JP3848733B2 - 施肥播種機 - Google Patents

施肥播種機 Download PDF

Info

Publication number
JP3848733B2
JP3848733B2 JP13723497A JP13723497A JP3848733B2 JP 3848733 B2 JP3848733 B2 JP 3848733B2 JP 13723497 A JP13723497 A JP 13723497A JP 13723497 A JP13723497 A JP 13723497A JP 3848733 B2 JP3848733 B2 JP 3848733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
tillage
sowing
groove
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13723497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10327614A (ja
Inventor
清 高城
宏俊 永谷
周二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP13723497A priority Critical patent/JP3848733B2/ja
Publication of JPH10327614A publication Critical patent/JPH10327614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848733B2 publication Critical patent/JP3848733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Sowing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、施肥と同時に水稲類の種子或いは野菜、牧草類の播種を行う施肥播種機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、耕耘を行いながら施肥と播種を同時に行う施肥播種機は、実開昭56−41512号公報に示される構造のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記公報に示される施肥播種機は、施肥管と播種管を接近させた状態で耕耘部の背後に設けているので、施肥層と播種層との分離が充分に行われないで両者が混合し易い等の欠点があるとともに、覆土が適切に行われないで発芽や作物の育成にむらを生ずる等の問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記したような従来技術の問題点を解決するためになされたものであって、耕耘部30の後方上方側から側面視で該耕耘部30に重なるように施肥管4bを延設し、かつ前記耕耘部30の後方に播種管8aを設け、地中に施肥及び播種を同時に行う施肥播種機において、前記施肥管4bの先端部を前記耕耘部30の耕耘爪31の回転軌跡内側で、かつ前記耕耘部30の耕耘軸13よりも下方に位置させて耕耘溝に向けて配置するとともに、前記施肥管4bの先端部後方で前記耕耘爪31の回転軌跡外側の施肥された施肥層の上方に前記播種管8aの先端部を設けて播種を行うようにしている。
【0005】
また、施肥された施肥層を覆土するとともに、覆土面を作溝体7によって作溝した位置に播種することを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
1は、トラクタ等の走行機体Aの後部に3点リンクヒッチ等の昇降支持機構2を介して装着した施肥播種機であり、前方側より耕耘装置(作溝装置)3と、施肥タンク4aと施肥管4bからなる施肥装置4と、耕耘深さを設定するゲージ輪5と、耕耘溝M部を均して覆土するそり状の土均体6と、この覆土された部分を所定深さにかき分けて溝部Sを形成する作溝体7と、この作溝体7の回転軸の背後にあって地上部から種子を落下させる播種管8a及び播種タンク8b等からなる播種機8と、この播種機8の後方にあって播種された溝部Sを覆土する覆土体9と、覆土された部分を鎮圧して土均しを行うローラ部材からなる鎮圧体10等を配列して、これらを作業機フレーム1Fに一体的に取付けて構成している。
【0007】
次に上記各要素の構成及び関係について説明する。
図示例の耕耘装置3は走行機体A側から伝動軸11を介して伝動ケース12に設けた横軸からなる耕耘軸13を駆動し、この耕耘軸13に所定の播種間隔で配置した複数の耕耘部30で複数条の耕耘溝Mを形成するようにしている。
前記耕耘部30は矢印方向に回転する耕耘軸13に植設した耕耘爪31の外側を覆土空間Hを有する耕耘カバー32で覆っており、この耕耘カバー32の後部に土均体6を高さ調節可能に取付支持している。そして耕耘爪31による耕耘深さを耕耘装置3の側方に設けたゲージ輪5が地面を転動支持されることで所定深さ(略60ミリ程度)の耕耘溝Mを形成するようにしている。
【0008】
また施肥装置4は、肥料タンク4a内に収容されている肥料を耕耘軸13の後方で耕耘カバー32の側方に取着された施肥管4bから耕耘溝M内に供給して施肥し、この耕耘溝Mの底部に施肥層M1を形成するようにしている。
一方、作溝体7は平面視でハ字状に左右一対の円板を回転軸に接地して転動可能に構成して、形成された耕耘溝M内に深さ略30ミリ程度の溝部Sを成形するようにしており、この溝部S内に前記施肥管4bから播種タンク8b内に収容されている種子を供給して播種し播種層K1を形成するようにしている。
【0009】
そして、前記のように形成された播種層K1は、平面視で斜設されて接地しながら転動する覆土体9が前記溝部Sを埋め戻して覆土するとともに、覆土面を鎮圧体10が上方から所定の荷重で転圧して種子を地中内に安定して保持するようになっている。なお、15は地面に接地して転動し、ベルト16を介して播種タンク8bの繰出輪17を回転駆動する接地輪である。
【0010】
以上のように構成され、そして前記のように施肥と播種とを連続的を行う施肥播種機1は、不耕起の圃場を前面的に耕耘することなく、播種条部分のみを耕耘部30で所定深さの耕耘溝Mを形成するので、小動力で耕耘を能率よく行いながら、耕耘溝Mに施肥を同時に行い、耕耘部30の覆土空間及び土均体6によって覆土する。
【0011】
次いでこの耕耘溝Mを形成した部分を、作溝体7が施肥層M1より所定量だけ上方位置を作溝体7で作溝し、形成した溝部S内に播種管8aから種子を耕土に的確に播種した後覆土体9で覆土し、更にその上を鎮圧体10で転圧して一連の施肥及び播種作業を能率よく完了させることができるものである。
従って、播種された種子は、下層の肥料部分の上層に位置して上下層に適切に分離された状態で均一に覆土転圧されることになり、鳥害等を受けることなく発芽を均質且つ良好にすることができる。
【0012】
そして作物は、略直下に施肥された肥料の養分を効果的に吸収して下方への根張りを良好に行いながら健全な成長を行うことができ、作物の育成栽培を省力化しながら増収を期待することができるものである。
【0013】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明による施肥播種機によれば、耕耘部で作溝された耕耘溝内に、施肥管を経由して施肥を行い、そして施肥層を覆土した状態において、この施肥層より上方に離間した位置に播種することにより、施肥と播種の同時作業を適切且つ能率よく行うとともに、肥料と種子の混合を防止して作物の発芽と育成を良好に行うことができる。
【0014】
またこの際、作溝体によって作溝を的確に形成することによって播種を円滑且つ精度よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】施肥播種機の側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】(A)は耕耘部の側断面図、(B)は(A)の後断面図である。
【符号の説明】
1 施肥播種機 1F 作業機フレーム
4 施肥装置 4b 施肥管
5 ゲージ輪 6 土均体
7 作溝体 8 播種装置
8a 播種管 9 覆土体
10 鎮圧体 13 耕耘軸
31 耕耘爪 M 耕耘溝
M1 施肥層 S 作溝
K1 播種層

Claims (2)

  1. 耕耘部30の後方上方側から側面視で該耕耘部30に重なるように施肥管4bを延設し、かつ前記耕耘部30の後方に播種管8aを設け、地中に施肥及び播種を同時に行う施肥播種機において、前記施肥管4bの先端部を前記耕耘部30の耕耘爪31の回転軌跡内側で、かつ前記耕耘部30の耕耘軸13よりも下方に位置させて耕耘溝に向けて配置するとともに、前記施肥管4bの先端部後方で前記耕耘爪31の回転軌跡外側の施肥された施肥層の上方に前記播種管8aの先端部を設けて播種を行うことを特徴とする施肥播種機。
  2. 施肥された施肥層を覆土するとともに、覆土面を作溝体7によって作溝した位置に播種する請求項1の施肥播種機。
JP13723497A 1997-05-27 1997-05-27 施肥播種機 Expired - Fee Related JP3848733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723497A JP3848733B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 施肥播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13723497A JP3848733B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 施肥播種機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10327614A JPH10327614A (ja) 1998-12-15
JP3848733B2 true JP3848733B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=15193924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13723497A Expired - Fee Related JP3848733B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 施肥播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3848733B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110506462A (zh) * 2019-07-26 2019-11-29 漯河市农机推广服务中心 一种新型玉米三角定苗免耕施肥播种机

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101034992B1 (ko) * 2008-06-05 2011-05-19 강군섭 파종기 겸용 비료주입기
CN101849457B (zh) * 2010-05-27 2012-06-06 山西省农业科学院旱地农业研究中心 玉米种下条状补水多功能播种机
CN101940119B (zh) * 2010-08-28 2011-09-21 岑大伟 错位式玉米种植方法及往复插板式种、肥同播机
CN102652467A (zh) * 2012-03-26 2012-09-05 唐强 多功能玉米、豆类自动播种机
CN103609233B (zh) * 2013-12-09 2015-07-29 中国农业大学 一种电驱电控式草地切根施肥补播复式改良机
CN104145567A (zh) * 2014-07-17 2014-11-19 高邮市平安开沟机制造有限公司 农田开沟机刀盘
CN104145575A (zh) * 2014-07-28 2014-11-19 合肥金工表面工程技术有限公司 多功能水稻直播机
CN105247992A (zh) * 2015-10-19 2016-01-20 湖南省耒耕轻型耕田机制造有限公司 一种可深入灌溉的播种机
CN105723884B (zh) * 2016-02-24 2017-09-19 易卫明 白芹排种专用机
CN106416529A (zh) * 2016-10-28 2017-02-22 中国农业科学院棉花研究所 一种麦棉两熟预留行间棉籽播种机
CN107750541A (zh) * 2017-12-06 2018-03-06 湖北中轩科技有限公司 一种联合直播机的种肥侧位深施同播装置
CN108848719B (zh) * 2018-07-10 2023-11-28 长江大学 一种棉花中耕松土机
CN109005788A (zh) * 2018-08-30 2018-12-18 合肥集民科技有限公司 一种用于农耕的自动化一体机
CN112655334A (zh) * 2020-12-28 2021-04-16 福建亚太中润科技服务有限公司 一种用于茶叶种植的补给施肥装置
CN112703858B (zh) * 2021-02-07 2022-03-01 四川省农业机械研究设计院 一种基于籽粒种子的播种施肥机
CN115119574A (zh) * 2022-06-29 2022-09-30 安徽天平机械股份有限公司 具有分层施肥功能的播种机及使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110506462A (zh) * 2019-07-26 2019-11-29 漯河市农机推广服务中心 一种新型玉米三角定苗免耕施肥播种机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10327614A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3848733B2 (ja) 施肥播種機
JP3946887B2 (ja) 播種機
JP4005471B2 (ja) 複合作業機
KR100913067B1 (ko) 최소경운 직파기
JP2004073021A (ja) 施肥・播種機
RU49415U1 (ru) Комбинированный агрегат для обработки почвы и посева
JP2642898B2 (ja) 汎用型不耕起播種機
KR101347346B1 (ko) 파종 장치
EP1901600B1 (en) An apparatus and a method for tillage using ridges
JP2013046609A (ja) 作物の生育方法及び農業機械
RU2443094C1 (ru) Способ возделывания пропашных культур
KR102299200B1 (ko) 농기계용 파종기 연결장치
KR20220072163A (ko) 사막 벼 재배용 물 절약형 복합파종기
JP2717437B2 (ja) 穴播き式施肥播種機
RU2110903C1 (ru) Сеялка комбинированная для посева сельскохозяйственных культур и формирования грядовой поверхности поля
RU2132601C1 (ru) Способ возделывания пропашных культур и устройство для его осуществления
CN110089221A (zh) 一种旋耕施肥播种一体机
RU2227966C2 (ru) Почвообрабатывающий посевной комплекс
JPH11103616A (ja) 部分耕起播種装置
CN209572362U (zh) 绿肥蚕豆播种机
JPH0438649Y2 (ja)
JPS6230882Y2 (ja)
SU149272A1 (ru) Способ возделывани пропашных культур, например кукурузы по жнивью, и комбинированна навесна многосекционна машина дл его осуществлени
KR960001841Y1 (ko) 직파기
SU933012A1 (ru) Комбинированное орудие дл предпосевной обработки почвы и посева

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees