/JP3856464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/49Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/24Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton
    • C07C255/29Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the same saturated acyclic carbon skeleton containing cyano groups and acylated amino groups bound to the carbon skeleton

Description

〔発明の背景〕
本発明は、2−プロピルペンタン酸(バルプロ酸、以下VPAという)および2−プロピル−2−ペンテン酸の新規誘導体、その製造および鎮痙剤としての使用に関する。
VPAおよびそのアルカリ塩は、癲癇性発作および痙攣を治療するための主要な薬剤である。しかしながら、癲癇患者の略25%は現在の治療には反応しない。更に、VPA自体は肝毒性および催奇形性を含む顕著な副作用を有している;Baille, T.A. and A.W. Rettenmeier, in“Antiepileptic Drugs,”ed. by R.H. Levy, F.E. Dreifuss, R.H. Mattson, B.S. Meldrum and J.K. Penry, Raven Press, New York(1989), at 601-619。
改良された抗癲癇剤を得る一つの方法は、VPAおよびその誘導体の一級アミドを製造することであった。M. Bialer, Clin. Pharmacokinet. 20: 114-122(1991);M. Bialer, A. Haj-Yehia, N. Barzaghi, F. Pisani, and E. Perucca, Eur. J. Clin. Pharmacol.,289-291(1990);A. Haj-Yehia, and M. Bialer, J. Pham. Sci.,79: 719-724(1990)。1987年1月27日発行のR. Roncucci et alの米国特許4,629,468号には一定のグリシンアミド誘導体が開示されているが、一般に、これら化合物は臨床的実施に受け入れられていない。従って、この分野では、改善された効力および広範なマージンを有する鎮痙剤の開発が緊急の課題である。
Grannenam et al., Xenobiotica,14, 375(1984)によって、VPAおよび2−エン−VPAの関連グリシンアミドが、VPAの副次的代謝物(minor metabolite)であるとが開示されている。しかし、その質量スペクトルデータは、これら化合物は実際にはVPAおよび2−エン−VPA・グリシン(VPA and 2-ene-VPA glycine)であって、グリシン窒素がVPAまたは2−エン−VPAのカルボニルに結合したグリシンアミド結合体(glycinamide coujugate)ではあり得ないことを示している。Grannenam et al.は、これら化合物をグリシン結合体(glycin conjugate)として記載しているにもかかわらず、彼等はこれら化合物を、バルプロイル及び2−エンVPA・グリシンとしてではなく、誤ってVPAおよび2−エン−VPAグリシンアミドと命名したのである。前者の名称の方が、Grannenam et al.によって報告された製造方法および質量スペクトルデータに従っている。
〔発明の概要〕
本発明は、次の一般式Iで表される化合物を提供する。
Figure 0003856464
ここで、Aは下記のXまたはYを表す。
X:
Figure 0003856464
Y:
Figure 0003856464
(但し、R1,R2,R3,R4およびR5は、夫々独立して水素、C1〜C6アルキル基、アラルキル基またはアリール基であり、nは0,1,2または3である)。
本発明は、次の一般式IIで表される化合物を提供する。
Figure 0003856464
ここで、Aは下記のXまたはYを表す。
X:
Figure 0003856464
Y:
Figure 0003856464
(但し、R1,R2,R3,R4およびR5は、夫々独立して水素、C1〜C6アルキル基、アラルキル基またはアリール基であり、nは0,1,2または3である)。
本発明は、治療的に有効な量の一般式IまたはIIの化合物もしくはその薬剤的に許容され得る塩と、薬剤的に許容され得るキャリアとを含有する薬剤組成物を提供する。
本発明は、癲癇、情緒疾患、認識障害、神経変性病(neurodegenarative disease)、または運動障害、神経毒性損傷(neurotoxic injury)に履患している患者を治療する方法、発作または脳虚血に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、一般式IまたはIIの化合物の有効量を投与することを具備した方法を提供する。
【図面の簡単な説明】
添付の図面を考慮して以下の詳細な説明を参照すれば、本発明のより完全な理解が得られ、またその利点の多くが明かになるであろう。
図1は、下記の1日投与量で28日間、指示した薬剤で治療されたラットの受動的回避試験における特性を示している;化合物1:200mg/kg、VPA:500mg/kg。試験は、薬物治療の10日後に行われた。潜伏は、ダークコンパートメントに導入される応答時間を秒で示している。最大潜伏は、300秒である。長い潜伏は改善された特性を示している。バーは平均標準誤差(SEM)を表す。
図2は、下記の1日投与量で28日間、指示した薬剤で治療されたラットの能動的回避試験における特性を示している。化合物1:200mg/kg、VPA:500mg/kg。試験は、薬物治療の開始後16〜17日(セッション1)および22〜23日(セッション2)に行われた。より良好な特性は、回避スコアにおける増大、潜伏時間の減少、および交差(crossing)数の増大によって示される。
〔発明の詳細な説明〕
VPAのカルボキシル基でのアミノ酸アミドとの結合によって得られる、特に高活性で且つ低毒性の化合物。本発明は、次の一般式Iで表される化合物を提供する。
Figure 0003856464
ここで、Aは下記のXまたはYを表す。
X:
Figure 0003856464
Y:
Figure 0003856464
(但し、R1,R2,R3,R4およびR5は、夫々独立して水素、C1〜C6アルキル基、アラルキル基またはアリール基であり、nは0,1,2または3である)。
一つの態様において、AはYであり、またR4は水素である。
他の態様において、本発明は、前記C1〜C6アルキル基が直鎖アルキル基である上記式Iの化合物を提供する。別の態様において、本発明は、前記C1〜C6アルキル基が分岐鎖アルキル基である上記式Iの化合物を提供する。更に別の態様において、本発明は、前記アラルキル基がベンジル、アルキルベンジル、ヒドロキシベンジル、アルコキシカルボニルベンジル、アリールオキシカルボニルベンジル、カルボキシベンジル、ニトロベンジル、シアノベンジル、またはハロベンジル基である上記式Iの化合物を提供する。更なる別の態様において、本発明は、前記アリール基がフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジニル、インドリル、フラニル、アルキルフェニル、ヒドロキシフェニル、アルコキシカルボニルフェニル、アリールオキシカルボニルフェニル、ニトロフェニル、シアノフェニル、ハロフェニル、メルカプトフェニル、またはアミノフェニル基である上記式Iの化合物を提供する。
好ましい態様において、本発明に従う化合物には下記の例が含まれる:
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-N-メチル-グリシンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-メチルアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-ブチルアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)ロイシンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニン-N′-ベンジルアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-2-フェニルグリシンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-4-アミノブチルアミド
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-β-アラニンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)スレオニンアミド;
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′,N′-ジメチルアミド;および
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アミノアセトニトリル。
加えて、高活性および低毒性を示す一般式IIの新規化合物は、2位に二重結合を有する点を除き、一般式Iの化合物に関連している。
従って、本発明は、次の一般式IIで表される化合物を提供する。
Figure 0003856464
ここで、Aは下記のXまたはYを表す。
X:
Figure 0003856464
Y:
Figure 0003856464
(但し、R1,R2,R3,R4およびR5は、夫々独立して水素、C1〜C6アルキル基、アラルキル基またはアリール基であり、nは0,1,2または3である)。
一つの態様において、AはYであり、またR4は水素である。
他の態様において、本発明は、前記C1〜C6アルキル基が直鎖アルキル基である上記式IIの化合物を提供する。別の態様において、本発明は、前記C1〜C6アルキル基が分岐鎖アルキル基である上記式IIの化合物を提供する。更に別の態様において、本発明は、前記アラルキル基がベンジル、アルキルベンジル、ヒドロキシベンジル、アルコキシカルボニルベンジル、アリールオキシカルボニルベンジル、カルボキシベンジル、ニトロベンジル、シアノベンジル、またはハロベンジル基である上記式IIの化合物を提供する。更なる別の態様において、本発明は、前記アリール基がフェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジニル、インドリル、フラニル、アルキルフェニル、ヒドロキシフェニル、アルコキシカルボニルフェニル、アリールオキシカルボニルフェニル、ニトロフェニル、シアノフェニル、ハロフェニル、メルカプトフェニル、またはアミノフェニル基である上記式IIの化合物を提供する。
好ましい態様において、本発明に従う化合物には下記の例が含まれる:
N-(2-n-プロピル-2-ペンテノイル)グリシンアミド;
N-(2-n-プロピル-2-ペンテノイル)アラニンアミド;
および
N-(2-n-プロピル-2-ペンテノイル)グリシン-N′-メチルアミド;
本発明は更に、治療的に有効な量の上記に示した何れかの化合物もしくはその薬剤的に許容され得る塩と、薬剤的に許容され得るキャリアとを含有する薬剤組成物を提供する。本発明は、前記治療的に有効な量が約10〜500mgの量である薬剤組成物を提供する。本発明は、前記キャリアが固体であり、且つ前記組成物が錠剤である上記薬剤組成物を含有する。本発明はまた、前記キャリアがゲルであり、且つ前記組成物が座薬である上記薬剤組成物を含有する。本発明は更に、前記キャリアが液体であり、前記組成物が溶液である上記薬剤組成物を含有する。
本発明は、癲癇に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における癲癇を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明はまた、情緒疾患に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における情緒疾患を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明は更に、認識障害に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における認識障害を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明は更に、神経変性病(neurodegenarative disease)に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における神経変性病を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明はまた、運動障害に履患している患者を治療する方法方法であって、当該患者に対して、患者における運動障害を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
更にまた本発明は、神経毒性損傷(neurotoxic injury)に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における神経毒性損傷を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明は、癲癇に履患している患者における痙攣を緩和する方法であって、患者における痙攣を緩和するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明はまた、発作で苦しむ患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における発作を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明は更に、脳虚血に履患している患者を治療する方法であって、当該患者に対して、患者における脳虚血を治療するために有効な量の本発明に従う化合物を投与することを具備した方法を提供する。
本発明は、頭部損傷(head trauma injury)に苦しむ患者をを治療する方法であって、当該患者に対して、患者における頭部損傷を治療するために有効な量の本発明に従う化合物をを投与することを具備した方法を提供する。
一般式IおよびIIの化合物は、従来のヒト癲癇モデルにおける強力な鎮痙剤である。幾つかの化合物の治療的特性は、ミラセミド(milacemide)、VPA、VPAアミド類縁体またはN−バルプロイルグリセリン(N-valproyl glycerine)よりも驚くほど良好である。更に、これらは他のCNS機能障害においても有用であり得る。
驚くべきことに、本発明の化合物はMES(最大電気ショック)、電気興奮モデル(electrical kindling model)、およびscMet(皮下ペンチレンテトラゾール)試験におて非常に効果的である。本願請求範囲に記載した製剤の平均有効投与量(ED50)は、神経の損傷を生じるために必要な量よりも著しく低い。従って、動物モデルにおける結果は、本発明の化合物を他の抗癲癇剤から区別すると共に、開示された化合物の幾つかは、発作のない他の癲癇形態に加えて、一般化された部分的な発作に対しても有効であることを示している。
本発明の化合物の幾つかはキラル中心を有している。本発明の更なる態様においては、これら化合物は実質的に純粋なDもしくはLエナンショマー、またはラセミ混合物を含み得る。一般式IIの化合物はE(トランス)型もしくはZ(シス)型の幾何異性体、またはその混合物であり得ることを理解すべきである。
一般式Iの化合物は、バルプロ酸のジアミド類であり、従来のアミド化法によって製造され得る。例えば、上記酸の活性形を、一般式IIIのアミノ酸アミド(R1,R2,R3は同一または異なって、水素、C1〜C6アルキル基、アラルキル基またはアリール基であり、n=0〜3である)または一般式IVのアミノ酸誘導体(R1およびnは一般式IIIと同じであり、R4は水素またはC1〜C6アルキル基である)と反応させることによって製造することができる。得られたバルプロイルアミノ酸誘導体Vは、一般式VIIのアミン(R4は低級アルキル基)と反応され、或いは先ず活性化され(R4はハロゲン)、次いでこの酸の活性形VIをアミンVIIと反応させる。
Figure 0003856464
4=HまたはC1〜C3アルキル
X=ハロゲン化物または活性化エステル(例えば、N-オキシコハク酸イミド)
こうして、化合物IおよびVは、0〜50℃(好ましくは0〜10℃)の温度および1〜24時間(好ましくは1〜5時間)の時間で、アミノ酸アミドIIIまたはアミノ酸エステルIVの塩基性水性溶液および水混和性有機溶媒(例えば二塩化メタンまたはトルエン)中の塩化バルプロイル溶液からなる二相系においてで製造され得る。
この目的で用いられる塩基性物質は水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは炭酸カリウムのようなアルカリ、または脂肪族もしくは芳香族三級アミン(好ましくは三級アミン)が可能であり、反応の間に形成されるハロゲン化水素酸(hydrohalic acid)を中和するために十分な量で存在しなければならない。
化合物IおよびVはまた、VPAの活性化エステルを、アミノ酸アミドIIIまたはアミノ酸エステルIVと反応させることによっても製造され得る。従ってVPAは、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ジクロロメタンまたはN,N-ジメチルホルムアミドのような不活性溶媒中において、0〜50℃(好ましくは0〜20℃)の温度で、ジアルキルカルボジイミド(例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミドまたはN-(ジメチルアミノプロピル)-N′-エチルカルボジイミド)のような脱水剤の存在下で、活性化剤(例えばN-ヒドロキシスクシンイミド、エンタフルオロフェノール、ペンタクロロフェノール、ペンタクロロフェノールまたは1-ヒドロキシ-ベンゾトリアゾール)と反応される。得られた活性化エステルは単離および精製されてもよく、またはその場で直接用いられてもよい。この活性化エステルは、精製される場合も直接用いられる場合も、上記で詳述したと同じ縮合を導く同じ条件下で、IIIまたはIVと反応される。
化合物VとアミンR23NHとの反応は、ヘキサン、ベンゼンもしくは石油エーテルのような飽和もしくは芳香族炭化水素や、クロロホルムもしくは二塩化メタンのようなハロゲン化溶媒等のアプロティック溶媒、またはメタノール、エタノールもしくは水のようなプロティックもしくはアルコール性溶媒を含む広範な種々の有機溶媒中で行われ得る。好ましい溶媒はメタノールである。この反応は周囲温度から還流温度に亘る温度で有効に行われるが、好ましくは50〜70℃である。
化合物IIIは遊離塩基として、もしくは該遊離塩基を四フッ化ほう酸、塩化水素酸、リン酸もしくは硫酸のような無機酸またはp-トルエンスルホン酸、酢酸もしくは安息香酸のような有機酸で処理することによって形成されたその付加塩として用いられ得る。化合物IIIは、純粋なエナンショマーの形(D体もしくはL体を問わず)またはラセミ混合物の何れであってもよい。
一般式IIIおよびIVのアミノ酸アミドおよびアミノ酸エステルは商業的に入手可能であり、或いは後述の実施例で詳述するように適切な前駆体から製造される。
一般式IIの化合物はバルプロエン酸のジアミンであり、一般式Iの化合物の場合と類似した方法によりバルプロエン酸から製造され得る。
バルプロエン酸[(E)-2-エン・バルプロ酸]は、当該技術で公知の方法に従って製造され得る:G.Taillandier et al.,Arch. Pharm.(Weinheim), 310, 394(1977); C. V. Vorhees et al., Teratology, 43, 583(1991); R.C.Neuman,Jr., and G.D. Holmes, J. Amer. Chem, Soc.,93,4242(1971)。
本発明の実施において、薬剤組成物中に含有される化合物の量は広範に変化し得る。正確な量を決定する際に考慮すべき因子は当業者に周知である。このような因子の例には、治療すべき患者、具体的な薬剤キャリア、採用される投与経路および組成物を投与する頻度が含まれるが、これらに限定されるものではない。上記に列記した疾患の治療のための単位投与形態での薬剤組成物は、10〜500mgの活性成分を含有する。
好ましい態様において、本発明の化合物は、当該化合物および薬剤的に許容され得るキャリアを含有する薬剤組成物の形で投与される。ここで用いられる「薬剤的に許容され得るキャリア」の用語は、リン酸緩衝整理食塩水溶液、水、油/水エマルジョンもしくはトリグリセリドエマルジョン等のエマルジョン、種々のタイプの湿潤剤、錠剤、コートされた錠剤、およびカプセルのような、薬剤的に許容される標準的な何れのキャリアをも包含する。当該化合物の静脈内投与および腹腔内投与に有用な許容され得るトリグリセリドエマルジョンの一例は、イントラリピド(Intraliped;商標名)として商業的に公知のトリグリセリドエマルジョンである。
典型的には、このようなキャリアには、澱粉、ミルク、糖、或る種のクレイ、ゼラチン、ステンス酸(stensic acid)、タルク、植物性脂肪もしくは油、ガム、グリコール、または他の公知の賦形剤のような賦形剤が含まれる。このようなキャリアは、香料および着色剤または他の成分をも含み得る。
本発明の実施において、薬剤組成物の投与は周知の何れの方法で行ってもよい。このような周知の方法には経口投与、静脈内投与、複腔内投与、筋肉内投与、皮下投与または局部投与が含まれるが、これらに限定されるものではない。局部投与は、当業者に通常知られた何れの方法によっても行うことができる。この方法としては、当該組成物をクリーム、軟膏または経皮膏薬に含有させることが含まれるが、これらに限定されるものではない。
以下に実験の詳細を記載するが、これは本発明の理解を助けるためのものであり、如何なる形にせよ、後述の請求範囲に記載の本発明を限定することを意図するものではなく、またそのように解釈されてはならない。
実施例1
化合物1:N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシンアミド
CH2Cl2(500ml)中のバルプロ酸塩化物(valproyl chloride;108g, 0.66モル)を、水(200ml)中のグリシンアミド・HCl(72g, 0.65モル)およびEt3N(138g, 1.37mole)の氷冷溶液中に滴下した。冷却を中止し、この二相混合物を室温で3時間撹拌し、5〜8℃に冷却し、1N・HClでpH2にまで酸性化した。濾過によって固体を回収し、乾燥し、水(300ml)中にスラリー化し、濾過し、乾燥し、EtOHから結晶化させることによって、白色結晶として75g(0.375モル, 50%)の標題化合物を得た:融点127℃。
102022についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
6.72(br s, 1H, CONH2), 6.65(br t, 1H, CONH),
5.75(br s, 1H, CONH2), 3.98(d, 2H, gly CαH2),
2.18(m,1H, Pr2CH), 1.57,
1.40(m,4H, CH3CH2 CH2),
1.29(m,4H, CH3CH2 CH2), 0.89(t,6H, CH3)
MS:
201(MH+, 100), 184(MH+ -NH3, 24).
IR:cm-1
3240, 3312, 3181, 2953, 2932, 2872, 1676, 1630,1549, 1431, 1325, 1271, 1221
実施例2
N-(2-n-プロピルペンタノイル)ロイシンアミド
実施例1に記載した方法に従い、バルプロ酸塩化物(2.0g, 12.3mmol)およびDL-ロイシンアミド塩酸塩(2.0g, 12.05mmole)から標題化合物を製造し、2.36g(9.2モル, 76%)の白色結晶固体を得た:融点151-2℃。
142822についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.85(br d, 1H, CONH), 7.20(br s, 1H, 5 CONH2),
6.89(br s, 1H, CONH2), 4.27(m, 1H, leu CαH),
2.25(m, 1H, Pr2CH), 1.60, 1.42,
1.20(m, 11H, CH3 CH2CH2, Me2 CHCH2),
0.88(d, 3H, leu Me), 0.83(d, 3H, leu Me),
0.83(br t, 6H, Me)
MS:
257(MH+, 100), 240(MH+ -NH3, 32)
IR:cm-1
3410, 3300, 2955, 2925, 1720, 1655, 1645,
1540, 1260
実施例3
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-2-フェニルグリシンアミド
1,2-ジメトキシエタン(DME, 30ml)中のバルプロ酸塩化物(1.95g, 12mmol)を、DME(35ml)中のフェニルグリシンアミド(1.80g, 12mmol;DL-フェニルグリシノニトリルからから製造されたもの、ドイツ公開公報2637204号)およびEt3N(2.4g, 24mmol)に滴下した。窒素雰囲気下において、反応混合物を室温で24時間撹拌した後に、得られた生成物を濾過により回収し、冷ヘキサン(50ml)で洗浄して、EtOAc/H2O(200ml:175ml)中に採取した。有機層を分離し、飽和NaHCO3、0.1N・HClおよび飽和食塩水で連続的に洗浄し、乾燥し、乾固した。この粗生成物をEtOAcから結晶化させて、白色結晶固体として2.50g(9.06mmol, 75%)の標題化合物を得た:融点190-1℃。
162422についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
8.36(br d, 1H, CONH), 7.65(br s, 1H, CONH),
7.46-7.22(m, 5H, Ph), 7.10(br s, 1H, CONH2),
5.46(d, 1H, Ph-CH), 2.44(m, 1H, Pr2 CH, 1.40,
1.22, 1.10(m, 8H, CH3CH2CH2), 0.85(t, 3H, Me),
0.78(t, 3H, Me)
MS:
277(MH+, 56), 201(100)
IR:cm-1
3400, 3300, 2950, 2910, 1735, 1685, 1560, 1400
実施例4
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニンメチルエステル
水(50ml)中のDL-アラニンメチルエステル塩酸塩(13.7g, 98mmol)およびEt3N(20.2g, 200mmol)の溶液を、CH2Cl2(150ml)中のバルプロ酸塩化物(15.0g, 92mmol)の水冷溶液中に滴下した。滴下を完了した後、反応混合物を室温で4時間撹拌した。次いで層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出した。一緒にした有機相を水、飽和NaHCO3、0.1N・HClおよび飽和食塩水で連続的に洗浄し、乾燥し、乾固した。この残渣をヘキサン(60ml)で処理し、得られた固体を濾過によって回収し、ヘキサンで洗浄し、乾固することにより、白色結晶固体として14.2g(62mmol, 63%)の標題化合物を得た:融点72-3℃。
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
6.02(br d, 1H, NH),
4.63(quintet, 1H, ala CαH), 3.75(s, 3H, OMe),
2.08(m, 1H, Pr2CH), 1.6, 1.4,
1.32(m, 8H, CH3CH2CH2), 1.40(d, 3H, ala Me),
0.89(t, 6H, Me)
MS:
230(MH+, 100), 127(7), 104(16)
IR:cm-1
3300, 2925, 1740, 1630, 1540
実施例5
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシンメチルエステル.
バルプロ酸塩化物(19.34g, 119mmole)およびグリシンメチルエステル塩酸塩(15.0g, 119mmole)から、実施例4に記載した方法に従って標題化合物を製造した。こうして、2.44g(102mmole, 86%)のオフホワイト色の固体が得られた:融点68℃。
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
5.97(br t, 1H, NH), 4.06(d, 2H, gly CH2),
3.76(s, 3H, OMe), 2.14(m, 1H, Pr2 CH), 1.60,
1.45-1.25(m, 8H, CH3 CH2CH2), 0.90(t, 6H, Me)
MS:
216(MH+, 100), 127(13)
IR:cm-1
3300, 2945, 2920, 1765, 1650, 1550, 1220
実施例6
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニンアミド
水性アンモニア(25%, 50ml)を、メタノール(20ml)中のN-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニンメチルエステル(6,87g, 30mmole)に滴下して加え、反応混合物を還流下で4時間撹拌した。冷却して沈殿した固体を濾過し、冷ヘキサンで洗浄し、乾燥し、EtOAcから結晶化することによって、白色結晶として1.90g(8.92mmole, 30%)の標題化合物を得た:融点165-166℃。
112222についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.84(br d, 1H, CONH), 7.21(br s, 1H, CONH2),
6.92(br s, 1H, CONH2),
4.25(quintet, 1H, ala CαH),
2.24(m, 1H, Pr2-CH, 1.42,
1.20(m, 8H, CH3CH2CH2), 1.17(d, 3H, ala Me),
0.833(t, 3H, Me), 0.827(t, 3H, Me)
MS:
214(M+,1), 170(M+ -CONH2, 100)
IR:cm-1
3390, 3295, 1675, 1620 cm-1.
実施例7
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニン-N′-ベンジルアミド
ベンジルアミン(1.5モル過剰)のメタノール溶液を用い、反応混合物を還流下で24時間撹拌したことを除き、実施例6に記載した方法に従って、N-(2-プロピルペンタノイル)アラニンメチルエステル(3.67g, 16mmole)から標題化合物を製造した。こうして、1.4g(4.6mmole, 29%)の標題化合物が白色結晶として得られた:融点139℃。
182822についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.25(m, 6H, PhCH2 NH), 6.40(br d, 1H, CONH),
4 61(quintet, 1H, ala CαH),
4.39(m, 2H, Ph-CH2), 2.06(m, 1H, Pr2 CH),
1.50,1.25(m, 8H, CH3CH2CH2),
1.34(d, 3H, ala Me), 0.87(t, 3H, Me),
0.82(t, 3H, Me)
MS:
304(M+,34), 198(M+ -PhCH2NH, 11), 171(44)
IR:cm-1
3280, 2945, 2925, 1640, 1550
実施例8
N-(2-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-メチルアミド
実施例7に記載した方法に従って、N-(2-プロピルペンタノイル)グリシンメチルエステル(5.0g, 23.2mmole)および35%水性メチルアミン(56.4mmole)から標題化合物を製造した。こうして、2.86g(13.4mmole, 58%)の標題化合物が白色結晶として得られた:融点146℃。
112222についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.99(br t, 1H, CONHCH2), 7.69(m,1H, CONHCH3),
3.62(d, 2H, gly CH2), 2.58(d, 3H, NHMe),
2.22(m, 1H, Pr2 CH), 1.45,
1.22(m, 8H, CH3CH2CH2), 0.83(t, 6H, Me)
MS:
215(MH+,100), 197(MH+ -H2O, 23),
184(MH+ -MeNH2, 65), 127(8)
IR:cm-1
3300, 2960, 2920, 2870, 1660, 1630, 1555, 1440,
1420
実施例9
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-ブチルアミド
実施例7に記載した方法に従って、N-(2-プロピルペンタノイル)グリシンメチルエステル(5.0g, 23.0mmole)およびブチルアミン(4.1g, 55.0mmole)から標題化合物を製造した。こうして、2.2g(8.5mmole, 37%)の標題化合物が白色結晶として得られた:融点101℃。
142822についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.99(br t, 1H, NH), 7.65(br t, 1H, NH),
3.63(d, 2H, gly CH2),
3.05(m, 2H, CH3CH2CH2CH2NH),
2.22(m, 1H, Pr2CH),
1.50-1.16(m, 12H, CH3CH2CH2, CH3 CH2CH2CH2NH),
0.85(t, 3H, CH3 CH2CH2NH),
0.83(t, 3H, CH3 CH2CH2)
MS:
257(MH+, 100), 184(MH+ -C4H9NH2, 19).
IR:cm-1
3300, 2940, 1660, 1635, 1555, 1470, 1435, 1300
実施例10
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-メチルアミド
塩化バルプロイル(404mg, 2.5mmole)および2-アミノ-N-メチルアセトアミド(220mg, 2.5mmole;グリシンメチルエステル塩酸塩およびメチルアミンから調製)から、実施例1に記載の方法に従って標題化合物を製造した。実施例8に記載したのと同じ白色結晶が、318mg(1.49mmole, 59%)だけ得られた。
実施例11
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-4-アミノブチルアミド
ジオキサン(25ml)中のN-(2-プロピルペンタノイル)-4-アミノブチル塩化物[N-(2-プロピルペンタノイル)-4-アミノ酪酸および塩化チオニルから調製したもの(5.9g, 24.0mmole)]の氷冷溶液に、濃NH4OH(34ml)を1時間に亘って滴下した。次いで、反応混合物を室温で20時間撹拌し、減圧下に乾固した。残渣を水(20ml)及び酢酸エチル(30ml)の混合物中に採取し、該混合物を5分間激しく撹拌した。有機層を分離し、減圧下で乾固し、残渣を酢酸エチルから結晶化させて結晶性の固体1.4g(6.1mmole, 26k)を得た:融点138℃。
122422についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.81(br t, 1H, NH),
7.26(br s, 1H,(CH2)3CONH2),
6.73(br s, 1H,(CH2)3CONH2),
3.02(m, 2H, CH2CH2CH2CO NH2),
2.11(m, 1H, Pr2CH), 2.03(t, 2H, CH2 CONH2),
1.58(m, 2H, CH2CH2CO NH2),
1.42(m, 2H, CH2CHCO), 1.19(m, 6H, CH2CH2CHCO),
0.84(t, 6H, Me)
MS:
229(MH+, 100), 127(17)
IR:cm-1
3405, 3300, 3190, 2960, 2935, 2880, 1660,
1655, 1635, 1550, 1445
実施例12
N-[2-n-プロピルペント-(E)-2-エノイル]グリシンアミド
水(18ml)中のグリシンアミド塩酸塩(6.63g, 60mmole)の冷溶液およびトリエチルアミン(12.79, 126mmole)を、トルエン(40ml)中の(E)-2-エン-バルプロイル塩化物の撹拌氷冷溶液中に徐々に添加した。添加を完了した後、この二相反応混合物を周囲温度で3時間撹拌した。実施例1の方法に従って処理および結晶化させることによって、6.92g(34.8mmole, 58%)の標題化合物を得た。
101822についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
6.97(br s, 1H, CONH2), 6.91(br t, 1H,NH),
6.29(t, 1H, vinyl), 6.05(br s, 1H, CONH2),
2.28(m, 2H, CH3CH2CH=),
2.17(m, 2H, CH3CH2 CH2),
1.42(m, 2H, CH3CH2 CH2), 1.05(t, 3H, Me),
0.93(t, 3H, Me)
MS:
199(MH+, 83), 182(MH+ -NH3, 79), 125(100)
IR:cm-1
3341, 3179, 2955, 2872, 1680, 1601, 1535, 1433,
1319
実施例13
N-[2-n-プロピルペント-(E)-2-エノイル]アラニンメチルエステル
実施例7に記載した方法に従って、(E)-2-エンバルプロイル塩化物(10.95g, 68.1mmole)およびアラニンメチルエステル塩酸塩(10.14g, 72.6mmole)から標題化合物を製造した。粗生成物をヘキサンから結晶化させて、13.25g(58.4mmole, 866)の白色結晶団体を得た:融点25℃。
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
6.30(br d, 1H, NH), 6.23(t, 1H, vinyl),
4.65(m, 1H, ala CH), 3.76(s, 3H, OMe),
2.29(m, 2H, CH3CH2 CH=), 2.17(m, 2H),
1.43(d, 3H, ala CH3), 1.43(m, 2H, CH3CH2 CH2),
1.04(t, 3H, Me), 0.92(t, 3H, Me)
MS:
228(MH+, 100), 196(NH+ -NH3, 100), 168(30),
125(76).
実施例14
N-[2-n-プロピルペント-(E)-2-エノイル]グリシン-N′-メチルアミド
実施例5のように調製された2-エンバルプロイル塩化物およびグリシンメチルエステル塩酸塩から調製されたN-[2-n-プロピルペント-(E)-2-エノイル]グリシンメチルエステル(13.5g, 63.9mmole)と、35%の水性メチルアミン(15ml,169.2mmole)とから、実施例7に記載の方法に従って標題化合物を製造した。このアミド生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルから結晶化することにより、7.8g(36.8mmole, 58%)の白色結晶を得た:融点68-9℃。
112022についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.94(br t, 1H, NH), 7.67(m, 1H, NHCH3),
6.23(t, 1H, vinyl), 3.65(d, 2H, gly),
2.58(d, 3H, NHCH3),
2.21(m, 2H, CH3 CH2CH=),
2.13(m, 2H, CH3CH2 CH2),
1.32(m, 2H, CH3CH2 CH2), 0.99(t, 3H, Me),
0.85(t, 3H, Me)
MS:
213(MH+, 73), 195(37),
182(MH+ -CH+3NH2, 100), 125(74).
IR:cm-1
3300, 2955, 2925, 1660, 1620, 1560, 1540, 1460
実施例15
N-[2-n-プロピルペント-(E)-2-エノイル]アラニンアミド
実施例6に記載したのと類似の方法を用いることにより、N-[2-n-プロピルペント-(E)-2-エノイル]アラニンメチルエステル(9.08g, 40mmole)および水性アンモニア(67ml)から標題化合物を製造し、5.0g(59%)の白色結晶固体を得た:
融点141-2℃。
112022についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.63(d, 1H, NH), 7.25(br s, 1H, CONH2),
6.96(br s, 1H, CONH2), 6.18(t, 1H, vinyl),
4.25(m, 1H, ala CH), 2.21(m, 2H, CH3CH2 CH2),
1.31(m, 2H, CH3CH2 CH=),
2.11(m, 2H, CH3CH2 CH2),
1.31(m, 2H, CH3CH2 CH2), 1.23(d, 3H, ala CH3),
0.99(s, 3H, Me), 0.84(s, 3H, Me)
MS:
213(MH+, 74), 196(MH+ -NH3, 100), 125(76)
IR:cm-1
3725, 3180, 2950, 1700, 1650, 1605, 1530
実施例16
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-β-アラニンアミド
実施例4に記載の方法に従って塩化バルプロイルおよびβ-アラニンエチルエステル塩酸塩から調製されたN-(2-n-プロピルペンタノイル)-β-アラニンエチルエステル(4.45g,18.29mmole)、乾燥ホルムアミド(2.7g, 61.27mmole)および無水THF(9.2ml)の混合物を100℃まで加熱し、新しく調製したナトリウムメトキシド(12.7mmole)のメタノール(2.93ml)中用役を20分に亘って滴下した。この混合物を100℃で4時間加熱し、イソプロパノール(100ml)を添加した。この懸濁液を加熱還流させ、濾過し、濾液を乾固した。この残渣を水および酢酸エチルの還流混合物中に溶解させた。相を分離し、水層を酢酸エチル(4x100ml)で抽出した。合体させた有機相を水で洗浄し、乾燥し、乾固した。この粗生成物(2.5g)を酢酸エチルから結晶化することにより、2.20g(10.28mmole, 56%)の白色固体を得た:
融点167-8℃。
112222についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.82(br t, 1H, CONH), 7.29(br s, 1H, CONH2),
6.79(br s, 1H, CONH2), 3.20(q, 2H,β-ala),
2.21(t, 2H, α-ala), 2.12(m, 1H, (Pr)2 CH),
1.41, 1.18(m, 8H, CH3CH2CH2),0.83(t, 6H, Me)
MS:
215(MH+, 100), 197(MH+ -NH3, 69), 172(13),
127(3)
IR:cm-1
3389, 3303, 3202, 2957, 2928, 1653, 1634, 1551,
1456, 1439
実施例17
N-(2-n-プロピルペンタノイル)スレオニンアミド
無水1,2-ジメトキシエタン(DME, 48ml)中の塩化バルプロイル(3.15g, 19.4mmole)の溶液を、無水DME(60ml)中のスレオニンアミド塩酸塩(3.0g, 19.4mmole)およびトリエチルアミン(3.88g, 38.8mmole)の懸濁液中に徐々に添加した。N2下に、この反応混合物を室温で24時間撹拌し、減圧下で溶媒を除去し、この残渣を実施例16と類似の方法で処理した。その生成物を酢酸エチルから結晶化させることにより、1.0g(4.15mmole, 21%)の白色固体を得た:
融点172-4℃。
122423についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.58(d, 1H, CONH), 7.05(br s, 2H, CONH2),
4.84(d, 1H, OH), 4.18(dd, 1H, α-thr),
3.99(m, 1H, β-thr), 2.35(m, 1H, Pr2 CH),
1.44, 1.22(m, 8H, CH3CH2CH2),
1.02(d, 3H, Me-thr), 0.85(t, 3H, Me),
834(t, 3H, Me)
MS:
245(MH+, 37), 228(MH+ -NH3,100)
IR:cm-1
3405, 3281, 2957, 2930, 2854, 1688, 1665, 1624,
1549
実施例18
N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′,N′-ジメチルアミド
実施例4の方法に従って塩化バルプロイルおよびグリシンメチルエステル塩酸塩から調製されたN-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシンメチルエステル(6.0g, 29.9mmole)を、メタノール(15ml)中に溶解し、40%の水性ジメチルアミン(11ml)を滴下した。この反応混合物を19時間還流させ、乾固させた。反応混合物を熱酢酸エチルで処理し、冷却して濾過した。濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水溶液で連続的に洗浄し、乾燥し、乾固した。固体残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化させることによって、1.50gの白色固体を得た:融点78-80℃。
122422についての元素分析;
Figure 0003856464
1H・NMR;δ ppm(DMSO):
7.73(br t, 1H, CONH), 3.79(d, 2H, gly),
2.84(s, 3H, Me), 2.72(s, 3H, Me),
2.16(m, 1H, (Pr)2CH), 1.34(m, 2H),
1.12(m, 6H), 0.74(t, 6H, Me)
MS:
229(MH+, 100), 184(18)
IR:cm-1
3314, 2951, 2924, 2872, 1662, 1630, 1522, 1466
実施例19
N-(2-プロピルペンタノイル)グリシンアミドの生物学的活性
ここに提供された全ての化合物は、少なくとも二つの異なった癲癇モデルにおいて、化学的および電気的に誘導された痙攣に対する防御能力によってスクリーニングされた。第一のモデル、即ち、皮下ペンチレンテトラゾール(s.c.Met)発作閾値試験は、無発作に対する薬剤の効果を示すための標準的なスクリーニング方法である。第二のモデル、即ち最大電気ショック(MES)試験は、一般化された発作に対する抗癲癇剤としての効果を示すために用いられる。これらの研究では、複腔内(i.p.)投与後のマウスおよび/または経口投与後のラットにおいて、痙攣は阻害または防止された。
N-(2-プロピルペンタノイル)グリシンアミド(以下、化合物1という)は、更に別の二つのモデルで試験された。第三のモデル、即ちラットの電気的興奮は、一般化された運動性発作に発展するような複雑な部分的発作に対する抗癲癇剤の効果を示すことが知られている。これらの試験において、ラットは略5日間、角膜電極を介して1日に2回電気的に刺激され、次いで更に10日間は1日に1回電気的に刺激された。R.J. Racine, et al., Electroenceph. Clin. Neurophysiol., 32: 281-294(1972)に記載されているように、発作基準が適合したら、試験物質をp.o.wでラットに投与し、ラットを電気的に刺激して発作の有無を観察する。更に、化合物1はまた、皮下ビククリンモデル(subcutaneous bicuculline model;s.c.Bic)において試験された。上記全ての試験モデルの詳細な手順については、E.A.Swinyard, et al., in “Antiepileptic Drugs”ed. by R.H.Levy et al., Raven Press, New York, 85-100(1989)およびRacineの上記文献を参照されたい。
化合物1は、上記の全ての試験において、ゲッ歯類における抗癲癇活性を示した(MES, s.c.Bic,及び電気的興奮モデル)。このMESモデルにおけるED50(ラットp.o.)は、73mg/kg(表1)であった。この値は、VPAで観察された値よりも数倍低く(より効果が高い)、またフェニトイン(phenytoin)の値より2倍低い(表1;E.A.Swinyard, et al.の上記文献参照)。更に、電気的に興奮させたラットモデルにおいて、化合物1は162mg/kgのED50で発作を防止した(表1)。従ってこの結果は、化合物1が一般化された発作および一般化された運動発作に発展する複雑な部分的発作に対して効力を有することを示している。
加えて、化合物1はVPAのED50に関する文献中の値と略同じ投与量で、s.c.Bicモデルにおいて、マウスの発作に対する完全な防御を提供する。文献中の値はまた、部分的且つ一般化された間代性の緊張(tonic-clonic)発作について選択される薬剤と思われるフェニトインが、このモデルでは有効でないことを示している。B.J.Wilder and R.J.Rangel,in“抗癲癇薬”ed. by R.H.Levy, et al., Raven Press, New York, at 233-239(1989)。
s.c. Metモデル(マウス,i.p.)では、化合物1のED50は127mg/kg(表1)であり、これに対してVPAに関する文献中の値は146mg/kgである。これらの結果は更に、化合物1の無発作に対する同様の有効性を示している。
実施例20
化合物1の神経毒性
請求範囲に記載の薬剤の神経毒性は、ロトロッド運動失調(rotorod ataxia)試験によって、マウス(i.p.投与)においても試験された。また、或る場合には位置感覚試験およびゲート・アンド・スタンス試験(gate and stance test)によって、ラット(p.o.投与)においても試験された。E.A.Swinyard, et al., in“Antiepileptic Drugs”ed. by R.H.Levy et al.,Raven Press, New York, at 85-100(1989)を参照されたい。
本発明において提供される薬剤は何れも、100mg/kgの試験投与量では、マウスにおける神経毒性を示さなかった。化合物1は、ラットにおいて1000mg/kgより多いの平均神経毒投与量(TD50)を有する。比較のために、VPAのTD50は280mg/kgである。マウスにおいて、化合物1とVPAの間のTD50の相違は小さいが、化合物1について未だ著しく高い(低毒性である)(表1)。MESテストで試験された化合物1のラットにおける防御指数(PI,PI=TD50/ED50)は、VPAについて観察された値より23倍も大きい(表1)。これらの結果は、神経学的副作用が通常に観察されるまでに投与することができる、大きな治療的投与量範囲が存在することを示している。
化合物1のマウス(i.p.)での平均致死量(LD50)は、4,000mg/kgよりも多い。この値は、同じ試験でのLD50が658mg/kgであるVPAとは対照的であった。
実施例21
化合物1の神経学的活性
抗癲癇剤での治療に際して患者に観察される主な神経学的副作用は、認識障害である。今回のデータは更に、MES試験においてラットに誘導された発作の完全な防御を与えるために必要とされる最小投与量において、化合物1がVPAよりも少ない認識障害をもたらすことを示した。使用したモデルからの結果は、ヒト認識の主な構成成分のインディケータとして採用される。
この研究は、モーチベーション、アソシエーション及び長期記憶のレベルを試験する。具体的な研究課題は、移動試験(locomotor test)、並びに受動的および能動的反応試験におけるラットの挙動に対する化合物1の作用である。下記の認識研究において、化合物1およびVPAについて使用された投与量は、MES試験において発作に対する完全な防御を与えるための最小投与量(化合物1=200mg/kg;VPA=500mg/kg)であった。
移動試験においては、薬物治療を開始した後に、8〜9日に亘って運動活性が記録された。移動試験のスコアは、4cm感覚で赤外線ビームの格子を有する檻(25cm×26cm)の中で記録された。二つのカテゴリーの運動が記録された。即ち、小運動(毛づくろい及び引っ掻きのような静止的動作を生じるもの)と、大運動(歩行をもたらすものであり、2以上のビームと同時に交差するものとして記録された)である。ラットは夜行性の動物であるから、通常は18:00PM〜6:00AMの間に記録された。
移動試験における結果(表2)では、対照と化合物1との間に何等の有為な相違は示されなかった。
受動的回避反応を測定するために、薬物治療を開始してから10,12,14,20及び26日後に試験が行われた。装置は、スライドドアによって暗室から分離され得る照明した部屋からなっていた。この実験では、ラットを照明した部屋に30秒間収容し、次いでドアを解放してラットを暗室に侵入させ、潜伏(latency)を記録する。暗室に侵入したときにドアを締め、0.3mAの足ショックを3秒間与える。実験の持続は、試験を繰り返して潜伏を記録することにより、48時間後に決定される。最大の潜伏には、任意に300秒の値が付与される。より長い潜伏は、記憶の改善とみなされる。
この研究の結果は、試験の第16日化合物1を接種させた群が、対照群と同様に、電気ショックを回避する獲得知識を保持していたことを示している(図1)。しかしながら、VPAで治療されたラットは、治療によって明かに冒され、非常に極めて悪い挙動をした。これらの結果は、VPAが記憶に悪影響を及ぼすのに対して、化合物1にはこの悪影響がないことを示唆している。
ラットにおける上記の条件付けられた回避反応(能動的回避試験)は、Hugo-Basile自動条件付け装置で測定された。この装置は、二つの別々の床格子を有するシャトルボックスからなる。この装置において、ラットはボックスの一方から他方へトジャンプするように条件付けられた。この条件付けは、光および電気ブザーからなる10秒間の刺激である。この刺激の終了時点でボックスの他方にジャンプしなかったラットに対しては、格子床から20秒間の電気ショック(50V,0.3mA)を与える。他方へジャンプしたラットに対してはショックを与えない。その後、同じラットについてこのセッションを7日間繰り返す。実験は、薬物治療の開始から第16〜17日および第22〜23日に行われ、各ラットは60回のトライアル(各トライアルの間に30秒の間隔をおいた)を受けた。
次のパラメータが記録された。即ち、a)実質的に回避されたポテンシャルショックの回数;b)ポレンシャルショックを回避するための潜伏反応(秒);及びc)トライアルの全体を通して行われた交差の全回数。この試験では、電気ショックの回避における増大、檻の他方へジャンプするための潜伏時間の減少、ラットが檻の他方へ交差する回数の増大によって、より良好な挙動が示された。
化合物1で治療されたラットは、VPAで治療された群よりも有為に良好な挙動を示した。化合物1で治療された動物の挙動は対照群における挙動と同じであったのに対して、VPAで治療されたラットはより悪い挙動を示した(図2および表3)。
上記で述べた試験は、化合物1がVPAよりも認識障害を起こす程度が少ないという結論に一致する。
VPAに比較すると、化合物はED50が低く、またTD50およびLD50が高いことに基づけば、化合物1は独特のメカニズムで作用し、またVPAのプロドラッグとして作用するのではないと考えられる。更に、MESおよびs.c.Metモデルにおいてマウス(300mg/kgまでの投与量で複腔内投与)で試験したときに、バルプロイルグリシン又はミラセミドの何れもが活性ではないという事実をみれば、これらの結果は予測されないものである。
実施例22
N-(2-n-プロピルペンタノイル)アミノアセトニトリル
トルエン(20ml)中の塩化バルプロイル(3.26g, 20mmole)の溶液を、アミノアセトニトリルHCl(1.85g, 20mmole)およびトリエチルアミン(4.24g, 42mmole)の氷冷撹拌溶液に滴下した。反応混合物を周囲温度で3時間撹拌し、次いでトルエン(20ml)および水(10ml)を添加して相分離を行った。トルエン相を塩化メチレン(80ml)中に稀釈し、相分離を行った。有機相を乾燥し(硫酸マグネシウム)、減圧下で乾固した。残渣をヘキサンで処理し(30ml;室温で2時間撹拌)、得られた懸濁液を濾過してヘキサン(10ml)で洗浄した。この粗生成物をヘキサン:酢酸エチル=6:1から結晶化させることにより、2.41g(13.22mmole, 66%)の白色結晶固体を得た:融点76-77℃。
10182Oについての元素分析;
Figure 0003856464
1H・MNR;δ ppm(CDCl3):
6.40(br s,1H, NH), 4.19(d, 2H, CH2),
2.19(m, 1H, Pr2CH), 1.60,
1.42(m, 4H, CH3CH2 CH2),
1.29(m, 4H, CH3CH2 CH2), 0.09(t, 6H, CH3)
MS:
183(MH+,100), 156(MH+ -HCN,19), 127(23)
IR:cm-1
3287, 2959, 2930, 2250, 1657, 1543, 1466,
1420, 1260
実施例23
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-N-メチル-グリシンエチルエステル
水12ml中のサルコシンエチルエステル・HCl(3.26g, 21.2mmole)およびトリエチルアミン(4.37g, 43.3mmole)の溶液を、塩化メチレン(35ml)中の塩化バルプロイルの氷冷溶液中に滴下した。この混合物を還流下に3時間撹拌し、次いでに室温まで冷却した。相分離を行い、有機相を水(15ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(15ml)および0.1N塩酸(15ml)で連続的に洗浄した。次いで、残渣を乾燥し(硫酸マグネシウム)、減圧下で蒸発させて、黄色油状物として標題化合物を得た(15.2mmole, 76%)。
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
4.18(q, 2H, Et), 4.13(s, 2H, CH2),
3.12(s, 3H, CH3), 2.74(m, 1H, Pr2 CH),
1.65, 1.35(m, 8H, CH3CH2CH2), 1.27(t, 3H, Et),
0.90(t, 6H, CH3)
MS:
244(MH+,100), 201(28), 198(25, MH+ -EtOH)
実施例24
N-(2-n-プロピルペンタノイル)-N-メチル-グリシンアミド
エタノール3ml中のN-(2-n-プロピルペンタノイル)-N-メチル-グリシンエチルエステル(1.0g, 4.1mmole)の溶液に、6.8mlの水性水酸化アンモニウムを添加した。この反応混合物を還流下で15時間混合し、減圧下で乾固した。残渣を酢酸エチル(5ml)中に取り、この溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液(5ml)、0.1N塩酸(2 x 5ml)、および最後に飽和食塩水(5ml)で連続的に洗浄し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、減圧下で乾固した。この粗生成物をヘキサンで処理し、濾過し、乾燥することにより、白色固体として標題化合物を得た(120mg, 14%):融点138-140℃。
1H・NMR;δ ppm(CDCl3):
6.32(br S, 1H, CONH2), 5.45(br s, 1H, CONH2),
4.02(d, 2H, gly CH2), 3.17(s, 3H, NCH3),
2.70(m, 1H, Pr2CH), 1.60,
1.40(m, 4H, CH3CH2-CH2),
1.25(m, 4H, CH3CH2 CH2), 0.90(t, 6H, CH3).
MS:
215(MH+,100), 198(MH+ -NH3, 46), 172(5), 158(9)
実施例25
種々の化合物の生物学的活性および神経毒性毒を、実施例19および20の方法に従って、指示したようにマウス(i.p.)、ラット(p.o.)またはその両方において、、最大電気ショック(MES)試験および皮下ペンチレントリアゾール(s.c. Met)発作閾値モデルで試験した。実験結果は表4に示されている。
Figure 0003856464
Figure 0003856464
Figure 0003856464
Figure 0003856464

Claims (21)

  1. 次の構造を有する化合物。
    Figure 0003856464
    ここで、Aは下記のXまたはYを表す。
    X:
    Figure 0003856464
    Y:
    Figure 0003856464
    但し、
    1,R2,R3,R4およびR5は、夫々独立に、
    ・水素、
    ・C1〜C6アルキル基、
    ・ベンジル、アルキルベンジル、ヒドロキシベンジル、アルコキシカルボニルベンジル、アリールオキシカルボニルベンジル、カルボニルベンジル、ニトロベンジル、シアノベンジル、およびハロベンジルからなる群から選択されるアラルキル基、または
    ・フェニル、ナフチル、アントラセニル、ピリジニル、インドリル、フラニル、アルキルフェニル、ヒドロキシフェニル、アルコキシカルボニルフェニル、アリールオキシカルボニルフェニル、ニトロフェニル、シアノフェニル、ハロフェニル、メルカプトフェニル、およびアミノフェニル基からなる群から選択されるアリール基
    であり、
    nは、該化合物が構造(I)を有するときには0であり、該化合物が構造(II)を有するときには0、1、2または3である。
  2. AがYであり、またR4が水素である請求項1に記載の化合物。
  3. 前記C1〜C6アルキル基が直鎖アルキル基である、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記C1〜C6アルキル基が分岐鎖アルキル基である請求項1に記載の化合物。
  5. 請求項1に記載の化合物であって、
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)-N-メチル-グリシンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-メチルアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′-ブチルアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)ロイシンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニン-N′-ベンジルアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)アラニンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)-2-フェニルグリシンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)スレオニンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシン-N′,N′-ジメチルアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタノイル)アミノアセトニトリル;
    N-(2-n-プロピルペンタ-2-エノイル)グリシンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタ-2-エノイル)アラニンアミド;
    N-(2-n-プロピルペンタ-2-エノイル)グリシン-N′-メチルアミド
    からなる群から選択される化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、N-(2-n-プロピルペンタノイル)グリシンアミドである化合物。
  7. 治療的に有効な量の請求項1に記載の化合物またはその薬剤的に許容され得る塩と、薬剤的に許容され得るキャリアとを含有する薬剤組成物。
  8. 請求項7に記載の薬剤組成物であって、治療的に有効な量が10〜500mgである薬剤組成物。
  9. 前記キャリアが固体であり、また前記組成物が錠剤である請求項8に記載の薬剤組成物。
  10. 前記キャリアがゲルであり、また前記組成物が座薬である請求項8に記載の薬剤組成物。
  11. 前記キャリアが液体であり、また前記組成物が溶液である請求項8に記載の薬剤組成物。
  12. 患者において癲癇を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  13. 患者において情緒疾患を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  14. 患者において認識障害を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  15. 患者において神経変性病(neurodegenarative disease)を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  16. 患者において運動障害を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  17. 患者において神経毒性損傷(neurotoxic injury)を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  18. 癲癇に履患している患者において痙攣を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  19. 患者において発作を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  20. 患者において脳虚血を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
  21. 患者において頭部損傷(head trauma injury)を治療するための医薬の製造における、請求項1〜6の何れか1項に記載の化合物を使用する方法。
JP50409795A 1993-07-06 1994-07-06 バルプロ酸アミドおよび2−バルプロエン酸アミドの誘導体、並びに鎮痙剤としての使用 Expired - Fee Related JP3856464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/088,074 US5585358A (en) 1993-07-06 1993-07-06 Derivatives of valproic acid amides and 2-valproenoic acid amides, method of making and use thereof as anticonvulsant agents
US08/088,074 1993-07-06
PCT/US1994/007498 WO1995001956A1 (en) 1993-07-06 1994-07-06 Derivatives of valproic and 2-valproenoic acid amides and use as anticonvulsants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504831A JPH08504831A (ja) 1996-05-28
JP3856464B2 true JP3856464B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=22209256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50409795A Expired - Fee Related JP3856464B2 (ja) 1993-07-06 1994-07-06 バルプロ酸アミドおよび2−バルプロエン酸アミドの誘導体、並びに鎮痙剤としての使用

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5585358A (ja)
EP (1) EP0659174B1 (ja)
JP (1) JP3856464B2 (ja)
KR (1) KR100362424B1 (ja)
CN (2) CN1106379C (ja)
AT (1) ATE176664T1 (ja)
AU (1) AU673766B2 (ja)
CA (1) CA2143636C (ja)
CZ (1) CZ288328B6 (ja)
DE (1) DE69416501T2 (ja)
DK (1) DK0659174T3 (ja)
ES (1) ES2131207T3 (ja)
GR (1) GR3030183T3 (ja)
HK (1) HK1055726A1 (ja)
HU (1) HU221968B1 (ja)
IL (3) IL110216A (ja)
NO (1) NO308792B1 (ja)
NZ (1) NZ269643A (ja)
RO (1) RO113461B1 (ja)
RU (1) RU2140904C1 (ja)
SK (1) SK282456B6 (ja)
WO (1) WO1995001956A1 (ja)
ZA (1) ZA944884B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326465A1 (de) * 1993-01-20 1995-02-09 Thomae Gmbh Dr K Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6028102A (en) * 1998-02-24 2000-02-22 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Anticonvulsant drugs and pharmaceutical compositions thereof
AU2001280699A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-05 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Use of derivatives of valproic acid and 2-valproenic acid amides for the treatment of mania in bipolar disorder
US6323365B1 (en) * 2000-07-28 2001-11-27 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Active derivative of valproic acid for the treatment of neurological and psychotic disorders and a method for their preparation
CN100462069C (zh) * 2000-08-17 2009-02-18 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展公司 用于治疗疼痛的丙戊酸衍生物
MXPA03003926A (es) 2000-11-01 2004-05-24 Abbott Lab Amidas de alquinilo y sus aplicaciones terapeuticas.
US6521790B2 (en) 2000-11-01 2003-02-18 Abbott Laboratories Alkynyl amides and their therapeutic applications
ATE327744T1 (de) 2001-03-20 2006-06-15 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue verwendung von peptidverbindungen bei der behandlung von nicht-neuropathischem entzündungsschmerz
EP1243263B1 (en) * 2001-03-21 2002-11-27 Schwarz Pharma Ag Novel use of a peptide class of compound for treating allodynia or other different types of chronic or phantom pain
WO2003000654A1 (en) * 2001-06-26 2003-01-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Valproyltaurinamide derivatives as anticonvulsant and cns active agents
EP1483283A4 (en) 2002-03-13 2007-04-11 Signum Biosciences Inc MODULATION OF PROTEIN METHYLATION AND PHOSPHOPROTEIN PHOSPHATE
WO2004022526A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-18 Merck Frosst Canada & Co. Cathepsin cysteine protease inhibitors
WO2004071424A2 (en) * 2003-02-05 2004-08-26 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Immediate release formulation of n-(2-propylpentanoyl)glycinamide
US20040175423A1 (en) * 2003-02-05 2004-09-09 Daniella Licht Sustained release formulation of N- (2-propylpentanoyl) glycinamide and related compounds
IL157751A0 (en) * 2003-02-28 2004-03-28 Yissum Res Dev Co New amide derivatives of 2,2,3,3-tetramethylcyclopropane carboxylic acid, a method for their synthesis and pharmaceutical compositions containing them
PL1689378T3 (pl) * 2003-12-02 2009-09-30 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Nowe zastosowanie związków peptydowych do leczenia ośrodkowego bólu neuropatycznego
US20060009384A1 (en) * 2003-12-05 2006-01-12 David Rudd Novel use of peptide compounds for treating status epilepticus or related conditions
US20100256179A1 (en) * 2004-03-26 2010-10-07 Ucb Pharma Gmbh Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
US20070042969A1 (en) * 2004-03-26 2007-02-22 Srz Properties, Inc. Combination therapy for pain in painful diabetic neuropathy
EP1579858A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-28 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in painful diabetic neuropathy
CA2562937A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Schwarz Pharma Ag Use of peptidic compounds for the prophylaxis and treatment of chronic headache
EP1604655A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-14 Schwarz Pharma Ag Novel use of peptide compounds for treating pain in trigeminal neuralgia
US20060025477A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Artman Linda D Analogs of isovaleramide, a pharmaceutical composition including the same, and a method of treating central nervous system conditions or diseases
ATE471717T1 (de) * 2004-08-27 2010-07-15 Ucb Pharma Gmbh Verwendung von peptidverbindungen zur behandlung von schmerzen durch knochenkrebs, chemotherapie- und nucleosid-bedingten schmerzen
EP1642889A1 (en) * 2004-10-02 2006-04-05 Schwarz Pharma Ag Improved synthesis scheme for lacosamide
US20060252749A1 (en) * 2005-01-28 2006-11-09 Srz Properties, Inc. Lacosamide for add-on therapy of psychosis
US8221804B2 (en) 2005-02-03 2012-07-17 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
US7923041B2 (en) 2005-02-03 2011-04-12 Signum Biosciences, Inc. Compositions and methods for enhancing cognitive function
EP1754476A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-21 Schwarz Pharma Ag Lacosamide (SPM 927) for treating myalgia, e.g. fibromyalgia
US20070043120A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Bettina Beyreuther Therapeutic combination for painful medical conditions
WO2007028030A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Picobella, Llc Oncogenic regulatory rnas for diagnostics and therapeutics
CA2621560A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by hdac inhibition
US7459280B2 (en) * 2006-02-27 2008-12-02 Picobella, Llc Methods for diagnosing and treating kidney cancer
EP2992891B1 (en) 2006-06-15 2020-08-05 UCB Pharma GmbH Pharmaceutical composition comprising brivaracetam and lacosamide with synergistic anticonvulsant effect
CN101466390B (zh) 2006-06-15 2014-03-12 优时比制药有限公司 用于治疗难治性癫痫持续状态的肽类化合物
EP1873527A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Schwarz Pharma Ag Method for identifying CRMP modulators
US20080267977A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Friedrich-Alexander University Of Erlangen-Nuremberg Combined immunological agent and sensitizing agent for the treatment of cancer
ES2326355B1 (es) * 2008-02-25 2010-08-10 Centro Atlantico Del Medicamento, S.A. Acido 1-(di-n-propilacetilaminometil)-ciclohexilacetico.
US9486441B2 (en) 2008-04-21 2016-11-08 Signum Biosciences, Inc. Compounds, compositions and methods for making the same
EP2468261A1 (en) 2010-12-02 2012-06-27 UCB Pharma GmbH Formulation of lacosamide
SG10201913245UA (en) 2015-10-23 2020-02-27 Eureka Therapeutics Inc Antibody/t-cell receptor chimeric constructs and uses thereof
KR20200012859A (ko) 2017-04-26 2020-02-05 유레카 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 키메라 활성화 수용체 및 키메라 자극 수용체를 발현하는 세포 및 그의 용도
CN112972449B (zh) * 2019-12-18 2023-03-21 四川科瑞德制药股份有限公司 一种安全性高的药物组合物及其制备方法
WO2021245503A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Cellix Bio Private Limited Process for the preparation of eflornithine derivatives and their pharmaceutical acceptable salts thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3050800C2 (ja) * 1979-03-22 1989-06-22 Continental Pharma Inc., Bruessel/Bruxelles, Be
FR2489319A1 (fr) * 1980-08-27 1982-03-05 Clin Midy Derives de l'acide amino-4 butyrique et les medicaments, actifs notamment sur le systeme nerveux central, en contenant
BE885303A (fr) * 1980-09-19 1981-03-19 Continental Pharma Glycinamides
FI832935A (fi) * 1982-08-20 1984-02-21 Midit Derivat av w-aminosyror, deras framstaellning samt dessa derivat innehaollande blandningar
US4913906B1 (en) * 1985-02-28 2000-06-06 Yissum Res Dev Co Controlled release dosage form of valproic acid
IT1190133B (it) * 1986-06-19 1988-02-10 Chiesi Farma Spa Derivati di acido valproico e di acido (e)-2-valproenoico,procedimento per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutiche
FR2620447B1 (fr) * 1987-09-15 1990-01-26 Sanofi Sa Procede de preparation du di-n-propylacetonitrile

Also Published As

Publication number Publication date
IL133891A0 (en) 2001-04-30
IL110216A0 (en) 1994-10-21
CN1111907A (zh) 1995-11-15
CZ85395A3 (en) 1995-11-15
ATE176664T1 (de) 1999-02-15
CA2143636A1 (en) 1995-01-19
DE69416501D1 (de) 1999-03-25
AU673766B2 (en) 1996-11-21
NZ269643A (en) 1996-12-20
RU95108243A (ru) 1997-03-20
HU221968B1 (hu) 2003-03-28
CA2143636C (en) 2007-05-01
NO950849D0 (no) 1995-03-03
HU9500503D0 (en) 1995-04-28
WO1995001956A1 (en) 1995-01-19
CZ288328B6 (en) 2001-05-16
ES2131207T3 (es) 1999-07-16
CN100457720C (zh) 2009-02-04
JPH08504831A (ja) 1996-05-28
SK39595A3 (en) 1995-07-11
DK0659174T3 (da) 1999-09-20
NO308792B1 (no) 2000-10-30
ZA944884B (en) 1995-02-20
CN1106379C (zh) 2003-04-23
GR3030183T3 (en) 1999-08-31
DE69416501T2 (de) 1999-10-21
EP0659174B1 (en) 1999-02-10
RO113461B1 (ro) 1998-07-30
EP0659174A4 (en) 1995-09-27
SK282456B6 (sk) 2002-02-05
NO950849L (no) 1995-04-26
RU2140904C1 (ru) 1999-11-10
EP0659174A1 (en) 1995-06-28
IL133891A (en) 2003-02-12
HUT73771A (en) 1996-09-30
KR100362424B1 (ko) 2003-10-17
CN1418869A (zh) 2003-05-21
AU7396894A (en) 1995-02-06
US5585358A (en) 1996-12-17
HK1055726A1 (en) 2004-01-21
IL110216A (en) 2003-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856464B2 (ja) バルプロ酸アミドおよび2−バルプロエン酸アミドの誘導体、並びに鎮痙剤としての使用
EP0678503B1 (de) Delta-Amino-gamma-hydroxy-omega-aryl-alkansäureamide mit Enzym-, insbesondere Renin-hemmenden Eigenschaften
US6048899A (en) Anticonvulsant enantiomeric amino acid derivatives
HU215437B (hu) Gyulladáscsökkentő és vérlemezke-aggregációt gátló salétromsav-észterek és eljárás előállításukra
EA002763B1 (ru) Альфа-аминоамидные производные, полезные в качестве анальгетических агентов
JPH11501619A (ja) アルキルカルボキシアミノ酸−カイネートレセプターのモジュレーター
JPH08510479A (ja) 眼の炎症障害を処置するための3‐ベンゾイルフェニル酢酸誘導体を含む局所的に投与可能な組成物
JPS6112911B2 (ja)
SK65097A3 (en) Metalloproteinase inhibitors, manufacturing process thereof and pharmaceutical composition containing the same
EP0262053A2 (fr) Nouveaux dérivés d'amino-acides, leur procédé de préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US5880157A (en) Derivatives of tetramethylcyclopropane
US6960687B2 (en) Derivatives and pharmaceutical compositions of n-hydroxyalkyl tetramethylcyclopropane-carboxamide, having anti-epiletic, neurological, and CNS activity, and method for their preparation
Béguin et al. Functionalized amido ketones: new anticonvulsant agents
US5141960A (en) Tricyclic glycinamide derivatives as anti-convulsants
US6958416B2 (en) Valproyltaurinamide derivatives as anticonvulsant amd CNS active agents
WO2011092065A1 (en) Nitric oxide releasing compounds for the treatment of neurophatic pain
FR2478629A1 (fr) Derives d'acides 2-cyano-ethyl-2-(n-benzoylamino) alcanoiques, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
WO1996001806A1 (en) Glycinamide derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and methods utilizing the same
EP1453793A2 (en) New pharmaceutical compounds
DE10111161A1 (de) Neue Siderophoranaloga als 4- oder 6-zähnige Eisenchelatoren auf der Basis von Aminosäuren oder Peptiden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees