JP3852612B2 - 偏光調光レンズの製造方法 - Google Patents

偏光調光レンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3852612B2
JP3852612B2 JP2003432200A JP2003432200A JP3852612B2 JP 3852612 B2 JP3852612 B2 JP 3852612B2 JP 2003432200 A JP2003432200 A JP 2003432200A JP 2003432200 A JP2003432200 A JP 2003432200A JP 3852612 B2 JP3852612 B2 JP 3852612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light control
lens
film
polarized light
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005189603A (ja
Inventor
芳治 山本
Original Assignee
有限会社メイオプティクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社メイオプティクス filed Critical 有限会社メイオプティクス
Priority to JP2003432200A priority Critical patent/JP3852612B2/ja
Publication of JP2005189603A publication Critical patent/JP2005189603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852612B2 publication Critical patent/JP3852612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

この発明は、偏光と調光の両機能を備えた偏光調光レンズの製造方法に関する。
近年、釣り等のレジャーや自動車運転時等に使用するメガネとして、水面や窓ガラス等からの反射光を遮るための偏光機能と明暗を調節する調光機能の両方を備えたものの需要が増えつつある。この種のメガネでは、一般に、偏光と調光の両機能を備えた偏光調光レンズを使用している。
上記偏光調光レンズは、偏光機能を有するフィルム(偏光フィルム)を2枚のプラスチック製またはガラス製のレンズ部材で挟み付けて偏光レンズを形成し、その上に調光レンズを貼り着けたものや、偏光レンズの2枚のレンズ部材の一方を調光レンズとしたものが多いが、いずれも高価な調光物質を多く含んだ調光レンズ(厚さ1.2〜1.7mm程度)を別途作製して使用することになるため、製造コストが高いという難点がある。
一方、プラスチック製偏光レンズの品質を高めるために偏光フィルムの表裏面に樹脂のレンズ層を重合硬化により形成する際に、樹脂レンズ層に調光物質を含ませることも考えられている(特許文献1参照。)。この方法では、偏光フィルム表裏面の樹脂レンズ層を薄くして調光物質の使用量を上述した調光レンズよりも少なくすることにより、材料コストを抑えることができる。しかし、重合硬化による樹脂レンズ層の形成は、レンズ層が薄いほど必要な精度を得ることが難しく、作業に手間がかかるため、作業コストを含めた全体の製造コストを従来よりも削減することは困難である。
特開2003−279905号公報(段落番号0025)
この発明の課題は、安価に、かつ効率よく偏光調光レンズを製造する方法を提供することである。
上記の課題を解決するため、この発明は、予め、合成樹脂系の接着剤の溶液に浸した偏光フィルムを、更に調光物質を溶解した溶液に浸し、その表裏面に調光物質を付着させて、偏光調光フィルムを作製しておき、この偏光調光フィルムを表面側および裏面側からレンズ部材で挟み付けるようにした。
すなわち、偏光フィルムに調光物質を付着させて調光機能を付与した偏光調光フィルムをレンズ部材で挟み付けた偏光調光レンズを製造する際に、予め、表裏面に接着剤の付着した偏光フィルムを調光物質の溶解液に浸すことにより、偏光フィルムに調光物質を簡単に付着させておくことができ、調光物質の使用量が少ない偏光調光レンズを効率よく製造できるようにしたのである。
前記調光物質を溶解するための溶剤としては、酢酸エチル(エチルアセテート)とシクロヘキサンまたはメチルエチルケトンとを混合したものを使用することが好ましい。
上述したように、この発明の偏光調光レンズの製造方法によれば、偏光フィルムに調光物質を付着させた偏光調光フィルムを予め簡単に作製できるので、調光物質の使用量が少ない安価な偏光調光レンズを効率よく製造することができる。
以下、図面に基づき、この発明の実施形態について説明する。図1は、第1の実施形態のプラスチック製偏光調光レンズの製造方法を示す。この偏光調光レンズ製造方法では、まず、図1(a)に示すように、球面状に形成され、表裏面に調光物質が付着した偏光調光フィルム1の周縁部を、環状のガスケット2の内周面に形成した断面凹形の保持部2aで保持し、ガスケット2内周面の両端に形成した段差部2b、2cに、それぞれガラスモールド3、4を嵌合させる。
ここで、前記偏光調光フィルム1は、予め、次のようにして作製しておく。すなわち、ポリビニルアルコール製のフィルムを一定方向に引っ張って形成した一般的な偏光フィルムを、合成樹脂系の接着剤の溶液に浸した後、更に調光物質を溶解した溶液に浸して、その表裏面に接着剤とともに調光物質を付着させる。そして、接着剤や溶剤の種類に応じた後処理を行う。このとき、調光物質を溶解するための溶剤として、酢酸エチルとシクロヘキサンまたはメチルエチルケトンとを混合したものを使用すれば、調光物質を偏光フィルムにより安定した状態で付着させることができる。
また、偏光調光フィルムの素材となる偏光フィルムは、ポリビニルアルコール製に限らず、その他の代替物で形成されたものでもよい。
次に、図1(b)に示すように、偏光調光フィルム1の表裏のレンズ部材5、6となる熱重合性樹脂のモノマーを、ガスケット2上部の注入口2dから注入する。注入されたモノマーは、フィルム1凹面側に流れ込むだけでなく、注入口2dに連通する通路2eを通ってフィルム1凸面側にも回り込む。熱重合性樹脂としては、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等を使用することができる。
そして、図1(b)の状態で図示省略した電気オーブンに入れて所定の条件で加熱することにより、前記モノマーを重合硬化させて偏光調光フィルム1を挟み付けるレンズ部材5、6を形成し、最後にガスケット2およびガラスモールド3、4を取り外す。
このようにして製造された偏光調光レンズは、従来と同様に、視力矯正の度数やメガネフレームの形状に合わせてカットされるとともに、ディッピング法等による表面硬化処理や多層膜コート処理を施されて、偏光調光メガネに使用される。
図2は、第2の実施形態を示す。この実施形態の偏光調光レンズは、偏光調光フィルム1を挟み付ける2枚のレンズ部材5、6のうち、フィルム1凹面側のレンズ部材5を熱可塑性樹脂で、凸面側のレンズ部材を熱重合性樹脂で形成したものである。その製造方法は、まず、図2(a)に示すように、偏光調光フィルム1の凹面側に接着剤7を塗布して、フィルム1と熱可塑性樹脂で形成したレンズ部材5とを接着する。その後、図2(b)に示すように、熱重合性樹脂のモノマーを偏光調光フィルム1の凸面側に塗り付け、この状態でモノマーを重合硬化させて凸面側レンズ部材6を形成する。偏光調光フィルム1の作製方法および熱重合性樹脂の重合方法は、第1の実施形態と同じである。
なお、この方法では、熱可塑性樹脂として耐衝撃性に優れたポリカーボネートを使用することにより、工業用やスポーツ用のメガネに適した偏光調光レンズを製造することができる。
また、図示は省略するが、第3の実施形態の偏光調光レンズの製造方法として、第1の実施形態と同じ方法で作製した偏光調光フィルムの表面側および裏面側にそれぞれレンズ部材を接着するようにしてもよい。その場合は、両レンズ部材をポリカーボネートやアクリル等の熱可塑性樹脂で形成してもよいし、ガラス製としてもよい。
上述した各実施形態では、予め簡単に作製できる偏光調光フィルムを使用して、通常の偏光レンズと同じ方法で偏光調光レンズを製造することができるので、作業効率が良い。そして、製造された偏光調光レンズは、調光レンズを用いた従来のものに比べて、調光物質の使用量が少ない分だけ材料コストが少なく、かつ作業コストの低減も図れるため、全体の製造コストが大幅に削減される。また、偏光調光フィルムが表裏面をレンズ部材で保護されているので、長期にわたって偏光機能および調光機能の劣化がなく、快適に使用することができる。
なお、本発明を応用すれば、偏光機能のないポリビニルアルコールフィルムに調光機能を付与し、この調光フィルムを用いて調光レンズを製造することも可能となる。
a、bは、それぞれ第1の実施形態の偏光調光レンズの製造方法を説明する 縦断正面図 a、bは、それぞれ第2の実施形態の偏光調光レンズの製造方法を説明する 縦断正面図
符号の説明
1 偏光調光フィルム
2 ガスケット
2a 保持部
2b、2c 段差部
2d 注入口
2e 通路
3、4 ガラスモールド
5、6 レンズ部材
7 接着剤

Claims (2)

  1. 偏光フィルムの表裏面の少なくとも一方に調光物質を付着させた偏光調光フィルムを、表面側および裏面側からレンズ部材で挟み付けた偏光調光レンズを製造する方法において、予め、合成樹脂系の接着剤の溶液に浸した前記偏光フィルムを、更に前記調光物質を溶解した溶液に浸し、その表裏面に調光物質を付着させて、前記偏光調光フィルムを作製しておくことを特徴とする偏光調光レンズの製造方法。
  2. 前記調光物質を溶解するための溶剤が、酢酸エチルとシクロヘキサンまたはメチルエチルケトンとを混合したものであることを特徴とする請求項に記載の偏光調光レンズの製造方法。
JP2003432200A 2003-12-26 2003-12-26 偏光調光レンズの製造方法 Expired - Fee Related JP3852612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432200A JP3852612B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 偏光調光レンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432200A JP3852612B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 偏光調光レンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189603A JP2005189603A (ja) 2005-07-14
JP3852612B2 true JP3852612B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=34789974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432200A Expired - Fee Related JP3852612B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 偏光調光レンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852612B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100886748B1 (ko) 2007-06-15 2009-03-04 주식회사 고려광학 편광렌즈 제조장치
JP5046790B2 (ja) * 2007-08-22 2012-10-10 株式会社ニコン・エシロール ガスケット、及び光学素子の製造方法
CA3003496C (en) 2015-10-30 2023-07-11 Transitions Optical, Inc. Optical articles and method of preparing the same
KR102439555B1 (ko) * 2015-10-30 2022-09-01 트랜지션즈 옵티칼 인코포레이티드 구배 광 반응성을 갖는 광학 제품의 제조 방법
KR102480724B1 (ko) 2015-10-30 2022-12-22 트랜지션즈 옵티칼 인코포레이티드 구배 광 반응성을 갖는 광학 제품 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005189603A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1370897B1 (en) Polarized eyewear using high impact, high optical-quality polymeric material
US6613433B2 (en) Polarizing optical composite and polarizing lens
TWI413811B (zh) 光學用途之模製積層物及其製備方法
JP4840894B2 (ja) 偏光性成形体および同品の製造方法
US8066371B2 (en) Polarizing lens and method of its manufacture
US7036932B2 (en) Laminated functional wafer for plastic optical elements
US20070148482A1 (en) Functioning optical lens and production method thereof
JP2008536708A (ja) 埋めこんだ光学機構の製造方法
KR20120085817A (ko) 기능성 시트 및 그것을 이용한 렌즈
JP2015069045A (ja) 複合機能性偏光レンズ
JP2007293030A (ja) 偏光レンズの製造方法、およびそれに用いる偏光板
US10267966B2 (en) Composite functional polarized lens
CN101726764A (zh) 一种偏光镜片及其制造方法
JP2007093649A (ja) 偏光レンズ
JP7509744B2 (ja) 上部にウェハを有する光学物品を注型成形するための改善されたモールディング装置、対応する方法及び光学物品
JP3852612B2 (ja) 偏光調光レンズの製造方法
JP2008276150A (ja) 光学積層成型品
JP5065511B2 (ja) 偏光性成形体および同品の製造方法
JP2001311804A (ja) プラスチック偏光レンズ及びその製造方法
KR101142382B1 (ko) 편광렌즈 제조방법
JP2004188836A (ja) 光学用偏光レンズの製造方法
JP7403856B2 (ja) 高屈折偏光レンズの製造方法
JP5349919B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP3132376U (ja) 眼鏡用調光レンズおよびそれに用いられる調光フィルム
JP2018072851A (ja) 複合機能性偏光レンズの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees