JP3849072B2 - ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置 - Google Patents

ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3849072B2
JP3849072B2 JP2001183702A JP2001183702A JP3849072B2 JP 3849072 B2 JP3849072 B2 JP 3849072B2 JP 2001183702 A JP2001183702 A JP 2001183702A JP 2001183702 A JP2001183702 A JP 2001183702A JP 3849072 B2 JP3849072 B2 JP 3849072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
orientation flat
platform
block
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001183702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003004406A (ja
Inventor
コハネク シンディ
バブ ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Oregon Corp
Original Assignee
Mitsubishi Silicon America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Silicon America Corp filed Critical Mitsubishi Silicon America Corp
Priority to JP2001183702A priority Critical patent/JP3849072B2/ja
Priority to US09/904,425 priority patent/US7905030B2/en
Publication of JP2003004406A publication Critical patent/JP2003004406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849072B2 publication Critical patent/JP3849072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オリエンテーションフラット(以下、オリフラという。)の直線性に関係のある数値データを提供する測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、オリフラ部分の直線性に関する検査は、判断するための定量的なデータが全くないまま、視覚的なやり方で行われていた。一方、ウェーハチャックの装着面に設けられた位置決め機構にウェーハを押し当ててオリフラの位置決めを行うウェーハのオリフラの位置決め方法が開示されている(特開平10−22368号)。この位置決め方法では、ウェーハチャックの装着面が傾斜して設けられ、ウェーハをウェーハチャックに対して浮上させる気体流がエア吹出し手段により発生される。
このように構成された位置決め方法では、ウェーハをウェーハチャックの装着面に載せた状態で、エア吹出し手段からエアを吹出すと、ウェーハがウェーハチャックの装着面の傾斜に沿って自重により位置決め機構に向ってスムーズに移動する。この結果、オリフラの位置決めを確実に行えるようになっている。
【0003】
更に、ステージと、粗位置決め機構と、番号検知手段とを有し、第1レベルのパターン露光の際に、パターンなしウェーハの正確な粗位置決めを行うことができる露光装置が開示されている(特開平8−78316号)。この露光装置では、ステージにウェーハを粗位置決めする少なくとも3個の衝止部材が設けられるとともに、このステージは前後及び左右のXY方向と回転のθ方向に移動する。また粗位置決め機構はステージ上に置かれたウェーハの周縁部を上記衝止部材に衝き当てて粗位置決めする。更に番号検知手段は粗位置決めされたウェーハに刻印された識別番号を検知し、識別番号が所定の位置に到来するまでステージを移動させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、目視によりオリフラ部分の直線性を調べる従来の方法では、直線性の合否を定量的に決めることができなかった。また上記従来の特開平10−22368号公報に示されたオリフラの位置決め方法や、特開平8−78316号公報に示された露光装置では、ウェーハのオリフラ自体の直線性を測定するものではないため、オリフラの加工精度、特にオリフラの面取り時の加工精度が悪く、例えば図8(a)に示すように、オリフラ8aの中央に頂点Pが形成されかつこの頂点Pを挟む第1辺8b及び第2辺8cにより構成される場合、第1辺8bを位置決め機構に合せたときと第2辺8cを位置決め機構に合わせたときでは、ウェーハ8の結晶方位がずれてしまう不具合があった。更に図8(b)に示すようなウェーハ8のオリフラ8aでも同様の問題を生じていた。なお、極めて高度の人間の専門的技術があって、オリフラの直線性の最大許容値が25μm以上であれば、目視により測定できるけれども、もしオリフラの直線性の最大許容値が25μm未満であるときには、目視で測定値を決定することが難しくなる問題点もあった。
本発明の目的は、ウェーハのオリフラの直線性を短時間で正確に測定することができる、ウェーハのオリフラの直線性測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、図1、図2及び図5に示すように、1又は2以上の直線軌道11aが第1方向に形成されたベース11と、直線軌道11aに係合手段12を介して係合することにより第1方向に沿って移動可能に構成され更にオリフラ18a,18bを有するウェーハ18が載るための上面が平坦に形成されたプラットフォーム13と、第1方向と直交する第2方向に直線軌道11aと所定の第1間隔Lをあけてベース11に取付けられプラットフォーム13に載ったウェーハ18のオリフラ18a,18bが当接可能であって第1方向に平行な平坦面19aを有するブロック19と、プラットフォーム13に設けられウェーハ18をプラットフォーム13に載せた状態で固定するウェーハ固定手段34と、第1方向にブロック19と所定の第2間隔Mをあけてベース11に取付けられ直線軌道11aに対向して第2方向に変位可能な測定子39aを有する測定具39とを備え、測定子39aの先端と直線軌道11aとの間隔をNとするとき、次の式(1)が満たされたことを特徴とするウェーハのオリフラの直線性測定装置である。
0μm<(L−N)≦100μm ……(1)
【0006】
本発明に係るウェーハ18のオリフラ18aの直線性測定装置10を用いてオリフラ18aの直線性を測定するには、先ずウェーハ18が載っていないプラットフォーム13をブロック19に対向させるように第1方向に移動させる。次いでプラットフォーム13の上面にウェーハ18を載せ、このウェーハ18のオリフラ18aを、そのオリフラがブロック19の平坦面19aに略平行になるように、この平坦面19aに当接させた後に、ウェーハ18をウェーハ固定手段34によりプラットフォーム13に固定する。次にプラットフォーム13を第1方向に移動させることにより、オリフラ18aを測定具39の測定子39aの測定範囲に移動する。更にプラットフォーム13を第1方向に移動させることにより、測定具39の測定子39aが測定具のディスプレイ39c上の振れ幅を測定子の出力信号で記録しながら、オリフラ18a上に留まる。測定具39のディスプレイに記録された振れ幅を読取ることにより、オリフラ18aの直線性が定量的に数値データとして与えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図5に示すように、直線性測定装置10のベース11には3本のリニアモーションガイド(LMガイド)等の直線軌道11aが第1方向に延びて形成され、この直線軌道11aには係合手段12を介してプラットフォーム13が係合する。この係合手段12は、図5に詳しく示すように、直線軌道11aに挿入して固定された固定レール14と、プラットフォーム13の下面に形成された凹溝13aに挿入して固定されかつ固定レール14に針状ころ17を介して嵌合された可動レール16とを有する。固定レール14には上方に突出しかつこのレール14の長手方向に延びる凸条14aが形成され、可動レール16には上記凸条14aに相応しかつ凸条14aより一回り大きな断面形状を有しこのレール16の長手方向に延びる凹条16aが形成される。また針状ころ17は可動レール16上を回転摺動するとともに、固定レール14上を転動するように構成され、これにより可動レール16はプラットフォーム13とともに固定レール14、即ち直線軌道11aに沿って第1方向に移動するように構成される。またプラットフォーム13の上面はウェーハ18が載るために平坦に形成される。このウェーハ18は直径が50〜300mmの範囲にあり、かつ第1オリフラ18a及び第2オリフラ18bを有する。なお、直線軌道は3本ではなく、1本、2本又は4本以上であってもよい。また固定レールに凸条ではなく凹溝を形成し、可動レールに凹溝ではなく凸条を形成してもよい。更に固定レールと可動レールとの間には、針状ころではなく鋼球又は滑り軸受を介装してもよい。
【0008】
一方、上記第1方向と直交する第2方向に直線軌道11aと所定の第1間隔L(図1)をあけてブロック19がベース11上面に設けられる(図1及び図5)。このブロック19はリリース手段21を介してベース11に取付けられる。またブロック19には、プラットフォーム13に載ったウェーハ18の第1オリフラ18a又は第2オリフラ18bが当接可能であり、第1方向に平行であって、更にベース11上面に対して垂直な平坦面19aが形成される。なお、上記第1間隔Lは3本の直線軌道11aのうち最もブロック19に近い直線軌道11aとブロック19との間隔であり、この第1間隔Lは上記最もブロック19に近い直線軌道11aからプラットフォーム13のブロック19への対向面までの長さより長く形成される。上記リリース手段21は、図5及び図6に詳しく示すように、ブロック19の背後のベース11上に取付けられたリリース本体22と、一端がブロック19に挿入して固定され他端がリリース本体22に摺動可能に挿入されたロッド23と、略中央がリリース本体22に第1ピン31を介して揺動可能に設けられかつ下端がロッド23の他端に第2ピン32を介して連結された操作レバー24とを有する。
【0009】
またロッド23の周囲には圧縮コイルばね26が設けられ、このばね26の一端はブロック19に圧接されかつ他端はリリース本体22に圧接される。更にリリース本体22と操作レバー24との間には引張りコイルばね27が設けられる。このばね27の下端はリリース本体22に固着されたロアピン28に係止され、ばね27の上端は操作レバー24に固着されたアッパピン29に係止される。ロアピン28は第1ピン31を通る鉛直線上に位置し、アッパピン29は第1ピン31から操作レバー24の長手方向に所定の距離だけ離れた上方に位置する。操作レバー24は、ブロック19の平坦面19aに第1オリフラ18a又は第2オリフラを当接させてウェーハ18の位置決め可能な第1の位置(図5)と、ブロック19を第1オリフラ18a又は第2オリフラ18bから離す、即ちブロック19を直線軌道11aから離れる第2方向に移動させる第2の位置(図6)とを揺動するように構成される。
【0010】
また引張りコイルばね27のばね定数は圧縮コイルばね26のばね定数より大きく形成される。これにより操作レバー24を第2の位置に操作したときに、引張りコイルばね27の弾性力が圧縮コイルばね26の弾性力に打勝って、引張りコイルばね27が操作レバー24を第2の位置に一時的に保持できるように構成される。なお、図5及び図6の符号33は直線軌道11aと平行にベース11に固着されたフラットバーである。このフラットバー33は、操作レバー24を第1の位置(図5)に操作したときにブロック19の平坦面19aがフラットバー33に当接して、ブロック19の平坦面19aが直線軌道11aと平行になるように修正する機能を有する。また図5及び図6の符号24aは操作レバー24の下端に形成され第2ピン32が挿通される長孔である。
【0011】
一方、プラットフォーム13には、ウェーハ18をプラットフォーム13に載せた状態で固定するウェーハ固定手段34が設けられる(図1及び図5)。このウェーハ固定手段34は、プラットフォーム13の上面に形成されウェーハ18を吸引固定する吸引口36と、プラットフォーム13に形成され一端が吸引口36に連通する吸引孔37aと、一端が吸引孔37aの他端に接続され他端が真空タンク(図示せず)に接続された吸引パイプ37bと、この吸引パイプ37bに設けられ吸引口36を負圧又は大気圧に切換える切換弁(図示せず)と、この切換弁をオンオフする切換スイッチ38とを有する。上記吸引孔37aと吸引パイプ37bにより吸引通路37が構成される。また上記切換弁は3ポート2位置切換えの電磁弁であり、切換スイッチ38をオンすると吸引口36が真空タンクに連通して負圧になり、オフすると吸引口36が大気に連通して大気圧になるように構成される。またベース11にはスピンドル39dの先端に測定子39aを有する測定具39、例えばダイヤルゲージが取付けられる(図1〜図4及び図7)。この測定具39は第1方向にブロック19と所定の第2間隔M(図1)をあけてベース11上に位置し、かつ測定子39aは直線軌道11aに対向して第2方向に変位可能に構成される。また測定子39aの先端には第1オリフラ18a上又は第2オリフラ18b上を転動可能な鋼球39bが設けられる。更に測定子39aの先端と直線軌道11aとの間隔をNとするとき、次の式(1)が満たされるように、測定具39がベース11に固定される。
0μm<(L−N)≦100μm ……(1)
なお、(L−N)は、40μm<(L−N)≦60μmの範囲にあることがより好ましい。また測定具39には、上記測定子39aの変位に基づくデータを表示するディスプレイ39c、例えば指針が設けられる。
【0012】
このように構成されたウェーハ18の第1オリフラ18aの直線性測定装置10の使用方法を図1〜図7に基づいて説明する。
先ず、切換スイッチ38をオフにし、ウェーハ18が載っていないプラットフォーム13をブロック19に対向させるように第1方向に移動させるとともに、操作レバー24を第1の位置(図5)に操作してブロック19の平坦面19aをフラットバー33に当接させる(図1)。次いでプラットフォーム13の上面にウェーハ18を載せ、このウェーハ18の第1オリフラ18aをブロック19の平坦面19aに略平行になるように当接させる(図2及び図5)。この状態で切換スイッチ38をオンして吸引口36を真空タンクに連通することにより、ウェーハ18をプラットフォーム13上に吸引固定する。次に操作レバー24を第1の位置(図5)から第2の位置(図6)に回転することにより、ブロック19を第2方向に移動してウェーハ18から離す(図3及び図6)。この状態でウェーハ18を載せて固定したままプラットフォーム13を第1方向に移動させることにより、第1オリフラ18aを測定具39の測定子39aの先端に圧接する(図4及び図7)。更にプラットフォーム13を第1方向に移動させると、測定具39の測定子39aの先端の鋼球39bが第1オリフラ18a上を転動し、測定具39のディスプレイ39b、例えば指針が振れる。この測定具39の測定子39aの先端の鋼球39bが第1オリフラ18aの一端から他端まで転動したときの測定具39のディスプレイ39cの振れ幅を読取り、この振れ幅が最大許容値以内、例えば25μm以内であるか否かにより、ウェーハ18の第1オリフラ18aの直線性の合否を判断できる。なお、続けて別のウェーハ18の第1オリフラ18aの直線性を測定するときには、切換スイッチ38をオフにして測定済みのウェーハ18をプラットフォーム13から下ろした後に、上記手順を繰返す。このようにウェーハ18の第1オリフラ18aの直線性を短時間で正確に測定することができる。
【0013】
なお、上記実施の形態では、直線性測定装置10により第1オリフラ18aの直線性を測定したが、第2オリフラ18bの直線性を測定してもよい。
また、上記実施の形態では、測定具のディスプレイの振れ幅を目視により読取ったが、測定具のディスプレイの振れ幅を電子信号として出力可能に構成すれば、その電子信号をコンピュータの入力に接続することにより、各ウェーハのオリフラの直線性データを保存しておくことができるとともに、本発明の装置を自動化するときに、コンピュータによりオリフラの直線性の合否の解析又は決定を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、プラットフォームを第1方向に移動してブロックに対向させ、オリフラがブロックに当接するようにウェーハをプラットフォーム上に固定し、ブロックを後退させる。オリフラが測定具の測定子の測定範囲に入るように、プラットフォームを第1方向に移動する。測定子が動いてオリフラと接触する。測定具の測定子がオリフラの一端から他端まで転動したときの測定具のディスプレイの振れ幅を読取ることにより、オリフラの直線性を定量的に数値データとして表示でき、ウェーハのオリフラの直線性の合否を決定できる。この結果、ウェーハのオリフラの直線性を短時間で正確に測定することができる。
【0015】
またウェーハ固定手段が、ウェーハを吸引固定する吸引口と、吸引口に連通する吸引通路と、吸引口を負圧又は大気圧に切換える切換弁とを有すれば、ウェーハを傷つけずに、しかも極めて簡単な操作で、ウェーハをプラットフォーム上に固定することができる。
またブロックを直線軌道から離れる第2方向に移動させるリリース手段をベースに取付ければ、ウェーハを載せた状態でプラットフォームを第1方向に移動するときに、オリフラがブロックから離れた状態で移動する。この結果、ウェーハを損傷することはない。
更に測定具に表示されたデータを電子信号として出力可能に構成すれば、その電子信号をコンピュータの入力に接続することにより、各ウェーハのオリフラの直線性データを保存しておくことができるとともに、本発明の装置を自動化するときに、コンピュータによりオリフラの直線性の合否の解析又は決定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のプラットフォームにウェーハを載せる前の状態を示す直線性測定装置の平面図。
【図2】プラットフォームにウェーハを載せ、かつウェーハの第1オリフラをブロックに当接させた状態を示す図1に対応する平面図。
【図3】ブロックをウェーハの第1オリフラから離した状態を示す図1に対応する平面図。
【図4】プラットフォームをウェーハとともに第1方向に移動して第1オリフラを測定具の測定子の測定範囲に移動した状態を示す図1に対応する平面図。
【図5】図2のA−A線断面図。
【図6】図3のB−B線断面図。
【図7】図4のC−C線断面図。
【図8】オリフラの加工精度が悪いウェーハの平面図。
【符号の説明】
10 直線性測定装置
11 ベース
11a 直線軌道
12 係合手段
13 プラットフォーム
18 ウェーハ
18a 第1オリフラ(オリエンテーションフラット)
18b 第2オリフラ(オリエンテーションフラット)
19 ブロック
19a 平坦面
21 リリース手段
34 ウェーハ固定手段
36 吸引口
37 吸引通路
39 測定具
39a 測定子
39c ディスプレイ
L 第1間隔
M 第2間隔

Claims (5)

  1. 1又は2以上の直線軌道(11a)が第1方向に形成されたベース(11)と、
    前記直線軌道(11a)に係合手段(12)を介して係合することにより前記第1方向に沿って移動可能に構成され更にオリエンテーションフラット(18a,18b)を有するウェーハ(18)が載るための上面が平坦に形成されたプラットフォーム(13)と、
    前記第1方向と直交する第2方向に前記直線軌道(11a)と所定の第1間隔(L)をあけて前記ベース(11)に取付けられ前記プラットフォーム(13)に載ったウェーハ(18)のオリエンテーションフラット(18a,18b)が当接可能であって前記第1方向に平行な平坦面(19a)を有するブロック(19)と、
    前記プラットフォーム(13)に設けられ前記ウェーハ(18)を前記プラットフォーム(13)に載せた状態で固定するウェーハ固定手段(34)と、
    前記第1方向に前記ブロック(19)と所定の第2間隔(M)をあけて前記ベース(11)に取付けられ前記直線軌道(11a)に対向して前記第2方向に変位可能な測定子(39a)を有する測定具(39)と
    を備え、
    前記測定子(39a)の先端と前記直線軌道(11a)との間隔をNとするとき、次の式(1)が満たされたことを特徴とするウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置。
    0μm<(L−N)≦100μm ……(1)
  2. ウェーハ固定手段(34)が、プラットフォーム(13)に形成されウェーハ(18)を吸引固定する吸引口(36)と、前記吸引口(36)に連通する吸引通路(37)と、前記吸引通路(37)に設けられ前記吸引口(36)を負圧又は大気圧に切換える切換弁とを有する請求項1記載の装置。
  3. ブロック(19)を直線軌道(11a)から離れる第2方向に移動させるリリース手段(21)がベース(11)に取付けられた請求項1記載の装置。
  4. 測定具(39)に表示されたデータを電子信号として出力可能に構成された請求項1記載の装置。
  5. 直径が50〜300mmの範囲のウェーハ(18)に適用可能な請求項1記載の装置。
JP2001183702A 2001-06-18 2001-06-18 ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置 Expired - Lifetime JP3849072B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183702A JP3849072B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置
US09/904,425 US7905030B2 (en) 2001-06-18 2001-07-12 Linearity measuring apparatus for wafer orientation flat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183702A JP3849072B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003004406A JP2003004406A (ja) 2003-01-08
JP3849072B2 true JP3849072B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=19023601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183702A Expired - Lifetime JP3849072B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7905030B2 (ja)
JP (1) JP3849072B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103940400B (zh) * 2014-04-24 2016-05-25 无锡晶美精密滑轨有限公司 滑轨外轨测量装置
CN103940318B (zh) * 2014-04-24 2016-09-21 无锡晶美精密滑轨有限公司 滑轨内轨测量装置
CN105066845B (zh) * 2015-08-17 2018-01-09 光隆精密工业(福州)有限公司 废气调节阀座内沟平面段差数显检具及其检测方法
JP6906079B2 (ja) * 2019-07-26 2021-07-21 Jx金属株式会社 リン化インジウム基板
CN113084251B (zh) * 2021-05-06 2023-06-27 安徽智扬门业股份有限公司 多角度切割的防盗门辅助定位平台

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1187348B (it) * 1985-04-01 1987-12-23 Finike Italiana Marposs Apparecchiatura per il controllo di dimensioni di pezzi meccanici
US4833790A (en) * 1987-05-11 1989-05-30 Lam Research Method and system for locating and positioning circular workpieces
US5205046A (en) * 1991-06-05 1993-04-27 Ford Motor Company Method for measuring surface waviness
US5433013A (en) * 1993-09-24 1995-07-18 Micron Custom Manufacturing Services, Inc. Fixture for alignment of vacuum nozzles on semiconductor manufacturing equipment
JPH087316A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
US5735054A (en) * 1995-06-02 1998-04-07 Cole; Jerry W. Fixture for a table saw
US5639953A (en) * 1996-02-26 1997-06-17 Hanson Research Corporation Alignment verification device for a rotating shaft
JPH1022368A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Fujitsu Ltd ウェーハのオリエンテーションフラット位置決め方法及びウェーハチャック及び半導体製造/試験装置
US6148532A (en) * 1998-10-30 2000-11-21 General Electric Company Flatness gage
US6185830B1 (en) * 1999-03-25 2001-02-13 Lucent Technologies, Inc. Semiconductor wafer fixture for alignment in a grating exposure process
US6408532B1 (en) * 2000-11-01 2002-06-25 The Clorox Company S-gauge

Also Published As

Publication number Publication date
US20020189118A1 (en) 2002-12-19
US7905030B2 (en) 2011-03-15
JP2003004406A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7328517B2 (en) Method and apparatus for measurement of thickness and warpage of substrates
US7197837B1 (en) Gauge assembly for measuring diameter and total indicated runout
CN103196411B (zh) 扫描型探针显微镜的探针形状测定方法
US7733108B2 (en) Method and arrangement for positioning a probe card
JP3849072B2 (ja) ウェーハのオリエンテーションフラットの直線性測定装置
RU2460069C2 (ru) Устройство для контроля прямолинейных полостей вихревыми токами
US6460264B1 (en) Part Measurement test fixture
US20030030807A1 (en) Alignment adjuster of probe, measuring instrument and alignment adjusting method of probe
US8495759B2 (en) Probe aligning method for probe microscope and probe microscope operated by the same
US4813152A (en) Clearance gauge for setting a tool above a workpiece
JP4313827B2 (ja) 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法
US5379647A (en) Hole elongation testing system
JPH1070209A (ja) 半導体装置用セラミック板の封止材の厚み測定装置
JPS58106514A (ja) 載物台
KR20080010479A (ko) 땜납 페이스트 인쇄 시스템
JP2697134B2 (ja) 表面寸法測定装置
JPH01162177A (ja) プロービング方法
JPS58109238A (ja) 位置出しテ−ブル装置
KR102109799B1 (ko) 마킹 검사 방법
JPH0483101A (ja) 物品の寸法検査装置
CN101283637A (zh) 用于检验工件的装置
JP4074205B2 (ja) 検知装置
KR20000026546A (ko) 평면 디스플레이 검사 장치 및 방법
JPH0783041B2 (ja) 半導体装置の検査装置及びその検査方法
JP2566191Y2 (ja) V溝とv基準を使用する平行度測定機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3849072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term