JP3855468B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3855468B2
JP3855468B2 JP17254698A JP17254698A JP3855468B2 JP 3855468 B2 JP3855468 B2 JP 3855468B2 JP 17254698 A JP17254698 A JP 17254698A JP 17254698 A JP17254698 A JP 17254698A JP 3855468 B2 JP3855468 B2 JP 3855468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
plasma
cylindrical
circularly polarized
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17254698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000012290A (ja
Inventor
仁 田村
成一 渡辺
誠浩 角屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17254698A priority Critical patent/JP3855468B2/ja
Publication of JP2000012290A publication Critical patent/JP2000012290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3855468B2 publication Critical patent/JP3855468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
半導体集積回路等の製造にあたり、膜の形成,加工等にプラズマ処理装置が用いられる。本発明はより安定なプラズマを均一に生成することにより高品位なプラズマ処理を可能とするプラズマ処理装置を提供する。
【0002】
【従来の技術】
通常のプラズマ処理装置においては、処理室内に処理に適したガスを所定の流量供給し、このガスを排気する速度を調整することによって処理室内を処理に適した圧力に制御することが行われる。さらに、処理室内に電磁波を供給してプラズマを発生させ、プラズマ処理を行う。このプラズマは、処理室内の電磁界分布に対応した分布で発生する。プラズマ中の電磁界分布は、電磁波の供給方法,プラズマの密度,圧力などのプラズマ特性、及び処理室の形状等により決まる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来のプラズマ処理装置では、プラズマ中の電磁界分布に関して十分考慮されておらず、プラズマ分布の制御などが必ずしも適切に行われていないという問題があった。本発明の目的とするところは、処理室に投入した電磁波の電力分布をより均一化できるプラズマ処理装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、プラズマ中で電磁波の電力分布を調整することで達成できる。すなわち、円柱状の空間がマイクロ波が透過する窓部材によって上下に隔てられて形成された円柱状の空洞部及びその下方の処理室を有し、電波源からのマイクロ波を前記空洞部から前記処理室に導入してこの処理室内に形成したプラズマを用いて該処理室内に配置された電極上に配置された被処理基板を処理するプラズマ処理装置であって、前記空洞部の上方に配置されこの空洞部と接続された円柱状の導波管と、この円柱状の導波管の上方でこれに接続され前記電波源からのマイクロ波を受けて円偏波に変換して前記円柱状の導波管に出力する円偏波発生手段と、前記処理室の周囲に配置されてこの処理室内に静磁界を加える磁界発生手段とを有し、前記円柱状の導波管から前記空洞部への接続部において円柱の直径がステップ状に拡大され、前記円偏波が前記静磁界の方向に向かって回転するように形成されて前記処理室内に供給されるプラズマ処理装置により達成できる。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施例を図1から図5を用いて説明する。図1に本発明を用いたプラズマ処理装置を示す。例えばマグネトロンなどのマイクロ波源101により発生した例えば周波数2.45GHz のマイクロ波は方形導波管105によりアイソレータ102,整合器103を介してモード変換器104に伝送される。マイクロ波は円形導波管106を介してさらに円柱空洞部107に導入される。円柱空洞部の下部にはマイクロ波導入窓108で隔てられたプラズマ処理室109がある。プラズマ処理室109には図示しないガス導入系,真空排気系が接続され、処理室109内部はプラズマ処理に適したガス雰囲気,圧力に保持される。プラズマ処理室109内には被処理基板111を設置するための基板電極110が設けられている。モード変換器104の詳細を図2に示す。入力側導波管201は方形導波管,出力側導波管202は円形導波管となっている。両者の間に円矩形変換コーナ204,円偏波発生器203が接続されている。図2に示すモード変換器では円矩形変換コーナを用いているが、単なる円矩形変換器を用いてもよい。ここで、円偏波について簡単に説明する。マイクロ波などの電磁波において電界ベクトルと電磁波の進行方向のベクトルとからなる面を偏波面と呼ぶ。円偏波とは偏波面が波の周波数で回転する電磁波をいう。図3に円形導波管の基本モードであるTE11モード電界分布を示す。円形導波管301の内壁に電界ベクトル302が垂直になる。図3に示すように円形導波管の中心に原点を持つ座標系をとるものとする。TE11モードの電磁界が円偏波になると概略この電磁界が時間的に回転することになる。円偏波を発生させる構成は、たとえば「電子情報通信ハンドブック(電子情報通信学会編オーム社、1990年)」に記載されるように種々提案されており、円偏波発生器203としてこれらの構造を用いることが出来る。図4に図1に示す円形導波管106と円柱空洞107の接続部の電界分布を示す。円偏波発生器203を使用せず、モード変換器マイクロ波電磁界は図3に示す円形TE11モードが入射しているものとし、図3のyz面に相当する断面について最初に説明する。円形導波管106と円柱空洞107の接続部で円柱の直径がステップ状に拡大するため入射した
TE11モード以外に複数のモードが発生する。円柱空洞107,円形導波管106等のサイズに依存するが、接続部のエッジに電界が集中し、図4に示すような電界ベクトル
401のように分布する傾向がある。円柱空洞部107内が図4に示す電界分布になった場合に発生するプラズマのxy面内分布の一例を図5に模式的に示す。x軸方向に凸分布、y軸方向に凹分布となるいわゆる「鞍型」の分布となりやすい。したがって被処理基板に施されるプラズマ処理の均一性も「鞍型」分布になる傾向がある。しかしながら、円偏波発生器203を用いることにより、マイクロ波電磁界が時間的に回転するため、発生するプラズマも角度方向により均一化する。したがって、プラズマ処理の均一性を大幅に改善することが出来る。プラズマ処理室109に静磁界を加えても同様にしてプラズマの均一性を大幅に改善することができる。この場合、静磁界を加えられたプラズマ中の電磁波の伝搬特性が静磁界の方向と円偏波の回転方向の関係により異なるため、円偏波の回転方向により、その効果が異なる場合がある。プラズマ処理室109に電子サイクロトロン共鳴現象を起こす程度の静磁界を加えた場合には、静磁界の方向に向かって右まわりに回転する円偏波はプラズマに電子サイクロトロン共鳴により強く吸収されるのに対し、左回りに回転する円偏波はプラズマ中で強く吸収されない。いずれの場合にも円偏波によるプラズマ均一化の効果はあるが、両者でプラズマの分布が異なるため、均一なプラズマ処理を行うには、プラズマ発生位置と被処理基板の位置関係をそれぞれ最適化する必要がある。プラズマ処理室に静磁界を加えない場合には円偏波の回転方向を考慮する必要はない。
【0006】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、処理室に供給する高周波電力を円偏波とすることができ、処理室内に発生するプラズマを円偏波により回転する電磁界を用いてより均一化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すプラズマ処理装置の断面図である。
【図2】 モード変換器の一例を示す断面図である。
【図3】 円形導波管中のTE11モード電界分布を示す図である。
【図4】 円形導波管と円柱空洞部の接続部付近の電界の分布を示す図である。
【図5】 円偏波を用いない場合のプラズマ分布の一例を示す図である。
【符号の説明】
101…マイクロ波源、102…アイソレータ、103…整合器、104…モード変換器、105…方形導波管、106…円形導波管、107…円柱空洞部、108…マイクロ波導入窓、109…プラズマ処理室、110…基板電極、111…被処理基板、201…入力側導波管、202…出力側導波管、203…円偏波発生器、204…円矩形変換コーナ、301…円形導波管、302…電界ベクトル、401…電界ベクトル。

Claims (1)

  1. 円柱状の空間がマイクロ波が透過する窓部材によって上下に隔てられて形成された円柱状の空洞部及びその下方の処理室を有し、電波源からのマイクロ波を前記空洞部から前記処理室に導入してこの処理室内に形成したプラズマを用いて該処理室内に配置された電極上に配置された被処理基板を処理するプラズマ処理装置であって、
    前記空洞部の上方に配置されこの空洞部と接続された円柱状の導波管と、この円柱状の導波管の上方でこれに接続され前記電波源からのマイクロ波を受けて円偏波に変換して前記円柱状の導波管に出力する円偏波発生手段と、前記処理室の周囲に配置されてこの処理室内に静磁界を加える磁界発生手段とを有し、
    前記円柱状の導波管から前記空洞部への接続部において円柱の直径がステップ状に拡大され、前記円偏波が前記静磁界の方向に向かって回転するように形成されて前記処理室内に供給されるプラズマ処理装置。
JP17254698A 1998-06-19 1998-06-19 プラズマ処理装置 Expired - Lifetime JP3855468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17254698A JP3855468B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17254698A JP3855468B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012290A JP2000012290A (ja) 2000-01-14
JP3855468B2 true JP3855468B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=15943892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17254698A Expired - Lifetime JP3855468B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3855468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240001109A (ko) 2022-06-21 2024-01-03 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치 및 가열 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276356B1 (en) * 2000-03-30 2007-08-15 Tokyo Electron Limited Apparatus for plasma processing
JP4522356B2 (ja) * 2000-03-30 2010-08-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP3625197B2 (ja) * 2001-01-18 2005-03-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ装置およびプラズマ生成方法
JP4837854B2 (ja) * 2001-09-28 2011-12-14 東京エレクトロン株式会社 整合器およびプラズマ処理装置
JP5063626B2 (ja) * 2009-02-19 2012-10-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240001109A (ko) 2022-06-21 2024-01-03 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치 및 가열 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000012290A (ja) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217274B2 (ja) 表面波プラズマ処理装置
JPH0216732A (ja) プラズマ反応装置
US5173641A (en) Plasma generating apparatus
KR100333220B1 (ko) 자기적으로강화된다중용량성플라즈마발생장치및관련된방법
KR950000653B1 (ko) 플라즈마 제어 및 처리 방법과 장치
JP3855468B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH0319332A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP4678905B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3294839B2 (ja) プラズマ処理方法
JP3156492B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3736054B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2595128B2 (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP4732057B2 (ja) プラズマ処理装置および処理方法
JP2000306890A (ja) プラズマ処理装置
JP2000174009A (ja) プラズマ処理装置及び半導体製造装置並びに液晶製造装置
JPH10294199A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH1074599A (ja) プラズマ処理方法および装置
JP2000012294A (ja) プラズマ処理装置
JP2001118698A (ja) 表面波励起プラズマの生成方法およびプラズマ発生装置
JPH11204295A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP2515885B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS62261125A (ja) 乾式薄膜加工装置
JPH09321030A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH11340200A (ja) プラズマ処理装置
JP2002184599A (ja) プラズマ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term