JP3849631B2 - 車載セキュリティ装置 - Google Patents

車載セキュリティ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3849631B2
JP3849631B2 JP2002297875A JP2002297875A JP3849631B2 JP 3849631 B2 JP3849631 B2 JP 3849631B2 JP 2002297875 A JP2002297875 A JP 2002297875A JP 2002297875 A JP2002297875 A JP 2002297875A JP 3849631 B2 JP3849631 B2 JP 3849631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdc
terminal
charging
battery
operation time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002297875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004130941A (ja
Inventor
英彦 藤川
建行 竹田
峰雄 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2002297875A priority Critical patent/JP3849631B2/ja
Publication of JP2004130941A publication Critical patent/JP2004130941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849631B2 publication Critical patent/JP3849631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車載セキュリティ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車載セキュリティ装置では、車両内への人の侵入を検知して異常状態であると判断した場合に、威嚇警報を行うと共に、PDCインターフェースを介してPDC(Personal Digital Cellular System)端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行うものがあるが、PDC端末が具備する動作電源用のバッテリを充電する手段は無かった。(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−212776号公報(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の車載セキュリティ装置は、PDC端末のバッテリの充電手段を備えていないため、装置本体より先にPDC端末のバッテリが充電不足となってPDC端末が使用不可状態となれば、異常内容の通報ができない事態が発生する。
【0005】
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、異常内容を外部に通報するPDC端末のバッテリの充電不足を防止した車載セキュリティ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、車両内への人の侵入を検知するセンサー手段と、動作電源用のバッテリを有して外部の通信端末と通信を行うPDC端末と、PDC端末との間で信号の授受を行うPDCインターフェースと、センサー手段の検知結果より異常状態であると判断した場合、PDCインターフェースを介してPDC端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報手段と、PDC端末のバッテリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段 は、PDC端末が所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報動作時間に基づいて充電サイクルを可変とすることを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明は、車両内への人の侵入を検知するセンサー手段と、動作電源用のバッテリを有して外部の通信端末と通信を行うPDC端末と、PDC端末との間で信号の授受を行うPDCインターフェースと、センサー手段の検知結果より異常状態であると判断した場合、PDCインターフェースを介してPDC端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報手段と、PDC端末のバッテリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段は、PDC端末が所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報動作時間に基づいてサイクル毎の充電時間を可変とすることを特徴とする。
【0008】
請求項3の発明は、請求項1または2において、前記充電手段の動作は、前記通報動作時間と、PDC端末が外部の通信端末からの着信を受けて受話動作を行う受話動作時間とに基づくことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
基本構成
載セキュリティ装置は、車両内に設置されるもので、その基本構成は、図1に示すように、装置本体1と、PDC端末2とから構成され、装置本体1とPDC端末2との間はデータ線B(シリアルデータ線、ロジック信号線)と、充電電流供給線Cとで接続されている。
【0011】
装置本体1は、車両内への賊の侵入を検知して異常状態であると判断した場合に、威嚇警報を行うと共に、PDC端末2から所定の通信端末に異常内容の通報を行うもので、中央演算装置11と、人センサー112と、人センサーブロック113と、音圧センサーマイク114と、音圧センサーブロック115と、リモコン受信ブロック116と、LEDブロック117と、増幅ブロック118と、ブザー119と、PDCインターフェース120と、充電制御ブロック121と、シガーソケット電源ブロック122と、二次電池123とを備える。
【0012】
中央演算装置11は本ユニットの動作を制御するもので、車載セキュリティの処理手順が格納されたROM110と、記憶手段であるRAM111とを有している。
【0013】
人センサー112は車両内の人の有無を検出し、検知信号は人センサーブロック113で中央演算装置11に適した信号に変換された後、中央演算装置11に入力される。
【0014】
音圧センサーマイク114は空気の振動を検出することで、賊による車両ドアの開閉や、ガラス破壊を検知するもので、検知信号は音圧センサーブロック115で中央演算装置11に適した信号に変換された後、中央演算装置11に入力される。
【0015】
そして、本装置の警戒動作のセット・リセットは、ユーザが車両外でリモコンスイッチを操作することで、リモコン信号を受信したリモコン受信ブロック116からセット信号又はリセット信号が中央演算装置11に入力される。中央演算装置11は、セット信号、リセット信号に応じて本装置の警戒動作のセット・リセットを設定し、ROM110に格納された処理手順に従って、本装置が警戒状態である場合は、人センサー112、音圧センサーマイク114の各検知信号より異常状態であるか否かを判断し、異常状態であると判断すれば、その異常内容をRAM111に格納して、威嚇警報を行う。この威嚇警報は、LEDブロック117のLEDを発光させた光による威嚇、警報、及び増幅ブロック118によってブザー119を鳴動させた音による威嚇、警報が行われる。
【0016】
またPDCインターフェース120は、中央演算装置11とPDC端末2との間に設けられており、中央演算装置11の指示に基づいて、データ線Bを介してPDC端末2の状態を読み出したり、PDC端末2のイベントを検出したり、あるいはPDC端末2の操作を行うもので、中央演算装置11は異常状態であると判断した場合、PDCインターフェース120に信号を送信して、PDC端末2に予め登録された電話番号に発信させるように指示する。PDC端末2が所定の通信端末に対して発信動作を行って回線を確立すると、中央演算装置11は、RAM111に格納している異常内容をPDCインターフェース120を介してPDC端末2から所定の通信端末に通報する。
【0017】
なお本装置が警戒状態でない場合、中央演算装置11は、上記検知動作、威嚇警報動作、異常内容通報動作を行わない。
【0018】
本装置の電源は、車両内に設置されているシガーソケット(アクセサリ電源)3とシガーソケット電源ブロック122との間を接続すれば、シガーソケット電源ブロック122は、シガーソケット3からの電源入力を本装置に適した電源に変換して本装置に電源供給する。
【0019】
二次電池123は、シガーソケット3からの電源入力があるときに充電され、シガーソケット3からの電源入力が無いときには本装置に電源を供給する。
【0020】
ここで通常、車両の運転中はシガーソケット3からの電源供給は可能となるが、運転キーを抜いた状態であればシガーソケット3からの電源供給は停止するので、中央演算装置11は、シガーソケット3から電源が供給されている状態ではユーザーが車両内にいると判断して、本装置が警戒状態にあるときは警戒動作をリセットし、警戒状態に無いときは警戒動作のセットを不可としている。そして、ユーザーがキーを抜いて車両から離れた場合は、シガーソケット3からの電源供給は停止するので、警戒動作のセットを行うことができる。すなわち、本装置の警戒動作は、二次電池123からの電源供給時のみ行うことができるのである。
【0021】
上記動作を行う車載セキュリティ装置は、中央演算装置11の指示に基づいて、PDC端末2が具備する動作電源用のバッテリ21を、充電電流供給線Cを介して、バッテリ21に適合した一定電圧で充電する充電制御ブロック121を備えている。ここで中央演算装置11は、計時手段を有しており、充電制御ブロック121の充電動作の充電サイクル、及びサイクル毎の充電時間を計時して時間管理を行うと共に、この充電サイクル、及びサイクル毎の充電時間に従って充電制御ブロック121の充電動作開始、停止を制御しており、本基本構成では12時間サイクルで10分程度(バッテリ21が充電不足とならない程度)の充電時間でバッテリ21を充電するように充電制御ブロック121を動作させている。
【0022】
このように、バッテリ21をサイクル毎に一定時間充電することで、効率良く充電して、装置全体として消費電流を抑えることができ、その結果、二次電池123による装置の連続警戒可能時間を長くすることができる。
【0023】
実施形態1
本実施形態の車載セキュリティ装置は、上記基本構成において、バッテリ21の充電サイクルとサイクル毎の充電時間とのうち充電サイクルをPDC端末2の通報動作時間及び受話動作時間に応じて可変するものであり、以下、本実施形態におけるバッテリ21の充電動作について説明する。なお、その構成は図1に示す構成と同様であり、同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
【0024】
まず中央演算装置11は、異常時にPDC端末2に異常内容の通報動作をさせる場合、通報動作を行った通報動作時間を計時する。そして、RAM111に格納している今までの積算通報動作時間を取り出して、今までの積算通報動作時間に今回の通報動作時間を加算した積算通報動作時間をRAM111に再び格納する。
【0025】
さらに、外部の通信端末から電話網を経由してPDC端末2に着信したときは、先ずPDC端末2からPDCインターフェース120を介して中央演算装置11に着信があること、及び送信元の情報を伝達する。そして中央演算装置11は、送信元の情報によって受話すると判断した場合、PDC端末2に受話動作を行わせて、その受話動作時間を計時する。そして、RAM111に格納している今までの積算受話動作時間を取り出して、今までの積算受話動作時間に今回の受話動作時間を加算した積算受話動作時間をRAM111に再び格納する。
【0026】
上記通報動作時間、受話動作時間におけるPDC端末2の消費電流は、待ち受け時の消費電流に比較して大きな値となるので、本実施形態の中央演算装置11は、PDC端末2が充電不足とならない12時間サイクルで5分程度の充電時間でバッテリ21を充電することを基本としながら、RAM111に格納している積算通報動作時間及び積算受話動作時間が長いほど、サイクル毎の充電時間は5分一定とした状態で充電サイクルを基本の12時間から短くするように充電制御ブロック121を動作させて、バッテリ21を一定電圧で充電している。RAM111に格納している積算通報動作時間及び積算受話動作時間は、バッテリ21を充電する毎にリセットされる。
【0027】
このように、PDC端末2の実際の電力消費(使用状況)に応じて、適正な充電サイクルを設定してさらに効率良く充電を行うので、装置全体として消費電流をさらに抑えることができる。
【0028】
実施形態2
本実施形態の車載セキュリティ装置は、上記基本構成において、バッテリ21の充電サイクルとサイクル毎の充電時間とのうち充電時間をPDC端末2の通報動作時間及び受話動作時間に応じて可変するものであり、以下、本実施形態におけるバッテリ21の充電動作について説明する。なお、その構成は図1に示す構成と同様であり、同様の構成には同一の符号を付して説明は省略する。
【0029】
まず中央演算装置11は、異常時にPDC端末2に異常内容の通報動作をさせる場合、通報動作を行った通報動作時間を計時する。そして、RAM111に格納している今までの積算通報動作時間を取り出して、今までの積算通報動作時間に今回の通報動作時間を加算した積算通報動作時間をRAM111に再び格納する。
【0030】
さらに、外部の通信端末から電話網を経由してPDC端末2に着信したときは、先ずPDC端末2からPDCインターフェース120を介して中央演算装置11に着信があること、及び送信元の情報を伝達する。そして中央演算装置11は、送信元の情報によって受話すると判断した場合、PDC端末2に受話動作を行わせて、その受話動作時間を計時する。そして、RAM111に格納している今までの積算受話動作時間を取り出して、今までの積算受話動作時間に今回の受話動作時間を加算した積算受話動作時間をRAM111に再び格納する。
【0031】
上記通報動作時間、受話動作時間におけるPDC端末2の消費電流は、待ち受け時の消費電流に比較して大きな値となるので、本実施形態の中央演算装置11は、PDC端末2が充電不足とならない12時間サイクルで5分程度の充電時間でバッテリ21を充電することを基本としながら、RAM111に格納している積算通報動作時間及び積算受話動作時間が長いほど、充電サイクルは12時間一定とした状態でサイクル毎の充電時間を基本の5分から長くするように充電制御ブロック121を動作させて、バッテリ21を一定電圧で充電している。RAM111に格納している積算通報動作時間及び積算受話動作時間は、バッテリ21を充電する毎にリセットされる。
【0032】
このように、PDC端末2の実際の電力消費(使用状況)に応じて、適正な充電サイクルを設定してさらに効率良く充電を行うので、装置全体として消費電流をさらに抑えることができる。
【0033】
【発明の効果】
請求項1の発明は、車両内への人の侵入を検知するセンサー手段と、動作電源用のバッテリを有して外部の通信端末と通信を行うPDC端末と、PDC端末との間で信号の授受を行うPDCインターフェースと、センサー手段の検知結果より異常状態であると判断した場合、PDCインターフェースを介してPDC端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報手段と、PDC端末のバッテリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段は、PDC端末が所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報動作時間に基づいて充電サイクルを可変とするので、PDC端末が充電不足となって外部の通信端末に異常内容の通知を行うことができない状態を防ぐことができ、ユーザーの利便性の向上を図ることができるという効果がある。また、PDC端末の通報動作による電力消費に応じて適正な充電サイクルを設定して、効率良く充電を行うことができ、装置全体として消費電流を抑えることができるという効果がある。
【0034】
請求項2の発明は、車両内への人の侵入を検知するセンサー手段と、動作電源用のバッテリを有して外部の通信端末と通信を行うPDC端末と、PDC端末との間で信号の授受を行うPDCインターフェースと、センサー手段の検知結果より異常状態であると判断した場合、PDCインターフェースを介してPDC端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報手段と、PDC端末のバッテリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段は、PDC端末が所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報動作時間に基づいてサイクル毎の充電時間を可変とするので、PDC端末が充電不足となって外部の通信端末に異常内容の通知を行うことができない状態を防ぐことができ、ユーザーの利便性の向上を図ることができるという効果がある。また、PDC端末の通報動作による電力消費に応じて適正なサイクル毎の充電時間を設定して、効率良く充電を行うことができ、装置全体として消費電流を抑えることができるという効果がある。
【0035】
請求項3の発明は、請求項1または2において、前記充電手段の動作は、前記通報動作時間と、PDC端末が外部の通信端末からの着信を受けて受話動作を行う受話動作時間とに基づくので、PDC端末の通報動作及び受話動作によるPDC端末の実際の電力消費(使用状況)に応じて適正な充電サイクルまたはサイクル毎の充電時間を設定して、請求項1,2の発明よりさらに充電の効率化、消費電流の低減を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車載セキュリティ装置の実施形態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 装置本体
2 PDC端末
11 中央演算装置
21 バッテリ
112 人センサー
114 音圧センサーマイク
117 LEDブロック
119 ブザー
120 PDCインターフェース
121 充電制御ブロック

Claims (3)

  1. 車両内への人の侵入を検知するセンサー手段と、動作電源用のバッテリを有して外部の通信端末と通信を行うPDC端末と、PDC端末との間で信号の授受を行うPDCインターフェースと、センサー手段の検知結果より異常状態であると判断した場合、PDCインターフェースを介してPDC端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報手段と、PDC端末のバッテリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段は、PDC端末が所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報動作時間に基づいて充電サイクルを可変とすることを特徴とする車載セキュリティ装置。
  2. 車両内への人の侵入を検知するセンサー手段と、動作電源用のバッテリを有して外部の通信端末と通信を行うPDC端末と、PDC端末との間で信号の授受を行うPDCインターフェースと、センサー手段の検知結果より異常状態であると判断した場合、PDCインターフェースを介してPDC端末から所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報手段と、PDC端末のバッテリを充電する充電手段とを備え、前記充電手段は、PDC端末が所定の通信端末に異常内容の通報を行う通報動作時間に基づいてサイクル毎の充電時間を可変とすることを特徴とする車載セキュリティ装置。
  3. 前記充電手段の動作は、前記通報動作時間と、PDC端末が外部の通信端末からの着信を受けて受話動作を行う受話動作時間とに基づくことを特徴とする請求項1または2記載の車載セキュリティ装置。
JP2002297875A 2002-10-10 2002-10-10 車載セキュリティ装置 Expired - Fee Related JP3849631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297875A JP3849631B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 車載セキュリティ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297875A JP3849631B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 車載セキュリティ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004130941A JP2004130941A (ja) 2004-04-30
JP3849631B2 true JP3849631B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=32287459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297875A Expired - Fee Related JP3849631B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 車載セキュリティ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004130941A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274091B1 (ko) 휴대용 무선 전화기에서 위치 추적 보조장치
SG126700A1 (en) Active rescue-asking burglar alarm system and its method
CN106664474A (zh) 看护系统、看护检测装置和看护通知装置
CN101518111A (zh) 终端单元、设备单元、不正当使用防止系统、方法和程序
JP5074735B2 (ja) 緊急通報システム
CN202011377U (zh) 一种车载彩信防盗报警器
JP2010072698A (ja) 安否情報通報装置
CN105142099A (zh) 一种车内的人体检测方法和系统
JP3849631B2 (ja) 車載セキュリティ装置
JP3070842B1 (ja) 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
JP3260127B2 (ja) 車載端末装置および緊急通報システム
US6895082B2 (en) Alarm system using local data channel
JP3818249B2 (ja) 車載セキュリティ装置
JP3432501B2 (ja) 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
CN107040653A (zh) 手机遇险求助方法及系统
CN201984587U (zh) 一种远程防盗报警器
JP3546109B2 (ja) 不正使用自動通報装置
KR20020095353A (ko) 자동차의 상태 표시 및 위치 정보 기능을 포함하는핸즈프리 시스템
KR100667056B1 (ko) 코어 텔레매틱스 시스템
JP2008165591A (ja) 車両監視装置
CN2932514Y (zh) 一种通讯报警控制装置
KR100582769B1 (ko) 차량 및 가정 내 방범상태 제어시스템
CN110009868A (zh) 一种远程摔倒监测报警系统及其工作方法
EP1818886A1 (en) Electronic apparatus for remote signalling of anomalies in an electrical device
EP2323113A1 (en) A method and a system for exchanging information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees