JP3851709B2 - 仮設足場用手摺 - Google Patents

仮設足場用手摺 Download PDF

Info

Publication number
JP3851709B2
JP3851709B2 JP18390697A JP18390697A JP3851709B2 JP 3851709 B2 JP3851709 B2 JP 3851709B2 JP 18390697 A JP18390697 A JP 18390697A JP 18390697 A JP18390697 A JP 18390697A JP 3851709 B2 JP3851709 B2 JP 3851709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
connecting pipe
column
support
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18390697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1122180A (ja
Inventor
邦男 井上
義幸 神川
Original Assignee
日工株式会社
日工セック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日工株式会社, 日工セック株式会社 filed Critical 日工株式会社
Priority to JP18390697A priority Critical patent/JP3851709B2/ja
Publication of JPH1122180A publication Critical patent/JPH1122180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851709B2 publication Critical patent/JP3851709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築工事の仮設足場に使用される建枠に取り付けて作業用通路の安全を確保する仮設足場用手摺に関する。
【0002】
【従来の技術】
建築物の建築工事においては、建築物の側近に建枠を多数並設すると共に、建築物の高さに応じて何段にも積み上げ、隣接する建枠間に足場板を掛け渡して仮設足場を形成して建築工事を行っている。
【0003】
この仮設足場は、図6に示すように、隣接する建枠1を筋交い2にて補強しながら足場板3を掛け渡して作業用通路を形成すると共に、作業用通路の安全を確保するために手摺4を取り付けている。この手摺4は、手摺支柱5と、手摺支柱5間に掛け渡す手摺材6とから成っており、手摺支柱5を建枠1の上端に装着した連結管7に嵌入し、連結管7に装着した係止ピン8の係止部8aを手摺支柱5のピン孔9に係止して固定し、固定した手摺支柱5のストッパー10間に手摺材6を架け渡して形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の手摺は、手摺支柱5を建枠1の連結管7に嵌入して係止ピン8の係止部8aに係止して抜け止めをしただけであって、強固に固定されておらず、多少のぐらつきもあり、安全上何ら問題がないとは言えないものであった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑み、仮設足場の建枠に強固に取り付けられてぐらつきのない安全な仮設足場用手摺を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を達成するために、仮設足場に使用される建枠の上端の連結管に手摺支柱を嵌入し、隣接する手摺支柱間に手摺材を掛け渡して形成する仮設足場用手摺において、前記手摺支柱はその下端部に建枠に沿わせる形状で垂直方向下向きに支持材を突設し、該支持材には連結管の係止ピン挿通用の長孔を垂直方向に穿設させると共に、支持材下端部を手摺支柱の半径外方向に略L字形状に折曲させる一方、手摺支柱下端部の前記支持材と対向する位置には連結管押圧用ボルトを螺着したことを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に係る仮設足場用手摺によれば、建枠間に足場板を掛け渡して形成した作業用通路に手摺を取り付ける時は、先ず、隣接する建枠の上端の連結管に手摺支柱を取り付ける。このとき、手摺支柱下端の略L字形状をした支持材の係止ピン挿通用長孔が連結管の係止ピンの突出部に挿通状に一致するようにして手摺支柱を連結管に嵌入する。
【0008】
次に、連結管の係止ピンを操作して手摺支柱の抜け止めを行う。続いて、手摺支柱の支持材と対向する位置の連結管押圧用ボルトを締め付け方向に回転させてボルト先端部を連結管に押圧させて固定する。この連結管押圧用ボルトを連結管に押圧させると、反対位置の支持材の下端部が建枠に押し付けられることになり、手摺支柱をより強固に固定することができ、ぐらつきもなくなる。
【0009】
このぐらつきのない手摺支柱間に手摺材を取り付ければ、ぐらつきのない、安全な手摺が完成し、作業用通路の安全を確保することができる。
【0010】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】
図1は本発明に係る仮設足場用手摺を採用した仮設足場の概略斜視図であって、図6(従来例)で示したものと同一ものは同一符合を付してあり、その説明は省略する。図6との相違するところは、手摺11を構成する手摺支柱12の下端部の取り付け構造のみである。
【0012】
前記手摺支柱12は、図2〜図4に示すように、その下端部に建枠1に沿わせる形状で垂直方向下向きに適宜長さの支持材13を突設している。この支持材13は建枠1に沿わせて手摺支柱12のぐらつきをなくするもので、横断面は建枠1に沿うような湾曲形状とすることが好ましいが、略L字形状または略コ字形状等の形状でも良い。
【0013】
前記支持材13には連結管7の係止ピン8挿通用の長孔14を垂直方向に穿設しており、また支持材13の下端部を手摺支柱12の半径外方向に略L字形状に折曲させている。これによって、手摺支柱12は建枠1上端の連結管7に嵌入する時に、手摺支柱12の支持材13の長孔14を連結管7の係止ピン8の突出部8bに挿通状に一致させれば係止ピン8が邪魔になることなく嵌入できる。
【0014】
なお、支持材13の下端部を半径外方向に略L字形状に折曲させているが、折曲させない状態で長孔14を下端まで穿設すると、連結管7の係止ピン8が邪魔にならないで手摺支柱12を連結管7に嵌入できるが、後述するように支持材13の下端部を建枠1に押し付けて固定するので強度不足で下端部が割れる方向に曲がる可能性もあり、これを回避するために長孔14を下端まで穿設しないようにしており、それ故、支持材13の下端部を半径外方向に折曲させて長孔14を略L字形状に形成し、連結管7の係止ピン8をスムーズに通過できるようにしている。
【0015】
また、手摺支柱12下端部の支持材13と対向する位置には連結管押圧用のボルト15が螺着されている。このボルト15を締め付け方向に回転させると、ボルト先端部が連結管7を押圧して手摺支柱12を連結管7に固定できる。
【0016】
しかして、仮設足場に手摺を取り付ける時には、図5に示すように、手摺支柱12を建枠1の上位に持ち上げ、手摺支柱12の支持材13の長孔14を建枠1上端の連結管7の係止ピン8の突出部8bに臨ませる位置に合わせた後、手摺支柱12を降ろすと、連結管7の係止ピン8の突出部8bが支持材13の長孔14に挿通した状態で連結管7に嵌入される。
【0017】
手摺支柱12が連結管7に嵌入されると、係止ピン8の係止部8aを手摺支柱12のピン孔9及び連結管7のピン孔16に挿入して係止し、手摺支柱12が抜けないようにする。
【0018】
次に、手摺支柱12の連結管締結用ボルト15を締め付け方向に回転させてボルト先端部を連結管7に押圧させて手摺支柱12を連結管7に固定する。また、連結管押圧用ボルト15を連結管7に押圧することによって反対位置の支持材13の下端部が建枠1に押し付けられ、手摺支柱12が建枠1に強固に固定される。そして隣接する手摺支柱12間に手摺材6を取り付けると手摺が完成する。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る仮設足場用手摺によれば、手摺支柱はその下端部に建枠に沿わせる形状で垂直方向下向きに支持材を突設し、該支持材には連結管の係止ピン挿通用の長孔を垂直方向に穿設させると共に、支持材下端部を手摺支柱の半径外方向に略L字形状に折曲させる一方、手摺支柱下端部の前記支持材と対向する位置には連結管押圧用ボルトを螺着したので、手摺支柱が仮設足場の建枠に強固に取り付けられ、これによってぐらつきのない安全な手摺を形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る仮設足場用手摺を採用した仮設足場の概略斜視図である。
【図2】本発明に係る仮設足場用手摺の一実施例を示す正面図である。
【図3】同上の側面図である。
【図4】同上の平面図である。
【図5】手摺支柱を連結管に装着する状態を示す一部切り欠き正面図である。
【図6】従来の仮設足場用手摺を採用した仮設足場の概略斜視図である。
【符号の説明】
1…建枠 3…足場板
6…手摺材 7…連結管
8…係止ピン 11…手摺
12…手摺支柱 13…支持材
14…係止ピン挿通用長孔 15…連結管押圧用ボルト

Claims (1)

  1. 仮設足場に使用される建枠の上端の連結管に手摺支柱を嵌入し、隣接する手摺支柱間に手摺材を掛け渡して形成する仮設足場用手摺において、前記手摺支柱はその下端部に建枠に沿わせる形状で垂直方向下向きに支持材を突設し、該支持材には連結管の係止ピン挿通用の長孔を垂直方向に穿設させると共に、支持材下端部を手摺支柱の半径外方向に略L字形状に折曲させる一方、手摺支柱下端部の前記支持材と対向する位置には連結管押圧用ボルトを螺着したことを特徴とする仮設足場用手摺。
JP18390697A 1997-07-09 1997-07-09 仮設足場用手摺 Expired - Fee Related JP3851709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18390697A JP3851709B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 仮設足場用手摺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18390697A JP3851709B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 仮設足場用手摺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122180A JPH1122180A (ja) 1999-01-26
JP3851709B2 true JP3851709B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=16143891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18390697A Expired - Fee Related JP3851709B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 仮設足場用手摺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851709B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106836787B (zh) * 2017-01-20 2020-09-08 郑州大学西亚斯国际学院 一种园林建筑用脚手架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1122180A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008241165B2 (en) Prop for a three-dimensional framework, connecting assembly for a railing device, and method for attaching a railing device to a prop
US6443262B1 (en) Tubular frame scaffolding
US20060027726A1 (en) Bracket and method for supporting a platform from concrete form tabs
JP3851105B2 (ja) 仮設構造物の構築方法とこれに用いる手摺り筋交い
JP3851709B2 (ja) 仮設足場用手摺
US6799658B2 (en) Mobile outrigger scaffolding system
JP2010090676A (ja) 床付き布枠及び枠組足場
KR200205940Y1 (ko) 거푸집 작업용 발판지지대
JP2002356989A (ja) 枠組足場における手摺の取付装置
JP4204605B2 (ja) 組立足場
JPS6239257Y2 (ja)
JPH0450352Y2 (ja)
JP2002276152A (ja) 鋼管足場の連結部
JP2000017828A (ja) 仮設足場のはり出しステージ
JPH1113274A (ja) ベント作業足場
JP2807858B2 (ja) 取付け可能な作業用ステージ
JP2002276151A (ja) 鋼管足場の連結部
KR200162505Y1 (ko) 낙하 방지용 안전망
JPS5891270A (ja) ベランダ手すり部型枠支持方法
JPH03156065A (ja) 枠組足場開口部の深枠取付け構造
JP2543954Y2 (ja) 張出足場用ブラケット
JP2769677B2 (ja) テラス、バルコニー等の構造体
JP3638761B2 (ja) H形枠組み足場
JPH0425877Y2 (ja)
AU2002301442B2 (en) Scaffolding System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees